ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスのその26です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/353798/
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2013-10-10 14:14:12
ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その26
639:
契約済みさん
[2013-11-27 11:27:09]
書き方からして既に購入した人である可能性が高そうですが、正直今後同じマンションの住人になるのはいやですね。。。
|
640:
匿名さん
[2013-11-27 12:08:43]
千葉方面にいくことが多いので、湾岸道路にアクセスがよく、かつ品川ナンバーのエリア・・という条件でたどり着きました
その意味では、中央区南部はとても便利です! 首都高環状線内側とか、西部だと渋滞がハンパないので・・ 駅から近いと道路が混んでクルマ移動にはかえって不便だし、これくらいの方がいいですね! それと南側永久眺望で、水辺の雰囲気がすばらしいのも気にいりました 少数派なのかもしれませんが、個人的には高評価です 物件の仕様も悪くないですし! |
641:
購入検討中さん
[2013-11-27 12:38:36]
少数派ではないよ、利便性と開放感かんがえれば良いとこ
その内、大崎あたりとは、変わらない単価になりそう まあ、個人の感想ですけど |
642:
匿名さん
[2013-11-27 12:54:33]
うちは、子供をインターのプレに入れたいので、ここはあきらめました。なんにもない感じが、素敵なんですけどね。
|
643:
匿名さん
[2013-11-27 12:57:41]
晴海住友スレに書き込んでるのは、ここの常連さん?
読んでも何を言いたいのか分からないんですけど。 |
644:
匿名さん
[2013-11-27 17:06:20]
うちは、子供をJCQ バイリンガル幼稚園に入れたいので、ここにしました。
|
646:
匿名さん
[2013-11-27 20:48:48]
大崎って品川区でしょ。
中央区の方が良いなあ~。 |
647:
匿名さん
[2013-11-27 21:09:57]
晴海と大崎??
俺だったら大崎のほうがいいなー。 |
648:
匿名さん
[2013-11-27 21:15:03]
中央区と品川区。
中央区の勝利! |
649:
匿名さん
[2013-11-27 21:17:26]
どこ住んでるのって聞かれたとき、
中央区!なら合格 晴海!は不合格 品川区!も不合格 大崎!も不合格 |
|
651:
匿名さん
[2013-11-28 06:38:25]
私は晴海生まれで、両親が月島在住なので、自然に晴海に戻る選択をしました。
|
652:
匿名さん
[2013-11-28 07:04:02]
大崎いいね。
ただ平均@380らしいので、 庶民タワーではないな。 |
653:
内覧前さん
[2013-11-28 12:42:52]
大崎はいいよ、 ただ値段が高すぎる、五反田のタワーもそうだけど、賃貸料から逆算する、収益還元法でマンション価格考えると割安感ないよね
港区ほど、値下げ圧力に耐えれるかは不明だし。なら港区って選択になりそう |
654:
匿名さん
[2013-11-28 12:48:08]
大崎は品川区だから都心ではないし。
|
655:
契約済みさん
[2013-11-28 14:24:31]
そうそう、大崎買うぐらいなら港区内陸部にする。
品川区なら御殿山くらいかな? |
656:
匿名さん
[2013-11-28 21:50:47]
・都バス(BRT)のみで通勤できる銀座・丸の内勤務者
・近隣の晴海や豊洲勤務者 ・タクシー、車通勤の方 ・主婦やリタイヤ層 にとって交通の問題はないでしょう。 しかしながら現検討者の最大の懸念事項は交通利便性でしょうから、【JRや地下鉄に乗り継いで通勤する方】がどうやってご自分を納得させたのかをプレゼンすると、どんなポジコメントよりも影響力があると思います。 |
657:
匿名さん
[2013-11-28 23:01:36]
大手町勤務です。
バスだと丸の内南口に行ってしまうので、大江戸線と東西線を乗り継ぐことになります。 交通の利便性は確かに悪いですが、 ・シャトルバスで月島に行けること ・南側が運河であること ・再開発地域で開放感があること ・中央区の割に手の届く値段であること ・公園や学校が近くにあること などの点を勘案した結果、自分にとってはプラスのほうが勝っていました。 |
659:
匿名さん
[2013-11-28 23:22:14]
ていうか、山手線徒歩圏の大崎とは比較にならないでしよ。
だから、価格差があるんでしょ。 晴海だから安いんじゃん。 比較しても意味がない。 |
660:
匿名さん
[2013-11-28 23:28:39]
港区湾岸と比べても安いかな?
|
661:
匿名さん
[2013-11-28 23:36:42]
徒歩圏って言葉は便利だよね。
大崎三井は駅徒歩6分だから駅近ではない。 駅近物件が幾つもある大崎エリアなのに。 まあここは駅遠だから比較にはならないけど。 |