千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/354520/
現在購入可能な新築マンションは下記の2物件です。
■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
公式URL :http://www.chibant150.com/
■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
公式URL :http://www.door-city.com/
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直が初当選。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
― 予定 -
※ 2013年秋 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-10-13 21:15:16
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 26
341:
匿名さん
[2013-10-25 23:04:05]
|
||
342:
匿名さん
[2013-10-26 00:05:44]
コストコのスコーン美味かった。
買うべき! |
||
343:
匿名さん
[2013-10-26 07:44:12]
前も話題に出ていたけど、464号の消されたはずの道路表示が半分見える状態になっていて危ない。
昨年のバイパス開通時に、車線絞る目的で一旦描かれてすぐ消されたゼブラゾーンや「←左に寄れ」の表示が見えるようになってきた。直す予定ないのかな。 |
||
344:
匿名さん
[2013-10-26 11:53:47]
この辺はスーパーばかりで専門店としての魚やがないから
旨い魚おく店ができれば最高だね。 以前ビッグホップに魚専門店があって、よく買いに行ったもんだ。 魚専門は八千代や千葉の16号沿道まで行かなければないものね。 旨い和食と、持ち帰りで魚や水産物おく店ができれば、千葉ニュータウンへの買い物客や 地元の人間の楽しみになるんだけれどね |
||
345:
匿名さん
[2013-10-26 12:13:05]
344
激しく同意 |
||
346:
匿名さん
[2013-10-26 13:23:34]
ビックハウスの魚はダメ?
白井とかにあるスーパーのタイヨーは自社で漁船を持ってるぐらい鮮魚に強いみたいな事を聞いた事あります。だからタイヨーのマークは船。 魚屋発祥のスーパーだったかな? で、ビックハウスはタイヨーと同系列の企業なんでしょ? 多店舗展開すると大した事無くなってしまうんですかね? |
||
347:
匿名さん
[2013-10-26 13:42:08]
マルエイの魚は安くてうまいと思うが。
活魚もいるし。 |
||
348:
匿名さん
[2013-10-26 13:48:50]
マルエイはどうかと思うが、ビッグハウスの魚はおいしいね。
|
||
349:
匿名さん
[2013-10-26 14:24:54]
魚は白井の東武ストアで買います。
|
||
350:
匿名さん
[2013-10-26 15:51:03]
マルエイもピッグハウスも正直味の差なんてないだろ。
同じ魚なんだし。 |
||
|
||
352:
匿名さん
[2013-10-26 18:02:06]
350・351はイイもんを食ったことないんだろうな
|
||
353:
匿名さん
[2013-10-26 18:23:33]
いいもの食ったか食わなかったかは別として、感じ方は人それぞれだからね。
>352は何か卑しい人間のように思えるね。 今日の千葉ニューは買い物客で溢れている。 駐車場もいつもより多くの車が止まっていたね。 台風で遠出を控えた人たちが大挙して来たのかな。 本屋も立ち読みできないくらいに溢れていた。 |
||
354:
匿名さん
[2013-10-26 19:13:00]
釣られちゃだめ、また板が荒れるよ。
|
||
355:
匿名
[2013-10-26 19:20:09]
本屋に立ち読みしに行く方が卑しいと思うが。
|
||
356:
匿名さん
[2013-10-26 19:35:04]
北総線が補助金継続を求める申し入れ書を提出。
879億の借金の8割が変動金利になっている。 どんな契約してるんだろう。 報告書については、議論の立脚点として全く意味を なさないと言っている。 鉄道事業の存続もままならないと言ってるけど、 だったら一回倒産して会社更生を申請してみれば。 |
||
357:
匿名さん
[2013-10-26 19:37:44]
|
||
358:
匿名さん
[2013-10-26 21:29:15]
|
||
359:
匿名さん
[2013-10-26 22:01:31]
|
||
360:
匿名さん
[2013-10-26 23:18:51]
俺は、休日の夕方は散歩がてら本屋へ寄って立ち読みすることだが、これは卑しい行為のようだ。
そうだとすると日本全国には卑しい奴がいっぱいいるな。 中年の男なんかは、ほとんど卑しい奴だな。 しかも、最近は本屋自体が卑しい奴をいっぱい作るために椅子なんかを用意しているところもある。 CNTの喜久屋書店もそうだ。卑しいと言ってる奴も実際は卑しいことしていると思うけどな(笑) |
||
361:
匿名さん
[2013-10-26 23:31:40]
普通に買えばいいじゃない。
みんながやってるからっていうのは理由にならん、中高年なのにそんな事もわからないのか。 |
||
362:
匿名さん
[2013-10-26 23:56:41]
361は偉そうに言ってるけど普通に買うとはどんな意味だ(笑)
361の言ってることは掲示板だからの発言見え見えだよな。 |
||
363:
匿名さん
[2013-10-27 00:09:11]
(笑)とかやめたら?
気持ち悪い。 |
||
364:
匿名さん
[2013-10-27 00:23:43]
自分も中高年だけど、やはり立ち読みは少し賎しい気がする。もちろん、買おうかなと思ってペラペラめくって探す行為は問題ない。よく見かける読み耽る行為は嫌だなと思う。
それから店側のあの椅子をおく行為もやりすぎと思ってしまう。このごろそれが嫌でネットで中身検索して購入してしまう。 |
||
365:
匿名
[2013-10-27 00:28:08]
書籍は知的所有権だから対価を払って購入すべき。
そうでなければ図書館にどうぞ。 |
||
366:
匿名さん
[2013-10-27 00:44:57]
本屋に立ち読みに行く人が多いということはそこにビジネスチャンスがあるということだと思います。
そのチャンスをつかむとこんな感じになる。 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1309/17/news036.html みんなが望むものが作られ、活気が戻ってくる。世の中がどんどん良い方向になる。 「本を買うときだけ本屋に来い」というのは確かに正論かもしれませんが、そればかり言っていると、 その場所から人はいなくなり寂れていく。世の中がどんどん悪い方向になる気がします。 CDも売れなくなり、違法ダウンロード禁止法を作ってはみたもののなにも変わらない、20世紀に一世を 風靡した文化はインターネット革命により、どこももがいてますね。 六本木けやき坂下のツタヤとか、KITTEのマルノウチリーディングスタイルにはたまに行きますが、結構好きです。 CNTにも似たような場所があればいいんですが、おすすめあります? |
||
367:
匿名さん
[2013-10-27 01:03:54]
>360
中年の男のほとんどが立ち読みするという根拠は? 自分は本を買う過程で中身を確認することはあっても、立ち読みするために本屋に行くという発想はないな。 立ち読みというと学生さんというイメージかな。 東京のジュンク堂などの椅子は、重い専門書をまとめ買いする際に座って内容をチェックするのには重宝している。 |
||
368:
匿名さん
[2013-10-27 02:16:08]
はいはい。みんな卑しいから。スーパー・飲食ネタは毎日行われるからOK?政治も毎日激しく動いてつばぜり合いが続いているよ?鉄道ネタはどうなの?通勤は毎日行われるからOK?でも電車通勤しない人もいるよ?
本屋の立ち読みがマンション購入にどんな関係があるの?タイヨーが魚屋だったとかどうかって、いったい何の関係があるの?結局単なる街ネタなんだろ?自分の好きなネタをつまみ食いして搾取。嫌いなネタは邪魔だから排除。屁理屈こねて、わがままを正当化してる女みたいなもんだろ。 |
||
369:
匿名さん
[2013-10-27 06:33:44]
政治と宗教はご法度。
争いが起こるもと。 これ友人、家族、職場すべてに通じる。 |
||
370:
匿名さん
[2013-10-27 06:54:30]
それが一番の理由。政治ネタ好き?で書き込む人ってなにがしたい?書き込まれる本人は公人だけど家族は私人。先日攻める側を中傷するひどい某チャンネル風のスレがのり家族の話題がでていて無惨でひどいと思った。ここにはそういうものは馴染まないと感じた。
|
||
371:
匿名さん
[2013-10-27 07:50:06]
>368
当サイトでは、政治等に関する話題を扱う政治・時事板(http://m.e-mansion.co.jp/board/politics/)などもご用意差し上げておりますので、引き続き、同様の話題にて議論、意見交換されたい場合は、当該地域の政治や選挙等に関する話題を扱う専用のスレッドを作成するなどして、ご利用くだされば幸いです。 なお、本スレッドにおきまして、住環境と直接の関連性のない話題が継続する場合は、今後、改めて、関連する投稿の削除を行わせていただくこともございますので、本スレッドの趣旨等を改めてご理解いただいた上で、ご利用いただけますよう、重ねてお願い申し上げます。 |
||
372:
OLさん
[2013-10-27 09:43:05]
311の者ですが、少しだけ経緯を書きますと、
遺品整理をしてたら出てきた写真で、 興味本位から探してみた感じです。 周囲に聞いても分からなかったため、 こちらで、質問しました。 ご協力頂いた方、有難うございました。 特に急いでいるわけではないので、 暇なときに気長に探してみます。 |
||
373:
匿名さん
[2013-10-27 10:18:26]
その写真の場所を探すのになぜこのスレに書き込んだのですか?
