千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/354520/
現在購入可能な新築マンションは下記の2物件です。
■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
公式URL :http://www.chibant150.com/
■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
公式URL :http://www.door-city.com/
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直が初当選。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
― 予定 -
※ 2013年秋 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-10-13 21:15:16
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 26
621:
匿名さん
[2013-11-06 13:22:10]
|
||
622:
匿名さん
[2013-11-06 13:24:05]
帰路 一幸前交差点出口渋滞の回避法
カインズ ①ベイシアの横から464へ直にでる ②周回道路から船橋印西線へ → 鎌ヶ谷・八千代・成田方面OK コストコ ①搬入車出入口から464へ直にでる ②周回道路から船橋印西線へ → 鎌ヶ谷・八千代・成田方面OK 他になんかない? |
||
623:
匿名さん
[2013-11-06 14:00:44]
コストコカインズから中央方面や北方面は、
船橋印西線に出て、 ICを464へ合流、 大橋を渡りビジネスモール方面へ。 一幸交差点待って折り返すより早い時が多いはず。 信号ないしね。 |
||
624:
匿名さん
[2013-11-06 14:44:47]
結局コストコやカインズ側から木下・布佐・茨城方面への帰路案内は464→県道4号へ出る方法しか案内できないんだよね。
かといって… |
||
625:
匿名さん
[2013-11-06 14:52:53]
これは千葉ニュータウンの道路の勝利だと思う。カインズ行ってもわかるけど、たくさんの人と車だ。それなのにジョイフルやメガマックスのときのような464沿い、大渋滞がみられない。あれ以来たくさんの道路が新設されて、整備された。4641つに頼らずにすむってことじゃないかとおもうな
|
||
626:
匿名さん
[2013-11-06 14:53:08]
木下方面ならそれが一番だけど、
やわらーカインズ入り口の慢性的渋滞と、 コストコカインズ出口の信号待ち、 大森の交差点の渋滞、 とにかく信号が多い、 ことを考えると、 上記で述べられているルートで迂回して木下街道がいいと思います。 茨城や我孫子からの来客はかなり増えていると思いますよ。 |
||
627:
匿名さん
[2013-11-06 14:56:07]
あ、上記とは623ですね。
船橋印西線ー464ーくら寿司交差点ー木下街道はかなりキャパがあって快適なはずです。 |
||
628:
匿名さん
[2013-11-06 15:06:27]
|
||
629:
匿名さん
[2013-11-06 19:05:10]
近郷近在から、おらが町に買い物に来てくれ
るのは、嬉しくないわけでもないが、いくら 周辺からの買い物客で賑わっても、CNT住民 にとって何の恩恵が? 正直うざい。静かな昔に戻して欲しい。 不動産は、年々値下がりしてるじゃん。 経済効果? 量販店のフトコロに入るだけでしょう。 県内では、ここが一番出店しやすいので 競って出店しているだけ。逃げ足も早い。 |
||
630:
匿名
[2013-11-06 19:11:21]
税金くらい?
|
||
|
||
631:
匿名さん
[2013-11-06 19:31:26]
コメダ珈琲店のコーヒーチケット先行販売のチラシもらったけど、
一冊2,500円で何回分か分からない?買った人いますか。 明日行って、良ければ買います。 |
||
632:
匿名さん
[2013-11-06 20:11:11]
|
||
633:
匿名さん
[2013-11-06 20:45:18]
|
||
634:
匿名さん
[2013-11-06 21:24:40]
確かに繁華街や商業施設の集合体となっては困る。自然も残し、閑静な住環境を維持してほしい。マンション建設もそろそろ打ち止めにしてくれないかな。奇跡の原っぱもぜひ残してくれ!
|
||
635:
匿名さん
[2013-11-06 21:50:49]
クリスマスのプレゼントをジョイフル2で買うことに対して、「プレゼントをホームセンターで買うなんてww」
というコメついて、不思議な気がしていたが、今日カインズに行って良くわかった。 ジョイフルの2階はホムセンではない。あそこは特別。 |
||
636:
周辺住民さん
[2013-11-06 23:37:09]
昔の静かな街には戻ってほしくない。
駅に降り立ち、大型店の看板が光り輝いている光景にホットする。 もう15年くらい前だが、 日曜の昼間の番組でつぶやきジローが印西牧の原を取材に来て 駅前の荒野(ビッグホップ、モアの場所)と売れ残りマンション群が取り上げられた。 そのころとは隔世の感だが、 これから建築費や都心の地価の高騰で、この地に住居を求める方が増えるでしょう。 この機を逃さずキツネの棲家や市街化調整区域もどしどし開発してほしい。 |
||
637:
匿名
[2013-11-07 01:47:44]
なんか我儘ですな。
|
||
638:
Big Roof
[2013-11-07 02:39:41]
もうどっちかしかないんですよ。
ああ、随分賑やかだなとか、渋滞しているなとか。 まあ、その時にならないとわかりませんがね。 きのうより、きょうが混んでいる、そういう街ですよね。 のはらだったあの頃が、懐かしい。愛おしい。でも、、 はらっぱだったあそこが、宅地になってしまうのはどうなんだろう。 ら~めん家でもできたらいいのかもしれない、いっそのこと。 |
||
639:
匿名さん
[2013-11-07 05:17:31]
これ以上、住宅作ったって少子化で売れないよ。せっかく狐もいることだし、あの原っぱは自然公園にしたらいいよ。
その方が、この地域の価値を高めるんじゃないの⁇ |
||
640:
匿名
[2013-11-07 06:43:48]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
641:
匿名さん
[2013-11-07 07:46:08]
放射脳w
|
||
642:
匿名さん
[2013-11-07 08:21:05]
賑やかな街に住みたければ総武線や常磐線沿線にでも住めば良い。23区内でも狭小住宅ならここと変わらない価格帯でマンションも買えるし、足立区や葛飾区辺りなら戸建ても建ちますので、そちらへどうぞ!
|
||
643:
匿名
[2013-11-07 09:10:47]
この間までショッピング施設自慢してたのに今度はもう要らない?
他地域から買い物客が来て渋滞するので迷惑? ホント、自己中心的な方たちばかりですね。 私は地元ではありませんが、この地域に興味があったので残念です。 |
||
645:
匿名さん
[2013-11-07 09:30:58]
資産価値ってなんだろね。ゴミゴミしてせまっ苦しくても我慢して資産価値資産価値と言い聞かせて
住むのが幸せなのか、広い綺麗な自然に囲まれた綺麗な街にすんで、買い物も便利、 のびのびゆったりと幸せに暮らすのはプライスレスじゃないかな。 自分は都内の実家を貸しているから都内の資産価値は否定しないけど。 資産価値考えない幸せもあるよね。 |
||
646:
匿名さん
[2013-11-07 09:41:09]
|
||
648:
匿名さん
[2013-11-07 09:44:16]
>>643
人間ですからいろいろな考え方ありますよ。 いいんじゃないですか。現在の発展にたいして否定的な人がいても。 乱開発されることの歯止めになりますよ。 昔は確かにのんびりとして、静かな自然に囲まれた素晴らしいところでしたよ。 残念がる人の気持ちもわからないではない。 中央には3階建てのダイエーしかなくアルカサールができたときには狂喜しましたよ。 でも不思議とその二つの商業施設で間に合ったんですね。 スーパーは東部にはランドローム、コモディイイダ、タイヨー、 少し離れて東武ストア。 地元の人間だけならこれだけで十分です。 今千葉ニュータウンも時代の流れで近隣の商業ゾーンに変貌をとげました。 これはこれでありがたいことですけどね。 紅葉の綺麗な季節になりました。桜台の桜の木が色づいて綺麗です。 ニュータウンは一年中植栽が綺麗です。作られた街の良いところです。 |
||
649:
匿名さん
[2013-11-07 09:55:55]
>>647
そこは微妙なんだよ。 自分は戸建てという選択肢はなかった。独身時代に実家から離れマンションでの一人暮らし を味わって、気楽で快適だと思った。とくに100平米をはるかに超えたワンフロアーのマンションでの生活は快適の一言。 それから土いじりが嫌いだったということもある。 小さなときから都内の緑のない生活だったから親は近隣県に土地かって小さな家たてて休みごとに 家族で庭いじりの泊りがけにつきあわされたのがトラウマになってるし、親が病気になってから その家の庭をもてあましたのもあるからね。自然のすさまじさに懲りた。 でも自然の多いところでは暮らしたい。 |
||
651:
匿名さん
[2013-11-07 10:01:38]
|
||
652:
匿名さん
[2013-11-07 10:05:16]
|
||
653:
匿名さん
[2013-11-07 10:10:31]
>649
もしメインとセカンドが逆だったらどうでした? つまり、近隣県の大きな庭付き戸建てと都内の小さなマンションで、都内のマンションがセカンドハウス。 都内のマンションだと、自分が病気になって手入れが出来なったときにも貸しやすいですよね。 |
||
654:
匿名さん
[2013-11-07 10:23:39]
自分だったらメインを東京にして、休日を千葉で過ごすかな。
うちも東京の家を手放した落ち武者組だけど、いまは東京なんかに住めない。 お金もないし。 買い物も移動もこっちの方が便利だし快適。 ただし、千葉ニュータウンだからっていうのはあるけどね。 千葉でも埼玉でも神奈川でも、道も店も狭い街だったら東京の方がいい。 |
||
655:
匿名さん
[2013-11-07 10:52:07]
同感。よそに行って感じるのは道の狭さと坂の多さ。
|
||
656:
匿名さん
[2013-11-07 10:58:40]
|
||
657:
匿名さん
[2013-11-07 11:34:47]
沖縄って意外と放射線量・・・・なんだよ。
|
||
658:
匿名さん
[2013-11-07 12:05:19]
カインズホームグランドオープン
464東行き左レーンかなりの渋滞 西行き右レーン少し渋滞 船橋印西線南行き 大塚交差点からカインズまで渋滞 ふなっしー人気はスゴイね |
||
659:
匿名さん
[2013-11-07 12:55:21]
やはり渋滞が発生した。
|
||
660:
匿名さん
[2013-11-07 13:44:47]
|
||
661:
匿名さん
[2013-11-07 14:05:51]
You Tube にアップされていました。
ふなっしー カインズホーム千葉ニュータウン店 https://www.youtube.com/watch?v=lTqwuhFoMwk&feature=youtube_gdata_... |
||
662:
匿名さん
[2013-11-07 15:14:28]
|
||
663:
匿名さん
[2013-11-07 15:21:11]
だからホームセンターはこれ以上必要ないって・・・
でも次はどこになるのでしょう。 |
||
664:
匿名さん
[2013-11-07 15:34:34]
地元住民は464が渋滞しても抜け道知ってるから無問題。
この渋滞だってすぐに無くなりますよ。 今日はふなっしー効果でカインズ大盛況! |
||
665:
匿名さん
[2013-11-07 15:39:24]
ジョイフルはどうなってますか?
ジョイフル客がカインズに来たのか、それとも新規顧客を開拓できたのか、このあたりがポイントですね。 |
||
666:
匿名さん
[2013-11-07 15:46:43]
ぜんぜんジョイフルと違います。
ここと比べるのはイオン+ニトリ。 初日に渋滞したのは本当に久しぶりですね。 今までそこまで集客するものは無かったんですね。 ふなっしー渋滞。 毎日ふなっしー来るわけじゃないので、混んでも今度の土日までじゃないですかね。(個人の予想ですよ、例によって謝れとか言う人。) |
||
667:
匿名さん
[2013-11-07 15:50:36]
9住区なんて用がないと入らないし、
ここを通過するなら北・南環状はガラガラでおすすめ。 中央駅付近もいつもと変わらず。 船橋印西線は、トンネル通過の本線はスカスカです。 あと、464は片側は空いています。 自分が通った時はね。 ↑確かによく、出てこい!謝れ!って言う人にあえて言っておくけど、自分が通った時(行き帰り)はね。 |
||
668:
匿名さん
[2013-11-07 15:52:11]
今日はふなっしー渋滞でしょ?
明日以降の平日はもう大丈夫だよ。 それよか、県道61号から464牧の原方面への合流がかなり危ない。 464本線、 ・カインズへ行く車は合流地点辺りで減速 ・通過車両は手前が下り坂だからかなりのスピード 合流タイミングを掴みにくい時がある。 ある意味凄い道。 |
||
669:
匿名さん
[2013-11-07 16:00:04]
渋滞する・しない如何を問わず「謝れ」は無しでいきましょう。
民度の低さを晒す羞恥プレイなだけですから。 |
||
670:
匿名さん
[2013-11-07 16:42:57]
謝れと言ってるのは住民じゃないと思います。それに464、よく動いていましたよ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そこを整備すれば完璧なのだが。