はい。
[スレ作成日時]2013-10-10 17:50:57
現在の物件
カワサキアイランドスイート
カワサキアイランドスイート [最終期]
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
- 交通:東海道本線 川崎駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
- 総戸数: 479戸
カワサキアイランドスイート【住民板】Part1
341:
マンション住民さん
[2013-11-20 12:12:04]
|
||
342:
マンション住民さん
[2013-11-20 12:21:08]
341さん。ヘルパーさんって、毎日来ます?
その人たちにも、当日の8時までにゴミを捨てるというルールを守れってことですか。 それとも、ヘルパーはそのルール適用外?でも、どうやって見分けるの? 私はヘルパーですよって分かる格好をすればいいわけ? 勉強不足で申し訳ないのですが、ヘルパーさんを利用しないで生活している車椅子の方のほうが、少数派なのでしょうか。 |
||
343:
入居済みさん
[2013-11-20 12:25:53]
ゴミが元で死んでしまう様な子供なんて自然淘汰されればいいですよ。
でも迷惑も省みず、はしゃぎ回ってる丈夫そうな子供ばかりお見かけしますがねw |
||
344:
入居済みさん
[2013-11-20 12:55:15]
ナイスの有料サービス使ってゴミ出してくれ
出来ない人間は出来ないなりの配慮をしろ 全員がハッピーになる様な管理費の使い方をしてくれ ゴミや自転車の件も大袈裟だ |
||
345:
入居済みさん
[2013-11-20 13:19:14]
ある設備でやることやるしかないと思いますが。
管理組合が発足したら、ゴミ集積所のゴミ箱の蓋を閉めましょうと呼びかけて行くしかないかと。 ゴミ箱の配置が原因で、手前や入れやすいゴミ箱にゴミが入れられてしまい蓋がしまっていなかったり、 一部の入れにくい場所にあるゴミ箱はまだ何も入っていない。 一応ナイスが入居者数を想定してあのゴミ箱の数を設置しているのだから、 あるものを上手く使う方法をまず考えませんか? 多分ゴミ箱を壁際と背中合わせにした島を手前に設置すれば全体的にいれやすくなるのでは。 あとは管理組合からかナイスコミュニティからか、 ゴミの入れ方を徹底していけばゴミ問題は良い方向に向かうと思います。 最悪、お金がかかる方法でネットの天井などもありかと思いますが。 |
||
346:
入居済みさん
[2013-11-20 13:50:57]
バリアフリー問題ですが、何故車椅子の方がバリアフリー設備の整っていないスイートをお選びになったのか少々疑問の残るところですが、私は、既に車椅子乗られてる方の目線でのご意見は大変貴重だと思います!
私はまだ車椅子を必要としていませんが、もし車椅子が必要になったときに、ゴミ出しはかなり困ることが想定され、早急に改善した方が良い問題だと思いました! 改めてナイスのバリアフリーに対する見解もうかがいたいです。マンションを決める際バリアフリーについては少々頭の中から抜けてました。 むしろ、その辺りを考慮した設計が昨今では当たり前なのではないかと思ってしまっておりました。 駐車場へ向かう際の鉄板のスロープは引き渡しのかなり間際に取り付けられました。 設計段階から予定されていたのか少々疑問です。 それとマンションから駐車場へ行く際の扉の鍵については取っ手が鍵の無いものに取り替えられましたね。 あれは、入居者からの意見を反映したのだと思います。 なので、車椅子でゴミを捨てやすくする件もナイスに改善要求をしてみる価値はあるかもしれません。 一応思うのが一度エントランスホールを出てゴミ集積所の外側のドアから回り込めば車椅子でもゴミ出しが可能と思いますが、 もしそれがナイスの考えであれば内側にスロープをつけるなどの改善要求が通る可能性がありますね。 不衛生なゴミをもってエントランスホールを通るのはあり得ないでしょう。 少々長くなりましたがバリアフリー化は今後自分達がいつ直面しても良いように、 貴重なご意見を参考に管理組合でも議論していくべきであると考えます。 バリアフリーの問題は否定的なご意見より前向きなご意見を皆で出し合えたら良いマンションになると思いますよ。 駐車場屋上に屋根をつけたい話は論外ですね。と同時に発言の次元の低さに残念です。 屋根がある階の方と交渉して変えていただければと思います。 |
||
