天下の野村不動産のプラウドシリーズのマンションが、一流ゼネコンの熊谷組施工にて、
伊丹市内では別格の一等地である伊丹郷町と称される地域に誕生します。
プラウド伊丹郷町レジデンス(2011年2月完成・伊丹2丁目・98戸)とは別のマンションですが掲示板は参考になります。
伊丹市や伊丹駅前の生活利便性は永住に適してしますか?
マンションは管理を買えと言われますが、将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕計画はどうですか?
経年による資産価値の維持率は高くなりそうですか?
標準世帯の水道料金は大阪市と比べて年間1万円程度高いようですが、伊丹市の行政・福祉・教育はどうですか?
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。
売主:野村不動産株式会社 http://www.nomura-re.co.jp/
施工会社:株式会社 熊谷組 http://www.kumagaigumi.co.jp/
管理会社:野村リビングサポート株式会社 http://www.nomura-ls.co.jp/
【参考】
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1263&cid_...
Yahoo!不動産 プラウド
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=06&md=key&...
SUUMO プラウド
http://suumo.jp/jj/common/ichiran/JJ901FC001/
【マンションコミュニティ】
プラウドの検索
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%8...
野村不動産のマンションってどうですか? 【パート3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148494/
野村リビングサポートってどうなんですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57709/
熊谷組の施工です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47587/
伊丹郷町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E4%BC%8A%E4%B8%B9%E9%83%B7%E7%9...
物件概要
物件名 プラウド伊丹郷町
販売時期 平成26年1月下旬 (予定)
※予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。
また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
予めご了承下さい。
所在地 兵庫県伊丹市中央3丁目413番1,414番7(地番)
交通情報 阪急伊丹線 「伊丹」駅 徒歩5分
JR宝塚線 「伊丹」駅 徒歩6分
種別 マンション
敷地面積 2,403.73m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 BCJ3大建確037
用途地域 商業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上13階 地下1階建て
建物竣工時期 平成27年2月下旬 (予定)
入居時期 平成27年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 121戸 (非分壌住戸2戸含む(他に管理事務室 1戸))
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
間取り、専有面積が変更になることがございます。
これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
予めご了承下さい。
予定販売価格(万円) 未定
間取り 3LDK ~4LDK
専有面積 69.81m2 ~ 89.32m2
バルコニー 10.66m2 ~ 33.80m2
管理費(円)/月額 未定
修繕積立金(円)/月額 未定
管理準備金(円)/引渡時一括払 未定
修繕積立基金(円)/引渡時一括払 未定
駐車場 有り(敷地内)84台
駐輪場 あり238台
バイク置場 あり4台
ミニバイク置き場 4台
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 株式会社 熊谷組
お問い合わせ 「プラウド伊丹郷町」販売準備室
TEL:0120 - 539 - 121
定休日:火・水曜日
営業時間 [平日] 11:00 ~ 18:00
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
スケジュール 資料請求受付中
【正式物件名が決まりましたので、スレッド名を修正しました。2013年11月4日管理担当】
[スレ作成日時]2013-10-11 14:42:41
プラウド伊丹郷町マークスってどうですか?【旧称:(仮称)プラウド伊丹郷町】
41:
匿名さん
[2013-11-26 19:22:02]
|
42:
元ご近所さん
[2013-11-29 08:38:44]
当地からほど近い産業道路に直面したマンション(5F)に数年住んでいたことがあります。
まず、5階でも窓を開けていてはテレビの音どころか会話すらままなりません。 33さん、34さんもおっしゃっていますが、改造バイク、緊急車両、トラックだけでなく 普通車両でさえ交通量がかなり多いのでとてもうるさいです。 北に500m?の消防署、南に1km?の緊急指定病院で1日中救急車が走っています。 年中窓を閉めて生活していました。 今後私は産業道路に直面した物件に住むことは絶対にありません。 当物件の場合、普通なら人気の東南角部屋が最もうるさいと思われます。 また、産業道路も当地付近は渋滞します。(完全停滞はしませんが混み合います) 引越しシーズンのニトリ、天気の優れない日のイオン、夕方のくら寿司はてっぱんです。 加えて産業道路は事故が多いようにも思われます。(交通量が多いため必然的ではありますが) |
43:
匿名さん
[2013-11-29 13:01:00]
窓が防音ガラス使ってれば大丈夫じゃない?
わざわざ排気ガスもあるのに空けて生活する必要性がないと思うよ。 |
44:
匿名さん
[2013-12-03 16:25:05]
私もこの立地だと1日中窓を開けておくという事はしないので、
窓をロックしてしめておけばある程度外の音はシャットアウトできるんじゃないの?と思ってます。 買物が便利なのはすごくいいです。選択肢もあり。 利便性を追求しつつある程度の暮らしやすさも求めるならいいのではないかと思います。 |
45:
匿名さん
[2013-12-06 12:09:28]
やっぱり窓は開けない前提の生活なんですね。
子供がいると厳しいかな。産業道路沿いのマンションは、音もだけど排ガスの影響が心配ですね。 |
46:
匿名さん
[2013-12-10 16:59:09]
非分譲住戸があるのですが地権者さんということですか?
立地的に小学校も近いので、お子さんがいらっしゃるご家庭も多くなるのではないかと予想しております。 部屋の向きによっては窓は閉めたままでなくてもいいのではないのかしら?と思っております。 街中なので、空気がすごくきれいという訳にはいかないのでしょうけれど。 |
47:
周辺住民さん
[2013-12-12 15:51:58]
産業道路の騒音はやはり気になりますね。道路に面したマンションで生活しています。朝夕の通勤時間帯はやはり交通量が増えている関係で騒音は気になります。でも日中や夜間はバルコニーをオープンにしていてもテレビの音は聞こえますし生活に別段、支障はありません。個人差は当然ありますがね。頂けない改造バイクの騒音はどこに住んでいても喧しいもので困りものですから取り締まりをお願いしたいです。改造車両取締法を強化してでも。日当たりが良いマンションですから購入を検討するつもり。できれば上層階の角部屋を。特に南西角部屋はベストの様です。北は柿森文庫、市立博物館もあり、市立図書館も近いですし立地条件は申し分のないように思います。
|
48:
匿名さん
[2013-12-17 22:22:33]
立地条件は僕もとてもいいんじゃないかと考えております。
あとは産業道路の交通量をクリアできるかどうかじゃないでしょうか。 本当にこればかりは人によってOKだったりそうじゃなかったりという部分なので何とも…。 周りが便利な分、結構迷ってしまいますよね。 基本、もともと花粉症もありあまり窓を開ける生活はしないので 僕なりには大丈夫かと思っています。 |
50:
周辺住民さん
[2013-12-21 16:25:41]
伊丹の中心で好立地の物件としては最後の好物件の様に思います。街中ですから静寂とか爽やかな自然環境重視とかを云いだすと街中の好立地物件は無縁のモノになりますから多少は引き算で考えることですね。我慢が伴うようであれば避けることを選択せざるをえないのですが。検討に値する物件だと思っています。
|
51:
購入検討中さん
[2013-12-23 22:51:16]
南側の長寿蔵もいずれ売却され目の前にも今後マンションが建つ可能性もあるのではないかと懸念しています。
白雪はこの近隣も土地も次々売却し今年は本社も売却してますし。 5年10年先まで眺望は確保できるとは思えないのですがどうでしょうか? |
|
52:
匿名さん
[2013-12-24 00:11:58]
51さん、私もそう思います。
陽当たりや眺望が永久に続くなんてありえません。 それにこのマンションが建つことによって不利益を受けたマンションもあるでしょうし。 合法的な建設計画ゆ止めることは出来ません。 |
53:
匿名さん
[2013-12-25 03:43:19]
>>6
>>7 春頃から噂になってたエスリードの公式ホームページが出来ましたね。 野村と日本エスリードではブランド価値から考えて本格的に比較競合する物件では無さそうですが参考にはなります。 いずれにしても両方の物件ともに価格発表が楽しみです。 プラウド伊丹郷町マークスが高価格過ぎて買えない所得層はエスリードに流れてちょうど住み分けが出来ていいかも。 消費増税、円安資材高騰、人件費高騰、地価高騰でどれだけマンション価格が上がるんだろう・・・ (仮称)エスリード伊丹郷町ってどうですか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/398170/ 公式URL:http://www.eslead.co.jp/house/itamigocho/ >>51 風情ある白雪本社は伊丹産業売却されましたね。 情報元の神戸新聞の記事が削除されてるので何とも言えませんが、個人ブログではマンションを建てないような契約書になっているとの情報もありますが定かではありません。 ただ仮に制限があっても、伊丹産業一代限りだろうし、他社への転売制限期間も一般的には最長5年みたいだし、未来営業マンションが建たないなんて保証はないでしょう。 http://ceron.jp/url/www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004839061.shtml http://tetsuwanco.exblog.jp/17863714/ >>10 >>13 新築時は即日完売だったけど中古になるといっきに厳しくなるのが日本の不動産ですよね。 1階の中古物件だけど3,680万円→3,560万円へ120万円下げてます。 3,000万円切らないと成約は難しいかも? プラウド伊丹郷町レジデンス 価格:3,560万円 間取り:3LDK 専有面積:71.58m2 地上13階建て/1階部分 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?pf=28&key=%A5%D7%A5... |
54:
匿名さん
[2013-12-25 18:59:49]
いくらなんでも窓締めっぱなしでは辛いな。
毎朝窓を開けて冷たい空気をいれる習慣があるのですが、やめないといけないですね。 |
55:
ビギナーさん
[2014-01-03 21:20:35]
郵便受け前のハト糞かわいそう><
|
56:
購入検討中さん
[2014-01-06 15:19:28]
ご心配の通り、南側に敷地の広い戸建、コインパーキングや低層の商業ビルがある場合に伊丹市内ではいずれ航空法の高さ制限いっぱいのマンションが建つと割り切らないと街中のマンションは購入できません。が、しかしマークスが購入検討に相応しい物件だと思いますのでそこが非常に悩ましい限りです。長寿蔵、駐車場はどうなるの?白雪本社後に何が建つのか情報が不足しています。ご存じの方、投稿を是非、お願いします。
|
57:
匿名さん
[2014-01-09 13:30:29]
地元でも地主さんレベルでもご存知かどうか…という感じじゃないでしょうか。
我々が知るのは難しいかもしれないですね。 私も知りたいと思っておりますので、もしご存知の方いらっしゃったら…。 特に日本の街は建物の移り変わりが激しいと言われています。 それを踏まえてマンションって買わないといけないんでしょうね。 |
58:
匿名さん
[2014-01-10 08:23:26]
建物の南側にあれだけ広い空き地があるんだから、このマンションもお見合い・眺望無しになるだろうね。
お見合い・眺望無し・産業道路沿い・JRの駅から少し距離がある(大きい信号を渡らなければいけない) そんなに条件がいいとは思えない。 |
59:
匿名さん
[2014-01-14 16:28:12]
何か建つのは一応織り込んでおいた方が良いのではないかと自分は思っています。
こればかりはどうしよーもないような。 非分譲住戸が2戸あるとのことですが(すごく低い割合ですね) こちらは地権者さんがいらっしゃるのですか? |
60:
匿名
[2014-01-14 23:00:03]
ここの価格帯はどれぐらいなんでしょうか。
営業マンに聞いた感じでは南向きで3500〜4500と 聞きましたが。。最多価格帯は3800ぐらいですかね。 |
間取りや設備、構造などまだ公開されていないのでわかりませんが、永住志向のレジデンスということはけっこういいマンションなんでしょうかね。
価格はどうなんでしょう?
外観くらい見たいですね。