その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。
その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
454:
匿名
[2013-10-28 19:08:06]
他スレで見たんだけど4、5年前にこうなることを危惧して対策を検討するように要望していたのに聞き入れなかった教育委員会の担当部長が現在の谷津小の校長なんですって?
|
455:
匿名
[2013-10-28 19:31:07]
とにかく、土地区画整理事業の指導監督義務は市にあるのですから、
その責任は市がきっちり取ってください。 川崎市みたいに学校用地確保に専念してください。 2年もあれば、プレハブ校舎くらい余裕で建ちます。 |
456:
物件比較中さん
[2013-10-28 19:42:08]
対する新船橋の対応は早いですね。行政は市場小への通学を早期に決定しました。また、デベロッパの野村はプラウド販売前に野村全額負担でバス運行を決定し、バス通学を納得した人達がマンションを購入しています。
更に、定期的に開示されている市議会討論記録によると、最近閉鎖された旭テクノグラス工場跡地72000平米に小学校と中学校を作るべく土地所有者と交渉開始しているとのこと。 習志野市も、何が必要か、何をやらなければならないのか、何を優先すべきかを良く考えて、今後は前向きな行動を起こして欲しいものです。 |
457:
ママさん
[2013-10-28 20:30:32]
無理でしょ。
ただ、テレビでも赤っ恥かいたから、なんとかしないとマズイわね。 多分、いろいろ考えたが学区変更しかないって言い出す気がする。 |
458:
匿名さん
[2013-10-28 20:41:42]
隣の八千代市みたいに市長リコール運動起こしたら、おもしろそう。
谷津地区の学区問題、奏への地名変更問題、大久保地区のパチンコ出店問題等、 怒ってる人いっぱいいるわけだし、あっさり失脚しそう。 |
459:
入居済みさん
[2013-10-28 20:48:20]
モリコアやタワマンを買う層に、小さい子持世帯が多い方が、学校新設になる可能性高いですよ。中途半端に増えた場合が心配。
|
461:
マンション住民さん
[2013-10-28 21:03:17]
学校を建てる場所がないというのがまだわからないんですかね。しかも財政難なのに。
建てる気なら、最初から新設校ありきで計画を進めますよ。 |
462:
入居済みさん
[2013-10-28 21:13:15]
物理的に足りなくなったら、建てるしかない。
無駄遣いするわけではないのだから、財政難とは別の話。 |
463:
匿名
[2013-10-28 21:31:39]
458へ
あと強制執行も強烈 |
464:
入居済みさん
[2013-10-28 21:37:35]
高学年分離にしたところで、運動会や授業参観、非常時の引き渡しなどどうするんですかね。
新しい学校建てる場所もないし。遠い場所に決まったなら、べつに無駄な予算使わずとも向山でも同じだし。 行政とは関係ないけれど、私立幼稚園も足りなさすぎだし。 学童も中学校も、もうなにもかも足りなくてどうにもならない。 市長をリコールしたところで、誰か立候補する人あらわれるんだろうか..... |
|
465:
入居済みさん
[2013-10-28 21:58:03]
少なくとも、今の謝るだけの市長よりかはいいでしょう
早くあなアホ変わらないかなぁ |
466:
匿名さん
[2013-10-28 22:04:03]
>462
学区を調整することで支出を抑えるってことで、極力新設しないのが合理的な進め方。 学区の調整にはいくつかのパターンが考えられるけど、ここが谷津小以外となる案には合理性が無いと思う。 まず、奏の杜3丁目と谷津1丁目は向山小がどう見ても妥当。 また、現在の谷津と向山学区の南側を袖ヶ浦西と谷津南に。 |
467:
匿名
[2013-10-28 22:17:06]
↑最後の一文、向山の南側→谷津南、谷津南の南側→袖ヶ浦西ってことじゃなくて?谷津の南って5丁目を他?谷津小自体5丁目にあるのにちょっと無茶な気がする。
|
468:
匿名
[2013-10-28 22:22:00]
467です
×谷津南の南側→袖ヶ浦西 向山・谷津南の西側→袖ヶ浦西 の方が妥当かな。 |
469:
マンション住民さん
[2013-10-28 22:38:22]
オンエア以降、無関係な人からの書き込め増えるかと思ったそうでもない。
ここではなくにちゃんだと、普通誰でも気づくでしょ?学区変えて済む話ならそれでいいでしょ?といった感じ。 ツイだと行政批判が半分、地元でモメてるwの賑やかし半分といったとこでした。 |
470:
匿名
[2013-10-28 22:50:52]
で、469さんはそんな人達と同じ様に他人事ですか?
何が言いたいのかしら? |
471:
匿名
[2013-10-28 22:55:57]
468です。×西側、東側ですね(+_+)
|
472:
マンション住民さん
[2013-10-28 23:44:33]
466以降
自分たちさえよければ良いの?立地の合理性だけで簡単に決められないからもめてる。奏3や谷津1から向山には踏切があるし、玉突きで押し出される子がいるのに、ここが安泰だからって他のエリアをどこに追い出すか議論するのって、違うと思う。 |
473:
匿名さん
[2013-10-29 01:21:26]
でも他の地区の人たちはここのマンションの住民が遠いところへ行けばいいと言ってましたよ。
まずは自分たちを守らなければ。 |
474:
匿名さん
[2013-10-29 05:33:59]
それって、「オレはここがいいからお前があっちに行け」「いや、お前こそあっちに行け」
まるで子供のケンカですよ。 奏の杜3丁目はともかく、谷津1丁目と玉突きで押し出される谷津4丁目で 校区変更案がすんなり受け入れられるとは思えないですけどね… |