スレタイのまま、そう思う人の討論会
[スレ作成日時]2013-10-10 10:30:52
注文住宅のオンライン相談
固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】
327:
匿名さん
[2013-11-23 23:34:46]
|
328:
匿名さん
[2013-11-24 07:10:07]
>327
今後低金利が続く可能性が高いと考えてる変動派は金利に無頓着であるべきだ、と思う根拠は何? 全く繋がりが見えないのですが。 低金利で得していことを自慢したいというより、変動は危険だ危険だ連呼してる固定に対して、いつまでも借金抱えたままいるのだって危険だろ、ということを言いたい。 |
329:
購入検討中さん
[2013-11-24 08:05:22]
そうですね、私はフラットSエコ で行きます。(5年0.7優遇まだ、建築中)
かなり前に中古物件を買い変動8%借りて返し終わっています。最初は利子のみ返し、ボーナスで元金を減らす感じでした。 そして、今回は利率をみて、2%なら固定でいいなとフラットにしました。 20~35返済計画、収入が減っても35年で返せるよう 35年もあると、日本が経済大国でないかもしれないし 2%だと、無頓着になってしまいますね ここを覗いているので、少しきになっていますがw |
330:
購入検討中さん
[2013-11-24 08:11:25]
経済が縮小していくとなると、政策金利は上げられないと
しかし、他国が金融緩和縮小していきだしたら、日本に圧力がかかるのでは |
331:
匿名さん
[2013-11-24 08:18:09]
格付け会社がうんぬん言ってたヤツいたなぁ。
格付け会社の格付けが高いから、変動はずーっと低金利。 |
332:
匿名さん
[2013-11-24 08:23:18]
|
333:
匿名さん
[2013-11-24 08:39:03]
生命保険にすれば良い。年末控除も受けられる。
|
334:
匿名さん
[2013-11-24 08:40:49]
|
335:
匿名さん
[2013-11-24 08:57:15]
そこまで行けば、財政破綻。
|
336:
匿名さん
[2013-11-24 08:59:48]
政策金利あげて、資産流失を止める。
国債はお金を刷って返す |
|
337:
匿名さん
[2013-11-24 09:04:20]
財政破綻はしない
|
338:
匿名さん
[2013-11-24 10:11:56]
大規模なキャピタルフライトが起これば・・・ってその前に財政破綻。でもありえない。
|
339:
匿名さん
[2013-11-24 10:17:19]
大規模なキャピタルフライトは考えにくいですけどね。
|
340:
匿名さん
[2013-11-24 10:57:24]
キャピタルフライトが起こる前に財政破綻の流れを教えてください。
|
341:
匿名さん
[2013-11-24 11:16:26]
格付け会社を批判している人は格付け会社より信用あるソースを出せよ。
朝ズバとか週刊誌とか財務省の話をなんで信じてるのか、不思議。 |
342:
匿名さん
[2013-11-24 11:44:01]
格付け会社が信用出来るソースを示せ。
|
343:
匿名さん
[2013-11-24 11:44:55]
格付け会社って民間企業だよね?
なんで信用出来るの? |
344:
匿名さん
[2013-11-24 12:17:35]
出た!格付け信者(笑)
|
345:
匿名さん
[2013-11-24 13:37:12]
格付会社は現在知りうる情報を元に公平に格付けを行っているので現時点では最も信用出来ると思いますよ。
将来は分かりませんが。 でも、日本が破綻するとかの情報源って、週刊誌の記事だったり、増税が必要と訴える財務省の広報とかしか見た事が無いですね。 少なくとも市場参加者でそう思っている人はいません。 確かに破綻論者は何を元に国債暴落を信じてしまったのか気になります。 暴落を信じてるのは世界中で日本の一部の人だけですから。 |
346:
匿名さん
[2013-11-24 13:44:26]
つまり、競馬ブックの予想だな。
できるだけ現時点で知り得る情報を元に公平に予想さるてるよ。 数ある情報の中の一つとして利用すればヨロシ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
固定は金利に無頓着な人
変動は金利に敏感な人
って感じだと思うが、このスレ見てると、変動の方が完済するまで低金利って信じてる人が多いと思う。
ってことは、変動も金利に無頓着であるべきだし、ここ見ていちいち神経擦り減らしてる理由が分からん。
俺は固定よりも低金利でトクしてるんだぜって自慢したいんだったら、書き込む内容がちょっと陳腐なんじゃないの?
株で儲けたヤツが、損したヤツけなしてるのと同じだぜ。