住友商事株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】クラッシィタワー東中野」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 東中野
  6. 4丁目
  7. 【契約者専用】クラッシィタワー東中野
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-06-22 19:41:08
 

新たにスレッド立てました(マンション名修正)
こちらに投稿おねがいします。

[スレ作成日時]2013-10-09 22:33:30

現在の物件
クラッシィタワー東中野
クラッシィタワー東中野
 
所在地:東京都中野区東中野四丁目3-60 他(地番)
交通:総武線 東中野駅 徒歩1分
総戸数: 245戸

【契約者専用】クラッシィタワー東中野

621: 契約済みさん 
[2015-02-12 21:24:43]
共用部分の確認について

共用部分は本来管理組合が確認をしますが引渡し前なので管理組合は存在しません。通常、管理会社がチェックしますが、本物件の特殊事情として管理会社=売主代理人なので買主(区分所有者)側に立ったチェックは期待できません。これをしっかりやれば逆に買主(組合員)の信頼を得られると思いますが。

そこで、
民法の原則から言うと、共用部分の傷は共有者全員が誰でも指摘できます。共有者全員の利益になるからです。みんなでどんどん指摘して、必ず記録に残させましょう。他の人と2重の指摘になっても全然かまいません。むしろ売主や施工会社に対するプレッシャーとなります。

3Fと15Fに関してですが、3/26に共用部分の引渡しができないとなると、不完全な引渡しですので、管理組合は売主に対し損害賠償請求をすることができます。組合員が3/26からゲストルームを使いたいのに使えない、というのは明らかに損害ですし、3/26から共用部分に係る固定資産税も日割りで売主から請求されるので、当然これも返せという話になります。
また、組合には使用料が入るはずだったのに入らないので、これも明らかに金銭的な損害です。

更に、地下1階の傷については誰が付けた傷であれ、民法上明らかに売主責任です。売主は引渡しまでは善管注意義務があります。このような場合通常は傷を付けられないようカバーするなりの養生を行うはずであり、それを怠っていれば、買主としては「粗雑に扱われている」という主張ができます。住商がまだ清水から引渡しを受けていないのであれば清水に同様の責任があります。清水の担当者の言は責任逃れでしかありません。
また買主は清水とは何の契約関係も有りません。清水からこんなことを言われたら無視して住商の担当に「清水がこんなことを言っていますが住商さんはどう思いますか?」と聞いてみましょう。住商から清水にキッチリ対処させましょう。

仮に、内覧者が故意に傷を付けたのならその者に請求すればいいだけの話で、養生もしないで内覧者の責任を匂わせるような発言は言語道断です。

清水建設は市川のi-linkタワーの事件で懲りていないのかな?

清水建設の経営理念「顧客第一 常に顧客の立場に立って考え行動し、顧客に役立つことにより当社も適正な利潤を頂くことを基本とする」この場合の「顧客」は住友商事であって、我々買主ではないのかもしれませんね。

イタズラ傷を付けられたくなければその対応をしていない方が悪いのです。それが管理責任です。
622: 契約済みさん 
[2015-02-12 21:39:26]
外部、共有部分に不都合が生じることはあり得ます。モラルの問題もありますが、実際に被害を受けたこともあります。
しかし、共有部分と個別契約宅内は別です。もし、618さんのおっしゃるようなことを清水建設が言ったとしたら問題です。とこまでが瑕疵担保責任か解りませんが、対応が軽率な気がします。
清水建設にしてもサカイ引越しにしても、直接の相手の住友商事ではありませんし、ましてや清水建設は下請け、孫請けを使ってらっしゃるでしょうから、言うべきことは
はっきりとおっしゃったほうが良いと思います。
住商さんのマインド云々は別にして 、住商さんの担当者さんは親密に対応してくれています。
623: 契約済みさん 
[2015-02-12 21:53:05]
>>621さま

いろいろとお詳しいようなので先頭にたって対応してくれませんか。
624: 契約済みさん 
[2015-02-12 22:22:26]
621です。

清水建設の発言について

清水が我々買主を素人と思って舐めた発言をしているとすれば、我々はあくまでも売主である住友商事に物申す姿勢を貫くべきです。清水は施主である住商には舐めた発言はできません。買主は住商に対し売主の責任(きちんとしたものを買主に引き渡す責任)を追及すればいいのです。清水が住商の言うことを聞かなければ、住商は別の業者を使ってでも補修しなければなりません。まあ、そんな事態になれば清水は二度と住商の仕事はできなくなりますが。

瑕疵担保責任は引き渡し後に発見した「引き渡し時に見えざる瑕疵」についての事項なので、引渡し前である現時点、かつ、見えている瑕疵は瑕疵担保責任ですらありません。引渡し前の補修は、もっと単純な「契約の目的物をきちんと引き渡す契約上の履行責任」です。特に青田売りですので、社会常識に照らして買主が当然期待するレベルの仕上がりが求められるわけで、清水建設が何と言おうと関係ありません。少なくともモデルルームを見せられていますので、オプションを除いてモデルルームの新品時と同等の仕上がりという暗黙の合意が住商と買主の間にはあるはずです。
625: 契約済みR [男性] 
[2015-02-13 10:14:54]
内覧はこれからなので、皆様のご指摘の場所を
よく見てみますね。
626: 匿名さん 
[2015-02-13 15:10:32]
私はホームインスペクターさんに、中々良い出来上がりだと言っていただきましたよ。
キズとか汚れも多少ありますが、細かく見出したらキリがないとも。
自分でもそう思いました。

確かに、住商建物と清水建設の対応はお世辞にも満足行くものではありませんでしたが。
627: 入居前さん 
[2015-02-13 22:06:25]
清水建設の担当者は横柄な方が多かったですね。
残念です。
628: 契約済みさん 
[2015-02-13 23:14:54]
賃貸の募集でてますね。
629: 入居前さん 
[2015-02-13 23:37:21]
浴室のシャワーはシャワーヘッドのボタンで水が完全に止まらないぽたぽた垂れる仕様らしいですが
皆様のところも同じ説明されましたか?
630: 匿名さん 
[2015-02-14 00:19:52]
>>629
すごい仕様ですね!笑
631: 匿名さん 
[2015-02-14 00:49:13]
何言ってるの?笑
今の家のシャワーヘッドは自動で止まる金持ちですーって言いたいの?笑
632: 匿名さん 
[2015-02-14 01:42:29]
>>631
誰に対して何を言いたいのか。全くワカリマセン。
633: 匿名さん 
[2015-02-14 02:20:11]
引越についてです。
サカイとアート、両方から見積もり取られた方いらっしゃいますか?
634: 匿名さん 
[2015-02-14 06:04:58]
どっちかは高いから安い方にしました
635: 入居予定さん 
[2015-02-14 10:34:46]
>>626
私もホームインスペクターさんに、同様のコメントをいただきました。上出来だそうです。私自身もそう感じました。
636: 契約済みさん 
[2015-02-14 11:02:33]
>>633さん
私のところも、どちらかわかりませんが、サービスが良さそうで安い方にしました。
引越しの距離、荷物の量によってはかなりの金額になります。
サービスの内容も値段も大事です。
637: 匿名さん 
[2015-02-14 12:12:15]
>>629
そんな仕様があるのかどうか、怪しいですね。

適当に誤魔化そうとしてる気がする。
ちゃんと追及したほうが良いのでは?
638: 入居前さん 
[2015-02-14 17:26:45]
>>637
そうですよね。水止まらないっておかしいですよね。
再内覧会のときもう一度言ってみます。
「日本製のものじゃないので向こうの国ではこのポタポタ出すのが仕様みたいですね」って言われました。
641: 入居前さん 
[2015-02-14 22:28:35]
我が家もホームインスペクターさん頼みましたが、よくできてるそうです。指摘もかなり少なかったと。
いくつか傷や汚れは直すようにお願いしてますが、正直あんまり気にならないレベルでした。
ここの書き込みを見て、気合入れてチェックしたんですが、、、

確かに部屋に同行してくださった方々は、ちょっとウーンという感じでした。
ホームインスペクターさんを凄く嫌がってる感じでした。
ただ営業の方々は素敵な方が多いなーと思ってます。
644: 契約済みさん 
[2015-02-15 00:15:32]
ホームインスペクターさんに同行いただき、一回目の内覧会を終了しました。
まず気になったのは、内覧の時間が45分と限られていたことですが、専有部内覧後の共有部チェック時もホームインスペクターさんに残ってチェックを継続していただきましたので、取りあえずOKかと思います。
下記、私の部屋の場合の評価です。

床・壁・天井等の施工精度(水平・垂直など、ホームインスペクターさんによる評価):〇
給排水設備(水回り、ホームインスペクターさんによる評価、一部除外設備あり):〇
専有部の設備の仕上り(ホームインスペクターさんによる評価、収納扉・カーテンレールの建付け・ドア外のカーペットはがれ):☓
専有部の設備の仕上り(私自身による評価、フローリングの傷と汚れ、壁のクロスの傷と汚れ、収納扉の汚れ):☓☓
共用部の仕上り(私自身による評価、1階エレベーター前の壁の傷、エレベーター内の内装・壁の傷、それ以外は時間切れ):☓☓

次回内覧で再チェックいたします。
皆様も納得いくまで何度も内覧と修正チェックをしたほうがよろしいと思います。それは買った我々の権利です。
645: 契約済みさん 
[2015-02-15 01:36:39]
我が家を担当されたホームインスペクターさんから聞いた話ですが、同じマンション内でも問題ある家と問題ない家の差が結構あるそうです。特に皆さんからも指摘の多いクロスに関しては、あまり問題ない家もあるようで、その部屋を担当した職人のスキルの差が出ているようです。
残念ながら我が家は...
647: 入居前さん 
[2015-02-15 07:42:26]
>>644さん
情報共有ありがとうございます!
一番目につくところだけに残念です。
機能的な問題が少なく品質がおしなべて良いということであれば、なおさら。
共用部分もやはりそうですか。

>>641さん
私も同じ印象でした。
住商建物の営業の方は印象良かったですよね。
それで買ってしまったのですかw

どなたかおっしゃっていましたが、清水建設に
指摘事項を伝えるだけでなく、住友商事、住商建物にも懸念を伝えるのはありだと思いました。
残念ながら我が家は内装がハズレでしたが、先日住商建物の方に連絡してしっかり対応させていただきますと回答いただけてそれだけで少し安心できました。

共用部分に関しては皆で声を上げていく必要があるかと思います。気になる方だけでも結構ですので指摘事項に含める、問い合わせをしてみるなど声を上げていきませんか。
653: 契約済みさん 
[2015-02-16 00:12:07]
まだ入居者の皆様全ての1回目の内覧会が完了したかは分かりませんが、私なりの今までの内覧結果と情報の総論で言うと、

1.専有部の機能的なもの(壁などの施工精度、設備(水回りの設備、床暖房、窓、扉など)は概ねOK、〇
2.専有部の内装(フローリング、クロス、クローゼットの表面など)は傷、汚れ、擦れが多すぎ、☓☓
3.共用部にも傷等が多い、引き渡しまでに再度チェックと改善が必要、☓
4.もし3階、15階の共用部の完成が3月末の引き渡し後となるとしたら、買主すべての方々にとって問題です。つまり管理費、固定資産税等の返還が必要です。なぜなら3月末から管理費等のこれらの費用が発生すると説明を受けています。

という感じです。もちろん個人の評価基準の差や、各お部屋を担当した職人さんのスキルによる仕上りの差異はあると思います。
いずれにしても安い買い物ではないので、納得いくまで再内覧とチェックの要請、その結果の修正と改善は引き渡しまでに徹底的にすべきと私は考えます。
それは買主の権利です。妥協してはいけません。
必要なら清水建設のみでなく、住友商事にもエスカレーションすべきです。
656: 契約済みさん 
[2015-02-16 07:10:47]
>4.もし3階、15階の共用部の完成が3月末の引き渡し後となるとしたら、~
住商さんは、3/26の引渡し時になってしまう可能性が高いと言っていました。それよりも遅くなることはないという感じだったので、管理費、固定資産税等の返還が発生することはないと思います。「3/26以降の引渡し後」という表現が誤解を招いてしまったようで、すみません。

657: 契約済みさん 
[2015-02-16 11:25:27]
>>656さん
承知いたしました。
それにしてもギリギリですね。
事前に見学することなく引き渡しとは...
658: 穴根打  [男性 30代] 
[2015-02-16 13:12:55]
あなたも中々中ですね!      わたくしの見解からもうしまして、
目の前に吉野家があるのがこのマンションの最大の魅力と感じます。
 建物に関しましては、申し分ないくらいラッスンゴレライと感じております。
内装に関しましてもインポスペクターさんいわく、申し分 内装  です(*^▽^*)
659: 匿名さん 
[2015-02-16 13:31:44]
久しぶりにこちらに来たらすごい荒れよう・・・
どうしたんですか、みなさん。

だからいったのに、住友の物件はクオリティ低いよって。。。
資材費と人件費高騰の弊害がお分かりになられたかと・・・

660: 契約済みさん 
[2015-02-16 14:42:33]
>>659
買ってもないやつは来なくていいって!
661: 契約済みさん 
[2015-02-16 14:57:28]
完売している物件の契約者専用スレにひっついている方々には、スルーするに限ります。
無視しましょう。
662: 匿名さん 
[2015-02-16 16:04:51]
>>658さん、>>659さん

来てくださってありがとうございます。
お待ちしておりました。

その調子で、東中野をドンドン盛り上げていってください。
663: 匿名さん 
[2015-02-16 20:55:19]
>>643
買えた人の幸せを妬んで不快にしようとしてるだけですよ。
スルーしましょう。
664: 契約済みさん 
[2015-02-16 21:43:30]
629さん以降、シャワーヘッドで揉めているようですので、一言。

私も内覧会で現物を見て、ポタポタするのも確認しました。
ただし、私としてはこれも意味がある機能なのだなと思いました。

なぜならば、ワンタッチボタンで完全に止水されると水栓バルブで止水したのかボタンで止水したのか分からなくなり、「バルブ開・ボタン閉」の状態で風呂から出てしまいかねないからです。よってわざとポタポタさせることで「バルブを閉めていないよ」と知らせるサインなのだと解釈しました。ネット情報ですが、ワンタッチボタンによる止水状態を続けると、混合水栓の中で水圧の強い冷水から水圧の低い温水側に逆流し、最悪の場合湯沸し器の故障に繋がると書かれていました。通販などで安売りしているワンタッチボタン付きのシャワーヘッドも見かけますが、こういったことまでは配慮されていないのではないでしょうか?
665: 入居予定さん 
[2015-02-16 22:54:16]
>>650
私もそう思います。
666: ティーティンパ 
[2015-02-17 02:37:37]
キッチンドア面材鏡面にしとけば良かった
木目、高級感無くてショックだった。
667: 穴根打  [男性 30代] 
[2015-02-17 10:34:45]
東中野フナッシィタワー って名前がよかったと思いません??
 
668: 匿名さん 
[2015-02-17 11:37:14]
はい、内装ちょっとひどいですね。
安物感がハンパない・・・
妻もちょっと口数がすくなくなってきており、
失敗したかなと痛感しています。

パークハウス60にしとくべきでした・・・
シャワーヘッド、水とまりません。
あとクロスも仕上がりがだめですね。

エレベーター渋滞が発生する見込みとのことです。
なんか買う前と状況がおおきく変わってきています・・・
669: 匿名さん 
[2015-02-17 13:40:45]
>>668
ダウト!笑
670: 入居前さん 
[2015-02-17 14:19:52]
>>668
本当はご覧になられていないのですね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる