ホームページ公開されました。
是非情報交換お願いします。
<公式HP>http://www.mecsumai.com/kawasaki/
所在地:神奈川県川崎市幸区南幸町2丁目25番1他1筆(地番)
交通:東海道本線・京浜東北線・南武線「川崎」駅(西口)徒歩7分
総戸数:72戸(事業協力者住戸13戸を含む・他管理室1戸)
駐車場:総戸数に対して24台(事業協力者用2台含む)
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:55.78m2~73.08m2
販売予定:平成26年3月上旬
モデルルーム:平成26年1月上旬公開予定
完成日または予定日:平成27年2月中旬
入居(予定)日:平成27年3月下旬
敷地面積:1494.59m2
分譲後の敷地の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上13階建
管理形態:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費:詳しくは「ザ・パークハウス 川崎」販売準備室までお問合せ下さい
備考:開発許可番号:川崎市指令ま情開発(ウ)第9号(平成25年6月4日) 建築確認番号:JCIA確認13第00316号(平成25年8月9日) 用途地域:商業地域 バルコニー面積:9.76m2~12.64m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レデジンス株式会社
施工会社:大豊建設株式会社 東京支店
問い合わせ先:「ザ・パークハウス 川崎」販売準備室
10:00~18:00 水・木曜定休(祝日を除く)
0120-320-872
tph-kawasaki@mec-r.com
[スレ作成日時]2013-10-09 16:27:53
ザ・パークハウス 川崎 Part1
533:
匿名さん
[2014-02-22 08:05:44]
|
534:
匿名さん
[2014-02-22 22:13:35]
矢向とかカラスとかどうでもいいよ。やっぱ、いい物件ってことでしょ。
|
535:
匿名さん
[2014-02-23 02:20:09]
特徴がない印象に残らない物件。
|
536:
匿名さん
[2014-02-23 02:49:49]
カラスでネガとか…。
いくらなんでもネガる材料無さすぎでしょ。 普通にいつの間にか完売パターンだよ。 ここより駅から遠い市電通り沿いのナイスシティアリーナが坪230~240万ですんなり完売した位だからね。 |
537:
匿名さん
[2014-02-23 05:02:58]
シティアリーナは50~60平米程度だったし、
単身者やDINKSにさっと売れたんでしょ。 こちらの方が駅に近いし断然いい。 ただ、坪単価が高いから、70平米台は高くて、 お買い得感が少ない。 |
538:
匿名さん
[2014-02-23 08:49:15]
販売戸数が59しかないから、すぐ終わるでしょ。
|
539:
匿名
[2014-02-23 10:52:05]
ここは販売数少ないので、すぐ完売すると思いますが、
今回は以下の理由でやめました。 ①立地 川崎駅西口徒歩7分ですが、雰囲気が西口とは異なりどちらかと言うと尻手である。また、西口もラゾーナのみなので、ちょっとした買物が不便。 ②周辺状況 周辺が木造の古い建物が接近しており、今後高い建物が立つ可能性が高い。また駅からの夜道が怖い。周辺の雰囲気が自分好みではない。 ③敷地形状 土地買収に失敗したのか、敷地形状が悪すぎる。多分、買収できなかった場所の建物とこのマンションが相当接近して、圧迫感がある。 敷地が大きな通りに接しておらず、敷地からマンション入口までのアプローチが悪い。 ④価格 坪単価が割高で、転売する際、相当評価額が下がると思われる。入居した途端に500万、10年で1000〜1500万は下がるだろう。 ⑤売主 最近何かと騒がれている三菱地所レジデンスで、手抜きや品質事故のおそれがある。 すべて決定的な理由ではありませんが、少しずつが重なって、今回はパスしました。 |
540:
匿名さん
[2014-02-23 14:38:10]
>539さん
私が見に行った時は⑤発覚前でしたが、全て同意です。 ⑤も今となっては同意ですね。晴海のクロノ、ディアロ絡みでも契約者の心象を考えない行動起こしてますしね(苦笑) 東陽町のも然りですが、パークハウスは最近、一軒家の中とか中途半端な所にしか建ちませんね。 |
541:
匿名さん
[2014-02-23 16:43:41]
入居した途端に500万下がる
は同意できない。 東京オリンピックで日本中が上げ基調のなかで新築マンションがどんどん高くなってます。 ここだけ下がるとは考えにくい。 一方、10年で1000ぐらいの下げであれば優良物件だよ。 |
542:
匿名さん
[2014-02-23 21:01:28]
東京カンテイなどの分析『都市圏郊外、外周部の住宅地価は上がる気配がありません。むしろ緩やかに下がり続けていますから、地方圏も推して知るべしです。』でも分かるとおり、どこ買っても割安な訳ではありません。
|
|
543:
匿名さん
[2014-02-23 21:42:41]
だからこそ川崎市
|
544:
匿名
[2014-02-23 22:08:15]
いまどきオリンピックで価格上ると思って、マンション買う人いるんですね。
もう既に上がってますよ。 ここからオリンピック開催2年前の2018年が、ピークもしくは現状同等で、それ以降はゆるやかに下がっていくことは目に見えててますよ。 ですので、今が一番高く買わされる時期で、デベやマスコミはここぞとばかりに宣伝うって、購入者を煽ってますよ。ちなみにリーマン・ショック後の安い時期は、平均的に同じ仕様や立地で、2割は安かったですよ。 ですので10年後に売る際は、価格高騰分の800万(2割)+経年による評価下落が600万〜1500万で軽く、1000万 は超えると計算です。 何か反論あるかたはいますか? |
545:
匿名さん
[2014-02-23 23:46:42]
日本は政策的にもこれからインフレに向かうでしょ。
最悪の場合は財政破綻でハイパーインフレ。 そうなれば例えば、マンション価格は10億。 年収は1億が普通なんてことが現実にあり得るわけだが。。。 その場合、長期固定金利でローン組んで不動産買ってる人は勝ち組になるよね。 そうなると物件価格は値下りどころか大幅上昇になるよ。 要は円の貨幣価値が大幅に低下するわけだから現金で持ってる人が一番割りを食うことになる。 |
546:
匿名さん
[2014-02-23 23:54:51]
ちなみに黒田日銀による政策でマネタリーベースは
昨年初の130兆円から昨年末には200兆円に拡大。 今年の年末にはさらに270兆円にまで拡大される予定。 簡単に言うと日銀によってどんどんお札が刷れれてる訳だよ。 なので今の政策が続く限り円安が進むのは当たり前だし、 円の価値の下落は避けられない。 |
547:
匿名さん
[2014-02-23 23:57:00]
まぁ、見方はそれぞれ。
買いたきゃ買えばよいし。 世間がパッとイメージする川崎西口とイメージ違って、こりゃ割高だと思えば買わなきゃ良い。 |
548:
購入検討中さん
[2014-02-24 00:04:26]
高い買い物なので勿論1つでも不安要素あれば見合わせるのは当たり前と思います
それはそれで良しとして 一度でも検討されたor検討されている方は南向き希望ですか? 価格確定で西が上がり、東が下がりましたが、西は実際どうでしょうか? |
549:
匿名さん
[2014-02-24 00:08:06]
まぁ、何にしてもインフレ対策に不動産や株を購入することが有効なのは常識。
デフレがまだまだ続くと思うならマンションは買えない。 インフレが進むと思うならマンションは買える。 要は日本の将来がどっちに進むか次第だよね。 |
550:
匿名さん
[2014-02-24 00:08:38]
544さん、反論じゃないけど、2018年がピークなんですよね。
だったら、『入居した途端に500万下がる』は誤りです。 |
551:
匿名
[2014-02-24 00:11:45]
|
552:
匿名さん
[2014-02-24 00:14:25]
上げ基調のときに、販売されたラゾーナレジは、500万下がらなかったよ。
|
条件下って意味じゃない?
駅前の交差点の駐車場と古い建物、
いつかマンションになりそう。