スレタイのまま、そう思う人の討論会
[スレ作成日時]2013-10-10 10:30:52
注文住宅のオンライン相談
固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】
201:
匿名さん
[2013-11-22 12:37:11]
|
||
202:
匿名さん
[2013-11-22 12:38:12]
原則だからね。もちろん、例外もある。
|
||
203:
匿名さん
[2013-11-22 12:40:06]
変動にしてみたくなったけど、1%以上あがると生活に影響がでるから、やっぱ固定かなぁ
|
||
204:
匿名さん
[2013-11-22 12:47:50]
うちは変動。住宅ローン控除のなくなる10年後に繰り上げで、一括返済するつもり。
今の金利のまま行けば、ちょっとだけど、プラス(マイナス金利)になる予定です! |
||
205:
匿名さん
[2013-11-22 12:55:53]
|
||
206:
匿名さん
[2013-11-22 13:00:24]
誰か国債暴落するとフラット金利も上がるっていうソース出せる人いたら提示お願いします。
|
||
207:
匿名さん
[2013-11-22 13:08:23]
変動と迷ったけど、結局フラット20にしたなあ。35年だったら変動にしてた。資金の余裕はともかく、選ぶ際はやっぱり確実に繰り上げ返済するかどうかだった。
|
||
208:
匿名さん
[2013-11-22 13:12:44]
金利タイプの選び方は個人の性格も有るだろう。うちの場合、融資実行時の変動固定の毎月の差額が7、8千円だったんで固定にしといたよ。
|
||
209:
匿名さん
[2013-11-22 13:22:34]
|
||
210:
匿名さん
[2013-11-22 13:50:27]
>>206
まず、国債が暴落するような経済状況。ギリシャで長期金利が7%を超えた時は金融機関が沢山破綻、企業も破綻、失業率は30%超。財政破綻を防ぐために公務員の大規模リストラ、大増税、社会保障費大幅カット。 まず、このような状況で住宅ローン払えるのか?って話が有る。ちなみにギリシャは他の欧州諸国が金出し合って救済してくれたから破綻はしていない。それでこの有様。 次にフラットの仕組み フラットは証券化されて投資家(主に生保、年金など)に売られて金利上昇リスクは投資家が負う事になっている。だが、ギリシャで分かるように金融機関が破綻するような状況では投資家もリスクを負いきれない可能性が有る。そうなると国がお金を出すのが普通に考えられるが、その国の国債が暴落しているわけで。 リスクは決して無くなる事はなく、誰が負う事になる。サブプライムは中央銀行が買う事でなんとか収めたけど、国債が暴落しているような状況で日銀がちゃんと機能してるとも思えない。(機能してたら暴落は起きない) となると、海外からの支援って事になるんだけど、国民がみんな我慢している状態でフラットの借り入れだけが、果たして保護されるかどうか? リスクを投資家が負えない、国も助けてくれない、なら後は借り手が負うしかないんじゃないかな? それと、生保年金などが破綻してる訳だから国民全員の老後もどうなることか。 そもそも先進国で国債暴落は過去に例が無く、日本くらいの規模になると世界に与える影響は計り知れない。ちなみにギリシャのGDPは25兆円で日本の1/20。リーマンの破綻が60兆円。単純にリーマンショックの10倍の破壊力。 そもそもGDP世界3位の日本を救済出来る国も無い。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2013-11-22 14:23:36]
フラットの仕組み自体が破綻するなら、借手は全く返さなくても良いって可能性もあるのでは。
証券自体が紙切れになるなら、借り手側も返す必要ないだろ。実際は、金利分は払い続けるんだろうけど、インフレなんで、大分目減りしてるってことでしょ。 |
||
212:
匿名さん
[2013-11-22 15:05:04]
結局国債暴落でフラット金利は上がるかもしれないし上がらないかもしれないってこと?
ソースが無いから何とも言えないな。 |
||
213:
匿名さん
[2013-11-22 15:23:48]
変動と固定の大きな違い。
変動の住宅ローンの約款には、下記事項が書いてある 。 自分の取り出して見てみな。 わざわざ書いてあるってことは、どういうことか分かるよな。 将来金融情勢の変化、その他相当の事由により住宅ローンの基準金利の取扱いが廃止された場合には、 その後の利率変更の基準は一般に行われる程度のものに変更させていただきます。 |
||
214:
匿名さん
[2013-11-22 15:36:59]
>209
普通、団信や三大疾病はBK負担だろ。そして諸経費は変動も固定も同じ。 |
||
215:
匿名さん
[2013-11-22 15:39:43]
三大疾病は銀行負担ではない。
|
||
216:
匿名さん
[2013-11-22 15:41:53]
|
||
217:
匿名さん
[2013-11-22 15:48:37]
国債が暴落しても固定金利は変わらない、って言ってる人
逆におもしろくない? 「国債が暴落しても君の金利は、ぜっっっったいに守られるから大丈夫さ!」 って変動から言い続けてあげたらどうなるのか興味あるんだけどw |
||
218:
匿名さん
[2013-11-22 16:04:14]
くだらね〜
|
||
219:
匿名さん
[2013-11-22 16:12:04]
215さん、銀行により違産んじゃないでしょうかね。因に私の場合は7大疾病/要介護3とかも銀行負担。
|
||
220:
匿名さん
[2013-11-22 16:13:59]
|
||
221:
匿名さん
[2013-11-22 16:39:41]
国が破たんしても固定金利にしておけば大丈夫ですよ。
そのための固定金利じゃないですか。 |
||
222:
匿名さん
[2013-11-22 16:43:26]
固定金利契約書抜粋(免責事項なし)
●ご契約日時点の借入金利が、ローンの最終期限まで適用されます。 ●借入期間中は、金利の変動はありません。また、他の金利タイプへの変更はできません。 -- 契約書の内容が変えるのには、法律の変更が必要では? 年単位の時間が掛かりませんかね? |
||
223:
匿名さん
[2013-11-22 16:53:29]
固定の契約書に
●金利情勢等により、本金利プランを見直す場合がございます。 また今後予告なくお取扱を中止する場合がございます。 って書いてあるけど・・・ |
||
224:
匿名さん
[2013-11-22 16:54:39]
|
||
225:
222
[2013-11-22 17:05:40]
何度も確認しましたが、書いてないですよ
|
||
226:
匿名さん
[2013-11-22 17:09:20]
|
||
227:
222
[2013-11-22 17:10:40]
http://www.shinseibank.com/powerflex/housing/loan_syousai.pdf
契約書の内容は、ほぼこれと同じで、もっとシンプルです。 |
||
228:
匿名さん
[2013-11-22 17:15:46]
え~と。16の「ご注意事項」に
●「長期固定金利タイプ」は、金利情勢等により、やむを得ずお取扱いを中止する場合がございます。 って書いてありますが・・・ |
||
229:
匿名さん
[2013-11-22 17:23:21]
この契約は、借りてよりも貸主を守るための契約なのですが
よほどの金利情勢の変化がなければ適用されることもないと思うので あまり気にする必要もないですね。 ただ、たまに固定金利だったら何があっても金利固定は変わらないって言う人がいるので あくまで、それは違いますよ? という程度の時に必要なソースですね。 |
||
230:
匿名さん
[2013-11-22 17:25:17]
フラットの約款見てみたが、どこにもそんな文言見当たらないぞ。
|
||
231:
匿名さん
[2013-11-22 17:37:39]
たしかにフラットに関しては明確なソースってないような気がします。
銀行の固定金利が金利情勢の変更が適応されるような状況でも 証券化されているフラットであれば守れるのでしょうかね? |
||
232:
匿名さん
[2013-11-22 18:08:21]
バブル期の売り手からみたら気の遠くなるようなお宝な長期保険ですら、理論的には出来ても、破綻以外で予定利率は引き下げられて無い
まして住宅ローンはあくまでも貸し手は儲け損なうだけ 文言の有り無しに関わらず気にしても仕方ない話だよ |
||
233:
匿名さん
[2013-11-22 18:33:03]
|
||
234:
匿名さん
[2013-11-22 19:24:00]
>233
確かに金利情勢等により利率が見直されるとは書いてないね。 |
||
235:
匿名さん
[2013-11-22 19:25:36]
ん?
銀行の固定には金利の見直しって記載あるけど。 |
||
236:
匿名さん
[2013-11-22 19:31:37]
|
||
237:
匿名さん
[2013-11-22 19:34:48]
|
||
238:
匿名さん
[2013-11-22 19:35:33]
金利情勢により、金利優遇幅が見直されるってのはどこかで見たことある。
|
||
239:
匿名さん
[2013-11-22 19:53:11]
事情変更の原則が有るので多分無理ですね。まだ民法上は明文化されていないようですが、おそらく国債暴落などという自体になったら貸し手側の機関投資家(生保や年金基金など)と個人のどちらを国が助けるか考えれば分かると思います。
http://kuronekonotsubuyaki.blog.fc2.com/blog-entry-861.html (事情変更の原則) 第○○○条 契約の締結後に,その契約において前提となっていた事情に変更が生じた場合において,その事情の変更が次に掲げる要件のいずれにも該当するときは,当事者は,契約の解除〔又は契約の改訂の請求〕をすることができる。 例えば,35年固定金利で3000万円の住宅ローンを組んだところ,その後ハイパーインフレで物価が約1000倍に跳ね上がったが,不況で賃金は約500倍にしか上がらなかった(実質的な収入半減)という場合,住宅ローンの負担がほとんど無くなるのがせめてもの救いかと思っていたら,事情変更の原則が適用されて,裁判所から300億円の支払いを命じられるなどという事態 |
||
240:
匿名さん
[2013-11-22 20:00:36]
|
||
241:
匿名さん
[2013-11-22 20:10:40]
現実的でないのは、みんなわかってるよ。
ものごとに絶対はないってことが重要なんだよ。 |
||
242:
匿名さん
[2013-11-22 20:16:33]
>>240
ハイパーインフレまでいかなくても、金利が高騰した状態が慢性的に続くような事態になれば「事情変更の原則」を理由に フラットの金利が見直される可能性は充分に有るでしょ。 特に国債暴落なんて状況ならば。 |
||
243:
匿名さん
[2013-11-22 20:21:28]
|
||
244:
匿名さん
[2013-11-22 20:43:00]
|
||
245:
匿名さん
[2013-11-22 20:55:41]
裁判終わる前に金融機関破綻
|
||
246:
匿名さん
[2013-11-22 20:59:00]
金融機関が破綻すると大パニックが起こるので裁判になる前に法律化して即適用じゃね?
銀行は真っ先に守られるだろうから。 |
||
247:
匿名さん
[2013-11-22 21:03:57]
法律はすぐ変更できるんですか?
|
||
248:
匿名さん
[2013-11-22 21:04:58]
法律はすぐ変更出来ます
憲法は出来ないから安倍さん頑張ってる |
||
249:
匿名さん
[2013-11-22 21:06:36]
見直し後の金利は、どのよう決まるんですかね?
|
||
250:
匿名さん
[2013-11-22 21:10:45]
例えばバブル崩壊後の不良債権処理では金融機関を破綻させないために住専法が作られて7000億円弱の公的資金(税金)が投入された。
ご存知の通り、こんな金額では全然足りず、結果的に1998年10月、金融再生8法と金融機能早期健全化緊急措置法が制定され、60兆円まで増額されました。 |
||
251:
匿名さん
[2013-11-22 21:14:05]
事情変更の原則が適用されて契約が解除になったら、残債を一括返還することになるだけじゃない?
国債暴落してたら、かなりインフレになってるだろうから簡単に返還できそうだけど。 その前に、その条文が適用されるような事態なら普通に残債を一括返済して終わりな気がするが。 |
||
252:
匿名さん
[2013-11-22 21:28:23]
>>251
↓の例の有る通り、事情変更の原則が適用されたらその時の価値に見合った金額に変更されるって事でしょ? 例えば,35年固定金利で3000万円の住宅ローンを組んだところ,その後ハイパーインフレで物価が約1000倍に跳ね上がったが,不況で賃金は約500倍にしか上がらなかった(実質的な収入半減)という場合,住宅ローンの負担がほとんど無くなるのがせめてもの救いかと思っていたら,事情変更の原則が適用されて,裁判所から300億円の支払いを命じられるなどという事態 |
||
253:
匿名さん
[2013-11-22 21:30:36]
格付け会社信者がソース出せって煩いから、S&Pがアメリカで行政処分受けてるだろうが。原因は長期に渡りかくを不正に評価だよソースは自分でググれ。一々調べもせずソース出せうるせーんだよ。
|
||
254:
匿名さん
[2013-11-22 21:35:47]
昨晩のちょっと変わった人のことですね(笑)
|
||
255:
匿名さん
[2013-11-22 21:43:00]
>252
そんなインフレになってたら、そんな条文適用される前に即完済するわ。 |
||
256:
匿名さん
[2013-11-22 21:59:05]
格付け会社は信用出来ないから国債が暴落するし固定で借りてれば国が破綻しようがインフレがおきようが安全です。
ってか? |
||
257:
匿名さん
[2013-11-22 22:33:36]
ハイパーインフレの前にデフレからの脱却が先。
|
||
258:
匿名さん
[2013-11-22 22:38:33]
|
||
259:
匿名さん
[2013-11-22 23:00:11]
>258
30%は法律違反だね(笑) |
||
260:
匿名さん
[2013-11-22 23:06:56]
|
||
261:
匿名さん
[2013-11-22 23:17:33]
>260
(笑) |
||
262:
匿名さん
[2013-11-22 23:21:43]
>260
だからって、法律を破っちゃダメでしょ(笑) |
||
263:
222
[2013-11-22 23:26:59]
|
||
264:
匿名さん
[2013-11-22 23:28:13]
|
||
265:
匿名さん
[2013-11-22 23:38:44]
|
||
266:
匿名さん
[2013-11-22 23:42:27]
利息制限法で守ってもらえると思ってる方がヤバイ。
|
||
267:
匿名さん
[2013-11-22 23:57:49]
それも法律なんだなぁ
|
||
268:
匿名さん
[2013-11-23 00:14:02]
法律が守られない世の中でも固定金利は変わらないと思っているのもヤバイね(笑)
|
||
269:
匿名さん
[2013-11-23 00:28:32]
|
||
270:
匿名さん
[2013-11-23 00:33:32]
お前ら、よーく考えろよ。
なんで固定と変動が存在してると思ってんだよ。 法律が変わるとしても、それを踏まえて変わるんだよ。 そして、アジア通貨危機時に韓国でホームレスになったのは、変動借りてたヤツなんだな。 まぁ、ホームレスになってから後悔しろ(笑) |
||
271:
匿名さん
[2013-11-23 00:33:41]
|
||
272:
匿名さん
[2013-11-23 00:37:23]
法律は守らないけど約款は守ります!って言いたいのか?
|
||
273:
匿名さん
[2013-11-23 00:42:40]
とりあえず借りてる銀行に聞いみろ。
どちらにしろ、それで納得できるだろ。 |
||
274:
匿名さん
[2013-11-23 00:42:56]
韓国でホームレスになったのは、失業した人ですが?
物語勝手に作るなよカス |
||
275:
匿名さん
[2013-11-23 00:46:17]
>なんで固定と変動が存在してると思ってんだよ。
>法律が変わるとしても、それを踏まえて変わるんだよ。 固定金利、法律より強し!!! この人、固定最強伝説つくっちゃったよ・・・ |
||
276:
匿名さん
[2013-11-23 00:47:15]
|
||
277:
匿名さん
[2013-11-23 01:17:31]
制限利率を超えるようなインフレが起こった場合、貸出利率が制限されていると貸出を行っている金融機関が全て破綻してしまいますので、当然その前に利息制限法は撤廃または改定されます。同じ理由でアジア通貨危機時の韓国の場合も利息制限法は撤廃されました(その後復活してます)。
日本でも旧利息制限法は戦後のハイパーインフレ時に金利情勢に適合しなくなり廃止されました。そもそも利息制限法の立法趣旨は、インフレによる金利上昇から債務者を守るためのものではありません。インフレに見合った金利を支払うのは当然です。 |
||
278:
匿名さん
[2013-11-23 01:33:39]
|
||
279:
匿名さん
[2013-11-23 01:36:51]
制限利率を超えるようなインフレが起こった場合、貸出利率が制限されていると貸出を行っている金融機関が全て破綻してしまうような状況下ではフラットのRMBSを買ってる機関投資家も当然破綻してしまうのにフラットだけは保護されると思ってるんだ?
|
||
280:
匿名さん
[2013-11-23 01:42:08]
>279
そうだけど何か? |
||
281:
匿名さん
[2013-11-23 01:46:10]
>277
10年固定は、10年物国債の金利が基準になってるよね。 銀行は、住宅ローンを融資する際に、その融資分の10年物国債を買い、 それに銀行の利益分の金利を上乗せして、ローンとして貸し出すだけのおいしい商売。 金利が上がるってことは、そのときに買った10年物国債の金利も上がるってことだよ。 国債が暴落してるのに、銀行が買った国債だけ、金利を上乗せして払うなんてあるわけない。 |
||
282:
匿名さん
[2013-11-23 01:48:45]
|
||
283:
匿名さん
[2013-11-23 01:55:57]
|
||
284:
匿名さん
[2013-11-23 02:00:15]
|
||
285:
匿名さん
[2013-11-23 02:03:48]
|
||
286:
匿名さん
[2013-11-23 02:03:54]
>284
いや、何だかこちらこそ読解力なくてごめん。 |
||
287:
入居済み住民さん
[2013-11-23 06:32:02]
>277
利息制限法が撤廃されるようなインフレの場合は,固定だって金利は変更されるでしょう。 住宅ローンの契約書に,ただし金融情勢の変化その他相当の事由がある場合には,銀行は借入利率を変更できます,って書いてあるよ。 そういう状況では変動,固定は関係なくなる。 |
||
288:
匿名さん
[2013-11-23 06:37:18]
|
||
289:
匿名さん
[2013-11-23 06:41:20]
三菱東京UFJも書いてない
|
||
290:
匿名さん
[2013-11-23 06:54:11]
|
||
291:
匿名さん
[2013-11-23 06:57:49]
変えられないよ。約款にはそんな事かいてない。
これは某銀行の約款。ここはどこの銀行も大して変わらない。 借入利率変更の基準 借入要項に定めた借入利率は、銀行の短期プライムレート(以下「基準金利」という。)を基準として、基準金利の変更に伴って、引き上げまたは引き下げられることに同意します。 ただし、金融情勢の変化、その他相当の事由により基準金利の取扱いが廃止された場合には、基準金利を一般に行われる程度のものに変更されることに同意します。 金利の変更は短プラに連動する。短プラがなくなった時には同等の他のものにするとは書かれているが、それ以外の理由で変更する事は出来ない。 |
||
292:
匿名さん
[2013-11-23 07:01:11]
ちなみにこれは過去に公定歩合を元に金利を決めていたのが公定歩合が廃止になり短プラに変化した事からこんな事が書いてある。
ようするに将来制度の変更は有って短プラが廃止になった場合、短プラに変わる別の何かに変更する可能性が有るって事。 |
||
293:
匿名さん
[2013-11-23 07:56:06]
固定さんは幸せ者だな。
機関投資家が破綻した場合フラットの証券は紙くずになると思ってるんですね。 =借金を踏み倒せると? だから破綻説を強調するのですか? |
||
294:
匿名さん
[2013-11-23 08:22:16]
どのみち、変動、固定で借りてんたろ!?それで各自返済していけばいい話し。
|
||
295:
匿名さん
[2013-11-23 09:09:40]
まよったらミックスで、実質1%になるように借入
減税で、10年は負担無し 10年後に、どちらを残すか決めて、繰上 |
||
296:
匿名さん
[2013-11-23 09:21:46]
|
||
297:
匿名さん
[2013-11-23 11:01:46]
目指せ日銀資産2000兆円。
50年はいける。 |
||
298:
運のない人
[2013-11-23 11:11:04]
不運な人は、固定期間が終了した時に、金融情勢の変化その他相当の事由発生時にぶつかると、真っ先に住宅を手放さなければならないかもしれませんね。
|
||
299:
匿名さん
[2013-11-23 12:32:06]
>298
10年固定で35年で組んでる人は、1/4くらいしか返済できてないんで、変動と変わらない。ただ、結構○年固定で○年で返済プランを組んでる人もいるよ。それだとフラットよりも金利が安いし、団信不要だからね。 |
||
300:
サラリーマンさん
[2013-11-23 13:00:00]
先の事はなんとかなるさー
男なら変動一本だぜ |
||
301:
匿名さん
[2013-11-23 13:08:23]
その通りさー
将来のことなんてわからないからさっさと返してしまった方がいいさー |
||
302:
匿名さん
[2013-11-23 13:38:38]
10年超の人は、2%未満の全期間固定(談診込)が良いかもしれませんね。
|
||
303:
匿名さん
[2013-11-23 13:47:57]
|
||
304:
匿名さん
[2013-11-23 14:38:16]
>298
住宅価格よりローンの方が膨らんで返済しきれず、住宅はおろか結局自己破産するしかないんじゃない? |
||
305:
匿名さん
[2013-11-23 14:42:17]
>304
変動はね。 |
||
306:
匿名さん
[2013-11-23 15:29:05]
固定=金利が急上昇したら怖いでしょ? と未来を語り
変動=すでに無駄な利息払ってるでしょ? と現在を語る |
||
307:
匿名さん
[2013-11-23 16:54:19]
固定は総返済額を確定させたい人向き。
|
||
308:
匿名さん
[2013-11-23 17:17:30]
違うでしょ。
返済余力の無い人でしょ。 |
||
309:
匿名さん
[2013-11-23 17:55:11]
金利急上昇よりその他予想外の大幅な出費の可能性の方が高そうなので、今現在低金利の変動金利の方がむしろ安全じゃないかと思ったり。
|
||
310:
匿名さん
[2013-11-23 17:55:44]
それを言われると、ギリ変の話をせざるを得ない。
|
||
311:
匿名さん
[2013-11-23 20:24:10]
つまり、一般の固定さんと釣り合うのは、
ギリ変さんだけ、ということで。 |
||
312:
匿名さん
[2013-11-23 20:27:33]
|
||
313:
匿名さん
[2013-11-23 20:41:17]
>312
そうとも言えない。 |
||
315:
匿名さん
[2013-11-23 20:58:28]
固定は何十年もローンに縛られたい人向け。
|
||
316:
匿名さん
[2013-11-23 21:07:21]
あ~あ、また目糞と鼻糞、ギリ同士の争いが始まったよ・・・
|
||
317:
匿名さん
[2013-11-23 21:07:48]
短期に返せる資金力ある人が変動で借りるのは当たり前すぎるので議論から外すべき。
ある程度長いスパンの返済期間を前提にしないとな。 |
||
318:
匿名さん
[2013-11-23 21:09:28]
変動は金利上昇局面になっても動じない人向け
|
||
320:
匿名さん
[2013-11-23 21:49:14]
固定は金利低下局面で「毎月毎月」無駄な利息を払い続け、金をドブに捨ててることに気づかない人向け。
|
||
322:
匿名さん
[2013-11-23 22:01:44]
固定は「今現在毎月毎月」金をドブに捨ててることに気づかない人。
|
||
323:
匿名さん
[2013-11-23 22:06:33]
住宅ローンはそもそも、何十年もかけて返済するべきものではない。
なのに、どうして長期固定にするのか全く理解出来ない。 |
||
324:
匿名さん
[2013-11-23 22:09:29]
>322
「〜人向け」で、もっとうまいやつお願い。 |
||
325:
匿名さん
[2013-11-23 23:02:21]
固定は借りた後も変動スレが気になって必死に変動を攻撃してる人には向いてないと思う。
|
||
326:
匿名さん
[2013-11-23 23:11:05]
15年ローンで当初10年固定。その後の金利タイプを選ぶときも優遇-1.6%。こういうのはどっちタイプ?
|
||
327:
匿名さん
[2013-11-23 23:34:46]
一般的には、
固定は金利に無頓着な人 変動は金利に敏感な人 って感じだと思うが、このスレ見てると、変動の方が完済するまで低金利って信じてる人が多いと思う。 ってことは、変動も金利に無頓着であるべきだし、ここ見ていちいち神経擦り減らしてる理由が分からん。 俺は固定よりも低金利でトクしてるんだぜって自慢したいんだったら、書き込む内容がちょっと陳腐なんじゃないの? 株で儲けたヤツが、損したヤツけなしてるのと同じだぜ。 |
||
328:
匿名さん
[2013-11-24 07:10:07]
>327
今後低金利が続く可能性が高いと考えてる変動派は金利に無頓着であるべきだ、と思う根拠は何? 全く繋がりが見えないのですが。 低金利で得していことを自慢したいというより、変動は危険だ危険だ連呼してる固定に対して、いつまでも借金抱えたままいるのだって危険だろ、ということを言いたい。 |
||
329:
購入検討中さん
[2013-11-24 08:05:22]
そうですね、私はフラットSエコ で行きます。(5年0.7優遇まだ、建築中)
かなり前に中古物件を買い変動8%借りて返し終わっています。最初は利子のみ返し、ボーナスで元金を減らす感じでした。 そして、今回は利率をみて、2%なら固定でいいなとフラットにしました。 20~35返済計画、収入が減っても35年で返せるよう 35年もあると、日本が経済大国でないかもしれないし 2%だと、無頓着になってしまいますね ここを覗いているので、少しきになっていますがw |
||
330:
購入検討中さん
[2013-11-24 08:11:25]
経済が縮小していくとなると、政策金利は上げられないと
しかし、他国が金融緩和縮小していきだしたら、日本に圧力がかかるのでは |
||
331:
匿名さん
[2013-11-24 08:18:09]
格付け会社がうんぬん言ってたヤツいたなぁ。
格付け会社の格付けが高いから、変動はずーっと低金利。 |
||
332:
匿名さん
[2013-11-24 08:23:18]
|
||
333:
匿名さん
[2013-11-24 08:39:03]
生命保険にすれば良い。年末控除も受けられる。
|
||
334:
匿名さん
[2013-11-24 08:40:49]
|
||
335:
匿名さん
[2013-11-24 08:57:15]
そこまで行けば、財政破綻。
|
||
336:
匿名さん
[2013-11-24 08:59:48]
政策金利あげて、資産流失を止める。
国債はお金を刷って返す |
||
337:
匿名さん
[2013-11-24 09:04:20]
財政破綻はしない
|
||
338:
匿名さん
[2013-11-24 10:11:56]
大規模なキャピタルフライトが起これば・・・ってその前に財政破綻。でもありえない。
|
||
339:
匿名さん
[2013-11-24 10:17:19]
大規模なキャピタルフライトは考えにくいですけどね。
|
||
340:
匿名さん
[2013-11-24 10:57:24]
キャピタルフライトが起こる前に財政破綻の流れを教えてください。
|
||
341:
匿名さん
[2013-11-24 11:16:26]
格付け会社を批判している人は格付け会社より信用あるソースを出せよ。
朝ズバとか週刊誌とか財務省の話をなんで信じてるのか、不思議。 |
||
342:
匿名さん
[2013-11-24 11:44:01]
格付け会社が信用出来るソースを示せ。
|
||
343:
匿名さん
[2013-11-24 11:44:55]
格付け会社って民間企業だよね?
なんで信用出来るの? |
||
344:
匿名さん
[2013-11-24 12:17:35]
出た!格付け信者(笑)
|
||
345:
匿名さん
[2013-11-24 13:37:12]
格付会社は現在知りうる情報を元に公平に格付けを行っているので現時点では最も信用出来ると思いますよ。
将来は分かりませんが。 でも、日本が破綻するとかの情報源って、週刊誌の記事だったり、増税が必要と訴える財務省の広報とかしか見た事が無いですね。 少なくとも市場参加者でそう思っている人はいません。 確かに破綻論者は何を元に国債暴落を信じてしまったのか気になります。 暴落を信じてるのは世界中で日本の一部の人だけですから。 |
||
346:
匿名さん
[2013-11-24 13:44:26]
つまり、競馬ブックの予想だな。
できるだけ現時点で知り得る情報を元に公平に予想さるてるよ。 数ある情報の中の一つとして利用すればヨロシ。 |
||
347:
匿名さん
[2013-11-24 14:09:20]
>345
>少なくとも市場参加者でそう思っている人はいません。 いないことも無いみたいですよ。 あなたが信用する格付会社の金融情報サービス部門の分析によると、日本の5年以内の破綻確率は5.21%らしいよ。 http://www.zakzak.co.jp/smp/society/domestic/news/20131021/dms13102118... |
||
348:
購入検討中さん
[2013-11-24 15:00:38]
破綻を気にしている人は5年や10年先の話ではないんでは?
20年以上先の話かと |
||
349:
匿名さん
[2013-11-24 15:29:50]
新聞とかの世論調査と同じだよ。聞き方によって数字なんていくらでも変わる。
|
||
350:
匿名さん
[2013-11-24 15:35:19]
破綻騒いでる人は増税後押しする人と一部空売りヘッジファンド。
と、固定なら破綻しても助かると勘違いしてる変動スレの常駐さん。 |
||
351:
匿名さん
[2013-11-24 15:35:23]
格付け信者よ、じゃなんでS&Pはアメリカのリーマンの責任取らされて、行政処分受けたんだよ。去年のはなしだぞ。 信用出来ないって烙印押されたからじゃないか。今はマトモってか?誰が信用してんだよ。それ意外は345に大賛成。
|
||
352:
匿名さん
[2013-11-24 15:38:20]
それと、ワイドショー週刊誌好きな世論誘導されやすいB層の主婦、普段政治に興味ない層。
そうやって、増税仕方ないってなっていく。 |
||
353:
匿名さん
[2013-11-24 15:39:54]
いいから格付否定派は
国債暴落の説得あるソース出せよ。 まさか、国民1人当たりの借金がとか言うのか? |
||
354:
匿名さん
[2013-11-24 15:40:48]
あと、藤巻信者
|
||
355:
匿名さん
[2013-11-24 15:44:30]
ソースなんてね~よ。あったら俺は大金持ちなのさ!
|
||
356:
匿名さん
[2013-11-24 15:51:07]
|
||
357:
匿名さん
[2013-11-24 15:54:22]
で347の資料で何がわかったの?
|
||
358:
匿名さん
[2013-11-24 15:59:20]
いつか国債が暴落すると思ったので、とりあえず固定にしました。
みなさん、固定は箱舟ですよ? 助かりたくないんですか? |
||
359:
匿名さん
[2013-11-24 16:07:39]
|
||
360:
匿名さん
[2013-11-24 16:10:06]
|
||
361:
匿名さん
[2013-11-24 16:34:25]
>358は、固定をからかってるだけでしょ?
まあ、目糞鼻糞だけど。 |
||
362:
匿名さん
[2013-11-24 16:35:05]
中央労金の35年固定1.9%にしておこうかな〜
年収返済比率が20%に上がってしまうので迷い中 |
||
363:
匿名さん
[2013-11-24 16:53:12]
とりあえずここで国債暴落言ってるやつより格付け会社のが百万倍信用出来るわ。
あと、日本国債買ってる投資家もフラットの証券買ってる投資家もまだ気づいてない国債暴落。それに気づいてるならば十分大儲け出来るだろ? なんでしない? |
||
365:
匿名さん
[2013-11-24 16:59:51]
|
||
367:
匿名さん
[2013-11-24 17:57:59]
あのよ、各付け会社は否定しているが、国債暴落なんてのも否定してるの。別に各付け会社に根拠求めなくてもね。
345が正しい。そういう立場が一番冷静なの。 |
||
369:
匿名さん
[2013-11-24 18:53:24]
格付け会社が信用出来るソースをお願いします。
|
||
370:
匿名さん
[2013-11-24 18:55:48]
んなもんあるか!
俺が信用できないって言ってるんだよ! |
||
371:
匿名さん
[2013-11-24 18:58:16]
確か、AAA以上の国債が過去50年暴落率ゼロだよ。
日本が最初だね。 |
||
372:
匿名さん
[2013-11-24 19:16:09]
たかが50年。これから先50年大丈夫ってなぜ言える?
あのソ連だって、あっけなく崩壊したんだぜ。 |
||
373:
匿名さん
[2013-11-24 19:32:08]
|
||
374:
匿名さん
[2013-11-24 19:57:12]
東大名誉教授・村井俊治が警告する
南海トラフ巨大地震来年3月までに来る http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37571 2020年に首都直下地震が、2029年に南海トラフ地震 http://news.livedoor.com/article/detail/7747736/ |
||
375:
匿名さん
[2013-11-24 20:09:27]
|
||
376:
匿名さん
[2013-11-24 20:18:58]
|
||
377:
匿名さん
[2013-11-24 21:43:45]
格付け会社が信用出来るというソースをお願いします。
|
||
378:
匿名さん
[2013-11-24 21:54:46]
>377
あるわけない。あったところで、その情報自体もだれかが検証してるんだから。格付け会社が信用できない時点で、それを評価する資料自体しんようできるの?? 明日世界が滅びないってソースあるのか?あなたが信用できないんだったら信用できないってことでいいの。ただ、あなたと格付け会社じゃあ持ってる情報も知識も違うだけ。 |
||
379:
匿名さん
[2013-11-24 22:38:34]
稼いだカネが紙切れに成るならゴールドにでも替えて保ってれば、、、
|
||
380:
匿名さん
[2013-11-24 22:40:17]
|
||
381:
匿名さん
[2013-11-24 22:43:29]
ガンバレ!格付け信者!!
みんな応援してるぞ。 オレはしてないけど(笑) |
||
382:
匿名さん
[2013-11-24 22:46:54]
|
||
383:
匿名さん
[2013-11-25 05:29:12]
日本の50年前とか想像しな。
日本国債暴落とかおとぎ話。 |
||
384:
匿名さん
[2013-11-25 07:26:22]
過去から未来を予測するなんて馬鹿げている。
そう思いたいのはわかるけどね(笑) |
||
385:
匿名さん
[2013-11-25 07:33:39]
・・・
今と50年前では状況が違うってことを言いたいんだと思うよ |
||
386:
匿名さん
[2013-11-25 09:47:22]
格付け会社が20年後も日本国債は安心だというソースをお願いします。
|
||
387:
匿名さん
[2013-11-25 09:49:07]
格付け会社が50年後も日本国債は安心だというソースをお願いします。
|
||
388:
匿名さん
[2013-11-25 10:20:46]
SFの世界は成して暇潰しですかね、
|
||
389:
匿名さん
[2013-11-25 12:02:10]
最終的に住宅を取り上げられてしまえば意味がない。
多少、損したって良いじゃない。 |
||
390:
匿名さん
[2013-11-25 12:15:26]
個人的には5.6年前ぐらいの利回り2%暴落してくれると少し嬉しい。
|
||
392:
匿名さん
[2013-11-25 12:21:32]
数十年前みたいに8%位にならないかな。借りる人には良いんだろうが、いまの長期利廻り0.625%じゃ、つまらん。
|
||
393:
匿名さん
[2013-11-25 12:35:08]
国債の暴落なんて何時起こるか解るわけない。解ればCDSで大儲けすれば良い。また、絶対はない以上暴落する可能性はある。解らないモンを格付け会社なんて怪しい組織に頼る方が間違えてる。ただ20年前から暴落と煽り続けて仮に十年後に暴落したとして、ドヤ顔されても30年言い続けたら、予想でもなんでもないよね。インチキ占い師と同じじゃん。現状は最低金利だし、何も問題がないのを根拠無く煽り倒すのは下品としか言いようがない。解らないモノを予想する程胡散臭いモノないよね。
|
||
394:
匿名さん
[2013-11-25 13:20:27]
ここでの固定の人ってフラットが多いの?
|
||
395:
匿名さん
[2013-11-25 13:39:53]
金利上昇リスクに鈍感な借り手 予測よりも戦略を
住宅ローンアドバイザー・淡河範明 超低金利がさらに数十年間継続するだろうと予測する方はかなり楽観主義者なのではないでしょうか。どんなに政府や民間企業が努力しても景気は上向かず、経済は現在の低成長が続くにもかかわらず、財政破綻は回避できるし、国際競争力低下の影響も小さい――と見通しているのと同じことだからです。このような予測が当たれば、変動金利はきわめて低コストで済む良い選択です。しかし、予測が外れた場合のことを考えているのでしょうか。 20~30年間にわたる金利予測を高い精度で行うことは専門家でもほぼ不可能なのです。「当たるかもしれない」程度の予測に、住宅購入という数千万円もの資金を「賭ける」のはとても戦略とは呼べず、単なるバクチです。 (中略) 3%以下の低金利ゾーンであれば、将来的に平均水準に回帰する可能性が高いと考え、金利上昇リスクを小さくする選択をする、つまり固定金利を選ぶことこそ、安全性の高い選択といえるでしょう。このように、統計データを参考に金利をゾーンに分けて検討すれば、ミスを減らせる可能性が高いのではないでしょうか。 家計にとって大事なのは「予測」ではなく、データに基づく戦略です。万が一金利が変化した場合に、どのような状態になり、家計にとってどんなインパクトがあるのかを把握しておくことが大事なのです。 http://www.nikkei.com/money/features/72.aspx?g=DGXNMSFK0804H_120820130... |
||
396:
匿名さん
[2013-11-25 14:07:22]
>>387
10年以内ならA格付けの累積デフォルト率2% http://www.yu-cho-f.jp/research/old/pri/reserch/survey/finance/2003/03... |
||
397:
匿名さん
[2013-11-25 14:08:45]
固定にしたら家を取り上げられないなら意味があるが
固定にしても家は取り上げられるので、保険としての意味は全く無い。 金利に対する保険をしたいなら、CDSかJGBでヘッジするしかない。 |
||
398:
匿名さん
[2013-11-25 14:23:55]
センカク、沖縄は日本のものではない。中には日本本土を取り返せと騒いでる人民もいる国があるが、
日本国債暴落とやらとyenからそこの国の通貨になる可能性とどちらが確率高い? |
||
399:
匿名さん
[2013-11-25 14:26:19]
なぜ格下げでも日米国債は買われるのか
http://www.nikkei.com/money/features/32.aspx?g=DGXNMSFK1000Q_100120120... ■シングルA以上のデフォルト率は0% スタンダード&プアーズ(S&P)のレポートによれば、1975年から2010年の外貨建てソブリンの10年経過の累積平均デフォルト率は、AAA~Aが0%、BBBが5.61%、BBが12.28%、Bが28.08%である。つまり、母集団数がそれぞれ1000社であった場合、AAA、AA、Aのうち0社、BBBのうち56社、BBのうち123社、Bのうち281社が債務不履行を起こしたことになる |
||
400:
匿名さん
[2013-11-25 14:34:29]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そうとは限らない。