347:
匿名さん
[2013-11-20 14:01:56]
安心して。どのように声かけてもゴミをきちんと箱に入れない人は絶対いるから。
対処方法も先の書き込みで提案されているように、住民の持ち回り制か、管理人による整理係がいないと無理ってのが現実。 |
||
348:
働くパパさん
[2013-11-20 14:05:42]
バリアフリーし放題の戸建に住んで下さい(*^_^*)
|
||
349:
マンション住民さん
[2013-11-20 14:09:17]
346さんのご意見に賛成です。
どんな住民にも、ゴミを捨てる権利はあるわけで、 どんな住民でも、ゴミを捨てられる環境があって然るべきだと思います。 ナイスの有料サービスを使うことでしかゴミを出せないって、差別ではありませんか。 もちろん、自分にとっては、すぐに必要のないことです。 しかし、この先、一生健康でいられる保証はないので、 バリアフリー化はぜひ実現したいです。 |
||
350:
匿名さん
[2013-11-20 14:33:30]
現実的に、車椅子のマンション一人暮らしっているのかね。
ゴミ出しもきついくらいなら、通常生活すらきついはず。そこまできてたら補助人がいるのが普通。 実質、ゴミ回収は夕方前だし、ヘルパーだろうと出せる時間帯。朝8時までルールを守りたい気持ちはわかるが そこは暗黙の了解でしょ。回収日の朝8時から~昼までにゴミを出されて困る理由もないし。 絶対許せないって人がいるなら、それこそゴミ置き場を施錠するしかないよ。守りたい派は提案してみてほしい。 まあ、まず否決されるけどね。 管理会社はそれやるとどうなるか分かってるから。施錠された扉の前に無造作にゴミが散乱するってね。 |
||
|
||
351:
マンション住民さん
[2013-11-20 14:44:16]
スロープ?
いらねーWWWW アミ? いらねーWWW エントランスにwifi頼むわ |
||
352:
マンション住民さん
[2013-11-20 14:53:09]
350さん。
ゴミ出しがきついのではなく、 ゴミ捨て場にたどりつけないことが問題だといっているのです。 車椅子で、どうやって段差を下りたり、上ったりすればいいのでしょうか。 補助人がいようが、いなかろうが、どんな条件でも一人でゴミ捨てできること。 それが当たり前の環境なのではないでしょうか。 ただし、遠回りでも、ゴミ捨て場に行く方法があるのなら、 バリアフリー化は難しいかもしれませんね。 |
||
353:
入居済みさん
[2013-11-20 16:05:42]
ちょっと疑問に思うことがあります
アルコープは共用部ですよね。それなら、なぜ門扉を付けるのか? 共用部だったら、掃除してもらえるんですよね?プライベートな共用部なんて おかしいと思います。 |
||
354:
契約済みさん
[2013-11-20 16:13:02]
隣にスロープついたってどこのことを言ってるのでしょうかねぇ?
ブリーズもグレースもスロープついたって聞いたことないよ。 憶測ですか?それともこれから付くのですか? 詳しく知りたいです。 なんか隣もやっているからうちでやっても普通という風に導きたいだけとしか思えません ゴミ出しも一旦外に出てからなら車椅子でもゴミが捨てれると思いますが、どうなんでしょうかねぇ? 買う前にきちんと聞いておかなかったのかな? |
||
355:
マンション住民さん
[2013-11-20 16:39:32]
エントランスにWi-Fi?
いらんでしょ?一体エントランスで何やってるんだ? どうせゲームだろ。溜まり場になるからいらんな。 |
||
356:
マンション住民さん
[2013-11-20 16:52:31]
353さん、アルコープは共用部だけど、掃除はしてないそうです。だからいつまで待っても溜まったゴミがなくならなかったんだなあ。
|
||
357:
入居済みさん
[2013-11-20 17:24:53]
キッズルームに小学生か中学生かジャージ着ている奴がたまにいるな。
あれ良くないし、ルール違反だな。 子供遊ばせたい親子さんが敬遠してしまう。 スイートのガキかな。今度見たら名前と部屋番号聞いて管理会社へ報告と貼り紙とか出してもらうか。 あまりに酷い使い方してて、迷惑してる人がいたらたらその場で言うが。 wi-fiの話はここで特に言及することでもないな。 |
||
359:
マンション住民さん
[2013-11-20 17:53:14]
エントランスの冷暖房って、何時から何時までついてんの?
ていうか、つけてることに意味あんの? なんかもったいなくない? |
||
360:
マンション住民さん
[2013-11-20 19:11:56]
キッズルームに規定外のお子さんや保護者が一緒にいない場合はその場で注意すればいいと思いますが。
何故、子供に注意できないんでしょうか。 ひどい使い方以前の問題です。 決まりなので、言えなければすぐに管理人に言うべきです。 Wi-Fiの事を書いたのは子供でしょ。 書き方が子供過ぎます。 エントランスの冷暖房、私も必要ないと思います。 そういう節約が大事だと思います。 冷暖房を入れるから、子供が溜まるようになるんじゃないかと思います。 |
||
361:
匿名
[2013-11-20 19:32:42]
354さん。
突然、親も家族も死んで天涯孤独になり、あなた自身も事故で下半身不随になって、車椅子の生活を余儀なくされた場合を想像してみてください。 貯えもなく、国からの援助も期待出来ずに、そのままこのマンションで暮らすしかなかったとしたら… 極論ですが、そんなこともあり得るわけで。もっと言えば、サブエントランスのスロープなどに文句を言わないのはなぜですか? ベビーカーだって、健康な母親なら上げ下げできる範囲の段差しかないでしょ。 程度の問題があるにせよ、車椅子の人が一人でゴミを出すくらいの環境と、理解があってもいいと思う。 |
||
362:
マンション住民さん
[2013-11-20 20:14:12]
元から有る物と追加する物とでは雲泥の差だ
バリアフリーが良ければそう言う物件を買えばいい ナイスオプションでゴミ捨てあんだろ? 甘えんな |
||
363:
住民さんA
[2013-11-20 20:43:41]
362
ここも一応バリアフリー設計ですよ。ごみ置場がバリアなだけだから。偉そうに言うな! |
||
364:
入居済みさん
[2013-11-20 22:30:48]
エントランスの冷暖房はいらないですよね。
たまり場になっているのと、節約のために消したいですね。 キッズルームは小学生のたまり場になっています。直接注意するのもいいですが、住民同士のトラブルを避けるため管理人さんに言ってもらうのがベストだと思います。 |
||
365:
マンション住民さん
[2013-11-20 23:37:57]
ナイス管理組合からキッズルーム入り口に、小学生未満のお子様と保護者の方以外は利用禁止って貼れば問題解決しないかな?
|
||
366:
マンション住民さん
[2013-11-21 00:30:50]
362さん
だから、元から有るべきなんだって、バリアフリーは。 あそこだけなぜないのか。甘えんなって言葉だけでなくて、納得のいく説明をしてくれよ。 |
||
367:
マンション住民さん
[2013-11-21 00:47:13]
ゴミ捨て場のバリアフリーの件は
意見がわかれますね 361さん ちょっと極論すぎますね。 それに管理費はマンション全体の事で使うものです 自己中心的な考え方だと私は思います。 管理費などは何かが壊れた時例えば ドアなど壁など壊れた時に使うものでないでしょうか?! 他の方が回答されてるようにナイスオプションでゴミ捨て出来るわけですし お金の問題は個人の問題じゃないですか。 管理費はマンション全体で考えた時の物です バリアフリーは個人的要望が強いではないでしょうか? |
||
368:
マンション住民さん
[2013-11-21 00:49:55]
エントランスの冷暖房ってさ、費用はナイス持ち?
それともわたしたち? そこらへん、まったくわからん。 契約時とかに聞いてあたりまえのことで、 住んだら知ってて当然のことだったら恥ずかしい。 |
||
369:
マンション住民さん
[2013-11-21 01:04:53]
367さん
それこそ、マンション全体のことを考えたとき、最初からあっていいものだと思います。 最初からついていても良さそうな物が、なぜないのか。 ナイスがちょとでも、それで儲けようなんて考えているのではないかと、感じてしまったりするのですが。 |
||
370:
匿名さん
[2013-11-21 02:51:33]
367は発想飛びすぎ。儲かるってどのくらいだよ。
369はわかってなさすぎ。 お金を払うことでしかゴミを捨てられないことに、何の疑問も持たないの? 人としての当然の権利を侵してると、少しでも思わない? |
||
371:
契約済みさん
[2013-11-21 03:02:50]
思うにゴミ捨て場のスロープは付けない方がいいと思うよ。何故ならここは免震マンションだから建築物は若干浮いてなきゃならないでしょ?スロープなんか付けたら地震があった時、あっという間にスロープが壊れちゃいますよ。
|
||
372:
マンション住民さん
[2013-11-21 03:16:29]
365さん
キッズルームの入口に確か貼ってあります |
||
373:
匿名
[2013-11-21 04:15:11]
この規模の新築マンションで「バリアフリー新法」を、ガン無視なんて事があるんですね。
|
||
374:
契約済みさん
[2013-11-21 07:53:00]
|
||
375:
契約済みさん
[2013-11-21 08:10:39]
|
||
376:
匿名さん
[2013-11-21 09:05:20]
|
||
377:
マンション住民さん
[2013-11-21 09:12:52]
フィルター本舗さんのチラシ入ってましたけど
みなさん フィルターはどこで買ってますか? 純正品の案内とかあまりないので悩んでますが フィルター本舗さんは検索してもホームページどころか評判もないので少し心配で、、、 |
||
378:
契約済みさん
[2013-11-21 09:55:27]
|
||
379:
マンション住民さん
[2013-11-21 10:02:44]
|
||
380:
マンション住民さん
[2013-11-21 10:08:29]
フィルターって洗えますよね?
|
||
381:
マンション住民さん
[2013-11-21 10:32:22]
フィルタ? どこの部分でしょうか? 浴室のフィルタランプは一度点滅、掃除しました。
|
||
382:
マンション住民さん
[2013-11-21 10:44:58]
24時間換気のフィルターです。
リビングとかにあるやつを回せば取れますよ。 水洗いできるって書いてあったんですが あの汚れ方だと使い捨てのほうがいい気がして、、、 |
||
383:
マンション住民さん
[2013-11-21 11:37:49]
ありがとうございます。昼食したら、点検してみます。
|
||
384:
マンション住民さん
[2013-11-21 15:17:19]
ナイスの有料ゴミ捨てサービスは、HP見る限り、要介護または障害者手帳お持ちの方が利用できるようです。
ヘルパーさんにしても無料ではないし、ナイスの有料サービス使えといってる方は、知識不足でしょう。 または、恵まれた環境におられ、金銭面でも余裕のある方でしょうね。 車椅子生活までいってなくても、病気でなはくても高齢になるにつれ足腰は弱っていくもの。 高齢ではなくても、一時的な病気や怪我で、段差が厳しく感じられる事もあるかと思います。 入居前に確認していても、実際に住んでみて初めて分かることも多いのは事実。完璧なマンションなんてありませんから。 最初からない設備だから、お金がかかるのが嫌だから、というのであれば、ゴミ捨て場までのバリアフリーにせよ、ゴミ捨て場の悪臭にせよ、最初からないのですから、我慢できないなら嫌なら出てけというのはあまりに軽率な発言では? ローン組んで購入に至ってる訳ですから、そう簡単に出て行けるはずもありません。 改善策を望まれてる方は、少しでも自分達で住みやすい環境によりよくしていきましょうと将来のことをふまえて言ってるのです。 |
||
385:
匿名さん
[2013-11-21 16:17:28]
出て行けとか、管理費使うなとか、過激な発言とか、1秒でも遅れたらゴミ出すな的な
異常なことを言っているのは、ほんのごく一部の人ですから気にすることはないでしょう。 荒らしはスルーすべきです。 大半の人は、普通の考え方です。 追加設備なんてどこのマンションでもやってます。 ゴミ出しなんて前日夜から回収前までなら大抵のマンションで許容してます。 それすら許せないって主義の人は、理事会等にて発言してみましょう。間違いなく却下されますし、 そういった発言を実際にする人はまずいません。掲示板だからこそ言える発言です。 真面目に反論しなくてもいいでしょう。 |
||
386:
入居済みさん
[2013-11-21 18:19:03]
一々うるさい。ただそれだけ
|
||
387:
入居済みさん
[2013-11-21 18:28:19]
たかがゴミの事で目くじら立てなくてもいいでしょ。
異臭だの細菌がどうとか騒いでるのはゴミ捨て場近くの下層階でしょ。 安かったんだから我慢しなよ(呆) |
||
388:
マンション住民さん
[2013-11-21 19:29:41]
多分今のあなたに何を言っても話を聞いてもらえないような気がしますが・・・
384さんの言っている意味は勿論分かります。ですが現状スロープもネットも必要とは思えないので自分は要らないです。以上 |
||
389:
マンション住民さん
[2013-11-21 20:21:27]
作りたければ有志募って作って下さい
貧乏なので管理費上乗せは辛いです |
||
390:
入居済みさん
[2013-11-21 21:05:49]
管理費を上乗せせずにスロープ作る方法はないんですかね?
エントランスの夜中の冷暖房や電気は無駄だとおもうので、もしそれが管理費から出されているならそういった所から削っていけばよいのでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
確かに言っている事はわかりますが
例えば1人で車椅子で生活している方
がいるとして、普通の生活が中々難しいと
思うのでヘルパーさんなりいると思うんですよね。
その方にお願いするのも一つの手です
スロープつけるだけが選択肢でないと思います。