スレタイのまま、そう思う人の討論会
[スレ作成日時]2013-10-10 10:30:52
注文住宅のオンライン相談
固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】
878:
匿名さん
[2013-12-23 16:12:58]
|
879:
匿名さん
[2013-12-23 16:18:06]
持続的なインフレを固定さんは理解していないように思う。
政策金利を上げるような状況とは毎年物価が上がり続ける状況。 毎年消費税が2%上がるのと同じ。 2%のインフレが10年続いたら500円で食えた弁当は700円くらいになってる。 300万で買えたプリウスは350万。それでもみんなが普通に消費してるから2%のインフレが継続出来るわけ。 ということは最低限物価上昇率分賃金も上がっていかないとインフレは継続出来ない。 しかし、借金は物価がいくら上昇しても増えない。てことは実質毎年2%目減りしていく事になる。 ようするに名目上金利が上がってもインフレが持続しているような世の中では実質は上がっていない事になる。 ようするに誰も困らない。金利が上がるような好況時に金利が上がった事で借金を返せなくなった話なんて聞いた事ない。 と、いう話をすると反論出来ずに悪いインフレの話になって、悪いインフレでは政策金利は上がらないって話になると反論出来ずに急に荒れだす。 そしてどうせおまえは不安なんだろ的な事を言って変動を選ぶと不安だから危険というなんかよくわからない結末に強引に持って行こうとする。 そして最初に戻る。以後ループ。 |
880:
匿名さん
[2013-12-23 16:20:03]
>879
いままでの流れから、固定さんがその内容を理解できるとは思えない。 |
881:
匿名さん
[2013-12-23 16:30:08]
|
882:
匿名さん
[2013-12-23 16:37:08]
悪いインフレだと家手放さないといけないのは >846。
|
883:
匿名さん
[2013-12-23 16:40:46]
悪いインフレに利上げは逆効果。
までは筋がとおってると思う。 |
884:
匿名さん
[2013-12-23 16:50:21]
変動の人、この3連休も政策金利とか悪い金利上昇の心配だけで終わったな。
ずっとスレにいるようだし。 |
885:
匿名さん
[2013-12-23 16:54:18]
>884
ここに書き込んでる時点で、あんたも同類。 |
886:
匿名さん
[2013-12-23 16:54:34]
変動金利と政策金利がごっちゃになってるからややこしいんでしょ。
政策金利、変動金利、基準金利、短期プライムレート 全部違うんだけどね。 |
887:
匿名さん
[2013-12-23 16:56:00]
全部影響うけてるんだけどね。
|
|
888:
匿名さん
[2013-12-23 16:58:33]
全部違うと言い出したら
固定金利と変動金利もまったく関係ないよね。 |
889:
匿名さん
[2013-12-23 17:03:20]
>887
デフレ時は全部下がるが、インフレ時は違う動きをする。 |
890:
匿名さん
[2013-12-23 17:15:00]
景気よくなってるからね。株価も2倍になったんだよな。
昨年だったか「日経平均が1万越えるわけないだろww」 とかここもそんな感じ一色だったからな。レベル的にはまあそんなもんです。 |
891:
匿名さん
[2013-12-23 17:17:55]
昨年の話をされてもねw
実際昨年は株価低かったし そんなどや顔されてもこっちが恥ずかしいわ。 |
892:
匿名さん
[2013-12-23 17:25:51]
株価の予想すらさっぱりなのに変動金利は上がらないと断言するのがここの皆さんでございます。
|
893:
匿名さん
[2013-12-23 17:27:46]
10年前とを比較すると悪いインフレは既にもう起きてるよね。
でも利上げは起ってないし、給料も上がってるどころか下がってるので、 好景気でなければ利上げしない・・・という主張は正しいとは思う。 けど「インフレ率と賃金上昇率が同じでないと継続的な利上げがない」というのは希望的観測。 他国で平均賃金が2%上昇でインフレ率2%を維持できてるわけじゃないし、 格差社会の世の中じゃ上がる人と上がらない人が出てきてもインフレ率は保たれる。 海外から投資を呼び込むのでもバブルは起きるけど賃金への影響は一部にとどまる。 固定ほうが得だとまでは言わないが、変動派も楽観しすぎてる面はあるような。 |
894:
匿名さん
[2013-12-23 17:37:07]
円安&燃料高&消費税アップで、インフレが本格化するのはこれから。マンション価格自体は既にインフレと言ってもいい。住宅ローンの金利自体は固定もまだ下がってるので、固定が上がり出してから、変動がどうなるかだね。
このスレは、変動だけは上がらないって言う人が多数いる。 |
895:
匿名さん
[2013-12-23 17:41:32]
楽観ね。まあ確かにそうかもしれないかな。
自分はもう5年間0.875%で借りてて このペースだと、あと10年で完済予定 あくまで予定だけど、最初から固定にしてるより全然残債の減りが違うからけっこう余裕モードに突入してる。 これからどうなるかなんてわからないが それは 誰も同じこと、楽観的なほうがいいな。 |
896:
匿名さん
[2013-12-23 17:43:26]
|
897:
匿名さん
[2013-12-23 17:48:50]
まあここで一日中心配してるコストを考えたら固定でよかったのでは?って
指摘は正しいと思うわ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そうやって自分の勘を信じるのが一番だよ。