株式会社エイディーノウビの名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アルバックスタワー金山駅前」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. アルバックスタワー金山駅前
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-11-08 14:11:52
 削除依頼 投稿する

27階 総戸数86
34.68〜98.2m2 1LDK〜3LDK+S
情報提供よろしくお願いします。


所在地:愛知県名古屋市中区金山一丁目1503-2(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「金山」駅 徒歩2分 、東海道本線 「金山」駅 徒歩3分
中央本線(JR東海) 「金山」駅 徒歩3分 、名鉄名古屋本線 「金山」駅 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK+S  ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:34.68平米~98.20平米
売主・事業主:エイディーノウビ
物件URL:http://www.albaxclub.com/kanayama86/
施工会社:清水建設株式会社名古屋支店 アイシン開発株式会社 施工共同体
管理会社:株式会社エイディーサンユートピア、株式会社長谷工コミュニティ

【物件情報の一部を追加しました 2014.4.8 管理担当】
【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.11.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-13 15:23:53

現在の物件
アルバックスタワー金山駅前
アルバックスタワー金山駅前
 
所在地:愛知県名古屋市中区金山一丁目1503番2(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 金山駅 徒歩2分
総戸数: 86戸

アルバックスタワー金山駅前

164: 匿名さん 
[2014-01-05 08:35:02]
金があるのに金山に住もうと思うのは、どうかしてるよね。
熱田ライオンズタワーもあんな立地なのに買う奴いるし。
165: 匿名さん 
[2014-01-05 11:14:44]
>例コップで

レイコップ買われたんですねーー
使い心地はどうですか?

毎日使ってます??
166: 匿名さん 
[2014-01-05 14:07:35]
繊維をボロボロにしてそうなので、使わなくなりました。
今はダイソンで掃除機かけています。
167: 匿名さん 
[2014-01-06 01:59:33]
そう、定借です。
168: 匿名さん 
[2014-01-06 02:00:08]
企画がノウビですからね。
169: 匿名さん 
[2014-01-06 02:01:15]
お寺の収益事業ですよ。
170: 匿名さん 
[2014-01-06 09:55:29]
>今はダイソンで掃除機

ヘッドを変えてですか?

レイコップってどうなんでしょう。1万円払うなら新しい掃除機買えそうな気がしてしまうんですが。
171: 検討中の奥さま 
[2014-01-07 02:32:33]
なんだ定借~。
172: 物件比較中さん 
[2014-01-07 02:42:23]
興味が失せた。
173: 買い換え検討中 
[2014-01-07 02:52:13]
はい〜!
対象外〜〜!
174: 匿名さん 
[2014-01-07 08:13:53]
何年後に引っ越ししなきゃいけないんですか?
175: 周辺住民さん 
[2014-01-07 08:28:34]
61年後です。
176: 匿名さん 
[2014-01-08 10:59:23]
61年後なら死んでる可能性も高いぞ。。。
177: 匿名さん 
[2014-01-08 22:18:41]
孫はギリギリ生きとるかもしれん
178: 匿名さん 
[2014-01-09 09:23:54]
孫は違うマンションに行ってもらえばいいんじゃ?
179: ビギナーさん 
[2014-01-10 13:15:14]
エレベータ―式駐車場の賃料っていくらくらい?
180: 検討中の奥さま 
[2014-01-11 15:33:58]
モデルルーム行かれた方感想お願いします!
181: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-11 18:50:28]
定借の割に、おもったより恐ろしいほど高かった。

値段は一条、ヴィークくらい。地代、解体準備金で2万くらいかかるから、月々4~5万は管理費系でかかります。
駐車場代は未定だが、相場くらいだそう。
182: 検討中の奥さま 
[2014-01-11 22:07:27]
NO.181様  モデルルーム行かれたんですね。

定借は解体準備金が必要なんですか・・・。

我が家は車を手放せない(夫が)のでローン+管理費+駐車場代を考えると
ちょっと無理かな~。

今度モデルルームの予約してみようとは思ってます。
183: 匿名さん 
[2014-01-11 22:50:44]
駐車場は駅前だから平均で20000円くらいするとして
月々6〜8万円ですか
車無しで生活するとしても
引っ越しがあっても中古での売却は厳しい
賃貸に出しておくしかないけど駐車場が無くて借り手がつかない
ファミリーじゃ住まないだろうし住んだあと大変そう
184: ママさん 
[2014-01-12 08:34:25]
坊主丸儲け
185: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-12 12:13:00]
181です。
5~6階を賃貸用なのか、夏まで販売しないようです。
賃貸に回すとしても、そことの値段の競争になるかと。
管理費&修繕費で2万、地代、解体準備金で2万、駐車場で2万だと
ローンの人はローン以外に6万前後かかると思います。
道楽でセカンドハウスで現金で買う人以外すすめられないですね。
しかも上層階はファミリータイプの広い部屋なので単身&ヤンエグ?向きでは
ないです。尚、モデルルームは予約ですでにいっぱいのようで、世帯数以上に
予約入っているそうです。定借のからみか、ローンは三井しかだめです。
186: 働くママさん 
[2014-01-12 21:36:22]
はい消えた
187: 匿名さん 
[2014-01-12 21:42:58]
寺の本堂はどうなるのですか?
188: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-12 23:06:08]
寺は南側で別棟です。ただい、いつも葬儀、法事など
やっているかどうかは不明です。
担当の営業マンは副住職が亡くなったことも知らないようでした。
フリだけかもしれません。
清水&住友ペアは曰く付きばかりだな~~。
ていうか、金山は、なかなかいいマンションが出てこないねえ~。
ダイエーの上とかにできないかねえ。できないと思うけど。
189: OLさん 
[2014-01-12 23:31:43]
定期借地って本当?
ソースは?
190: キャリアウーマンさん 
[2014-01-13 00:48:39]
あらら、完全投資用になるな。
191: 匿名さん 
[2014-01-13 01:18:16]
OLさん
ホームページぐらい見たら?
192: サラリーマンさん 
[2014-01-13 01:48:10]
値段次第だけど、うまく行けば15年で回収できるんじゃない?
193: 匿名さん 
[2014-01-13 08:36:56]
>ローンは三井しかだめ

これは本当ですか?
そうだったら現金で購入するのが一番になりそうです。

間取りが気に入っていたんですが、投資用なんですかね?

結局は出て行かなくてはいけない物件ですから、よく考えて買わないとです。。。
194: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-13 09:16:06]
本当ですよ。フラット35と三井住友銀行です。
定借だから担保価値ないんでグループ会社くらいしか
okだせないんでしょ。
現金で買えるような人でないと、毎月大変ですよ。
地代、管理費等の上、金利まで払うわけですから。
道楽で現金で買える人のみ検討したほうがいい。
ちなみに1LDKで低層階でも2500万くらいです。
195: 匿名さん 
[2014-01-13 09:25:05]
やっぱり坊主丸儲けの物件だな(笑)
196: 匿名さん 
[2014-01-13 15:35:52]
タワーの割に戸数が少なすぎるから
管理費+修繕積立金は70平米でも2.5万円くらいにはなるでしょうね
将来的に工事なんかが必要になるときは、それでも確実にやっていけないと思う

86戸とはいえ1LDKも含むとなれば、足りないかもしれません
1Lを投資用で買って経費削減したいという人にとっては良いかもしれないというマンションですが
売却時が面倒ですね
197: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-13 20:00:07]
地代×世帯数×12ヶ月で計算してもそんなに固定資産税こねえぞって、簡単にわかる。ふっかけすぎ。
そんなことやってっから副住職死ぬんだよってかんじ。

売却はほぼ不可能かと。
買う方もバカではないですからね。
ババつかまされないように気をつけた方がいいです。
資産のはずが死産になりますよ。
年金生活になっても、死ぬまで余裕で地代、管理費払える方のみ向け。
ダイエーから19号はさんで向かいのグランドハイツの上の方が今中古ででてるみたいです。
住み替えで探してる人はそちらの方がいいかも。
198: 不動産業者さん 
[2014-01-14 00:11:55]
定借ならあきらめますが、金山駅5分以内のマンションは今はまったくでないですね。
199: 販売関係者さん 
[2014-01-14 01:15:50]
一◯の物件あたりなら、土地が低く、環境も?なのであきらめますが、19号より東、大津通りの東でも、あまり下らない物件を業者の方よろしくお願いします。
200: 銀行関係者さん 
[2014-01-14 03:41:02]
201: 匿名さん 
[2014-01-14 21:50:24]
説明聞いてきたけど、定借なのに全然安くないですね。
立地でかなり吹っかけてる感じ。

駐車場は周辺相場程度にしたいって言ってたから2~2.5万ぐらい?
管理費・地代・・・で月々6万は超えるでしょうね。
修繕積立はだんだん上がっていくだろうし。
今は買う余裕はあっても、将来年金生活になったら、別の収入がないときついでしょうね。

価格にお値打ち感があったら考えたのになあー。
202: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-14 22:59:58]
中古ならチラホラあるかと。沢上のライオンズマンションと19号のグランドハイツでてたよ。

それにしても、アルバックス、お得感0だったな~。
203: 匿名さん 
[2014-01-15 00:20:55]
高いって、具体的にいくらですか?
宜しければ教えてください。
204: 匿名さん 
[2014-01-15 09:44:42]
投資用として買うなら1LDK。
自分は住まずに人に貸して家賃収入。金山から近くの物件なんてそこまで出ないから、これならいいかな。

だけど、自分で住むなら転勤族か将来は違うマンションに住む人向け。
ローンを組んでまで買う物件ではないことは確か。
205: 匿名さん 
[2014-01-16 10:24:53]
投資用で購入したとして、利益は出るものですか?
賃料設定にもよるのでしょうが地代・管理費・修繕積立金は自前で支払う必要がありますよね。
その賃料も相場があるでしょうし・・・
家賃保証制度を活用しても収益性が低いという話ですしね。
206: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-16 13:21:01]
賃貸にするなら、上層階だが、上はファミリ-向け間取りたったから、なんか噛み合わないかんじ。
小さい子どもいるなら最下階にしないと苦情がくるが、したのほうはほとんど1LDKだから、ちぎはぐだね。
ベランダない部屋から落ちたらどうするのか。
物件価値またさがる。
207: 検討中の奥さま 
[2014-01-16 19:07:52]
定借なのに所有権つきの普通のマンションなみの価格設定なのね。
えらい強きな価格。
子供にまで地代、管理費の支払いが残る負の財産。
古くなると売るに売れないし借り手も??
208: 匿名さん 
[2014-01-16 20:31:45]
>利益は出るものですか?

出ると思って買う人がほとんどですが、余裕資金でしないとマンション賃貸なんてやってられないものですよ。
うまくいけばもうけものです。

利益を出さなくちゃと思っても、出ないものは出ないし。
金山駅すぐの立地なので、ビジネスマン向け賃貸としてはそこそこの人気は出るかと。
209: 匿名さん 
[2014-01-16 20:50:18]
簡単に処分できないので、リスクの高い投資資産ですよ。
利益がでないとわかった時点で処分して、次の投資先にお金をつぎ込めないから、不良資産を抱えたまま損失を増やしていくことになります。
トントンでも機会損失です。
逆に、成功したとき大きな利益を産み出すのであればよいが、それほどでもない。マンションの一部屋投資なんて、ハイリスクローリターン以外の何者でもない。
マンション買うなら競売物件1棟買いしよう。
リスクは高いが、リターンも大きい。
210: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-16 23:11:35]
会社経費で買える人、借りれる人、の物件になりそうだね。
一般的に賃貸人と分譲家庭のまざるマンションは良くないとされている。
分譲は皆でいいマンションにしていこうという姿勢に対して
賃貸人はそういったものがないから、ゴミとかのマナーが微妙かも。駅前だけに、ゲロだとかいろいろ問題でてくるかも。
幸い?もえるゴミは毎日24時間出せるそうだから、マナー違反も逆にゴミに関しては少ないだろうが。清潔かは別にして。
去年の夏みたいに暑くなったら大変かも。。。

賃貸は金融とか、人のふんどしで相撲とってる余裕のある業者の人たちが借りそうだね。
そういう人の出入りするマンションをファミリーで住むのはいかがなものかと思う。
211: 周辺住民さん 
[2014-01-17 09:29:22]
一条朝ビラくばってた。10階キ ャンセルでたよ。いい間取りだね。柱とびでてないし。いまとなってはこっちのがいいのでは。Cタイプ。
3790万。

213: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-17 18:38:35]
あはは(^_^;)
いいもの、お値打ちなもの、なら買いたかったけど。
爆弾のキャッチボールみたいな物件で、手は出せないですね。
214: 匿名さん 
[2014-01-17 21:22:56]
そうそう、金山駅至近で期待していただけに、
販売価格が出て失望感 and 裏切られた半端ない。
別棟の寺の価格も上乗せされてるってことかな?
さらに将来のことも含めて考えると不良資産化しそうで怖くてとても買おうと思えない。
215: 検討中の奥さま 
[2014-01-17 21:39:09]
我が家も投資目的で買い、定年後は今、住んでるマンションを処分して、そちらへと思ったが
20年後30年後を考えると恐ろしく無理。
住民が何回転もして、場所がら色んな職業の人が住むだろうし。
216: 匿名さん 
[2014-01-17 23:11:29]
錦や東新町の綺麗なお姉さんが住んでほしい。
217: 購入検討中さん 
[2014-01-20 09:20:55]
教えてください。
上層階の3LDKですと5000万超えますか?
218: 匿名さん 
[2014-01-20 13:24:06]
うん
それ以下だったらいろんな意見があろうが自分は即購入する
219: 匿名 
[2014-01-21 13:15:52]
土地代(ここは違うけど)と工事費の高騰考えたら一般消費者が完全に置いてかれてますからね~
もっと安いのがでるなら助かるけど出ないだろうからもっと郊外に行くしかないね
220: 物件比較中さん 
[2014-01-21 22:08:20]
最上階じゃなくても、最上階と同じ間取りはそんな価格じゃ買えません。価格面では定借ということは忘れて考えた方がいいですね。
私はやめました(まだ業者には伝えてませんが)。
もし買ったら、よく知っている人からはいろんな意味を込めて「すごい!」って言われるでしょう。
221: 匿名さん 
[2014-01-21 22:37:14]
久屋大通のパークハウスの方が良いよねー。
あちらの半額ぐらいで買える?
222: 匿名さん 
[2014-01-23 10:25:31]
皆さんのコメント見てると価格はかなり高そうですね
駅前で利便性もいいので、価格はやはり高いんですね

