株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ライオンズプレイズ南大高」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 緑区
  6. ライオンズプレイズ南大高
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-08 12:58:50
 削除依頼 投稿する

情報お願いします。
駅徒歩2分の立地で駐車場が平地式なのは利点でしょうね。


所在地:愛知県名古屋市緑区大高南特定土地区画整理組合55街区1番1(保留地証明)(地番)
    愛知県名古屋市緑区大高町以下未定(住居表示)
交通:東海道本線「南大高」駅下車徒歩2分
規模・構造:鉄筋コンクリート造、地上15階建て、陸屋根、共同住宅
総戸数:141戸(住戸)、他にキッズルーム1戸、スタディルーム1戸、パーティルーム(集会室)1戸
駐車場:146台 (屋外平地式50台、屋内平地式95台、来客用1台)
竣工日 平成27年3月下旬(予定)
入居開始日 平成27年3月下旬(予定)
売主:大京 三交不動産
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社三交コミュニティ

【物件情報の一部を追加しました 2013.10.14 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-11 17:26:19

現在の物件
ライオンズプレイズ南大高
ライオンズプレイズ南大高
 
所在地:愛知県名古屋市緑区大高町字池之内22番2(地番)、名古屋市大高南特定土地区画整理組合55街区1番1(保留地)
交通:東海道本線 南大高駅 徒歩2分
総戸数: 141戸

ライオンズプレイズ南大高

215: 物件比較中さん 
[2014-04-19 06:39:06]
買い物は便利ですよね。
ただ、これから子供が小・中学校と通うので…迷ってます。子育ての環境としては、もう少し周辺が静かな方がいいかなぁ。

イオンに来たお客さんの車の渋滞にマンションをずっと見られてるのが気になりますね…。
216: 匿名さん 
[2014-04-20 10:20:57]
目の前にイオンがあるんですね。本当に目の前ですね。
それなら、買い物が楽ですよ。車は要らないし、渋滞も関係無いし、
とにかく歩いて行けるのが利点。
私の近所にもイオンがありますが、週末は付近の道路は必ず渋滞します。
家を出る時は、道を選ばされます。難はそれくらいですね。
217: 匿名さん 
[2014-04-20 12:17:20]
歩いて行けるが買い物して持って帰るのは結構大変。
218: 匿名さん 
[2014-04-20 19:35:30]
イオンは一駅離れてるぐらいが丁度かもね
219: 匿名さん 
[2014-04-23 12:56:07]
この距離で買い物が大変ということは、一度に大量に買われる感じでしょうか。
車で行っても駐車場から持って上がるのが大変そうですね。
ショッピングカート等を使うのが良いかもしれません。
220: マンション投資家さん 
[2014-04-24 02:53:02]
販売戸数が未定のまま。
これは謎ですね。
221: 匿名さん 
[2014-04-28 09:22:28]
販売戸数が未定のままなのは不思議ではない。
入居開始日 平成27年3月下旬 だから、まだ一年後。
222: 買いたいけど買えない人 
[2014-04-28 13:32:30]
このマンション内にはイオンで使える独自のショッピングカートがあり、(マンション内に置き場もあって)

ショッピングカートで部屋の玄関まで持ってこれますよ。

重い荷物の時はマンションからショッピングカートを持ってイオンへGO!
223: 匿名 
[2014-05-01 14:25:00]
道を選びたくても、このマンションへの道は1つしかないですよね?
224: 匿名さん 
[2014-05-01 23:30:13]
イオン大高はホントに混んでますね。
GW中でも平日ならマシかと思ったら相変わらずの渋滞・・・専門店をリニューアルしたから仕方ないかもしれませんが。
でも大した店は増えて無くて、アーバンリサーチDOORSがラシックより広いのが良かったぐらい(笑)
225: 物件比較中さん 
[2014-05-03 02:36:40]
イオンでここまで渋滞するのはすごいですよね…。名古屋ならではでしょうか!?
226: 匿名さん 
[2014-05-04 10:22:40]
認定低炭素住宅を取得マンションということで税制優遇措置が利用できるのはいい。
まだ勉強不足ですが、住宅ローン控除額が100万アップの500万まで適用されるなら大きいですね。
フラット35Sの優遇金利期間も拡大されるのもいい。
あまり、認定低炭素住宅を取得マンションってないですよね。
227: 匿名さん 
[2014-05-04 12:33:03]
南大高駅前にできる新しい施設、南生協横町の中に自習室ができるというのは非常にありがたい。
社会人でも勉強に集中できる環境は重要。
228: 匿名さん 
[2014-05-04 19:13:28]
500万の控除の恩恵を受けようとしたら、単純計算5000万のローンを組まないと。南大高で5000万もローン組む?
229: マンコミュファンさん 
[2014-05-06 13:48:42]
500万の控除を受けるとしても、その為に5000万もローンを組むのもね。
控除を受けている間はローンを払うことになるけど、その間、金利も取られているから、
10年間の金利と控除の500万とどっちが大きいですか?その辺も考えないと。
230: 購入経験者さん 
[2014-05-14 09:51:31]
現在、他のライオンズに入居者している者です。大京の営業は売って、アフターサービスが悪く、投資目的で購入し、賃貸に出されている方が多く、住民のマナーが悪い。売却するときに売却が進まず、売るまでに時間が掛かり、金額が下がる。管理会社の対応が悪く困っています。
231: 匿名さん 
[2014-05-14 16:38:03]
どちらにしても控除額がアップになるなら、普通にローンを組む以上いいのではないかと思います。
控除がある分、
物件価格を上げているとかそういうのではないんでしょう?

イオン渋滞、すごいですよね。
駐車場そこそこ広いのに。
なんだかんだで何でもそろうから便利だっていうのはあるのか。
232: 匿名さん 
[2014-05-15 23:09:59]
ショッピングモールは買い物が楽ですよね。ぐるっと回れば一通り揃いますから。
特に車だと、停める場所を探して降りて買って乗ってを店ごとにしないで済むのは良いですね。
混むのは仕方ないですね。
233: 不動産業者さん 
[2014-06-07 07:08:09]
ところで、いつになったら戸数発表となるのよ・・・。
234: ビギナーさん 
[2014-06-09 01:22:30]
販売戸数明かさぬし、
何期に分けて売るのかも明かさぬし。
235: 匿名さん 
[2014-06-11 22:14:55]
共用部がスタディルーム・集会室(パーティルーム)・キッズルームのみなのであまりランニングコストはかからないと判断して宜しいのでしょうか。戸数は141戸で今期は12戸の販売という風に発表されています。どんな感じの進み具合なんでしょうね?買物が良い感じだからというメリットと交通渋滞というのがありますのでどんななのかなぁ。
236: 匿名さん 
[2014-06-11 22:25:28]
イオン銀行の住宅ローンが0.57%になったね。
8大疾病保障付+イオンで買い物が毎日5%オフなら、これ一択でよくない?
237: 購入検討中さん 
[2014-06-26 23:43:48]
いいと思います!
238: 匿名さん 
[2014-06-26 23:52:49]
8大疾病保障は0.3%加算です。
239: 主婦さん 
[2014-07-24 05:57:19]
第2期に移行してますが、戸数は未定ですか。
240: 匿名さん 
[2014-07-24 14:33:32]
第3期でようやく価格がオープンになった。
68㎡で3130万は高くない?

販売価格:3,130万円(1戸)~4,480万円(1戸)
最多販売価格帯:3,200万円台・3,800万円台(各6戸)
専有床面積: 68.62㎡~92.12㎡
間取り:3LDK, 4LDK


ちなみに、ライオンズ鳴海タワーは、2,570万円~4,290万円。
241: 匿名さん 
[2014-08-03 17:19:42]
ううーん、駅に近いからなんでしょうか。
イオンオールがあるという利便性も大いにあります。
68㎡で3130万は何階でなんでしょうか。
階数によってはお得感が出てくるのではないかと考えております。
静けさとはちょいと無縁な場所かもしれないですが
便利なことはたしかに便利な立地なんですよね。
242: 匿名さん 
[2014-08-04 22:59:50]
立地的に駅から近いですしイオンも間近。
利便的には、便利ですよね。
プラス、東側ですが電車もおまけで付いてきますが。
結構、近いですが大丈夫ですかね。騒音。
自走式駐車場は、とても利用しやすいのでいいかなと思いますが。
243: 匿名さん 
[2014-08-11 00:08:52]
イオンモール前に雑貨屋さんができるみたいですね。
オープンは10月
244: 匿名さん 
[2014-08-12 11:42:44]
イオン銀行住宅ローンのサイトを見てみましたが、0.57%は期間限定なんですね。
8大疾病保障付だと0.87%・・・
ワオンの設定が必要など金利優遇条件がいろいろありますが、総合的に見てもお得なんじゃないでしょうか。
イオンも近いのでこのマンションに最適なローンですよね。
245: 匿名さん 
[2014-08-13 11:56:27]
>>240さん
同じライオンズでも価格設定が異なっていますね。
詳細は未確認ですが、単純に面積や階数の問題でしょうか?

線路のすぐ横なので、騒音は妥協しなければいけないと考えますが時刻表を見ると、意外と本数が少ないんですね。
平日の上り列車は朝の時間帯で1時間に5~6本、それ以外は4本なので、ひっきりなしに走っている感じではなさそう。
246: 匿名さん 
[2014-08-13 13:21:51]
>245
電車はひっきりなしに走ってますよ。
通過してきますが。
247: 匿名さん 
[2014-08-13 13:29:44]
窓閉めてれば音は軽減されます、音は慣れますとか言われるんだろうけど、我が家には妥協ポイントに出来ませんでした
248: 匿名さん 
[2014-08-13 13:45:30]
列車マニアの私は気になりません
249: 入居済み住民さん 
[2014-08-19 01:22:34]
第2期販売戸数は未定のままですね。
ところで保留地証明って一体どういう意味ですか。
250: 匿名さん 
[2014-08-20 10:01:28]
>>249さん
保留地とは・・・地権者からの土地の提供により新しく生み出された土地は、道路や公園(公共用地)と売却する土地(保留地)とに分けられます。このように売却して事業費の一部にあてる土地を『保留地』と呼びます。
保留地証明とは・・・保留地を購入した所有者の土地の位置、面積等を証明するもの。
ネットで調べただけですが、こんな感じです。
251: 匿名さん 
[2014-08-21 11:29:05]
全く法律って詳しくないので判らないのですが
こちらの場合は、換地処分の公告というものがあるまでは保留地いう形になるのですか?
それが行われてから所有権という形になると物件概要に書かれていました。
ということは、それまでは所有権ではないということ?
登記もできないという事でいいのでしょうか。
難しいなぁ。
メリットデメリットって何かしらあるのですか?
252: 購入検討中さん 
[2014-08-29 04:57:33]
残りの販売戸数、どれくらいでしょうか?間に合いますか?
253: 購入検討中さん 
[2014-08-31 00:12:58]
スポーツクラブNASが南大高にできるらしいね。
プールもあるといいなぁ
254: 物件比較中さん 
[2014-09-01 16:51:35]
保留地のデメリットは換地があけるまで融資可能銀行が少ない点です。
また、入居時は土地の登記ができないので、換地があけた後に再度登記費用が
必要になります。電車が止まらないのなら快速停車の「共和」駅にも2つくらい
建ちそうですね。灯台元暗しと言うので、案外イオンの利用なら大府か共和辺り
からの方が便利かも。
255: 匿名さん 
[2014-09-01 20:05:37]
>>254

共和の物件も比較しましたが、こちらの物件に比べるとお買い物が不便かな。
名古屋市と知多地域では、文化圏も違う気がします。
256: 匿名さん 
[2014-09-01 23:16:47]
>>255
2キロぐらいしか変わらないのに、文化圏が違うとは大袈裟ですね
257: 匿名さん 
[2014-09-01 23:35:08]
名古屋市内でも文化圏の違いはあるからな。
258: 入居予定さん 
[2014-09-04 06:21:08]
相変わらず第2期の販売戸数は未定のままですね。
259: 匿名さん 
[2014-09-04 08:28:51]
南大高のイオン以外にも使える店舗がありますね。

少し前に、生協(コープ大高店)に行きましたが駐車場も広くて便利でした。
生協の近くにはカインズホームもあり、ホームセンターに行きたい時に利用できます。

車があるならイオン以外にも行けますし、案外と便利なのかもしれません。
260: 匿名さん 
[2014-09-04 13:11:23]
イオン大高の敷地内に建設している様な感じですから、他のスーパーまで出掛ける必要は無いのでは?
261: 物件比較中さん 
[2014-09-04 13:23:17]
>>260

確かに、大高イオンだけで事足ります。
小さなスーパーしかない地域なら、車であちこちしないと行けないけれど。
259の言いたい意味が???です。
262: 販売関係者さん 
[2014-09-04 21:03:42]
>>254

共和のマンション業者が近辺のスレを荒らしてるって、最近、聞いたけれど。

これって、そうなの?

良い面も悪い面もあるかも知れないが、購入者に有用な情報を出し合って欲しい。
263: 匿名さん 
[2014-09-05 21:29:31]
荒らしは、宜しくないですね。
まあ、こういった掲示板にも荒らす人が居ても不思議ではありませんからね。
良いこと悪いこと、いろいろ出て来るだろうけど、最終的には自分で確認を取って確かめるのが一番だと思いますね。
264: 匿名さん 
[2014-09-08 09:00:02]
荒らしなんですか。

素人からすると、保留地って何?と思ったくらいなので、知らないことを教えてもらえるのはありがたいです。

よく読むと共和駅を持ちあげて書いていますね。

言われるまで気が付きませんでした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる