その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。
その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
308:
マンション住民さん
[2013-10-22 14:01:01]
|
309:
匿名さん
[2013-10-22 14:01:22]
納得いかない人は市を訴えるという方法もありますよ。このマンションの住民全員が参加するとは限りませんが。
|
310:
匿名さん
[2013-10-22 14:05:35]
タワマン建設反対とかまさに
リアルリーガルハイになってきたな。 |
311:
マンション住民さん
[2013-10-22 19:46:03]
>302さん
わかります。 もしここが最初から飛び区、スクールバスの小学校だったら、 あと300万は安かったでしょうね。 学校問題の解決方法次第では、隣はここと同じ値段では売らないだろうと、 誰もが予測できることが、全てを物語っています。 |
312:
匿名さん
[2013-10-22 19:57:06]
300万やすくても買いませんでしたよ。
袖ヶ浦の学区からわざわさ引っ越してきたんです。 一番重視したのが小中学校でした。 |
313:
入居済みさん
[2013-10-22 20:52:13]
話題が変わり、すみません。
CD棟に入居した方にお伺いしたいのですが、不動産取得税って、もう請求来ましたか? いつ頃来るものでしょうか。 |
314:
マンション住民さん
[2013-10-22 22:33:21]
306さん 同感です。
本当に腹が立ちます。税金だけ搾取されて物扱いです。 |
315:
住民さんE
[2013-10-22 23:37:41]
市長や議員は直接我々が選ぶことができるのでそこで決着できるといいですね。
|
316:
マンション住民さん
[2013-10-23 00:00:56]
選挙は再来年の春ですよね。
|
317:
匿名さん
[2013-10-23 00:06:36]
今の市政に全く染まっていない人が立候補してくれると良いな。
|
|
318:
マンション住民さん
[2013-10-23 00:42:37]
>305
人参畑を区画整理して2700世帯の新しい街をつくりたいと市に申請が出された時点から、児童 増加の推計値が違っていたのに、まだ懲りないんだね。 奏の杜の市有地を半減したから、こんなことになる。習志野市は、10年後に教室が余ってきたり したら、業者の推計値をそのまま信じてしまったと、みんな業者の責任して逃げる気なんだろう。 業者の出してきた児童数の増加が、どのような裏付けから出てきたのか、自分たちでも市民課を 交えて人口推移を検証すべきだとおもう。市の職員にも、業者から提出された回答を鵜のみにす るのではなく、推計値が誰もが納得できるような説明をしていただきたいと思う。 |
319:
匿名さん
[2013-10-23 00:48:55]
世の中は少子化が危ぶまれているのに、ここはそういうのに無縁ですね。
本当に子供が減ってるんでしょうか? |
320:
匿名さん
[2013-10-23 07:26:48]
提出したのは半分くらいかな?
|
321:
入居済みさん
[2013-10-23 08:19:16]
|
322:
匿名
[2013-10-23 09:46:57]
要望書の内容聞いてきたり、非住民見てるんですねー
|
323:
マンション住民さん
[2013-10-23 10:42:22]
結構非住民率高いですよ。
|
324:
マンション住民さん
[2013-10-23 10:43:52]
319さん
減ってますよ。 このマンションに3人兄弟って見たことあります? 私はありません。 ってことは、大人の数の方が多いんです。 したがって人口は減ります。 |
325:
周辺住民さん
[2013-10-23 11:35:44]
子供の数は日本全体では減っていると思いますが、このマンションのような開発地域では一時的に増加する傾向にあります。
この様な当たり前の事に対応出来なかった行政の責任は重いとおもいますが、誰も責任は取らないのでしょうか? |
326:
匿名さん
[2013-10-23 11:38:28]
教委の外部委託調査だと現谷津小学校区は、10年後がピークとのことらしいけど、この地域は
マンションやアパートなどの集合住宅が多いですから、後5~6年空地が無くなるまで人口は増 え続けます。そして賃貸比率が多ければ、住民の転出入も多く一時的に児童が減少しても減り 続けることはないと思います。習志野市の人口も、17万人近くまで増えるのではないかな? |
327:
マンション住民さん
[2013-10-23 11:53:08]
なぜ最初から民間に児童数調査をしなかったか分からない。
こうなることが分かっていて、区画整理の計画がきまるまで、調査を依頼しなかったのではと疑ってしまう。 腹立たしい! |
そもそも、タワマンが推計に入ってない時点あてにならない数字ってわかってるんだから。
20年もたっら他でも大規模マンションが建つかもしれないし