千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/354520/
現在購入可能な新築マンションは下記の2物件です。
■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
公式URL :http://www.chibant150.com/
■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
公式URL :http://www.door-city.com/
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直が初当選。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
― 予定 -
※ 2013年秋 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-10-13 21:15:16
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 26
981:
匿名さん
[2013-11-16 15:00:13]
|
||
982:
匿名さん
[2013-11-16 16:31:28]
これからは地元勤務者が主流になるな。
|
||
983:
匿名さん
[2013-11-16 16:48:09]
>>979
嘘つき |
||
984:
匿名さん
[2013-11-16 17:40:31]
その手にはのらないよwww
嘘だと思っていれば 住民が一番よくわかってるよ |
||
986:
匿名さん
[2013-11-16 18:52:44]
でました、高校ネガ。
自称人気路線からようこそ。 |
||
987:
匿名さん
[2013-11-16 20:38:12]
今日、夕方船橋カントリー前の道路を通った。北環状の続きの上り方面がスゴイ交通量。
本線の谷田合流部を避けた464号のぬけ道となっている。北環状を早く完成させて欲しい。 |
||
988:
匿名さん
[2013-11-16 20:48:54]
|
||
989:
匿名さん
[2013-11-16 22:11:45]
この地域は駅近とか病院までの無料バスとか便利すぎるので子供が大きくなった時、
自活させるに少し不安を感じます、、。 まあその時になったらなったでうまくやるんでしょうけどね。 こども一人で買い物に行くっていう行動があまり出てこないという印象があります。 それとも昔より物騒だから子供だけで出かけたりっていうのがあんまりないんですかね。 |
||
990:
匿名さん
[2013-11-16 22:19:57]
464の歩道を見てごらんなさい。
休日など白井の子供たちが団体で自転車で中央まで遊びに来ていますよ。 逞しく育っています。 小学生くらいの子供たちです。 子供はどこでも育て方で強くなります。 |
||
991:
匿名さん
[2013-11-16 22:58:01]
なにが逞しく育っているだ。
死亡事故が起きたのを知らないのか? |
||
|
||
992:
サラリーマンさん
[2013-11-16 23:20:42]
小6ともなれば子供達だけでディズニーとか市川動物園とか行ってるから心配は要らないんじゃないかな
|
||
993:
匿名さん
[2013-11-17 00:44:24]
>>991
あそこのことだろ? 場所が違うし、白井からの子たちは事故を起こしていないはず。 あの事故は大変痛ましい事故だった。 たしかあそこは歩道ではなかったんじゃないか。 車道上の事故だと思ったが。 |
||
994:
匿名さん
[2013-11-17 00:48:05]
それにあの事故のことはこんな掲示板で軽々しく話す種類のことではない。
ご冥福を祈りたい |
||
995:
匿名さん
[2013-11-17 08:37:24]
|
||
996:
匿名さん
[2013-11-17 14:08:33]
信号のない交差点で起きた中学生と高齢の方との事故ということは知ってるけど詳細はしらないよね、みんな。でもとても悲しい事故で現場通るといつも心の中で合掌する。
カインズできて、同じような合流地点が増えて事故については細心の注意を払わなければと心している |
||
997:
匿名さん
[2013-11-17 14:16:05]
信号のない交差点で起きた中学生と高齢の方との事故ということは知ってるけど詳細はしらないよね、みんな。でもとても悲しい事故で現場通るといつも心の中で合掌する。
カインズできて、同じような合流地点が増えて事故については細心の注意を払わなければと心している |
||
998:
匿名さん
[2013-11-17 14:18:57]
すまない、二度押した
|
||
999:
匿名
[2013-11-17 16:00:43]
駐車場から道路に出るとき、
横切る歩道を通過する際は 歩行者や自転車等がいないかどうか 左右の確認を十分にしなければならない。 またクリープ現象で出ていくくらいの慎重さを持って、 ブレーキはすぐに踏めるよう、最徐行で出ないといけない。 |
||
1000:
匿名さん
[2013-11-17 16:19:15]
999さん。
今日自分の前の車で、前方に車が連なって流れているのに、1mもない車間で詰めて走っている車を見た。 渋滞ではなく、普通に早い速度で流れているのに、何かあったら止まれるのだろうか。 狭い日本で1秒でも急ぐ国民性、どうしてもそういうマナーはできないよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
学力レベルも公立校の割りには高い。