27階 総戸数86
34.68〜98.2m2 1LDK〜3LDK+S
情報提供よろしくお願いします。
所在地:愛知県名古屋市中区金山一丁目1503-2(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「金山」駅 徒歩2分 、東海道本線 「金山」駅 徒歩3分
中央本線(JR東海) 「金山」駅 徒歩3分 、名鉄名古屋本線 「金山」駅 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:34.68平米~98.20平米
売主・事業主:エイディーノウビ
物件URL:http://www.albaxclub.com/kanayama86/
施工会社:清水建設株式会社名古屋支店 アイシン開発株式会社 施工共同体
管理会社:株式会社エイディーサンユートピア、株式会社長谷工コミュニティ
【物件情報の一部を追加しました 2014.4.8 管理担当】
【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.11.21 管理担当】
[スレ作成日時]2013-10-13 15:23:53
アルバックスタワー金山駅前
141:
周辺住民さん
[2013-12-31 02:52:50]
|
142:
匿名さん
[2013-12-31 02:58:35]
東別院は、内廊下の臭いの問題ではなく、ゴミ置き場の臭いの問題だったと思うけど、違うかな?
玄関ホール近くにゴミ置き場を作るような設計をしていたのでないかな? ここも東別院と同じく、センスがない清水の設計だから、確認した方がいいね。 |
143:
匿名さん
[2013-12-31 10:00:36]
季節の変わり目
玄関出たときは寒いことに気づかず、マンション出て超寒いのでコートを取りに帰る 8分のロス 電車4本行っちゃいます 思ったより暑いときもあり、 毎年10数回やっちゃいます |
144:
匿名さん
[2013-12-31 19:15:58]
同僚が飲みすぎで介抱しながらうちに連れてきたら、内廊下でゲロッタ
掃除に朝までかかった |
145:
ママさん
[2014-01-01 22:09:02]
”集合住宅”にベランダは要らないかっていう『命題』wらしいですので、
勝手に”タワマン”に限定しちゃだめですよ。 |
146:
ママさん
[2014-01-02 01:29:52]
いずれにせよマーケット抜きでは考えられない『命題』wだと思いますけどね、
買い手を想定して作るんですから。 |
147:
働く女子さん
[2014-01-02 02:14:21]
自分もやっぱりベランダ無しがいいなあ。
|
148:
働く女子さん
[2014-01-02 02:20:46]
名古屋もタワー増えてきたことだし、ここらへんでベランダ無しを特徴の1つとして
作ったら売れそうな気がしますね。 |
149:
匿名さん
[2014-01-02 10:51:13]
定借にして貧乏人に売るのに内廊下にして値段上げるバカはおらんわね
バルコニーもあれば生活面積とか言えるから、あった方が無難 GAタワーをやたらと持ち上げるような奴がおるが 一般的にあんな場所のマンションは名古屋人は知らんよ |
150:
匿名さん
[2014-01-02 10:55:28]
single、dinks向けマンションと割り切って、ベランダなしで造るのもありかもね
|
|
151:
匿名さん
[2014-01-02 18:50:55]
金山、お正月休みに行きました。
明日なるも久々に訪れましたよ。 これがなくなってしまうのはさみしい気がしますが、どうなっちゃうんでしょうね。 久しぶりに行ったので、成城石井のテナントが大きくなっていました。 クリスピードーナツ、スターバックス、ミスタードーナツと休憩する場所もあるので、残ってくれるといいな。 |
152:
匿名さん
[2014-01-02 19:37:03]
あすなるは早く潰して、再開発でタワマンと商業施設を作って欲しい。総合駅になって四半世紀も経つのに何やってんだと思います。買い物はダイエーだけって。
|
153:
匿名さん
[2014-01-02 22:04:45]
↑アホじゃないの。
ダイエーがあれば充分。足りなきゃ熱田イオン行け。 アスナルは、スタバ、クリスピードーナツ、マツキヨ等、いつ行っても人が多い。治安問題からタワマン作っても売れ残る。 |
154:
販売関係者さん
[2014-01-03 01:10:03]
間抜け
この部件はタワマンだから、集合住宅をタワマンで書き換えて問題ねーわな 頭の悪い子にはこうしておくべきだったな ベランダのない集合住宅(本物件はタワマン) |
155:
販売関係者さん
[2014-01-03 02:03:48]
この部件?
集合住宅をタワマン゙で゙書き換えて? |
156:
匿名さん
[2014-01-03 05:21:03]
あすなる反対派が多いんですねえ。。。
|
157:
匿名さん
[2014-01-03 18:19:36]
ベランダ無し希望の方は、布団は干さないんですかね?
絞った台ふき、ぞうきん、なども屋内に干すの? ベランダないと、外側の窓ふき大変そうですが。。。と年末のそうじで思いました。 庶民的すぎ? どのみちこのマンションは図面からするとバルコニーあるようですが・・。 |
158:
匿名さん
[2014-01-03 18:39:27]
布団は干しません
布団乾燥機と例コップで済まします 布巾、雑巾は選択乾燥機で乾かします 窓拭きは、屋上からワゴンで降りてきて行います なのでベランダみたいな庶民のものは必要ありません |
159:
匿名さん
[2014-01-03 19:10:24]
え? ここを買うのは庶民でしょ(笑)
金あったら池下や久屋大通の高層階を買ってるはず。 |
160:
購入検討中さん
[2014-01-04 20:12:23]
俺は金あるけど。
池下や久屋大通よりここのほうが欲しいけどね。 |
161:
親同居さん
[2014-01-05 07:30:50]
いつ発売になるの?完成予定は?
|
162:
親同居さん
[2014-01-05 07:43:57]
|
163:
親同居さん
[2014-01-05 07:52:38]
これって、お寺が建築主にあるのは何ででしょうか?もしかして定期借地なのでしょうか?
|
164:
匿名さん
[2014-01-05 08:35:02]
金があるのに金山に住もうと思うのは、どうかしてるよね。
熱田ライオンズタワーもあんな立地なのに買う奴いるし。 |
165:
匿名さん
[2014-01-05 11:14:44]
>例コップで
レイコップ買われたんですねーー 使い心地はどうですか? 毎日使ってます?? |
166:
匿名さん
[2014-01-05 14:07:35]
繊維をボロボロにしてそうなので、使わなくなりました。
今はダイソンで掃除機かけています。 |
167:
匿名さん
[2014-01-06 01:59:33]
そう、定借です。
|
168:
匿名さん
[2014-01-06 02:00:08]
企画がノウビですからね。
|
169:
匿名さん
[2014-01-06 02:01:15]
お寺の収益事業ですよ。
|
170:
匿名さん
[2014-01-06 09:55:29]
>今はダイソンで掃除機
ヘッドを変えてですか? レイコップってどうなんでしょう。1万円払うなら新しい掃除機買えそうな気がしてしまうんですが。 |
171:
検討中の奥さま
[2014-01-07 02:32:33]
なんだ定借~。
|
172:
物件比較中さん
[2014-01-07 02:42:23]
興味が失せた。
|
173:
買い換え検討中
[2014-01-07 02:52:13]
はい〜!
対象外〜〜! |
174:
匿名さん
[2014-01-07 08:13:53]
何年後に引っ越ししなきゃいけないんですか?
|
175:
周辺住民さん
[2014-01-07 08:28:34]
61年後です。
|
176:
匿名さん
[2014-01-08 10:59:23]
61年後なら死んでる可能性も高いぞ。。。
|
177:
匿名さん
[2014-01-08 22:18:41]
孫はギリギリ生きとるかもしれん
|
178:
匿名さん
[2014-01-09 09:23:54]
孫は違うマンションに行ってもらえばいいんじゃ?
|
179:
ビギナーさん
[2014-01-10 13:15:14]
エレベータ―式駐車場の賃料っていくらくらい?
|
180:
検討中の奥さま
[2014-01-11 15:33:58]
モデルルーム行かれた方感想お願いします!
|
181:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-11 18:50:28]
定借の割に、おもったより恐ろしいほど高かった。
値段は一条、ヴィークくらい。地代、解体準備金で2万くらいかかるから、月々4~5万は管理費系でかかります。 駐車場代は未定だが、相場くらいだそう。 |
182:
検討中の奥さま
[2014-01-11 22:07:27]
NO.181様 モデルルーム行かれたんですね。
定借は解体準備金が必要なんですか・・・。 我が家は車を手放せない(夫が)のでローン+管理費+駐車場代を考えると ちょっと無理かな~。 今度モデルルームの予約してみようとは思ってます。 |
183:
匿名さん
[2014-01-11 22:50:44]
駐車場は駅前だから平均で20000円くらいするとして
月々6〜8万円ですか 車無しで生活するとしても 引っ越しがあっても中古での売却は厳しい 賃貸に出しておくしかないけど駐車場が無くて借り手がつかない ファミリーじゃ住まないだろうし住んだあと大変そう |
184:
ママさん
[2014-01-12 08:34:25]
坊主丸儲け
|
185:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-12 12:13:00]
181です。
5~6階を賃貸用なのか、夏まで販売しないようです。 賃貸に回すとしても、そことの値段の競争になるかと。 管理費&修繕費で2万、地代、解体準備金で2万、駐車場で2万だと ローンの人はローン以外に6万前後かかると思います。 道楽でセカンドハウスで現金で買う人以外すすめられないですね。 しかも上層階はファミリータイプの広い部屋なので単身&ヤンエグ?向きでは ないです。尚、モデルルームは予約ですでにいっぱいのようで、世帯数以上に 予約入っているそうです。定借のからみか、ローンは三井しかだめです。 |
186:
働くママさん
[2014-01-12 21:36:22]
はい消えた
|
187:
匿名さん
[2014-01-12 21:42:58]
寺の本堂はどうなるのですか?
|
188:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-12 23:06:08]
寺は南側で別棟です。ただい、いつも葬儀、法事など
やっているかどうかは不明です。 担当の営業マンは副住職が亡くなったことも知らないようでした。 フリだけかもしれません。 清水&住友ペアは曰く付きばかりだな~~。 ていうか、金山は、なかなかいいマンションが出てこないねえ~。 ダイエーの上とかにできないかねえ。できないと思うけど。 |
189:
OLさん
[2014-01-12 23:31:43]
定期借地って本当?
ソースは? |
190:
キャリアウーマンさん
[2014-01-13 00:48:39]
あらら、完全投資用になるな。
|
191:
匿名さん
[2014-01-13 01:18:16]
OLさん
ホームページぐらい見たら? |
192:
サラリーマンさん
[2014-01-13 01:48:10]
値段次第だけど、うまく行けば15年で回収できるんじゃない?
|
193:
匿名さん
[2014-01-13 08:36:56]
>ローンは三井しかだめ
これは本当ですか? そうだったら現金で購入するのが一番になりそうです。 間取りが気に入っていたんですが、投資用なんですかね? 結局は出て行かなくてはいけない物件ですから、よく考えて買わないとです。。。 |
194:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-13 09:16:06]
本当ですよ。フラット35と三井住友銀行です。
定借だから担保価値ないんでグループ会社くらいしか okだせないんでしょ。 現金で買えるような人でないと、毎月大変ですよ。 地代、管理費等の上、金利まで払うわけですから。 道楽で現金で買える人のみ検討したほうがいい。 ちなみに1LDKで低層階でも2500万くらいです。 |
195:
匿名さん
[2014-01-13 09:25:05]
やっぱり坊主丸儲けの物件だな(笑)
|
196:
匿名さん
[2014-01-13 15:35:52]
タワーの割に戸数が少なすぎるから
管理費+修繕積立金は70平米でも2.5万円くらいにはなるでしょうね 将来的に工事なんかが必要になるときは、それでも確実にやっていけないと思う 86戸とはいえ1LDKも含むとなれば、足りないかもしれません 1Lを投資用で買って経費削減したいという人にとっては良いかもしれないというマンションですが 売却時が面倒ですね |
197:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-13 20:00:07]
地代×世帯数×12ヶ月で計算してもそんなに固定資産税こねえぞって、簡単にわかる。ふっかけすぎ。
そんなことやってっから副住職死ぬんだよってかんじ。 売却はほぼ不可能かと。 買う方もバカではないですからね。 ババつかまされないように気をつけた方がいいです。 資産のはずが死産になりますよ。 年金生活になっても、死ぬまで余裕で地代、管理費払える方のみ向け。 ダイエーから19号はさんで向かいのグランドハイツの上の方が今中古ででてるみたいです。 住み替えで探してる人はそちらの方がいいかも。 |
198:
不動産業者さん
[2014-01-14 00:11:55]
定借ならあきらめますが、金山駅5分以内のマンションは今はまったくでないですね。
|
199:
販売関係者さん
[2014-01-14 01:15:50]
一◯の物件あたりなら、土地が低く、環境も?なのであきらめますが、19号より東、大津通りの東でも、あまり下らない物件を業者の方よろしくお願いします。
|
200:
銀行関係者さん
[2014-01-14 03:41:02]
|
201:
匿名さん
[2014-01-14 21:50:24]
説明聞いてきたけど、定借なのに全然安くないですね。
立地でかなり吹っかけてる感じ。 駐車場は周辺相場程度にしたいって言ってたから2~2.5万ぐらい? 管理費・地代・・・で月々6万は超えるでしょうね。 修繕積立はだんだん上がっていくだろうし。 今は買う余裕はあっても、将来年金生活になったら、別の収入がないときついでしょうね。 価格にお値打ち感があったら考えたのになあー。 |
202:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-14 22:59:58]
中古ならチラホラあるかと。沢上のライオンズマンションと19号のグランドハイツでてたよ。
それにしても、アルバックス、お得感0だったな~。 |
203:
匿名さん
[2014-01-15 00:20:55]
高いって、具体的にいくらですか?
宜しければ教えてください。 |
204:
匿名さん
[2014-01-15 09:44:42]
投資用として買うなら1LDK。
自分は住まずに人に貸して家賃収入。金山から近くの物件なんてそこまで出ないから、これならいいかな。 だけど、自分で住むなら転勤族か将来は違うマンションに住む人向け。 ローンを組んでまで買う物件ではないことは確か。 |
205:
匿名さん
[2014-01-16 10:24:53]
投資用で購入したとして、利益は出るものですか?
賃料設定にもよるのでしょうが地代・管理費・修繕積立金は自前で支払う必要がありますよね。 その賃料も相場があるでしょうし・・・ 家賃保証制度を活用しても収益性が低いという話ですしね。 |
206:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-16 13:21:01]
賃貸にするなら、上層階だが、上はファミリ-向け間取りたったから、なんか噛み合わないかんじ。
小さい子どもいるなら最下階にしないと苦情がくるが、したのほうはほとんど1LDKだから、ちぎはぐだね。 ベランダない部屋から落ちたらどうするのか。 物件価値またさがる。 |
207:
検討中の奥さま
[2014-01-16 19:07:52]
定借なのに所有権つきの普通のマンションなみの価格設定なのね。
えらい強きな価格。 子供にまで地代、管理費の支払いが残る負の財産。 古くなると売るに売れないし借り手も?? |
208:
匿名さん
[2014-01-16 20:31:45]
>利益は出るものですか?
出ると思って買う人がほとんどですが、余裕資金でしないとマンション賃貸なんてやってられないものですよ。 うまくいけばもうけものです。 利益を出さなくちゃと思っても、出ないものは出ないし。 金山駅すぐの立地なので、ビジネスマン向け賃貸としてはそこそこの人気は出るかと。 |
209:
匿名さん
[2014-01-16 20:50:18]
簡単に処分できないので、リスクの高い投資資産ですよ。
利益がでないとわかった時点で処分して、次の投資先にお金をつぎ込めないから、不良資産を抱えたまま損失を増やしていくことになります。 トントンでも機会損失です。 逆に、成功したとき大きな利益を産み出すのであればよいが、それほどでもない。マンションの一部屋投資なんて、ハイリスクローリターン以外の何者でもない。 マンション買うなら競売物件1棟買いしよう。 リスクは高いが、リターンも大きい。 |
210:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-16 23:11:35]
会社経費で買える人、借りれる人、の物件になりそうだね。
一般的に賃貸人と分譲家庭のまざるマンションは良くないとされている。 分譲は皆でいいマンションにしていこうという姿勢に対して 賃貸人はそういったものがないから、ゴミとかのマナーが微妙かも。駅前だけに、ゲロだとかいろいろ問題でてくるかも。 幸い?もえるゴミは毎日24時間出せるそうだから、マナー違反も逆にゴミに関しては少ないだろうが。清潔かは別にして。 去年の夏みたいに暑くなったら大変かも。。。 賃貸は金融とか、人のふんどしで相撲とってる余裕のある業者の人たちが借りそうだね。 そういう人の出入りするマンションをファミリーで住むのはいかがなものかと思う。 |
211:
周辺住民さん
[2014-01-17 09:29:22]
一条朝ビラくばってた。10階キ ャンセルでたよ。いい間取りだね。柱とびでてないし。いまとなってはこっちのがいいのでは。Cタイプ。
3790万。 |
213:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-17 18:38:35]
あはは(^_^;)
いいもの、お値打ちなもの、なら買いたかったけど。 爆弾のキャッチボールみたいな物件で、手は出せないですね。 |
214:
匿名さん
[2014-01-17 21:22:56]
そうそう、金山駅至近で期待していただけに、
販売価格が出て失望感 and 裏切られた半端ない。 別棟の寺の価格も上乗せされてるってことかな? さらに将来のことも含めて考えると不良資産化しそうで怖くてとても買おうと思えない。 |
215:
検討中の奥さま
[2014-01-17 21:39:09]
我が家も投資目的で買い、定年後は今、住んでるマンションを処分して、そちらへと思ったが
20年後30年後を考えると恐ろしく無理。 住民が何回転もして、場所がら色んな職業の人が住むだろうし。 |
216:
匿名さん
[2014-01-17 23:11:29]
錦や東新町の綺麗なお姉さんが住んでほしい。
|
217:
購入検討中さん
[2014-01-20 09:20:55]
教えてください。
上層階の3LDKですと5000万超えますか? |
218:
匿名さん
[2014-01-20 13:24:06]
うん
それ以下だったらいろんな意見があろうが自分は即購入する |
219:
匿名
[2014-01-21 13:15:52]
土地代(ここは違うけど)と工事費の高騰考えたら一般消費者が完全に置いてかれてますからね~
もっと安いのがでるなら助かるけど出ないだろうからもっと郊外に行くしかないね |
220:
物件比較中さん
[2014-01-21 22:08:20]
最上階じゃなくても、最上階と同じ間取りはそんな価格じゃ買えません。価格面では定借ということは忘れて考えた方がいいですね。
私はやめました(まだ業者には伝えてませんが)。 もし買ったら、よく知っている人からはいろんな意味を込めて「すごい!」って言われるでしょう。 |
221:
匿名さん
[2014-01-21 22:37:14]
久屋大通のパークハウスの方が良いよねー。
あちらの半額ぐらいで買える? |
222:
匿名さん
[2014-01-23 10:25:31]
皆さんのコメント見てると価格はかなり高そうですね
駅前で利便性もいいので、価格はやはり高いんですね タワーなので仕方ないと思いますが、バルコニーが狭いですね。 リビングにバルコニー間取りも珍しいと思いました。 |
223:
物件比較中さん
[2014-01-23 21:52:42]
そうですね。
高い金払うなら久屋の方がいいですね。 制震と免震の違いもありますし。 ここはモデルルーム訪問した時の地震対策の説明の適当さに呆れました。 |
224:
匿名さん
[2014-01-23 22:37:47]
自称詳しい人の投稿もちらほらあるけど結果がすべて
予想に反して売れると投稿が止まるし逆ならさらに伸びる 楽しみだ |
225:
匿名さん
[2014-01-23 23:49:37]
>価格面では定借ということは忘れて考えた方がいいですね。
「定借を忘れて」購入はできません。。。 妻から猛反対にあいます。 |
226:
匿名さん
[2014-01-24 08:36:17]
>モデルルーム訪問した時の地震対策の説明の適当さ
当たった営業さんにもよりますね。 詳しくなかったんでしょう。残念。 |
227:
匿名さん
[2014-01-24 15:09:23]
判りやすい文体だな
就寝前と起床後に投稿したのか 結構気になってるのね(笑) |
228:
匿名さん
[2014-01-24 15:10:15]
適当に答えるんじゃなく、調べます!でいいのにね
|
229:
匿名さん
[2014-01-26 00:54:13]
だって、
素人集団だもの。 |
230:
匿名さん
[2014-02-11 12:43:07]
値段表みせてもらいました。ぱっと見、お得感があります。モデルルームはすでに込んでましたが、子供連れの家族にはむいているのか・・・・???
|
231:
匿名さん
[2014-02-11 12:59:30]
価格表、だれかアップしてくれませんか?
|
232:
匿名さん
[2014-02-11 13:08:36]
私も価格知りたいです。よろしくお願いいたします
|
233:
匿名さん
[2014-02-11 20:00:15]
で、いくらなんですか?
|
234:
不動産購入勉強中さん
[2014-02-12 09:16:05]
上層階3LDKで5千万後半から6千万半ばって感じです。
|
235:
匿名さん
[2014-02-12 09:46:25]
モデルルームのJは、約3000~3700万ちょっと(21階)
|
236:
匿名さん
[2014-02-12 13:10:29]
|
237:
匿名さん
[2014-02-13 09:17:57]
価格発表されましたね。
1775万5500円〜6442万2400円 |
238:
匿名さん
[2014-02-14 10:07:26]
最多価格帯は3,400万円台(4戸)・3,500万円台(4戸)・3,600万円台(4戸)という事なので
立地や面積から見てごく一般的な価格帯かと感じますが、定期借地権にしてはどうなのか?と考えてしまいますね。 毎月の地代、解体準備金は払い続ける訳ですし、所有権に比べ割安であると言う定期借地権の利点を感じられない価格帯だと感じます。 |
239:
不動産購入勉強中さん
[2014-02-15 00:32:18]
賃貸を一生分前払いし、且つ、毎月地代&解体費&管理費&修繕費を払い、且つ、固定資産税約17万位/年払うという
マンションです。 土地の分がないのに、固定資産税がそんなにするのが不思議。 金山徒歩5分の所に住んでますが、固定資産税その半額ですよ。 ちなみに一番間取りの良いLタイプは全部うまっていて抽選になるそうです。 |
240:
匿名さん
[2014-02-16 19:10:46]
定期借地権なので、この金額を払う価値があるかと言われると正直うーんです。
定年後は違う土地に住みたいとかなら理解できるけど、それなら賃貸でもいいもんな。 Lタイプが抽選というのも「マジか?」と思ってしまいましたが。 |
高卒と言うのはたまに意味不明な事を言うよなw
タワマンにベランダが要るかどうかの命題に、家賃、新宿とか間抜けな事言うなよ