その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。
その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
368:
匿名さん
[2013-10-25 01:11:34]
習志野高校跡地というのは、市役所の大きな駐車場の所ですね。あそこなら、幼・小・中の一貫教育校ができますね。谷津小の児童数増ためというより、全市の教育レベル向上のためテスト校として建てればいいんじゃないかな。(新聞が大きく取り上げそう)市役所の市民サービス部門は、旧庁舎を取り壊した所に建てて震災時の拠点とすれば良いし、その他の部門や議会は茜浜へ行く。それと市の出先は、モリシアの上は不便だから、タワマン横の自転車置き場棟に置いて欲しい。保育園も併設でね。と言うか、自転車は地下へ自動自転車置き場にした方が良い。
|
369:
匿名さん
[2013-10-25 02:24:12]
久しぶり覗きましたが、改めて習志野のずさんさが再認識出来ました。購入する時の懸念事項で一番だった事が現実になったという感じです。状況が進展しないなら余裕はありませんが、ここを売って他を見つける事を選択しようと思います。子どもの成長にはかえられません。
|
370:
匿名さん
[2013-10-25 07:43:49]
ほな、さいなら
|
371:
マンション住民さん
[2013-10-25 08:46:46]
369
そうなる前に、なんとかしたいですね。 |
372:
匿名さん
[2013-10-25 09:23:49]
369が住民だったら驚く。
まず有り得ない。 |
373:
匿名さん
[2013-10-25 11:22:16]
保育園できるみたいでよかったですね。
ベルクの上の保育園も、市はもともと認可保育所にするつもりはなかったみたいですよ。 |
374:
マンション住民さん
[2013-10-25 12:55:30]
保育園が一番需要あるんでしょうか?
もしや私立幼稚園を希望する場合、競争率高いとか? |
375:
匿名さん
[2013-10-25 13:07:32]
私立幼稚園入れないから保育所にってことはないと思います。フルタイムでも保育所は競争率高いです。公立幼稚園は二年保育のせいか今までは毎年定員割れしてましたから、作るとしたら幼稚園より保育所なんじゃないでしょうかね。私立幼稚園は人気があるところは競争率高いでしょうけど。
|
376:
マンション住民さん
[2013-10-25 13:48:28]
|
377:
入居済みさん
[2013-10-25 22:36:42]
今の問題を考えると、配管問題でドタバタしていたのは何だったんだろうと思います。
|
|
378:
匿名さん
[2013-10-26 05:29:57]
学校を一つ新設するのにどれだけの手間と時間と金がかかると思っているんだろ。
奏の規模程度の意見ではどうにもならないと思うけど。 |
379:
匿名さん
[2013-10-26 06:31:47]
分校ってのは?
|
380:
匿名さん
[2013-10-26 11:14:43]
学区変更になった場合、モリコアがどれだけ値段下がるのかが気になる。小学生以下の子持世帯は敬遠するだろうなぁ。
|
381:
入居済みさん
[2013-10-26 12:48:09]
モリコアは値段さがらないよ。
納得出来ない人やあまり深く考えない人はいっばいいるし、マンション購入時は皆さんも経験したとおり、デベにのせられ少しフワフワした状態になるものです。 更に今回は野村がいるしまたバスでもなんでも使って高値で売り切るでしょう |
382:
住民さんA
[2013-10-26 13:05:24]
バス導入するなら遠くの学区に飛んでくれるのでは?
|
384:
入居済みさん
[2013-10-26 14:44:03]
バスにどんな無理があるの?
好ましくないが、一つの方法として無理はないでしょ |
385:
匿名さん
[2013-10-26 14:44:17]
値段下げなそうに一票。子供が小さい家庭はターゲットにせず、もしくはバス通に納得した家庭に売って儲けを出したいだろう。予めバス通って言われてれば、納得できなければ買わなければいいだけだから。別にモリコアがバス通になれって思っているわけではなくてね。
|
386:
匿名さん
[2013-10-26 14:51:15]
800戸以上もあるんだから、売れなければ値段を下げる以外に方法はないよ。
すべては売れ行きによるんじゃない? 少なくともこのスレを見た人は買うの止めるんじゃないかな。 ここのスレはモリコアの検討者にとってかなり参考になると思う。 |
387:
匿名さん
[2013-10-26 14:54:12]
子供が小さい家庭が入居しなければ、学校問題も解決するんだけどね。どうだろうね。
|
388:
匿名さん
[2013-10-26 14:57:01]
逆に言えぱ小学校問題とか小さい子どもさえいなければ問題ないので、値段がもしさがればそれ以外の人にとってはかなり美味しい話。ちなみにうちなら学区が谷津小でも、もはやマンモスになることはわかってるのでやめるかな。この土地にこだわりがなければいくらでも他はあるからね。
|