東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう104」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう104
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-29 13:10:38
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

オリンピック東京2020も決定し、盛り上がる湾岸エリア。
このまま値上がりが進めば、庶民が豪華タワーマンションを買える最後のチャンスになるかもしれません。
買いたい人も、欲しくても買えない人も盛り上げて行きましょう。

※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362546/

[スレ作成日時]2013-10-13 03:42:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう104

252: 匿名さん 
[2013-10-17 01:03:23]

今日と変わらぬ日が、明日来ると思うなよ。

高台へ急げ。もう確立90オーバー

3.11より

253: 匿名さん 
[2013-10-17 01:18:17]
>>252 はレベルの低すぎる馬鹿者だ。

高台? 何故、大島に土石流が発生したのか、あらゆるメディアで報道されているが全く理解していないな。
要点は火山噴出物の堆積だろ。

もちろん、海溝型地震の発生メカニズムもサッパリわかっていないんだろう。

災害列島ニッポンに何処へ行けば安全な所があるか?答えてみよ!

海水温の変化は、もうどうにもならない段階に来ている。
もう一つの問題提起。
大洋大循環の停止が起こるとどうなるか?
答えてみよ。

あんたの生きがいは、札束?
254: 匿名さん 
[2013-10-17 01:18:27]
お爺ちゃんコピペの人、アク禁かな。
凄い平和。
255: 匿名さん 
[2013-10-17 01:39:08]
ネガの7つの心理変化(1類型)

1 物件に興味があるエリアやマンションのスレッドを見る
2 物件価格を調べる
3 ローンが組めるかを調べる
4 自分には購入が難しい事が分かる
5 ネガ投稿を繰り返し、憂さを晴らそうとする
6 自身の投稿内容がコピペや空想である事を思い知らされる
7 他のスレッドへ移る
256: 匿名さん 
[2013-10-17 02:08:25]
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_2....

この辺になると買えない人は少なくなってくるので、
そのカテゴライズにあてはまらないね。
257: 匿名さん 
[2013-10-17 03:27:15]
そうだね、神奈川に抜かれまくりだし。
フラット35は審査ないし。バイトでもおk。
258: 匿名さん 
[2013-10-17 04:58:41]
都心に近く安い!
いいじゃないの!
259: 匿名さん 
[2013-10-17 06:46:54]
買えるのにネガられる・・・
260: 匿名さん 
[2013-10-17 07:23:51]
豊洲の外れは買えるかもしれないけど、駅近のタワマンは買えない人も多いよ
261: 匿名さん 
[2013-10-17 07:48:23]
ここ、暇人ばかりなんだね
262: 匿名さん 
[2013-10-17 07:57:56]
>>261

>>ここ、暇人ばかりなんだね

そういうあんたがその程度のコメントしかできないレベルの低さを自らPRしてる。
そして、教養のなさも。

問題にいつ答えられるんだ?
263: 匿名さん 
[2013-10-17 08:07:50]

そんなくだらないコメントに釣られている・・・・・・あーめん
264: 匿名さん 
[2013-10-17 08:09:34]
江東区じゃなくて豊洲・東雲・有明が港区か中央区に入れてもらえるように、運動しようじゃありませんか!!!
やはり江東区では悲しいです。
265: 匿名さん 
[2013-10-17 08:11:06]
足立ナンバーも嫌ですし。
266: 匿名さん 
[2013-10-17 08:14:19]
以上、平日朝から暇なネガの自演でした。
268: 匿名さん 
[2013-10-17 08:47:55]
<住民板>シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  パート2

>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143261/res/886-1010
>No.886 by マンション住民さん 2011-03-11 16:40:06 32階住民です。
>正式に「平成23年東北地方太平洋沖地震」と名付けられたようです。
>地震が起きる前から家にいました。
>今もたまに震度3前後の余震があります。
>大地震はもうかなり揺れがやばかったです・・・
>緊急予報通知がインターコムで流れて60秒カウントダウンがあったんだけど、残り20秒ぐらいからいきなりすごく揺れ始めて家の観葉植物、ランプ、棚が動いたり落ちてきました。
>ランプが頭に落ちてきて軽い打撲も受けてしまいました。
>揺れが激しかった分、同じ高層階の方も家具などの被害があると予想されますので、お気をつけて帰宅されてくださいね。
>ちなみに現在、エレベーターやタワーパーキングは動いておらず、復旧のめどがたたないらしいので、防災センターから新たな情報待ちです。
>既に家にいる方は無理して外に出るなと指示されております。
>他にマンションにいる方も大丈夫でしょうか?
>ここで情報提供していきましょう。
> 32階住民より。

>No.887 by マンション住民さん 2011-03-11 16:41:10
>液状化が心配です。資産価値がー…。

>No.889 by マンション住民さん 2011-03-11 16:58:20 886の32階住民です。
>防災センターから下記のマンション被害が報告されております。
>・1階の壁の一部にヒビがあるとのこと。
>・エントランス付近の地面にちょっとした段差。
>・2階の窓一部が割れた。
>とのことです。

>No.995 by マンション住民さん 2011-03-13 22:46:24 江東区ホームページより
>
>江東区内の被害状況と対応
>http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58570.html
>
>次の箇所で液状化の発生を確認しています。
>・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
>・新木場全域
>・新砂2-5
>・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
>・辰巳1-10
>・辰巳2-1
>・辰巳2-9
>・東陽1-3
>・東陽2-4
>・豊洲3-5
>・豊洲5-6
>・若洲2丁目
>
>「豊洲3-5」も液状化したみたいですね


<住民板>シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  パート3

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153785/res/73
>No.73 by マンション住民さん 2011-03-18 13:05:05
>南側の運河寄りや駐車場入り口付近や西側の保育所辺りも、地面に段差ができてます。
>建物より地面が下がっているような感じです。
>外壁も、よく見るとところどころにヒビが浮いてます(少なくとも南側にはヒビが走ってます。。
>これを修繕するのはかなりのお金がかかるのではないでしょうか。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153785/res/87
>by 匿名さん 2011-03-19 10:47:43 浦安と豊洲では状況が違います。
>豊洲の他のマンションで自動ドアが割れたところはありますか?
>ここだけ何故割れたんですか?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153785/res/99
>No.99 by 匿名 2011-03-19 13:23:24
>早く直してほしいですね、二階のガラス。
>いつ頃の予定なんですかね?

>No.126 by 匿名 2011-03-19 22:16:41
>竹中の方はすべて修繕箇所をわかっていらっしゃるのでしょうか?
>先日ポストインされていた『修繕箇所』以外にも被害はありますよね?
>今日気づいたのですが、一番手前の低層階用エレベーターで4(階)-15(階)と銀色の金属で数字が書いてあるところの『-』部分が浮いてました。
>被害を見つけたら言うべきですか?

>No.131 by マンション住民さん 
>2011-03-20 04:33:52
>うちの階は内廊下とエレベーターホールの壁にはっきりとヒビが入っています。
>自分の部屋が無傷だったことは幸いですが、こういう共用部の傷を修繕しなければ、膨大な空室に買い手はつかないでしょう。
>しかし、この手の傷をすべて補修し、外壁や建物周りの段差もきちんと補修するとすれば、我々が積み立てた修繕積立金のかなりの部分を吐き出すことになるのではないでしょうか。
>現状で多くの空室を抱えているのですから、少なくとも現時点で空室を所有しているスミフは、その割合に応じた修繕費を負担すべきです。
>さらに言えば、販売から1年もたたない豊洲の最新物件なのに、ほかのマンションに比べて被害が大きいことに対する責任はないのでしょうか。
>このままだと、我々の積み立てた修繕積立金が枯渇して、将来の大規模修繕時に大幅な追加負担は不可避ということになりかねません。
>長文失礼いたしました。

<住民板>シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  パート4

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168598/res/303
>by 匿名さん 2011-08-01 19:08:46
>ウチは先日もそうですが、
>3.11の時なんて部屋で昼寝中でしたが地震すら気づきませんでしたよ。
>夕方、目が覚めてTVを付けたらあんなことになってて驚きました。
>
>そのくらい安心安全なマンションなんだな、とほっこりしています。
269: 匿名さん 
[2013-10-17 08:53:16]
取り替えました。世田谷民ホイホイ♪
270: 匿名さん 
[2013-10-17 09:07:39]
まとめると
一部のタワーにはヒビ割れ程度の被害があったが
他は影響がなかった
271: 匿名さん 
[2013-10-17 09:12:54]
ずっと全く被害がなかったと隠蔽しようとしていたけど、
実際はこんなに被害があったんですね。
272: 匿名さん 
[2013-10-17 09:25:21]
目黒周辺か豊洲エリアかで迷ってます。
高層で眺めがいいのが豊洲の気に入ってるとこ。
一方で、液状化とか、震災の時埋立地は大地に比べて揺れが大きいとかいろいろデメリットあるけど、
そんなことより豊洲ってオサレな要素が一つもないんだが..ららぽーとって、勘弁してほしい。
何かオサレな要素、ありますか?
273: 匿名さん 
[2013-10-17 09:28:04]
おしゃれだから住むところではなく、安いから住むところです。
勘違いのないように。
274: 匿名さん 
[2013-10-17 09:38:00]
豊洲2,3丁目は安くないですよ、年収1500万は必要。
ここが安いということは、年収2000万以上ですね、羨ましい。
275: 匿名さん 
[2013-10-17 09:39:48]
23区の平均より安いですよ。
276: 匿名さん 
[2013-10-17 09:41:56]
やっぱりオシャレなところはないんですね。
雰囲気がいい都内をとるか、買いやすい豊洲をとるか。
まさに理想をとるか、現実をとるかですね。
悩みます..
278: 匿名さん 
[2013-10-17 09:50:58]
これ、ほんとに豊洲?
279: 匿名さん 
[2013-10-17 09:54:00]
南青山や表参道あたりがオススメですよ

オシャレだけれど緑もあるし住むには最高
281: 匿名さん 
[2013-10-17 09:59:04]
安さで豊洲を選んだら必ず後悔します。
本当に欲しいものなら高くても買うべきです。

港区を9000万で買ったなら中古が最低でも8000万で売れる
江東区を5000万で買った場合、供給過多・液状化で誰も中古を買ってくれないので大損の上、
永久に修繕管理費を払い続けるはめになります。
282: 匿名さん 
[2013-10-17 10:02:16]
港区も高値で売れないよ。
港区海岸なんて倉庫だよ。
283: 匿名さん 
[2013-10-17 10:03:44]
プレートはいつも動いてるけどね
284: 匿名さん 
[2013-10-17 10:10:39]
この写真は豊洲ではないね

適当に貼らないようにね(^^)
285: 匿名さん 
[2013-10-17 10:18:47]
どうみても豊洲ですね(笑)
286: 匿名さん 
[2013-10-17 10:33:02]
>268
超割高マンションが、オモチャみたいにボロボロですね。。
地震に弱いこの辺りは、競技施設とか、倉庫などが適性ですね。
287: 匿名さん 
[2013-10-17 10:44:07]
港区海岸は、ここの人たちが言っている港区ではないよ。
多分、ここの人たちが言っている港区は、麻布とか青山とか、そのあたりのこと。
それぐらいわからないですかねえ。
288: 匿名さん 
[2013-10-17 10:54:36]
そんな場所買えないのに虚しくないですか?
289: 匿名さん 
[2013-10-17 10:55:23]
こんなタイトル説明だと、永遠にネガられるよ。
逆効果。

世間の100%が湾岸、埋立地という単語に
ネガティブ思考を持っている。

それを受け入れて、まじめにやらないと。
290: 匿名さん 
[2013-10-17 13:28:14]
289
それは違う。
別にネガ思考を持っているのではなくて、
本当のことをしっかり伝えようとしているだけ。
そうでないと、騙されてしまう人が出てきてしまうので。

豊洲エリアは
・土地の価値はない
・液状化のリスクは避けられない
・デベロッパーが最近開発し、街を作り、ブランドを作ろうとしている街である
・デベが自分で街のイメージを作り上げ、勝手に付加価値を付けて割高で販売している
・残念なことに、東京の土地のことをよく知らない人が、割高なことを知らずに買ってしまっている(騙されている)

というのは本当のこと。

逆に、
・割高であり、デべに余計なお金を払っていることは分かっているが、それでもこの作られた新しい街が好き
・都心(銀座、新橋、東京駅、官庁街)に近く、通勤に便利

という人には、いいのではないでしょうか?
291: 匿名さん 
[2013-10-17 13:55:01]
①きちんと区画整理されていて、街並みが綺麗。

②ららぽーとなどの大型商業施設があり便利。ららぽーとは増床工事中。

③小学校のレベルが高く、教育プログラムもユニーク。

④日本を代表する一流デベが主導をとり、今後も発展が見込める。

⑤銀座、東京駅まで近い。

⑥オリンピック決定後、税金を湯水のように投入しインフラ整備を行うことが決定。

⑦オリンピック決定後、マンションの契約単価が急上昇中。

以上の内容は客観的にみても事実だと思います。
293: 匿名さん 
[2013-10-17 14:51:42]
そう 勝手に住んでるんだから


それをいちいちネガが気にするほうが異常


会ったこともない他人がどこに住もうが普通は気にならないw
295: 匿名さん 
[2013-10-17 15:15:22]
ネットの記事で何度も見た。豊洲だよ。
296: 匿名さん 
[2013-10-17 15:17:19]
辰巳じゃなかっけ?
297: 匿名さん 
[2013-10-17 15:18:07]
291
①②は千葉ニュータウンとかもそうですね。
③都心の小学校は、もっとベル高いですが。。。
④デべが何も知らない田舎者を食い物にしている。。。
⑤都心に近いけど、大きな川を渡らなければいけない。。。
⑥ロンドン五輪行って現地見てきたけど、実際会場周辺はそんなに発展してなかった(閑散としてた)。
※オリンピックパーク周辺ではなく、旧市街のパークなどのほうが盛り上がってた。
⑦デべの欲、妄想
298: 匿名さん 
[2013-10-17 15:22:14]
写真なら無限にあるよ。
写真なら無限にあるよ。
299: 匿名さん 
[2013-10-17 15:22:54]
これも、豊洲。液状化は深刻だ。
これも、豊洲。液状化は深刻だ。
300: 匿名さん 
[2013-10-17 15:27:39]
豊洲5丁目と1丁目ですね。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2318?page=2

豊洲5丁目と1丁目ですね。
301: 匿名さん 
[2013-10-17 15:29:24]
豊洲の写真でしたか。。
ポジの嘘には、もう騙されませんよ!
302: 匿名さん 
[2013-10-17 15:31:01]
ほんとだ、豊洲じゃないですか!

284、294、なんで平気で嘘つくんですか?
信じられない。
何か、反論してください。
303: 匿名さん 
[2013-10-17 15:36:32]
流石 世田谷民ホイホイ♪
304: 匿名さん 
[2013-10-17 15:42:10]
おーい、反論してくれ。
都合が悪くなったらだんまりか?
305: 匿名さん 
[2013-10-17 15:46:59]
なんだぁ〜
液状化してるけど30分で補修できちゃうレベルですね(^^)
もっと深刻かと思ってました〜
306: 匿名さん 
[2013-10-17 15:48:41]
>297
全部主観的な書き込みなのでイマイチです。
307: 匿名さん 
[2013-10-17 15:49:45]
深刻です
深刻です
308: 匿名さん 
[2013-10-17 16:37:22]
307
そりゃ内地の低地は超深刻だよ。
湾岸エリアは火災の心配はほぼゼロだね。
その点では、内地の高台(特に一低)とほぼ同じ安全性があると言える。

内地の低地は、墨田の曳舟あたりとリスクはそんなに変わらないと思う。
川沿い、「~谷」「~窪」など付く地名のところは特に注意。

ただ、湾岸は液状化のリスクは上記の通り。30分で復旧できる次元ではないです。


309: 匿名さん 
[2013-10-17 16:38:25]
306
全然主観的じゃないです。かなり客観的に書いてます。
310: 匿名さん 
[2013-10-17 16:39:48]
あれ、液状化の写真について、反論がない。
湾岸得意のだんまりですか。
この件について反論する人、ほんといないですね~。
311: 匿名さん 
[2013-10-17 16:44:57]
液状化写真についての反論、求む!
312: 匿名さん 
[2013-10-17 16:47:46]
307
港区、全然大丈夫じゃん。
313: 匿名さん 
[2013-10-17 17:36:10]
>>310
>>311

液状化の主要な問題を挙げな!
一体何回、何十回説明したら頭に入るのか?

大島の土石流の主たる原因を挙げな!

一体、いつになったら地下水の存在を覚えるのか?

中越地震時の液状化被災の画像をもう20回近くあげたはずだ。

目の前に見えるのは、札束で見えないのか?
314: 購入検討中さん 
[2013-10-17 17:38:59]
客観的の意味知ってますか?
315: 匿名さん 
[2013-10-17 17:44:57]
液状化の写真。。ポジはもう喋らなくていいよ。嘘しか言わないから。
316: 匿名さん 
[2013-10-17 17:49:11]
>>315

何が嘘か?
さっぱり液状化のメカニズムが頭に入らないのに、嘘と跳ねる以前の問題。

何故、大島の土石流が発生したのか?

317: 匿名さん 
[2013-10-17 17:52:03]
>>314

自然現象に客観的だって?
アホか?
318: 匿名さん 
[2013-10-17 18:02:14]
嘘つきはネガの始まりだよ
319: 匿名さん 
[2013-10-17 18:26:15]
>>318

だから、何が嘘つきか?
液状化とは何か?
さっさとあげよ。
321: 匿名さん 
[2013-10-17 18:49:44]
おい、さっき液状化している写真を豊洲じゃないって言ったでしょう。
その嘘に対して、その発言は何だったかって聞いているんですよ。
まずはそれに答えてからしゃべってください。
322: 匿名さん 
[2013-10-17 18:51:20]
液状化の写真、世田谷でしょ。
323: 匿名さん 
[2013-10-17 19:14:34]
>>320

また、gal値が言えない。
ズブズブの幼稚な表現?

大島の被災は何?
あの土砂が見えないの?

海水温の変動も意識出来ないようだ。
記録に残らない豪雨が地中に浸透すると傾斜地ではどうなるか?
相変わらず、ネガは札束しか目の前に見えないようだな。
324: 匿名さん 
[2013-10-17 19:17:23]
>>321

アンカーミス、申し訳ない。
325: 匿名 
[2013-10-17 19:25:38]
おーい、ちゃんと反論してくれー。
326: 購入検討中さん 
[2013-10-17 19:27:56]
大した液状化でもないのに大騒ぎしすぎ(^^)
327: 匿名さん 
[2013-10-17 19:31:07]
世田谷民ホイホイ♪
328: 匿名さん 
[2013-10-17 19:33:40]
いくら液状化でネガっても、豊洲の人気は一向に衰えませんね。

液状化で死んだ人はほとんどいないから、当然と言えば当然ですけれどね。

329: 匿名さん 
[2013-10-17 19:37:42]
豊洲5丁目の歩道の液状化写真、別角度
http://www.jcp-koto.com/otsuki/cat31/post-18.html
江東区の議員さん撮影
330: 匿名さん 
[2013-10-17 19:38:33]
>>328

第一、液状化ネガはそのメカニズムがサッパリわかっていないんですよ。

ですから、大島の土石流のメカニズムももっとわからないに決まっています。

災害列島ニッポンに本当に安全な所は何処か? に答えが出せないことが証明しています。
331: 匿名さん 
[2013-10-17 19:40:21]
液状化しなくても人は死なないが、家の近くで液状化したら死ぬほど嫌だね。
332: 匿名さん 
[2013-10-17 19:40:44]
>>329

その議員もメカニズムがわかっていないのがわかる。
客観的に見ただけ。
333: 匿名さん 
[2013-10-17 19:43:50]
>>331

ま・た・か。
実際に液状化するほど巨大地震が発生したら、地震前の日常生活が送れると言うのか?

311時の燃料入手困難を覚えていないのか?
早く国外脱出しろ!
334: 匿名さん 
[2013-10-17 20:07:00]
豊洲で本格液状化すれば都内各所で大火災発生でしょう。助かるのは湾岸住民だけじゃあないの?

335: 匿名さん 
[2013-10-17 20:07:02]
東京の地震だと

想像を絶する液状化

NHKメガクエイクで、もう何度も聞いた。
車、人、全部、地中1メートル、
地面にめり込むよ。。
336: 匿名さん 
[2013-10-17 20:10:57]
東京が震源だと、豊洲、辰巳、枝川、潮見、新木場壊滅。浦安を買った方が少しだけ安全。
337: 匿名さん 
[2013-10-17 20:23:58]
>>335
埋もれて死ぬ人間は何人予想されているの?一方、焼け死ぬ人間は?考えればどこか安全かすぐわかること。東京都の予想通りでしょう。

338: 匿名さん 
[2013-10-17 20:28:24]
高層のマンション火災が一番最悪だよ。1000戸 密集 火薬庫。ムリムリ。
339: 匿名さん 
[2013-10-17 20:34:45]
ビル火災は、窓から飛び降りる人多いけど、防火服とか用意してれば何とかなるかもね。
340: 匿名さん 
[2013-10-17 20:37:21]
会社ロッカーに防火服と防火ヘルメット?
酸素ボンベもないと呼吸できないな。
341: 匿名さん 
[2013-10-17 20:39:29]
3.11の教訓だと、みんな外に出て、ホッとする。

高台、耐熱、耐震、新築戸建てが最強だな。
342: 匿名さん 
[2013-10-17 20:39:36]
内陸も含めたタワーマンション全体を敵に回すとは。
勇敢だな。
344: 匿名さん 
[2013-10-17 20:42:15]
耐熱、っていっても
現代は新建材から発生する有害ガスの方が問題でしょ。
345: 匿名さん 
[2013-10-17 20:46:29]
>>343 のチンケな画像しか貼れない毎度のことのアホネガ。

液状化って何?

画像を見てわかっているの?

相変わらずアホネガは『液状化』しか言葉が出てこない。
346: 匿名 
[2013-10-17 20:54:16]
戸建は地震で倒れるか焼けるだけだからね…

大島の惨事を見て改めて戸建の怖さが身に染みる
347: 匿名さん 
[2013-10-17 21:00:46]
戸建ては、アイダ設計で、
500万で再生可能だぜ。しかも新築になるぜ。
348: 匿名さん 
[2013-10-17 21:01:51]
セルだよ。形を変えて何度でも再生する。
350: 匿名さん 
[2013-10-17 21:06:12]
アイダ設計ってのは
地震で大量に建替えの場合でも500万で再生可能なの?
351: 匿名さん 
[2013-10-17 21:09:03]
アイダ設計、最強さ。
http://www.aidagroup.co.jp/chumon/lineup/555.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる