千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/354520/
現在購入可能な新築マンションは下記の2物件です。
■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
公式URL :http://www.chibant150.com/
■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
公式URL :http://www.door-city.com/
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直が初当選。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
― 予定 -
※ 2013年秋 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-10-13 21:15:16
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 26
381:
匿名さん
[2013-10-27 13:16:02]
覚えはない
|
||
382:
匿名さん
[2013-10-27 15:33:13]
ビッグホップの書店、あれだけの品揃えの店は少ないよ
買ってあげないと閉店しちゃいますよ。 |
||
383:
匿名
[2013-10-27 16:43:43]
本屋って買いに行くのが普通でしょう?
どこかで出たが、立ち読みしたいなら図書館に行けば良いのではないか。 本文でなく誤字や言葉尻を捉える事に粘着するということは、、、後は言わなくてもわかるな? |
||
384:
匿名
[2013-10-27 17:46:50]
今日も買い物客がいっぱい。今は北環状もいっぱい
|
||
385:
匿名さん
[2013-10-27 19:33:21]
|
||
386:
匿名さん
[2013-10-27 20:21:30]
|
||
389:
匿名さん
[2013-10-27 21:06:48]
11月5日までジョイフル本田で花王商品5000円以上の購入で1000円キャッシュバックだった。
給料日後だしカインズオープン前に必要な物は全部買わせてしまおうって作戦なんでしょう。花王以外のメーカーも協力すれば良かったのに。 みんなジョイフルのPB商品を買うようになるぞ。 |
||
390:
匿名さん
[2013-10-27 22:00:42]
|
||
391:
匿名さん
[2013-10-27 23:48:02]
また面倒臭いのが湧いてるなぁ
自演じゃんw |
||
392:
匿名さん
[2013-10-28 15:43:31]
>>385
採算が取れてるとは思えません。 |
||
|
||
393:
匿名さん
[2013-10-28 21:25:08]
北総のホームページから。
http://www.hokuso-railway.co.jp/topics/2013/034/034.pdf なんじゃこりゃ??ってな印象。補助金目当てで企業努力はどこへ?? ちなみに詳しい方います?変動金利って今の状況では超有利。将来金利が上がるリスクが嫌なら長期固定に切り替えればいいだけの話。なぜ彼らは金利を切り替えないのでしょうか。出来ない理由はあるのですか? |
||
394:
匿名さん
[2013-10-28 22:13:52]
>嫌なら長期固定に切り替えればいいだけの話。
固定にするのにスプレッドはどれだけ上がるの? 最近まで債務超過だった会社の巨額の借り換えやスワップを受ける金融機関はいるの? 北総の言い訳も稚拙だと思う一方で、 勝てる見通しもなく「あるべき論」で突き進むよう扇動するのは市民に対する裏切りだと思うよ。最終的に値上げも止む無しというコンセンサスが得られているならまだしも。 |
||
395:
匿名さん
[2013-10-28 23:05:16]
よくわからないんだけど、つくばエクスプレスや東葉高速はつくったときに
沿線自治体が巨額の出資をしたけれど 北総は違ったというようなことを目にした覚えがあるけれど 詳しい人よろしく |
||
396:
匿名さん
[2013-10-28 23:36:54]
過去の話なんかどうでもいい。2014、年北総線は森田知事の公約通り県の支援により35%値下げします!
|
||
397:
匿名さん
[2013-10-28 23:44:30]
よくないよね。そもそもがそこがはじまりだから。
北総に県や沿線自治体が資本参加したのはわずか25パーセントしかないのに つくばエクスプレスは90パーセントだそうですね。 それに金利も優遇されていないということだ。 千葉ニュータウン新聞に詳しく書かれている。 なぜ北総線は高いのかでぐぐってみたよ。 |
||
398:
匿名さん
[2013-10-29 00:22:53]
ニュータウンの開発利益やリスクは県やURが負担する(結局リスクが顕在化して企業庁の解体やURの事業範囲の縮小に繋がったわけだが)スキームである一方で、超先行投資である鉄道事業は民間企業に押し付けられた。通常、先行投資負担を沿線開発による利益で賄うのだが、このスキームでは全くその余地がない。結局民間鉄道会社は自らコントロールできないニュータウン開発の縮小&遅延リスクや二期線の用地買収リスクを負うことになり、親会社の財務に悪影響を及ぼすまでに累損が膨らんだ。
一方で沿線市町村は都市基盤整備の負担や開発リスクを負うことなくノーリスクで住民増加による固定資産税収入や住民税の増加という恩恵を享受している。 北総は経営破綻寸前の状況を脱したところで、上から目線で「累損や借入金負担なぞ知ったことか。民間企業なんだから自分でどうにかしろ。運賃は下げろ。」と言われている状況。 URや北総のリスクテイクの結果、市が濡れ手で粟で手にいれている税収を市民のために還元せよという主張もわからんでもない。 まあ、でも高すぎだよな。 |
||
399:
匿名さん
[2013-10-29 00:28:25]
>393
補助金をもらうのって普通は頭を下げてお願いするような気がするんだけど、この資料はなんですかね。 「補助金継続が必要!!」 のビックリマークの意図とか、 「平成24年度末で未だ231億円の累積損失、879億円の有利子負債を 有するなど、依然として極めて厳しい経営状況にあることに何の変わりもない。 」 「なんの変わりもない」って、なんで自分の会社の話をするのにこんな他人事なんでしょう。 鉄道会社関係者の感覚ってこうなの?ある時は、民間といったり、ある時は、公共機関を維持 する公人を装ったり、ちょっと都合良すぎますね。 |
||
400:
匿名さん
[2013-10-29 00:46:41]
北総は補助金など不要と考えているはず。
本来は今より5%高い認可運賃をとることができるところ、半分補助金出すのを条件に認可運賃より下げてくれと県から言われたので渋々応じたまでで、本来北総は応じる義務は無いというのがベースにあると思う。 補助金の延長にしても県の面子をたてて言っているだけで本来の認可運賃まで値上げした方が北総としても持ち出しもなくなり収入も増えるしグダグダ青臭い議論に巻き込まれないし願ったり叶ったりだろう。 しかし確かにこの資料は酷い出来だと思う。 センスが無いというか、仕方なしにやっつけで作ったとしか思えない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |