27階 総戸数86
34.68〜98.2m2 1LDK〜3LDK+S
情報提供よろしくお願いします。
所在地:愛知県名古屋市中区金山一丁目1503-2(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「金山」駅 徒歩2分 、東海道本線 「金山」駅 徒歩3分
中央本線(JR東海) 「金山」駅 徒歩3分 、名鉄名古屋本線 「金山」駅 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:34.68平米~98.20平米
売主・事業主:エイディーノウビ
物件URL:http://www.albaxclub.com/kanayama86/
施工会社:清水建設株式会社名古屋支店 アイシン開発株式会社 施工共同体
管理会社:株式会社エイディーサンユートピア、株式会社長谷工コミュニティ
【物件情報の一部を追加しました 2014.4.8 管理担当】
【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.11.21 管理担当】
[スレ作成日時]2013-10-13 15:23:53
アルバックスタワー金山駅前
321:
匿名さん
[2014-07-17 21:57:46]
|
322:
匿名さん
[2014-07-18 22:43:12]
駅から近いのがいいですね。
金額的にもそれほど高くないです。 閑静な環境とは言いづらいですが。 あまり上だとエレベーターでイライラするのと出不精になると思うので程々の高さの場所がいいです。 10階あたりかな。 多分、夜景は毎日、見ていたら飽きるだろうし。 |
323:
匿名さん
[2014-07-20 01:11:34]
ミュープラット金山いいね。駅ナカだけでなく周辺も充実して副都心として発展してほしいな。
もし再開発でアスナル跡地にランドマーク的な大型商業施設でもできれば周辺の雰囲気も良くなる。なにしろ今のアスナルはハリボテ感いっぱいで客層もそれなりだから変化がほしいところ。6年後に期待。 あと東側のトーカンマンション、三井ビルが新耐震基準前の建築なのでいずれ建て替えはあるよね。 東隣に工事用に借りてる敷地とその南隣駐車場になってる場所があるから、これらの場所もまとめて便利な施設ができたりするといいね。 南側のECCがあるブロックもいつまでもあのままってことはないだろうし。 ループ金山も元々高層で作るはずがバブル崩壊でとりあえず今の姿になってるって話もあるから、こっちも将来性あるかも。 なにしろ交通の要な場所なのは間違いないから期待は膨らむね。 |
324:
購入検討中さん
[2014-07-24 00:14:31]
うんうん、もうちょっとやり様があるよね、金山は。
|
325:
匿名
[2014-07-24 02:42:12]
駐車場はマンションにあるのかな?なんかあまり広くなさそう。
2070年までに解体して渡す延期なし、だけど、なんかな~ そのわりに安くないし、1階の休玄寺は突き出ていて、マンションがその上に 建っている。こんなお寺初めて見た。ありがたみがない。若住職は亡くなっちゃたし 隣の東側の狭い駐車場も20年ぐらい前に買った人は買ってから亡くなるし、しかたなく 駐車場になったし、あの辺で駐車場を借りると2,5万ぐらいはする。 |
326:
匿名さん
[2014-07-24 04:52:43]
マンションの上にお寺ってのはおもしろいね
|
327:
匿名さん
[2014-07-24 10:41:11]
定期借地権ってのは簡単に言えば、貸地権者(底地人)の強欲です
貸地権者は将来土地を自由に使用貸借したり、第三者に売却できる権利を手離したくないので、 借地権者に対して限られた期間での契約を望んでる その分、割安に |
328:
匿名さん
[2014-07-24 16:59:28]
金山って便利だけどなんとなく落ち着かない街だよね
|
329:
匿名さん
[2014-07-24 19:31:03]
金山は乗り換えと飲み会の街。
|
330:
匿名さん
[2014-07-24 21:06:46]
落ち着く場所がイオンとか駅から離れた場所ですからね
金山駅前に公園でもあればまた違ったんでしょうけど、 どうも乗り換え駅のイメージしかない 需要の創出に失敗してる |
|
331:
匿名さん
[2014-07-24 23:14:17]
アスナル跡地が再開発ってことになっても千種や池下みたいな感じかな。名駅みたいなのができればすごいが。
|
332:
匿名さん
[2014-07-25 08:41:15]
デパートとか丸井とか、
あるいはラゾーナのような格となる大型商業施設を駅前に作れば副都心化すると思う 金山駅の駅としてのポテンシャルは名古屋駅の次に高い JR東海道本線、JR中央本線、名鉄、名城線・名港線の3社局5路線 栄は繁華街だけどローカル駅ですからね |
333:
匿名さん
[2014-07-25 16:23:09]
レベルは違うけど栄は銀座 名駅金山は新宿品川
|
334:
購入検討中さん
[2014-07-26 01:00:11]
ここってタワーマンションらしいプレミアム感ってほぼ無いですよね?
スカイラウンジとかゲストルームとか24時間コンシェルジュとか各階ダストシュートとか。 低~中層階は眺望も普通のマンションと同等かそれ以下だし価格比較対象は総合駅北口から同距離250~300mくらいのマンション群になると思うんですが、定借である分考慮して3~4割安いんですかね? まあ実際見に行ってみれば分かるんでしょうが。 |
335:
匿名さん
[2014-07-28 01:21:51]
せまっ苦しいエントランス、管理人は平日日中しかいない、エレベーターホールや内廊下はエアコンなし、かなり値上げ前提の修繕費設定
セカンドハウスニーズ前提だからってのをいいわけにして割高なのをごまかしてる感じがしてならない。 |
336:
匿名さん
[2014-07-28 13:30:21]
>>334,>>335
プレミアム感は無くても売れる、というか金山にプレミアム感は不要。 駅前だから、余計な付加価値を付けると、価格がハンパなく上がる。 そして、それは固定資産税に跳ね返る。金山駅前でプレミアム感を 出そうとしたら、買える層が居ないよ。(買える人は居るが買わない。) 割高かどうかは実際に売れてるので、金山駅前ということを考慮すれば、 割高ではない、ということでしょう。(売れていないタイプは高いのかも。) セカンドハウスもあるかもしれんが、賃貸用に投資の人が多いでしょうね。 >>326 マンションの上じゃなくて、マンションの横ですね。 寺は南に建ってるよ。でも、上空で出っ張ってる?みたい。 一応、マンションと寺は、行き来出来ないように分かれているらしい。 |
337:
匿名さん
[2014-07-28 13:47:36]
セカンドハウスというより投資物件なんじゃないですかね?
東は土日しょっちゅうアスナル広場で大音量ライブ、西は19号の騒音、南は鉄道の騒音といつも超高層ホテルから見下ろされてるロケーション。夜は周辺をすごい勢いでタクシーが走り回るし、酔っ払いだらけ。 駅前というには金山北口から中途半端に距離があるし。 買って自分が住むようなもんじゃないでしょうねこれは。賃貸としてはいいのかな?同じくらいの距離に結構マンションあるみたいですが。 |
338:
匿名さん
[2014-07-29 00:42:49]
このマンションの2階はお寺なんですよね?
エントランスは共用なのかな? お寺に用事のある外来の人と一緒だと、ちと微妙ですね。 |
339:
購入検討中さん
[2014-07-29 11:46:37]
2階は渡り廊下で南隣のお寺と繋がっており寺の一部となっていますが、マンションのエレベーターホールや階段等とは壁で断絶された構造となっており行き来はできません。マンションの入り口はマンション北側のみ。お寺の入り口はお寺の南側のみです。お寺の客とマンション住人が合うことはないはずです。
|
340:
匿名さん
[2014-07-29 15:29:05]
新規にタワマンが出来るのは、
1)名駅周辺 2)久屋大通〜栄〜金山の駅近 3)東山線沿線の駅前 4)郊外の駅前立地 名古屋市の再開発は取捨選択の時代に入った |
名古屋鉄道金山駅の駅ナカ商業施設は「ミュープラット金山」、9/3オープン
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/10/241/
こういうものをどんどん作って行くべき