|
||
374:
匿名さん
[2013-10-27 10:26:45]
(笑)は気持ちを表現、絵文字よりいいだろう。
それより連投の363〜365は「普通に買う」とはに答えたらどう。 364は信用できないやつのようだね。 「よく見かける読み耽る行為は嫌だなと思う。」か・・・。 他人の行為を常に批判的にしか見れないか。 だから、賤しいという言葉を平気で使えるんだろうね。 そのくせ「もちろん、買おうかなと思ってペラペラめくって探す行為は問題ない。」 とは書籍に対するそちらの見解に反する行為では?、と笑ってしまう。=(笑) 本屋は探している本を買いに行く場所という固定観念に呆れるけど、人それぞれ。 |
||
375:
匿名さん
[2013-10-27 10:48:31]
http://blog.livedoor.jp/shiroish/archives/30073289.html
「雨漏り・停電」「チンピラ」「会員制の壁」…コストコ千葉ニュータウン店がオープンするもそんなに盛り上がってなかった |
||
376:
匿名さん
[2013-10-27 10:49:23]
>>374
私は363をレスしたけど、364や365は私ではない。勝手にまとめて同一人物が「連投」したかのような印象操作しないで欲しいですね。 (笑)については、本当に面白い、楽しい場面での気持ちの表現、であればともかく上のレスでは明らかに相手を嘲笑し、からかう意図を含んで使われている。あなたはそれをわかったうえで「気持ちを表現」などと白々しいことを言っている。 大変いかがわしい人物だと思う。 |
||
377:
匿名さん
[2013-10-27 11:23:34]
364はわたしです。決めつけよくない
|
||
378:
匿名さん
[2013-10-27 11:26:00]
連投します。ほんとうにいかがわしい
|
||
379:
匿名
[2013-10-27 12:01:20]
>375、そこはロムしないことにしている
|
||
380:
匿名さん
[2013-10-27 12:45:33]
笑うにはいろいろな表現方法がある。
笑うを一つの表現方法と決めつける意味は何かな? 本屋で普通に買う意味は、に笑うを使ったが、 376は本屋で普通に買わない買い方というのを知ってるか? 人を批判するのに訳の分からないことを出してくるからね。 中年男が書店で立ち読みする割合が多いのは、家族の買い物に 付き合わされるからだ。家族が買い物する間の時間つぶしに 書店を利用することが多い。アンタも覚えがあるだろう。 |
||
381:
匿名さん
[2013-10-27 13:16:02]
覚えはない
|
||
382:
匿名さん
[2013-10-27 15:33:13]
ビッグホップの書店、あれだけの品揃えの店は少ないよ
買ってあげないと閉店しちゃいますよ。 |
||
383:
匿名
[2013-10-27 16:43:43]
本屋って買いに行くのが普通でしょう?
どこかで出たが、立ち読みしたいなら図書館に行けば良いのではないか。 本文でなく誤字や言葉尻を捉える事に粘着するということは、、、後は言わなくてもわかるな? |
||
384:
匿名
[2013-10-27 17:46:50]
今日も買い物客がいっぱい。今は北環状もいっぱい
|
||
385:
匿名さん
[2013-10-27 19:33:21]
|
||
386:
匿名さん
[2013-10-27 20:21:30]
|
||
389:
匿名さん
[2013-10-27 21:06:48]
11月5日までジョイフル本田で花王商品5000円以上の購入で1000円キャッシュバックだった。
給料日後だしカインズオープン前に必要な物は全部買わせてしまおうって作戦なんでしょう。花王以外のメーカーも協力すれば良かったのに。 みんなジョイフルのPB商品を買うようになるぞ。 |
||
390:
匿名さん
[2013-10-27 22:00:42]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
464号沿いにできるはな膳経営のドライブイン。
結構面白いし、住民にも良い施設になるかもね。楽しみ。