東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう104」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう104
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-29 13:10:38
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

オリンピック東京2020も決定し、盛り上がる湾岸エリア。
このまま値上がりが進めば、庶民が豪華タワーマンションを買える最後のチャンスになるかもしれません。
買いたい人も、欲しくても買えない人も盛り上げて行きましょう。

※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362546/

[スレ作成日時]2013-10-13 03:42:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう104

121: 匿名さん 
[2013-10-15 10:37:37]
>120
そういう120はまったくリスクの無い内陸部の具体的地名若しくは
物件名を提示すべき。ネガさんにそれが出来ないのは何故?
122: 有明住人 
[2013-10-15 11:59:54]
>105
>豊洲や東雲の様な長周期地震動の影響を受けやすく

勝手に「長周期地震動の影響を受けやすい地域」を作らないように。

ところで、東日本大震災にて「長周期地震動」はあったと言えるのでしょうか?

・あった場合:結果としては大丈夫だった。
・なかった場合:「長周期地震動」は起きなかった。

地震の起こる前から長周期地震動について言われていましたが、結果はすでに分かっているはずです。
124: 匿名さん 
[2013-10-15 13:05:21]
土壌汚染、液状化、強風、震度7エリア、陸の孤島、さすがにこれだけ揃うとキツイ。
125: 匿名さん 
[2013-10-15 13:05:56]
日本の不動産にも「チャイナリスク」 一斉に何百戸も売りに出される!?
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20131013/ecn131013072400...

2008年のリーマン・ショックが起きる直前、日本は不動産バブルに沸いていた。だが、崩壊した途端、多くのマンションデベロッパーやゼネコン、不動産ファンドが倒産。この5年前の衝撃を今でも覚えている人は多いだろう。

 あの短期間の小さなバブルを「ファンドバブル」と言っている人もいる。

 当時、資源価格の高騰で膨らんだ国際的な投機資金が、価格低下で利回りが上昇した日本の不動産に流れ込んだ。当時は低金利での資金調達が可能で、投機資金は何倍にも膨れ上がった。

 それが一気にしぼんだのがリーマン・ショック。その結果どうなったのかは、前述の通り。

 では、今回の不動産ブームは、何が原因なのか。今のところさまざまな要因が複合している。建築費の高騰、土地価格の下げ止まりもある。アベノミクスによる株価の上昇も大きい。そして、海外からの投資。ほかならぬ華人系の人々による日本の不動産購入である。

 首都圏のタワーマンションが、シンガポールや香港でフェアを開くと数十戸単位で売れたなどの話をよく聞く。

 大阪でも、台湾や香港系の人々がタワーマンションを買っているそうだ。京都では、中心エリアの優良物件を大陸系の華人が購入しているという噂もある。

 多くの場合、彼らはそれを人に貸すことなく、そのままの状態で持っている。簡単な家具を入れて、日本に来たときにホテル代わりにする例も見られる。

 つまり、利回り目的ではなく「所有する」ことに価値を見いだしている。利にさとい彼らがなぜ資産を寝かせているのだろうか。

中国では共産党の幹部や富裕層はいつでも海外に逃げられるように、子弟を留学させたり、外国に不動産を所有したりしている。日本での不動産購入も、一部はそれが目的の可能性がある。そういった富裕層は、日本だけでなく、カナダやシンガポールなどにも不動産を求めているはずだ。

 だが、日本と中国の関係は、ギクシャクを通り越した。沖縄県・尖閣諸島をめぐり、武力衝突が発生したり、これまで以上の規模で反日暴動が起きたりすればどうなるのか。少なくとも、中国に在住している日本人は生命や財産の危険にさらされる。

 日本にいる中国人はどうかというと、日本は彼らの権利を不当に侵害することはあるまい。しかし、今よりも居心地が悪くなることは確かなはずだ。

 そんな時、彼らはどう行動するか。東日本大震災の時、ちょうど東京の湾岸にあるタワーマンションは竣工・引き渡しの最中だった。上層階の高額住戸のいくつかは、中国人が契約していたと聞く。彼らはあっさりと手付金を放棄して契約を解除したそうだ。

 今、日本で不動産を買いあさっているチャイナマネーも、何かのきっかけで急に逃げ出すかもしれない。一斉に何百戸もの中古タワー物件が売り出されたら…。考えてみると恐ろしくなる。
126: 匿名さん 
[2013-10-15 13:15:04]
>>125

大陸や半島人は、日本国内において偽非日本人になりすますのは、気持ち良くない。
128: 匿名さん 
[2013-10-15 14:05:11]
掲示板で、一言でもバブルと出たら警戒信号、みんなバブルで買って破綻してる。
130: 匿名さん 
[2013-10-15 14:20:44]
日本人は分かってるよ。不動産の資産なんて土地しか残らないことを。
131: 匿名さん 
[2013-10-15 14:50:27]
それは間違い。
古いマンションや大地震でやられたマンションは
土地の上に廃墟も残る。解体撤去しなきゃいけない廃墟が。
132: 匿名さん 
[2013-10-15 15:13:10]
修繕費が解体費になるんですか。。
133: 匿名さん 
[2013-10-15 15:36:27]
なりません。
巨額の解体撤去費用は別に集めることになります。
修繕費がたくさん余っているなら別ですが。
134: 匿名さん 
[2013-10-15 17:26:55]
戸建ては耐用年数が短いし、修繕もリフォームも金かかるし、結局マンションと同じ。
大改造ビフォーアフターって番組でも、設計費除いて2千万とか3千万だしな。

この人口減少時代、戸建てもタワマンも駅から遠いと50年後には価値がなくなる。
住戸形態より立地が重要。
135: 匿名さん 
[2013-10-15 17:34:20]
いくらネガしたところでオリンピック決定後はどんどん
契約単価が上がってますね!

最終的には坪単価50万は上がりそうです!
そしたら売り抜けて四谷にマンション買います(^^)

世田谷区は眼中無いんで御安心ください(笑)
136: 匿名さん 
[2013-10-15 17:36:22]
目黒駅前のタワマンや二子玉川のタワマンは東日本大震災でかなりの損傷を受けましたよ。
137: 匿名さん 
[2013-10-15 18:00:47]
135
四谷のマンションは値上がりしないと思ってるの?

四谷はオリンピックメインスタジアムに近いんだが。
マラソンコースもあるんだが。
138: 匿名さん 
[2013-10-15 18:22:05]
四谷と豊洲ならいい勝負だな。
139: 匿名さん 
[2013-10-15 18:23:01]
僅差だけど豊洲の勝ちかな(^^)
140: 匿名さん 
[2013-10-15 18:27:38]
どちらかというと四谷の方がちょっと上、ぐらいの感じですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる