奈良ビブレ跡地の住宅商業共生プロジェクト
ファインフラッツ奈良ザレジデンス
所在地:奈良市小西町25番1他、
奈良市林小路町1番6他(地番)
交通:近鉄奈良線「近鉄奈良」駅徒歩1分、
JR大和路線「奈良」駅徒歩10分
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上7階建
総戸数:150戸
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積 :48.97㎡~101.11㎡
竣工予定:平成27年3月下旬
入居予定:平成27年3月下旬
事業主(売主):京阪電鉄不動産株式会社
販売提携(代理):株式会社フルステージ
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社
[スレ作成日時]2013-10-11 08:51:48
ファインフラッツ奈良ザ・レジデンス
26:
近隣住民
[2013-10-20 00:29:34]
|
||
27:
働くママさん
[2013-10-21 09:16:39]
ここに気になります。
学園前の悩むけど、始発駅ってのが魅力だし奈良公園・ならまちに近いのもとっても魅力です! どれくらいからのお値段になるのか・・・・? マンション住むなら駅チカがいいと思ってます。 ローレルスクエア学研奈良登美ケ丘もなかなか人気のようですが。 |
||
28:
物件比較中さん
[2013-10-26 10:39:35]
ここ、なかなかコメント増えないね?
資料請求して確認しようと思います。 商業施設の真ん中にできるマンションって朝とか夜とか環境どうなのかな? 駅チカは魅力的だけど。 |
||
29:
購入検討中さん
[2013-10-26 21:52:34]
近所の者です。
近年朝夜も静かですよ。 さみしい位です。 お祭りや年末年始はさすがに賑やか。 冬場はマンション前で、鹿に遭遇することもあります。 東の小さい商店街を抜ければ奈良公園にも直結ですし。 入居されたら、北側不動産屋2FのBARでお会いするかもしれませんね。 |
||
30:
匿名さん
[2013-11-18 21:16:11]
大規模物件なので、いろいろ設備が充実しているといいなと思いますが、どうなんでしょうか。
利便性は良さそうだし、駅にも便利そうだし、 後は間取りと設備かなって思います。 |
||
31:
購入検討中さん
[2013-11-24 19:10:39]
予約受付はじまってますが、行かれた方いらっしゃいますか?
価格とか妥当なものでしょうか? 今週末行ってみようと思ってるのですが、もう既にうまってますか? うちは2ldkか3ldk希望です。 |
||
32:
匿名さん
[2013-11-27 10:47:28]
地価が下がったから(商店街が寂れたから)マンションになるわけだが。
駅前活性化してほしい。観光はともかく、買い物する場所が減った。 |
||
33:
匿名さん
[2013-12-03 20:08:07]
マンションできると街が多少なりとも活性化すると思います。
期待したいところですよねー。 人がいないと活性化もしないし、お店も増えないかも。 駅に近いのはとっても魅力あるなーって思いました。 |
||
34:
物件比較中さん
[2013-12-06 03:18:29]
今の近奈良付近は寂れてる。
マンションもっと立ってほしい |
||
35:
匿名さん
[2013-12-06 20:12:34]
奈良県の人口は大幅に減るからなー。
今から27年後の2040年には 140万1千人から109万6千人になるんだぜ しかもこの政府統計自体がかなり甘い予測の可能性が高いみたいだし 年金計画の出生率と同じで希望的観測に近い。 ローンが終わる頃には資産価値0じゃないか? |
||
|
||
36:
購入検討中さん
[2013-12-06 23:24:41]
奈良といっても、県北から県南まで広いよ。県全体の動態でどうこう言われてもね…。ここがゼロだったら、大阪湾岸や東大阪なんてマイナスだろ。
|
||
37:
匿名さん
[2013-12-09 15:21:10]
駅からはすごく近い場所ですし、ローンが終わる頃には資産価値0というのは、さすがに無いんじゃないかな?
私の勝手な思い込み化もしれませんが、建物においては、資産価値と言うのは、どんどん下がっていきますが、土地にに対しての資産価値というのは、水没したり、よっぽどの事がおこらない限り0にはならないですから。 |
||
38:
匿名さん
[2013-12-12 14:36:21]
人が増えないと、お店も増えないですからね。
マンションがもっともっと増えて、活性化すれば、自然とお店もたくさん入ってきますよね。 駅近というのは、かなりメリットとなりますので、どんどん人口を増やしていってもらいたいです。 あとは、どんな商業施設があるかですかね? 今は良くても、入れ替わったりすると心配になりますね。 |
||
39:
匿名さん
[2013-12-12 16:58:45]
生駒駅前のローレルや学園前の駅前のブランズなどは
あんな高値でもちゃんと売れてる。 今後は奈良ですら駅徒歩5分圏内しか価値が保てない時代になりつつある。 逆に駅からバスで行くような場所のマンションがかなりヤバい・・・ 近鉄奈良駅徒歩1・2分の土地が今より大幅に安くなることは 常識的に考えにくいから、ここはアリでしょう。 横ばいでまわりにマンションがポンポンできても、近鉄奈良駅徒歩1分という 破壊力には変わりない。 近鉄奈良駅徒歩1分にマンションを建てれるような場所はなかなか出ない。 万が一土地が上昇局面になればマンションなど建てることができなくなり ここに希少性が出る。 よっぽどショボい駅でない限り駅徒歩1分のマンションは苦戦しないよ。 |
||
40:
匿名さん
[2013-12-13 21:06:06]
近鉄奈良駅北側のバス停のところは何が出来るんですかね。
ビジネスホテルが出来るのは知ってますが、その隣です。 そこもマンションが建てば結構な物件ですね。 このファインフラッツは150戸で大型なので売れ残ったりするでしょうか。 大型マンションの資産価値ってどうなんだろう。 |
||
41:
匿名さん
[2013-12-16 11:47:00]
商店街のすぐ近くというのは便利な場所ですね
ここはビブレの跡地に建設されたばしょなんですね。 ビブレが隣にあったらよかったのにな。 |
||
42:
匿名さん
[2013-12-16 23:41:40]
このマンションは年配向けですか?
このスレあまりのびませんね。 |
||
43:
物件比較中さん
[2013-12-17 01:20:19]
値段出ましたね。2600万台から7200万
外観は古臭い。奈良町の方が高級感あると思う。 |
||
44:
契約済みさん
[2013-12-23 12:52:26]
購入しました。1期分譲はほぼ完売状態らしいですよ。元々からの奈良県民ですから、奈良の悪いことは言いたくないんですけど、奈良県は,元々なんにもしなくても大仏さんと奈良公園の鹿で観光客の呼べるところですし、結構税収もあるところなので、行政も動きが悪いんですよ。現在の知事も官僚出身ですし、国の方ばっかしみて住民を軽視する傾向が強かったみたい。でも最近は世間は世間の風も変わってきたんで、色んな所に力をいれてきたみたいですね。もちいど通りもかっては閑古鳥がないていましたが、最近は新しいお店もでき、奈良町観光の拠点として、土、日なんか結構活気がでてきましたね。外国人観光客も増えてるみたいですよ。奈良市は、災害の少ない処ですし、特に水害はまずないでしょう。地震被害は何ともいえませんが、-かって山城大地震で大きな被害をだしているのですが、津波被害は心配する必要はありませんけどね。資産価値云々ですけど、大阪市の中心まで、近鉄、JRとも30~45分位ですし、人口が減るということは、その県の中心地に人々が集まるということと同意語ですから、県都の中心地ですので、下落はそんなに心配しなくとも??もし、関東に言われている大地震がおこれば、どうなると思います。其の時はプレミヤが??と思います。
|
||
45:
購入検討中さん
[2013-12-24 22:52:07]
購入おめでとうございます。
やっぱり人気なんでしょう、当方は残念ながら抽選でダメでした・・。 部屋によっては10数倍だったみたいですね。 マンションは立地といいますし、ここは奈良でも申し分のない場所だと思います。 (個人的には通勤時間帯に交通規制のある学園前よりもいいと思ってます) 正直なところ、強気の価格設定だなぁとは思ってますが、近鉄奈良駅から徒歩1分の立地や大阪や京都へのアクセス等を踏まえれば許容範囲でしょう。 |
||
46:
契約済みさん
[2013-12-25 00:04:04]
NO.45さん 当方はどうしても奈良県を離れられない事情がありまして、割高かな?とも思いましたが、一寸無理をしました。
10数倍と言ったってTの7階だけでしょう。それとSの7階がそれくらいで他は2~3倍くらいのものだったらしいですね。新年そうそうから2期分譲がはじまるみたいです。ご希望の部屋ではないでしょうけど、検討されても?と思います。余計なお世話ですけど。 それからこれから始まるコンパクトシティ化の中核はヤッパリJR奈良駅の方ではないでしょうか?スーパーホテルの跡地の周辺の解体も始まっていますし、100年会館の方は開発余地はかなりありますものね。でも当方はこちらの方が奈良らしくて好きですね。 |
||
47:
匿名さん
[2013-12-25 16:45:33]
駅としてのポテンシャルがJRとは雲泥の差なので、奈良に関しては
将来も近鉄だと思いますよ。 |
||
48:
匿名
[2013-12-29 22:26:53]
駅に近くていいなと感じますが、人気のある部屋は高倍率なんですね。
キッチンや洗面がゆったりしているように感じています。 水回りにゆとりがあると使いやすそうな気がしますが、 部屋が広い方がいいのでしょうか。 |
||
49:
物件比較中さん
[2013-12-29 22:55:25]
人気のある間取りはどんなタイプですか
|
||
50:
契約済みさん
[2013-12-30 14:43:43]
聞いたところによりますと。Sタイプの部屋が人気があったみたい。廊下の短いのが人気の秘密らしいですよ。私なんかは矩形のヘンテコな部屋に映ったんですけど?物の見方の相違と言うことですね。収納スペースには気を遣っていますね。キッチンには、部屋の大小に関係なくペントリーの有無があります。我々の購入した部屋にはありました、食品の買い置きを収納するのに、ピッタリで女房は気に入っています。基本的には設備に不満はありませんが、デスポーザーはありません。これをどう判断するか?ですね。東側を購入したので、ゴミほりにはチョット苦労しそうです。東から西へ150m程ありますから。ゴミは業者回収で、一応24時間対応らしいですから、時間に制約されることは無いみたい。
マァ、後80戸位ありますから、完売には苦労するでしょなぁ、販売会社は。 残り物に福の混ざっている事も期待できるのかも?私はもう関係ないですけどね、残り福には。 |
||
51:
匿名さん
[2014-01-07 21:53:21]
収納充実していると部屋が広く使えていいなって思います。
リネン庫などや廊下収納が充実していると片付けしやすいような印象です。 柱も出ていないことが多くていいなって思いました。 柱があるとちょっと邪魔に感じますが、どうでしょうか。 |
||
52:
物件比較中さん
[2014-01-08 00:19:33]
新聞玄関サービスはあるんですかね
|
||
53:
契約済みさん
[2014-01-08 11:23:59]
>No.52さん
朝刊のみ、玄関前配達サービスがあります。 夕刊は西側(やすらぎの道側)の集合ポストへの配達です。 |
||
54:
匿名さん
[2014-01-10 10:22:08]
トランクルーム完備、収納が広いのが魅力的ですね。
Rタイプはキッチンから洗面室に行けるので、朝の忙しい時間は 家事がはかどりそうですね |
||
55:
匿名さん
[2014-01-14 13:33:15]
ディスポーザーについては、良いと言う人、いらないと言う人様々ですよね。
こちらは、ゴミが24時間捨てられるとの事。 これはうらやましいなと思います。 特に夏は生ごみの臭いがすごいですから、いつでも捨てられるとなれば、マメに捨てれば良いだけですよね。 ディスポーザーのように下手に管理費が上がったりしないので、良いのではないでしょうか? |
||
56:
匿名さん
[2014-01-14 20:04:12]
ディスポーザガなくてゴミが24時間捨てられる
=ゴミ集積場が酷いありさまになる ということですよ。清掃をしっかりしないとゴキブリの巣です。 ディスポーザはあるに越したことはありません。 大規模物件であれば1戸当たりの維持費も大したことはありません。 建築時につけないとつけられない設備です。 といっても、奈良にディスポーザ付きの物件なんか片手もありません。 私もディスポーザなし物件を泣く泣く選びました。 |
||
57:
匿名さん
[2014-01-16 13:14:36]
ディスポーザ経験が無い人はこれに対応したゴミの捨て方が前からできてるんじゃないですかね。
ここに引っ越していきなり捨て方が悪くなるなんてことはないと思うんですけど。 それでも24時間OKというのにディスポ無しは同じく気にはなることです。 新居では誰しも清潔を維持したいと思うもの。 この気持ちは敷地全体に反映されるといいですよね。 |
||
58:
匿名さん
[2014-01-27 17:00:33]
ゴミ置き場もディスポーザーも使い方次第って気がします。
ディスポーザーは使い方が悪いと故障することもあるそうなので、 きちんと使い方をチェックしたいと思いました。 色々な新しい設備は慣れるまでが、大変ですよね。 |
||
59:
物件比較中さん
[2014-01-27 20:24:50]
ちょっと出遅れた者です。すでにグランドステージのスケジュールも出ていますが、どなたか、第2期の情報をお持ちでしょうか?例えば、売れ行きは好調だったのでしょうか?やや遠方ですが、一度見に行こうか考慮中です。よろしくお願いいたします。
|
||
60:
契約済みさん
[2014-01-28 09:00:55]
先日の日曜日モデルルームに行きましたが、そこで重要事項の説明会が行われていました。と言うことは、結構売れているということか?なと思っています。見学者もそこそこ見えていましたし。しかし、モデルルームって殆んどオプション仕様なんですね。当方もそうだし、多分殆んどの方は始めてのマンション購入だと思うんですが、その価格の高さに正直びっくりしています。ドーア1つみても何がスタンダードなんかルームをみても解りませんしね。聞いたところ廊下ドーアのガラス以外の木製部分がそれにあたるそうです。そこまで見ていませんし、そこまでの説明は勿論ありませんでしたし。結局オプション仕様に落ち着くと思うのですが、それを積み上げていくと結構高額になってしまいます。後は自分等の工夫次第、と言うことでしょうか。勿論ある程度は覚悟はしていましたが、頭の痛い事です。そんなもので金儲けをするな!!って(笑
|
||
61:
匿名さん
[2014-01-28 18:10:16]
一般的にマンションのモデルルームってほとんどオプション仕様ですよ。
勘違いされる方いらっしゃるんですねw ちなみにこのマンションは第1、2期販売が終了してます。 人気の間取りは抽選になりますので。 |
||
62:
物件比較中さん
[2014-01-28 20:57:28]
情報をどうもありがとうございます。
戸数が多いと聞いたので、だんだん落ち着くのかと思ったら、まだまだ人気があるようですね。サイトに先着順と出ているので、完売ではなさそうですが。 今週末か、遅くても次の週末に行く予定を立ててみます。オプションについてもしっかりチェックしてきます! |
||
63:
匿名さん
[2014-02-07 21:59:12]
近鉄奈良駅のすぐ近く
ここに住みたいなあ |
||
64:
物件比較中さん
[2014-02-08 01:15:52]
ここはいい物件ですね。
道路側だと駅まで実質3分くらいかかるでしょうし騒音もあるので 商店街側の方が売れるのがはやいのでしょうか。 あとフラット35Sということは耐震等級2ということでしょうか。 奈良初ではないでしょうか |
||
65:
匿名さん
[2014-02-11 22:07:21]
私も過去同じ勘違いをしていましたが、フラット35S(金利Bプラン)は省エネルギー性、耐震性、バリアフリー性、耐久性・可変性のうち一つでも要件を満たせば対象となるので、必ずしも耐震等級が2以上とは限りませんよ。
|
||
66:
物件比較中さん
[2014-02-13 02:26:20]
私も知りませんでした。
耐久性がクリアしてるんですかね。 下は本屋に入ってほしいですね。 この近辺なさそうだし |
||
67:
物件比較中さん
[2014-02-13 06:50:04]
騒音といえば、商店街側はスピーカーからのアナウンスがうるさいのでは?道路側はバスは通らなそうだし、車もそれほど多くないかも。
|
||
68:
匿名さん
[2014-02-13 09:06:12]
ビブレの地下にあった書店がなくなってしまったので
私も書店が入ってほしいと願っています。 ご近所には書店はありますが、いずれも大きくはないので 雑誌や新書を買える程度かと思います。 高天の交差点南側のやすらぎの道は現在はバス通りでは なかったと思います。 ただ道路事情の悪い奈良ですので、大宮通ほどではありませんが 交通量は少なくはないです。 |
||
69:
物件比較中さん
[2014-02-20 01:21:26]
地下があったのに埋めて建てるんでしょうか、
地盤が弱くなりそうな気がしますが大丈夫でしょうか |
||
70:
物件比較中さん
[2014-03-16 10:04:29]
しばらく前に見に行きましたが、残りの住居の最終分譲ってまだなんでしょうか?
早く出して欲しいのですが、こんなもんでしょうか?ここが遅め(売れ行きも遅い?)だったりしますか? |
||
71:
西
[2014-03-17 14:16:25]
戸数も多いですし、それぞれの販売期が終わらないと次の期の販売はしないと言っておられましたよ。
最終分譲は6月くらいまでしないと聞きましたから、まだまだ先ではないですか。 早く売りきれると安すぎた評価になったり、遠方の方が購入に来れないから、急いで売らないという方法の様です。 |
||
72:
検討中の奥さま
[2014-03-17 14:20:19]
贅沢な売り方ですね笑
かたや学園前のマンションは早速値引き販売してますね。 |
||
73:
購入検討中さん
[2014-03-17 17:32:04]
学園前というのはローレルのことですか?!
|
||
74:
物件比較中さん
[2014-03-19 22:46:03]
リリースについての情報をありがとうございました。6月とはビックリです!強気の価格設定と営業姿勢なんですね。
西大寺や新大宮あたりよりもやっぱりこちらがいいですから、焦らず静観します。地価も微増みたいですし。 JR奈良周辺も気にはなりますが、西側用地の入札にどこも応札しなかったとか。少し期待していたのですが、話にならん、かな? |
||
75:
物件比較中さん
[2014-03-30 00:06:35]
プライムステージ分譲って名前の第3期が予約開始ですね。西側の上の階、出るかな?
奈良駅近辺では、他にはまだ出てきませんね。ここはいいのですが、比較する物件がなくて停滞中です。。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それより、ビブレが無くなって代わりに店舗が東西にはいるのかと思いきや、東側だけってのが痛い。もう通り抜けできない・・・
また本屋入らんかなー。近くの系列店が拡張されたけどそれでもまだ狭いから、専門書はビブレ店ほどの品揃えが無いんだよね。
あれで困ってる人、けっこういるんだけど。