タワーなので仕方ないと思いますが、バルコニーが狭いですね。
リビングにバルコニー間取りも珍しいと思いました。
223: 物件比較中さん 
[2014-01-23 21:52:42]
そうですね。
高い金払うなら久屋の方がいいですね。
制震と免震の違いもありますし。
ここはモデルルーム訪問した時の地震対策の説明の適当さに呆れました。
224: 匿名さん 
[2014-01-23 22:37:47]
自称詳しい人の投稿もちらほらあるけど結果がすべて
予想に反して売れると投稿が止まるし逆ならさらに伸びる
楽しみだ
225: 匿名さん 
[2014-01-23 23:49:37]
>価格面では定借ということは忘れて考えた方がいいですね。

「定借を忘れて」購入はできません。。。
妻から猛反対にあいます。
226: 匿名さん 
[2014-01-24 08:36:17]
>モデルルーム訪問した時の地震対策の説明の適当さ

当たった営業さんにもよりますね。
詳しくなかったんでしょう。残念。
227: 匿名さん 
[2014-01-24 15:09:23]
判りやすい文体だな
就寝前と起床後に投稿したのか
結構気になってるのね(笑)
228: 匿名さん 
[2014-01-24 15:10:15]
適当に答えるんじゃなく、調べます!でいいのにね
229: 匿名さん 
[2014-01-26 00:54:13]
だって、
素人集団だもの。
230: 匿名さん 
[2014-02-11 12:43:07]
値段表みせてもらいました。ぱっと見、お得感があります。モデルルームはすでに込んでましたが、子供連れの家族にはむいているのか・・・・???
231: 匿名さん 
[2014-02-11 12:59:30]
価格表、だれかアップしてくれませんか?
232: 匿名さん 
[2014-02-11 13:08:36]
私も価格知りたいです。よろしくお願いいたします
233: 匿名さん 
[2014-02-11 20:00:15]
で、いくらなんですか?
234: 不動産購入勉強中さん 
[2014-02-12 09:16:05]
上層階3LDKで5千万後半から6千万半ばって感じです。
235: 匿名さん 
[2014-02-12 09:46:25]
モデルルームのJは、約3000~3700万ちょっと(21階)
236: 匿名さん 
[2014-02-12 13:10:29]
>234
100平米近い部屋がそれなら安く感じますね。

>235
全然お買い得感がありません。
237: 匿名さん 
[2014-02-13 09:17:57]
価格発表されましたね。
1775万5500円〜6442万2400円
238: 匿名さん 
[2014-02-14 10:07:26]
最多価格帯は3,400万円台(4戸)・3,500万円台(4戸)・3,600万円台(4戸)という事なので
立地や面積から見てごく一般的な価格帯かと感じますが、定期借地権にしてはどうなのか?と考えてしまいますね。
毎月の地代、解体準備金は払い続ける訳ですし、所有権に比べ割安であると言う定期借地権の利点を感じられない価格帯だと感じます。
239: 不動産購入勉強中さん 
[2014-02-15 00:32:18]
賃貸を一生分前払いし、且つ、毎月地代&解体費&管理費&修繕費を払い、且つ、固定資産税約17万位/年払うという
マンションです。

土地の分がないのに、固定資産税がそんなにするのが不思議。
金山徒歩5分の所に住んでますが、固定資産税その半額ですよ。

ちなみに一番間取りの良いLタイプは全部うまっていて抽選になるそうです。
240: 匿名さん 
[2014-02-16 19:10:46]
定期借地権なので、この金額を払う価値があるかと言われると正直うーんです。
定年後は違う土地に住みたいとかなら理解できるけど、それなら賃貸でもいいもんな。

Lタイプが抽選というのも「マジか?」と思ってしまいましたが。
241: 匿名さん 
[2014-02-18 21:07:51]
>>239
固定資産税なんて、年々減ってくでしょ。当初5年は半額だし。
高いのは、エレベーターパーキングがある分、共用部分が大きいんでしょ。

Lタイプが抽選って、マジですか?
上場企業とかが社宅にでもするんですかね?
私の問題は駐車場かなぁ。購入者層によるけど、朝は待ち時間が長くなるのかな?
242: 周辺住民さん 
[2014-02-21 12:12:45]
10年たったら物件は土地値というけど、固定資産税はしっかりとるのが日本。
寺の分の土地もはいってるからしかたない。
入れないと、容積率上、違法建築物件になるので。
Lしかまともなまどりないから、抽選にはなるのはふしぎではない。5部屋位しかなかったし。
lならあいてるかと。でもタワマンで半分より下では意味ないし。
定借じゃなければ五千万でもかいたいけど。
243: 親同居さん 
[2014-03-08 22:08:36]
販売戸数未定のまま売り出し始めましたね。
このまま未定のままでしょうか。
244: 匿名さん 
[2014-03-14 10:57:53]
定借でも不動産部分の固定資産税って払うんですか?
上物だけだと思っていたのですが…。

いずれ建物が老朽化して建て替えなくてはならなくなったとき、
土地が普通に所有権で持っていたら結構もめそうな感じがしますが。

メリットもデメリットもそれぞれにあるかとは思います。
245: 主婦さん 
[2014-03-17 23:44:50]
相変わらず売り出しの戸数が未定のままですね。
246: 匿名さん 
[2014-03-19 23:13:43]
>>244
居住者が払う固定資産税は建物部分だけ。
宗教法人でも収益事業には税金がかかるから、寺が土地の固定資産税を払うことになる。
そうすると、その固定資産税を地代に上乗せしてくるから、地代が高くなる、ということ。
まぁ、金山徒歩2分の固定資産税って路線価や地価公示見たら結構行きそうだけど。
247: 不動産購入勉強中さん 
[2014-04-07 00:02:22]
全然レス伸びなくなりました。
当初予想したほど人気がないのでしょうか。
かくいう私もいろいろな理由で購入する気が失せた一人ですが、、、
248: 購入しました 
[2014-04-07 21:53:02]
購入しちゃいました
人気ないんですかね〜?
住まなくなっても賃貸に出せそうだし、タワーの建て替えなんて不可能だと思うので
定借でちょうどよいのかのと思ったので

他に、購入した方いませんか?
249: 匿名さん 
[2014-04-08 00:47:29]
いいですねー。
間取りは?
250: 作業員 
[2014-04-10 22:13:57]
本日アルバックスタワー建設現場にて死亡事故が発生しました。
高所よりの転落死でした。
251: 匿名さん 
[2014-04-10 22:25:53]
いいですねー。
間取りは?
252: 不動産購入勉強中さん 
[2014-04-11 19:24:54]
ひさしぶりに登場。

死亡事故ですかー。窓口だった若い住職は亡くなるし、なんだか呪われてるのかな。。

チラシでアルバックス入ってきてますが2LDK 税込み2800万円台~とありましたがウソですね~。
どんなに安くとも北向きで、2970万です。

買った方はダイエーもオープンするし、楽しみでしょうね。

立て替えはないですよ。更地にして、寺に返すので、資産価値が少ないんですよ。
でも経費月5万くらいはかかるでしょうし、固定資産税が他の駅徒歩5分くらいの所に比べ路線価3倍くらいするので
大変かとおもいます。
253: 購入検討者 
[2014-04-12 11:02:40]
死亡事故はダイエーの方ですよ、
今、モデルルームに電話して聞きました。
254: 匿名さん 
[2014-04-13 12:06:50]
このマンション上の階はいいですが、下のほうだと周囲にマンションがあるので日蔭になっちゃうんじゃないですか。
道路に面しているから下だと音がうるさいかも。
ここなら買うなら上のほうの階ですね。
下のほうはちょっと対象外です。
255: 入居済み住民さん 
[2014-04-13 13:33:17]
売り出し戸数が未定のままなんですが、
なぜですか?。
256: 匿名さん 
[2014-04-14 21:35:13]
>>252
>固定資産税が他の駅徒歩5分くらいの所に比べ路線価3倍くらいするので
その土地の固定資産税は寺が払うから問題無いでしょ。
(その分が地代に来てるけど・・・。)

>>253
怖くてダイエー行けない・・・。って、工事中のダイエーってそんな高所ありますかね?

>>254
道路は交通量的にも速度的にも、うるさいのは伏見通でしょうけど、
多分、逆に西側のビルが防いでくれるでしょう。
それより、上も下も相場に比べて高過ぎる。売れ残って値下がりして欲しいです。
まぁ、それでも買う人がいるから、あの値段なんでしょうけど。

>>255
ホントですね。単純に、更新してないだけなのでしょう。
257: 近所 
[2014-04-14 23:58:54]
1LDKとかは、賃貸に出してみるようで、借り手が見つからなかったら
販売するってつもりなんでしょう。だから販売数がはっきりしないのでは。

固定資産税は、いい立地の新しいマンションになるので、土地がなしで、マンション
分でもかなり高くなるのだと思います。住友に聞かれたらと思います。

ダイエーは6月オープンだそうだけれどどうなのかな?
3F建てとのことだけど、2階3Mの高さからでも打ち所が悪ければ
坂井泉水みたいになってしまいます。
258: 匿名さん 
[2014-04-21 12:51:00]
残り人生多分30-40年、定借期間としてはちょうど良いかな。
イニシャル、ランニングのコストが苦にならない人には便利でしょうな。
特に新幹線や飛行機の利用頻度が高い人にはこのうえない。
259: デベにお勤めさん 
[2014-04-21 20:28:47]
相変わらず売り出し未定のままですね。
全体で86戸しかないから第2期ぐらいでおしまいですかね。
260: 匿名さん 
[2014-04-23 14:07:39]
>257 逆に賃貸住戸を買いたいという人もいるでしょうね、うちの近所も買い取った人がいました。ふと気になったことがあるのですが、賃貸で最初誰かが住んでその後退居、その部屋を中古で売るケースもあるんでしょうか、また、もとから分譲販売だった場合との中古価格の値付けの違いなどあるものなのでしょうか。少し趣旨が逸れて恐縮ですがここの1LDKの賃貸→販売の順序になった場合を想定すると情報の範疇だと思いますので質問してみました。
261: 賃貸住まいさん 
[2014-04-26 07:31:13]
うーん、
今回も未定なのね、
売り出し戸数。
残念です。
262: 匿名さん 
[2014-04-26 20:45:13]
マンションの固定資産税なんてほとんど建物
土地代なんてたかが知れてる

>260
定借は中古では売りにくい
投資なら最初からがオススメ
ただし経費計上用ね


管理会社も2種類入っていりゃ両方の経費がかかるし
取り壊しの費用はずっと貯めなければならないし、会計処理に金かかるし
駐車場無いから収入無いし、治安悪いから防犯カメラもたくさんいるし

結局儲かるのは地主と清水建設だけかと
263: 匿名さん 
[2014-04-27 23:07:31]
下の階は周囲の建物で部屋が暗いのでは?
こういう立地だと上の階のほうがいいですね。上の階でも将来どうなるのか商業地域なので読めない部分はありますね。
再開発が行われて高層ビルが建つかもしれないないですよね。
確実にベランダ側に建たたないという保証があれば別ですが。
264: 匿名さん 
[2014-04-27 23:40:47]
都市部のマンションはそれを覚悟の上で買うもんだ。
265: ビギナーさん 
[2014-04-29 20:19:44]
ここから眺める夜景は綺麗で良いんですが、定期借地権付きがどうしても気になります。
これは土地は賃貸ですからね。契約年数は50年ですかね。
でも50年でも、その間は土地の借地代を払い続けますから。それでも良いというなら良いですが。
266: 匿名さん 
[2014-04-30 20:43:51]
ここの最寄りの金山駅は、東海道線、中央線、市営地下鉄、名鉄と
多数の鉄道路線の利用が出来る駅で、便利な駅になっていますね。
しかし、定期借地権はちょっと気になりますね。地主なら良いですけどね。
借りる側にしてみれば、住んでいる以上、地代という出費がありますから。
267: 匿名さん 
[2014-05-06 21:54:06]
定借の物件って正直、よく判らないです。50年後のことなので。
所有権のマンションであっても、50年経つと建て替えたりとかそれなりの金額を投じて修繕をしたりとかしないといけないと思うのですが、
定借の場合は返しておしまいという風にできるんですよね。
将来的にもめごとが少ないのは定借なのかなと思いました。
ただたくさんお金を投じてきたのに資産としてはゼロになってしまう可能性もあるということで…ちょっといい賃貸っていう感じにとらえてしまいがちですし。難しいですね。
268: 申込予定さん 
[2014-05-06 22:23:35]
このたび、検討が進んで申し込みしようと思います。
定期借地等、色々費用がかかりますが賃貸にしても十分いいかなぁと。
人口減が進む中で駅近くの需要は低減しないだろうと思います。

今週末に申し込みに行こうと思います。
269: 匿名さん 
[2014-05-07 05:56:16]
エコでないね~壊す前提は、時代に逆行している。やっぱり考え方がおかしい…。
270: 周辺住民さん 
[2014-05-09 10:19:29]
268さん。
頑張ってください。
ちなみに、どのタイプのお部屋ですか?
271: 匿名さん 
[2014-05-09 11:44:00]
>267
>資産としてはゼロになってしまう可能性もある

50年後は可能性ではなく確実に0ですよ。
ずっと住むならいいけれど、
40年後くらいからはそうは簡単に売れないだろうし
貸すとしても管理費、地代を考えるとマイナス資産になる可能性もあります。
272: 匿名さん 
[2014-05-09 17:11:48]
実際は、売れてないみたいですね。無理もない…。営業マンさん頑張ってね。
273: 銀行関係者さん 
[2014-05-10 00:05:45]
売れていないも何も売り出し戸数そのものが未定なんですが。
274: 匿名さん 
[2014-05-10 10:33:05]
売れ残るまで未定ですよ
275: 購入経験者さん 
[2014-05-10 10:48:28]
皆さん何をいってるのですか?ちゃんと調べたほうがいいですよ。借地権つきのマンションが本当によければどの大手もやってます。借地権がついてるマンションは将来相当売りにくい為、資産価値が相当厳しい。
何故なら、銀行が担保つけれないため借入を扱ってくれる銀行が1つか2つしかない。
中古買う人はお金がない人が多いから借入をする⇒つまり売れない。
異論あるなら同業者の友人とかに聞いてみたら?賃貸に出すならいいけどそれにしては高すぎるから利回りよくないし。
276: 購入検討中さん 
[2014-05-10 18:36:25]
販売戸数が、13と掲載されてますが、残り戸数ではないのですか?
277: 購入検討中さん 
[2014-05-10 19:47:48]
既に約60戸契約済みみたいです。
定期借地権については、いろんな考えがありますが、私は、後腐れ無いので良いと思います。
278: 匿名さん 
[2014-05-11 10:46:16]
結果がすべて
それで売れる売れない言ってた人の目の良さがわかる
279: 匿名さん 
[2014-05-13 00:06:14]
だよね。
でも売れないとこき下ろしてた人は、買った人をバカ呼ばわりして正当化。
現実のマーケットと隔絶して生きてればいいわと思う。
280: 匿名さん 
[2014-05-14 10:02:09]
>275さん
参考になるお話をありがとうございます。
借地権付のマンションは住宅ローンが組みにくいのですね~。恥ずかしながら初めて知りました。
という事は、ここを買おうと思ったらローンを組む金融機関の選択肢が狭められるという事ですか?
具体的には、どこの銀行が融資OKなんでしょう?
281: 販売関係者さん 
[2014-05-14 22:20:58]
60戸契約?とんでもない!まだ…まだ…。
282: 匿名さん 
[2014-05-15 23:38:19]
私も知りませんでした。借地権付のマンションってローン大変なんですね。
普通に住宅ローンで金額が厳しい時は、大手銀行の方が審査に通り易いとかあるみたいですが、借地権付とかでも大手の方が有利だったりするのかな?
こういう物件って、どんな人におすすめなのでしょう?
借地権付という言葉がまだあまり聞き慣れていないので、謎だらけです。
283: SKYZ 
[2014-05-16 19:21:06]
>>282

投資マンションとして考えれば
通常のマンションで土地は減価償却費(損金)が発生しない。
借地権マンションなら土地の借用費は損金処理が出来る。

ローンを組んだ場合、土地の支払利息は損金処理ができないが
土地が無いのだから支払利息の全額を損金処理が出来る。

但し、節税だから稼げない物件は関係ありません。
284: 銀行関係者さん 
[2014-05-18 11:59:08]
借地権つきは扱える銀行が決まってます。ですから金利が高いです。
中古で売るときはほんとに苦労すると思います。
販売さんが書き込みされてるポジティブ意見があると思いますが、本当にそうであれば同業者関係の方が借地権つきをかってるか聞いてみればわかる
少しでもしってればまずかわない
285: 匿名さん 
[2014-05-18 19:41:31]
高さは中途半端でエイディーノウビの失敗だと思うけど、
金山駅徒歩2分の立地でタワマンはやはり魅力ですよ
投資物件かセカンドハウスで一つ買いたい
286: 匿名さん 
[2014-05-19 20:13:41]
売りたいと思っている人には向かないマンションということでしょうか。
ローンが組みにくいとか色々、デメリットもあるのでその部分を踏まえて考えないといけないですね。
駅近でタワーマンションは資産価値が高そう。
立地的には魅力を感じます。
287: 匿名さん 
[2014-05-19 23:20:43]
「良いマンションの条件は売れるマンション」byデベロッパー
288: 匿名さん 
[2014-05-19 23:46:54]
金山っていう場所が中途半端
副都心にはなれない
と言って、住環境は良くない
289: 匿名さん 
[2014-05-20 14:57:55]
駅前が残念だよね
ダイエー潰したときに丸井誘致するとかもっとやりようはあったと思う

JR東海
 東海道本線、JR中央本線
名古屋市営地下鉄
 地下鉄名城線、地下鉄名港線
名古屋鉄道
 名古屋本線・犬山線・広見線・津島線・尾西線
 豊川線・西尾線・常滑線・空港線・河和線・知多新線

巨大駅なのに
アスナルも2020年閉鎖。その後は未定だがもっと多きな商業施設に建て替えるといい
290: 匿名さん 
[2014-06-03 15:45:25]
現物を見てきました。
なかなか便利の所ですね。
駅から2分(もっと短い感じ)で、アスナル及び24時間営業のダイエーがあるのですから。
急な雨でも、アスナルを通ればほとんど濡れません。
完成まで、1年半あるのが長い感じがしますが、小さい部屋は残っているのでしょうか??
291: 匿名さん 
[2014-06-04 09:46:50]
まだたくさん残ってます。ただ、他人の敷地を通っても含めて検討するのは、危険ですよ。アスナルは無くなりますから。
292: 匿名さん 
[2014-06-05 11:29:18]
えーアスナルは2020年になくなってしまうんですか。
VILLAGE VANGUARDや成城石井などが入っていて退屈しないなーと考えていたのに残念です。
その後取り壊しするにも建て替えするにも長い期間工事が続くと考えて良いのでしょうか。
その代わりと言っては何ですが、ダイエーができるのは吉報ですね!!
293: 匿名さん 
[2014-06-05 13:06:09]
ほんとに、アスナルは2020年に壊すのですか?
まだできて15年ですよ。(名古屋都市整備公社が名古屋市から15年限定)
更新等もあるのでは?
294: 匿名さん 
[2014-06-05 13:40:00]
そりゃ賭けだわな。
295: 匿名さん 
[2014-06-10 11:35:01]
wikiにアスナルの項目があり、調べてみたところ15年限定で土地を借り受けていると書かれています。
その後、その土地をどうするつもりなのでしょう。
契約更新などがあればいいのでしょうけれど、
何かしら思惑があっての期間限定なのかもしれないですし。
今後の再開発にかかってくると考えた方が良さそうな雰囲気なのかなと。
298: 周辺住民さん 
[2014-06-12 19:58:32]
だいぶできてきましたね。
買う方は、ガイガーカウンターで、放射能チェックしてみては。
コンクリートに汚染土混ざってる建物もあるみたいだし。
いずれ壊すものに、いいものが使われてるとは思い難い。
299: 匿名さん 
[2014-06-13 20:44:09]
>295
アスナルは、広さが半端だからね。
もう少し広ければ、あと少し線路から離れてれば、
名駅みたいなタワー商業施設が作れるのにね。
まぁ、あれ以上のプランが出てくれば変えるんだろうけど、
今の集客の感じなら、更新も有り得るかもね。

>296
M美の営業さん?
徒歩15分て・・・。あそこは最寄りは日比野駅のみ。
金山への信号の数と長さを舐めたらイカン。
そもそも、MAX80平米台で広いって言うのがレベル低いよ。
まぁ、ここと比べて安いのは認めるが。

>298
いずれ壊すって言っても、竣工後60年だからね。
施工は所有権分譲の普通のマンションと変わらんでしょ。
清水建設も施工ミスで色々懲りてるだろうし。
汚染土に関しては、入っていると問題あるかどうかも知らん。
それより、ここの問題は駐車場がタワーPのみってことだな。
面倒臭くなってアスナル駐車場に停めたら、翌朝ビックリ!
駐車料金の打ち止めが無いって泣くことになる。
(ただの関係ない経験談で申し訳ない。)
300: 物件比較中さん 
[2014-06-21 16:20:27]
結局どれぐらい売れたの?
DMがやたら来るけど。
301: 周辺住民さん 
[2014-06-28 10:52:04]
ダイエーがとうとうできるけど、
イオン傘下になってしまったのが嫌だねえ。
食品はあまり、そそらないねえ。
302: 匿名さん 
[2014-06-29 15:44:33]
定期借地権について皆さん間違っています。
ここは完成後60年ですよ。
50年と60年の違いは大きいですよ。よく言われているのは10年の違いで親子2代が3代住めるようになるということです。

東京で野村不動産がフランス大使館跡地に建てた物件のうたい文句にしてました参考にしてください。

定期借地権についてもうひとつ地上権と賃借権がありここは地上権です!違いは調べてください。
303: 匿名さん 
[2014-06-29 18:28:15]
>>301
がっかりだよね
イオン系列はどこへ行っても中国産トップバリュ
勘弁してくれと
304: 匿名さん 
[2014-06-29 20:18:02]
完売した?結局、ここもダメかぁ…いまいちだね!
305: 匿名さん 
[2014-06-29 22:33:33]
定期借地権付きの分譲マンションは、
「マンションの建物部分は自分のものだが土地は借り物」ということ

50年後に土地を更地にして、地主に返還する契約を購入時に結ぶのが一般的だ
地代の支払は毎月あるが、一般の分譲マンションに比べて購入費用が安い
土地価格の下落傾向が続く場合でも資産価値の目減りが少ない
土地は自分のものにならないけど一般の分譲マンションでも土地は共有なので大差ない
306: 匿名さん 
[2014-06-29 22:35:17]
定期借地権付きマンションは、地代徴収でトラブルになることが多い
売主が地代を毎月徴収して地主に支払うけど、売主が資金繰りに困って、
区分所有者から預かっている地代を家主に支払わなかったらショートだ
売主が50〜60年後存在するかどうかも問題で
地代より安い管理費の徴収でさえ、滞納が多くて苦労してる物件が多いのを考えると恐い
307: 匿名さん 
[2014-06-29 22:38:13]
分譲マンションは、
建物が老朽化したときに区分所有者全員が修繕費用を素直に出すことはない!
必ず対立があるし、修繕によってマンション寿命を延ばすことができるとしても合意形成は大変
定期借地権付きマンションの場合は、修繕しても長くは使えないため反対する人が多い
修繕しないor小規模修繕しか行わなければ、建物の老朽化が早く進んで50〜60年以前に使用不能
50〜60年経てば地主も代替わりするし、建物の所有者は子供や孫に相続されてる
50〜60年後の契約が切れる日に、
建物を相続した人々が全員、建物を壊すための費用を素直に出すかどうかは疑問だ
308: 匿名さん 
[2014-06-29 22:43:04]
マンションというのは現実問題として一代限りの使い捨て
相続まで考えるなら土地だけの方がいい
もっといえば不動産資産よりも金融資産の方がベスト
309: 匿名さん 
[2014-06-29 22:44:49]
定期借地権物件の営業さんが必死だね~。
310: 匿名さん 
[2014-06-30 09:50:04]
>>306
今どき売主が地代を回収するマンションなんて無いよ。
普通はマンション管理会社が代行するんでしょ。
管理会社は赤字の所なんて、まず無いから大丈夫でしょう。

>>307
取り壊し費用は、売買時に回収している分と、積み立てる分で
理論上、ある程度は賄えるでしょう。問題は積立が上がる場合の
回収が出来るかどうか。これは当然、修繕積立にも言えますが。
あと、60年後の貨幣価値は今とは異なる、ということですね。
311: 匿名さん 
[2014-07-01 10:11:45]
>307さん
少し前にニュース番組でとりあげられていましたが、全国各地で老朽化が進み建て替え時期になっても
放置されているマンションが多いらしいですね。
理由は建て替え費用が不足したり、区分所有者の合意を得なかったりなのだそうですが、耐震基準が
甘かった時期に建てられたマンションが約106万戸あり、震災での倒壊が心配されているそうです。
312: 匿名さん 
[2014-07-01 12:07:18]
名古屋市内だと建て替えの必要な老朽化したビルが800〜1200棟あったと思う
地権者の理解が得られなかったりでなかなか進まないんだけどね
313: 匿名さん 
[2014-07-02 15:14:38]
>311
ほとんど関東ですよ
314: 匿名さん 
[2014-07-03 16:42:12]
そう考えると所有権がいいのか定借が良いのか判らなくなってくるかも。
定借は解体費用を積み立てたりするところもあるみたいだがここはどうなのでしょう。
取り壊して地主に返還だったら頑張って修繕しまくることもないだろうし、
古いマンションを子に相続させる形にならなくて済むという考え方もある。
その代り、途中でリセールしようと思うとしにくくなってしまったりというデメリットも。
本当に考え方次第だと思うんですよ。
315: 匿名さん 
[2014-07-03 17:43:02]
>313
そんなことない。
中古マンションは、1/3が築30年超えのマンションで、名古屋にも100戸くらい売出し中。
316: 購入経験者さん 
[2014-07-11 13:52:35]
まぁここはタワマン買いたいけど買えなくて、でも見栄をはりたい人達が集まる場所ですね。
セカンドハウスとして買うならまだしも。
317: ビギナーさん 
[2014-07-11 23:32:58]
ということで現在先着順で13戸を販売中です。
318: 匿名さん 
[2014-07-13 22:57:13]
ふむ、、、普通に駅に近いから純粋にベンリじゃ?

先着順の表示は今のところはないんだけど状況としてはどうなんでしょう

4期の販売数もまだ未定という事ですが最終期ではないという事?

動き的には駅前の割にはゆっくりなのかなぁ

価格面はまあまあだとは感じられるのですよ。
319: 匿名さん 
[2014-07-17 21:49:46]
金山駅前が便利かというと・・・まあダイエー再オープンしたので
アスナルは2020年に契約切れですが、
その後はもっと大きな駅前商業施設を作るといい

大曽根や千種なんかも同じ問題抱えてるんだけど、
徒歩圏の駅前商業ってのをまったく考えてないんだよね
買い物はイオンへ車やシャトルバスで行けばいいと思ってる、JR総合駅で名古屋の副都心なのに
郊外型で土地代の安い大型店舗戦略です
駐車に便利な駅から離れた場所に大きな箱ものを作っていては、
これでは金山駅前が発展しない

駅前に住むメリットがない=金山・大曽根・千種など副都心が人気ない理由
320: 匿名さん 
[2014-07-17 21:55:49]
名古屋市内ってイオンやアピタだらけ。ららぽーともできるが
郊外型のショッピングモールばかり作るから車社会になる
鉄道網も発展しないし、車で日常的に移動する人ばかりだから都心部に住むメリットがない
周辺駐車場代が高いし、道路あh混雑するし、マンションも多段式機械式でCPが悪くなるだけ
車がなくても生活できるような街作りすべきなんですよね
金山駅のような巨大ターミナルは
321: 匿名さん 
[2014-07-17 21:57:46]
明るいニュースを一つ
名古屋鉄道金山駅の駅ナカ商業施設は「ミュープラット金山」、9/3オープン
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/10/241/
こういうものをどんどん作って行くべき
322: 匿名さん 
[2014-07-18 22:43:12]
駅から近いのがいいですね。
金額的にもそれほど高くないです。
閑静な環境とは言いづらいですが。
あまり上だとエレベーターでイライラするのと出不精になると思うので程々の高さの場所がいいです。
10階あたりかな。
多分、夜景は毎日、見ていたら飽きるだろうし。
323: 匿名さん 
[2014-07-20 01:11:34]
ミュープラット金山いいね。駅ナカだけでなく周辺も充実して副都心として発展してほしいな。

もし再開発でアスナル跡地にランドマーク的な大型商業施設でもできれば周辺の雰囲気も良くなる。なにしろ今のアスナルはハリボテ感いっぱいで客層もそれなりだから変化がほしいところ。6年後に期待。

あと東側のトーカンマンション、三井ビルが新耐震基準前の建築なのでいずれ建て替えはあるよね。
東隣に工事用に借りてる敷地とその南隣駐車場になってる場所があるから、これらの場所もまとめて便利な施設ができたりするといいね。
南側のECCがあるブロックもいつまでもあのままってことはないだろうし。
ループ金山も元々高層で作るはずがバブル崩壊でとりあえず今の姿になってるって話もあるから、こっちも将来性あるかも。

なにしろ交通の要な場所なのは間違いないから期待は膨らむね。
324: 購入検討中さん 
[2014-07-24 00:14:31]
うんうん、もうちょっとやり様があるよね、金山は。
325: 匿名 
[2014-07-24 02:42:12]
駐車場はマンションにあるのかな?なんかあまり広くなさそう。

2070年までに解体して渡す延期なし、だけど、なんかな~
そのわりに安くないし、1階の休玄寺は突き出ていて、マンションがその上に
建っている。こんなお寺初めて見た。ありがたみがない。若住職は亡くなっちゃたし
隣の東側の狭い駐車場も20年ぐらい前に買った人は買ってから亡くなるし、しかたなく
駐車場になったし、あの辺で駐車場を借りると2,5万ぐらいはする。
326: 匿名さん 
[2014-07-24 04:52:43]
マンションの上にお寺ってのはおもしろいね
327: 匿名さん 
[2014-07-24 10:41:11]
定期借地権ってのは簡単に言えば、貸地権者(底地人)の強欲です
貸地権者は将来土地を自由に使用貸借したり、第三者に売却できる権利を手離したくないので、
借地権者に対して限られた期間での契約を望んでる

その分、割安に
328: 匿名さん 
[2014-07-24 16:59:28]
金山って便利だけどなんとなく落ち着かない街だよね
329: 匿名さん 
[2014-07-24 19:31:03]
金山は乗り換えと飲み会の街。
330: 匿名さん 
[2014-07-24 21:06:46]
落ち着く場所がイオンとか駅から離れた場所ですからね
金山駅前に公園でもあればまた違ったんでしょうけど、
どうも乗り換え駅のイメージしかない
需要の創出に失敗してる
331: 匿名さん 
[2014-07-24 23:14:17]
アスナル跡地が再開発ってことになっても千種や池下みたいな感じかな。名駅みたいなのができればすごいが。
332: 匿名さん 
[2014-07-25 08:41:15]
デパートとか丸井とか、
あるいはラゾーナのような格となる大型商業施設を駅前に作れば副都心化すると思う
金山駅の駅としてのポテンシャルは名古屋駅の次に高い
JR東海道本線、JR中央本線、名鉄、名城線・名港線の3社局5路線

栄は繁華街だけどローカル駅ですからね
333: 匿名さん 
[2014-07-25 16:23:09]
レベルは違うけど栄は銀座 名駅金山は新宿品川
334: 購入検討中さん 
[2014-07-26 01:00:11]
ここってタワーマンションらしいプレミアム感ってほぼ無いですよね?
スカイラウンジとかゲストルームとか24時間コンシェルジュとか各階ダストシュートとか。
低~中層階は眺望も普通のマンションと同等かそれ以下だし価格比較対象は総合駅北口から同距離250~300mくらいのマンション群になると思うんですが、定借である分考慮して3~4割安いんですかね?
まあ実際見に行ってみれば分かるんでしょうが。
335: 匿名さん 
[2014-07-28 01:21:51]
せまっ苦しいエントランス、管理人は平日日中しかいない、エレベーターホールや内廊下はエアコンなし、かなり値上げ前提の修繕費設定

セカンドハウスニーズ前提だからってのをいいわけにして割高なのをごまかしてる感じがしてならない。
336: 匿名さん 
[2014-07-28 13:30:21]
>>334,>>335
プレミアム感は無くても売れる、というか金山にプレミアム感は不要。
駅前だから、余計な付加価値を付けると、価格がハンパなく上がる。
そして、それは固定資産税に跳ね返る。金山駅前でプレミアム感を
出そうとしたら、買える層が居ないよ。(買える人は居るが買わない。)
割高かどうかは実際に売れてるので、金山駅前ということを考慮すれば、
割高ではない、ということでしょう。(売れていないタイプは高いのかも。)
セカンドハウスもあるかもしれんが、賃貸用に投資の人が多いでしょうね。

>>326
マンションの上じゃなくて、マンションの横ですね。
寺は南に建ってるよ。でも、上空で出っ張ってる?みたい。
一応、マンションと寺は、行き来出来ないように分かれているらしい。
337: 匿名さん 
[2014-07-28 13:47:36]
セカンドハウスというより投資物件なんじゃないですかね?
東は土日しょっちゅうアスナル広場で大音量ライブ、西は19号の騒音、南は鉄道の騒音といつも超高層ホテルから見下ろされてるロケーション。夜は周辺をすごい勢いでタクシーが走り回るし、酔っ払いだらけ。
駅前というには金山北口から中途半端に距離があるし。
買って自分が住むようなもんじゃないでしょうねこれは。賃貸としてはいいのかな?同じくらいの距離に結構マンションあるみたいですが。
338: 匿名さん 
[2014-07-29 00:42:49]
このマンションの2階はお寺なんですよね?
エントランスは共用なのかな? お寺に用事のある外来の人と一緒だと、ちと微妙ですね。
339: 購入検討中さん 
[2014-07-29 11:46:37]
2階は渡り廊下で南隣のお寺と繋がっており寺の一部となっていますが、マンションのエレベーターホールや階段等とは壁で断絶された構造となっており行き来はできません。マンションの入り口はマンション北側のみ。お寺の入り口はお寺の南側のみです。お寺の客とマンション住人が合うことはないはずです。
340: 匿名さん 
[2014-07-29 15:29:05]
新規にタワマンが出来るのは、
1)名駅周辺
2)久屋大通〜栄〜金山の駅近
3)東山線沿線の駅前
4)郊外の駅前立地
名古屋市の再開発は取捨選択の時代に入った
341: 購入検討中さん 
[2014-07-31 10:47:56]
何回か夜に現地を見に行ってみました。

まずタクシーの通行量は多いですね
アスナルにタクシー乗り場があるので客を乗せたタクシーがひっきりなしにマンション前を走っていきます。流しと違って客を乗せてるからか、かなり飛ばしていきます。
アスナルとの間の細い道にもタクシーがびっしり駐車してるし通過車両も多く、昼間ののんびりした様子とはかなり違います。

アスナルでは店から出てきた酔った集団客が店の前でしばらく大声で談笑しているのをよく目にしました。こういうのはありふれた日常風景ではありますが自宅近所ということになると迷惑に感じるかもしれませんね。住戸によっては結構声が響くかもしれません。

線路からはホームのアナウンスと貨物列車の通過音がかなり大きく感じました。ホームアナウンスは朝6時頃から夜12時半頃まで、貨物列車は24時間走っているらしいのでこれも少し気になるところです。
342: 匿名さん 
[2014-08-05 13:35:12]
私は19号線の車の騒音が1番気になるんじゃないかと思いました。
あとJRの到着予告メロディですかね。頭から離れなくなりそうです。
しばらく現地付近に立ってみての感想です。
343: 契約済みさん 
[2014-08-05 20:22:44]
防音サッシなので、部屋の中は静かですよ。
現在、住んでいる幹線道路沿いのマンションで、実感済みです。
344: 匿名さん 
[2014-08-08 17:57:48]
駅のメロディ音はさすがに聞こえたりしないかなと思ったりしてますが…大丈夫でしょうか
車の音とかは割とシャットアウトできるのは体感として知っているのですが

こちらは防音対策とかどの程度されているのでしょうか
サッシとかも防音性能が高いものもあるようなのですが、そういうのって
使われているのかなぁと思って
345: 匿名さん 
[2014-08-08 19:01:11]
防音サッシでも、救急車等のサイレンの音は聞こえますよ。
この季節は、暴走族の音も聞こえるかと。
高層階なら大丈夫かもしれませんけど。
346: 匿名さん 
[2014-08-13 23:53:44]
あの手の音は仕方がないと思います。これはどこに行ってもある可能性が高い事だからまあね。

メロディ音はどうなんでしょうね。緊急自動車の音よりは穏やかな感じがします。

ホームだけで聞こえれば事足りる種類の音だからそこまで気にならないんじゃないかなと思いますが

一応デベ側にどうなのよ?的な感じで尋ねてみてもいいのかもしれません。
347: 匿名さん 
[2014-08-14 00:35:38]
最近の駅は平面スピーカー使ってるから、駅の外には漏れないはず。
348: 不動産購入勉強中さん 
[2014-08-14 01:24:26]
駅で流れるメロディや放送はホームが直接見える部屋なら普通に届くと思います。JRの場合、住宅が近くにある駅だと早朝・深夜はボリュームを小さくする配慮がされているようですが金山もそうしてくれるかは不明です。
この物件は南側と西側はやはり窓は閉め切る生活になるかと思います。(隣のビルが防音壁となってくれる低層階はそうでもないかもしれません)

南側については建設当初から巨大ホテルに見下ろされて空が狭いというロケーションということもあり、他のタワー物件と比べてハンデが多いように感じますが、それでもまあまあ売れているようなので価格設定が絶妙だったのかもしれませんね。株などと同じで、買う人間がいるから価格が適正とは限りませんが。
349: 匿名さん 
[2014-08-17 01:05:53]
南隣の寂れた感じのゲーセンは雰囲気良くなさそうだし、19号線を渡る歩道橋付近でよくホームレスを見かけるし、
周辺環境はどう見ても住居向きって感じじゃないね
350: 匿名さん 
[2014-08-20 04:31:24]
>ゲーセン
そのうち潰れると思う
351: 匿名さん 
[2014-08-21 00:37:42]
ゲーセンが無くなるとしたらその後は何になるか心配。ゲーセンの隣の小さくて古いビルと駐車場もまとめられるならタワー作れちゃいそうだが。
352: 匿名さん 
[2014-08-25 01:15:13]
この物件の販売実績が良かったってことなら、当然他のタワー物件は増えてくるでしょう
そしてこの物件は北側以外、どちらの方角もすぐ隣に高層物件が作られてしまいそうなのが怖いところ。買うなら最初から割安な低層階が正解なんじゃない?ラウンジとかダストシュートとかコンシェルとか無いけど。
353: 物件比較中さん 
[2014-08-26 15:14:49]
二階が、寺とつながってますね。
しっかり仕切るのではなかったのか。
坊さんもアルバックスにすみそうだね。
幽霊つれてきそうだ。
354: 匿名さん 
[2014-08-27 21:05:41]
お坊さんも、お寺も一緒?まさか幽霊まで一緒じゃ困ります。
こっちに、幽霊さんが今日は、なんて尋ねて来られては困りますねぇ。
でもお寺が繋がっているマンションとは珍しくないですか。
もしかして、お坊さんのマンションなのかなぁ。
355: 匿名さん 
[2014-09-15 23:44:09]
>>353,>>354
聞いたけど、寺とマンションを行き来するには外に出ないと無理だって。
建物は繋がってるけど、空間は繋がっていない、ということ。
そもそも、お墓が無いんだから、幽霊は居ないでしょ。
あと、寺院関係者はマンションには住まないらしいよ。
356: 匿名さん 
[2014-10-16 23:20:19]
>>353
坊さんは寺と家が同じなので、マンションには住みません。あくまで「同じ建物」という肩書きをつくるためで、おそらく2階の繋がった部屋も、使用される可能性は低いでしょう。
357: 匿名さん 
[2014-10-17 14:34:00]
完売お見事
順調でしたね
358: 申込予定さん 
[2014-10-25 15:03:38]
ありがとうございました
359: 周辺住民さん 
[2014-12-28 02:10:37]
先着順で8戸売りしてたのは8月26日。
360: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-07 19:17:15]
地元民です。普通に便利なんじゃないですか。もともと将来的には壊すらしいですね。それを承知で皆さんも住まれてるのでは。もともとお寺だったのをマンションに立て替えました。立派な桜があった大きなお寺だったのに・・・。あの桜が残念です。
361: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-07 19:18:05]
ホテルにするみたいですね。(地元民)
362: 近隣住民 
[2017-11-08 14:11:52]
>ホテルにするみたいですね。(地元民)

どこの話ですか?
このマンションは、まだ58年は続くんですが。
363: 管理担当 
[2017-11-21 12:38:44]
いつもご利用ありがとうございます。

本物件の完売を確認いたしましたので、スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。
今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、
どうぞご了承ください。

投稿にあたりましては、以下のページ内にございます
「住民板の利用ルールについて」もご参照ください。
http://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html

引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる