![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/7377/10157424483_22e0c187fa_t.jpg)
Brillia(ブリリア)有明 City Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩13分 (区画道路完成時〈2014年度末予定〉以降、徒歩8分(予定))
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.94平米~78.91平米
売主:東京建物
売主:住友不動産
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:住友不動産販売
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2013-10-09 01:42:46
Brillia(ブリリア)有明 City Tower その5
841:
匿名さん
[2014-02-11 22:54:58]
ここはジム無料ですよ!
|
||
842:
匿名さん
[2014-02-11 23:38:40]
そうだったね。筋トレ設備がなかったけど、ルームランナーとバイクくらいは置いてるみたいだね。お風呂もあるし十分だね。
|
||
843:
ご近所さん
[2014-02-12 10:39:10]
毎日のことだからね・・・雨雪もあるし。まあタクシー乗りましょう。
ゆりかもめは電力供給が逼迫すると止まる。先日の雪で原発止めてるリスクがいよいよ顕在化。 工場と電車を止めたからなんとか大停電は免れた。ゆりかもめ自体はとても丈夫で、大地震にも対応する強度なんですよ。 |
||
844:
匿名さん
[2014-02-14 21:49:27]
何気に価格安く、良いマンションだと思う。
|
||
845:
匿名さん
[2014-02-15 00:05:56]
ダイワハウスはやはり春になるまで高さ決まらないらしい。
大部分の眺望もっていかれるからな 本当にどうにかして欲しい。 30mくらいにしてくれんか。。 |
||
846:
匿名さん
[2014-02-15 09:15:03]
まぁ騒音も避けてくれるだろうから、いいんじゃないですか?
33Fからの眺めが変わらなきゃ大丈夫だよ。 |
||
847:
不動産購入勉強中さん
[2014-02-15 09:59:56]
投資用に残っている1LDKを部屋の申し込みしようかどうか考え中。
湾岸でオリンピックが決まる前に値段を付けた最後の物件だから かなりの倍率が予想されるが、実際はどうなるのか? これを逃したら、これほどお得な物件は出てこないと思うのは 買いかぶりだろうか? |
||
848:
不動産購入勉強中さん
[2014-02-15 10:01:31]
ちなみに、買うとしたら全額が投資ローン。
そこまでして、買う意味があるかどうか? |
||
849:
匿名さん
[2014-02-15 10:28:13]
これから次々と周囲の建築がひっきりなしになる、この近辺。少なくとも今後10年以上は、どこかの工事の騒音で落ち着けなさそうな地域ですね。
|
||
850:
匿名さん
[2014-02-15 18:50:14]
よっぽど近くなければ気になることはないよ。
|
||
|
||
851:
匿名さん
[2014-02-15 19:11:36]
今後の物件は値上がりするらしいからねえ。
買えるなら今のうちかと。 高くなってからでは、なかなか買う決断もできなくなるよ。 |
||
852:
匿名さん
[2014-02-15 19:25:38]
新築地市場の建設工事入札額6割アップ!
インフレだ |
||
853:
匿名さん
[2014-02-15 19:27:32]
仕方ないよ。
人件費も建材も高騰してるから。 五年前に比べて二倍近くになっている。 |
||
854:
匿名さん
[2014-02-15 20:53:10]
この一年間でも6割のコストアップですからね。
2割くらいは値上がりするかもね。 来年からは値上がり祭りだよ。 |
||
855:
不動産購入勉強中さん
[2014-02-15 21:46:19]
今後は値上がりするのが大方の予想だし、その可能性は高いけれど、
過去にはバブルが弾けて自己破産なんて多いからねえ。 余裕資金なら、買いでしょう。 借金してまで買うのは、やっぱり止めですかねえ。 |
||
856:
匿名さん
[2014-02-15 22:18:40]
平日昼間はどこもかしこもクレーンやブルドーザー等工事用の重機だらけで、
「滅亡した地球を再建するような風景」が広がる地域… 大規模な工事現場のまっただ中にいる状態のような気がしていまいますが、 気にならないでしょうかね? |
||
857:
匿名さん
[2014-02-15 22:21:51]
俺はこんな辺境の工事現場に住むのは無理ですね。
|
||
858:
匿名さん
[2014-02-15 22:33:49]
|
||
859:
匿名さん
[2014-02-15 22:38:30]
じゃあわざわざ検討板に来るなよ
|
||
860:
匿名さん
[2014-02-15 23:03:33]
TOKYOは世界的に見ても、家賃はまだそこまで高くないよ。食費も安いし。単純労働の人件費がやはり高く、その割りにホワイトカラー、技能者の人件費が高くない。移民や農村の労働者を安く雇うということがなく、社会主義的でさえある。まぁそれは置いといて。今後、都内のマンションはもっと高くなるよ。田舎はダメだね。現在世界人口は70億人。もっと増えるらしいし。資源は限られてるし取り合いだよ。価格高騰は仕方ないね。
|
||
861:
周辺住民さん
[2014-02-16 03:20:17]
雪すごかったですね。
![]() ![]() |
||
862:
不動産購入勉強中さん
[2014-02-16 07:39:32]
>>860
そうなれば、ここは間違いなく買いですね。 このあたりの世帯所得って、日本一の場所ですよね。 住居が一連のマンションしかありませんからね。 それを考えれば、ポテンシャルは高いと思うのですが 何にもない殺伐な現地を見て、悩みますよね。 |
||
863:
匿名さん
[2014-02-16 08:25:08]
周辺整備が終わってからじゃ高くて買えないエリアになってたりして
|
||
864:
匿名さん
[2014-02-16 09:21:20]
周辺整備終わってからで良いや。いつになるかわからないけど。
|
||
865:
匿名さん
[2014-02-16 09:21:54]
それは当たり前では?
綺麗な街並みができてから、安く買えるとでも思ってるの? |
||
866:
匿名さん
[2014-02-16 09:41:34]
できてみないと、綺麗になるかわからない。
|
||
867:
匿名さん
[2014-02-16 12:20:02]
862
BACを含めると少し下がるのでは? |
||
868:
匿名さん
[2014-02-16 17:14:22]
世帯所得が日本一というのが仮に本当だとしよう。その人たちがなんでこんな何もないところに住む事を選んでいるのか考えよう。
本当にお金がある人はこんなところに集まらないよ。 |
||
869:
不動産購入勉強中さん
[2014-02-16 19:15:25]
SKYも売り切れて、
安い時に価格設定された 最後の湾岸マンションになりましたね。 まあ、BACは地域の世帯所得を少しは下げそうですが 依然高いのは間違いないでしょう。 抽選が何倍になるか、楽しみですね。 |
||
870:
匿名さん
[2014-02-16 19:37:51]
そんなに人気あるの?
|
||
871:
匿名さん
[2014-02-16 19:58:19]
今まで抽選になったことすらないのに、ほんとうに姑息な買い煽りを書く人がいるね。
営業かしら。 |
||
872:
匿名さん
[2014-02-16 20:17:48]
|
||
873:
匿名さん
[2014-02-16 20:24:33]
抽選外れましたよ。
現在は優遇倍率(5倍)の権利を持っています。 そんな人、他にいますか? |
||
874:
匿名さん
[2014-02-16 20:26:43]
SKYZは最終期の最大倍率17倍だったみたいだから
抽選に漏れた組は流れてくるかもよ 同じ所得層が買える物件としてはここが最後 |
||
875:
匿名さん
[2014-02-16 21:20:45]
意外に人気あるんだね。
|
||
876:
匿名さん
[2014-02-16 21:47:57]
世帯所得日本一?本当に?本当のお金持ちは山手線の中に住んでるよ。ただ、その中は若者の一人暮らしも多いし、高齢者の年金暮らしも多いからね。平均すると案外、豊洲、有明あたりが世帯所得高いだろうね。ってことはこれから発展する街だということだよ。
少なくとも本当の金持ちは、この家はセカンドハウスか、投資用だろうけどね。成長する街って感じで良いね! |
||
877:
匿名さん
[2014-02-16 21:59:21]
>868さん
有明は古い住宅がないのと、単身用の住宅が少ないので平均所得を引き下げる無収入の高齢者や若者が少ないのです。そのため世帯収入「平均」としては高い金額を示しています。お察しのように、富裕層の割合自体は低いはずです。 |
||
878:
匿名さん
[2014-02-17 22:10:51]
こちらの物件はブリリア有明スカイタワーやブリリアマーレ有明タワー&ガーデンの新築時と同程度の坪単価なのですよね?
免震に費用をかけた分、共用施設その他がブランドのセカンドラインくらいに質が落ちると考えていいのでしょうか? |
||
879:
匿名さん
[2014-02-17 22:13:51]
スカイズは最高22倍だとさ。こことは違いすぎますな。何でだろ。
|
||
880:
匿名さん
[2014-02-17 22:15:19]
共用施設どころか専有部のクオリティーの低さ(コストダウン)が随所に垣間みられることはもう大分前からこのスレで指摘されている通りですよ。だからこその坪単価です。
|
||
881:
匿名さん
[2014-02-17 22:28:31]
ブリリア兄に住んでるけど、ごめん。専用部分はこっちの方がいいと思っちゃった。
他の高級マンションにはそりゃ劣るけどね。 間取りなんかは上手く作ってあるし。 免震だし、内廊下だし。 |
||
882:
匿名さん
[2014-02-17 22:30:21]
雪ですぐ止まるようなしょぼい交通機関しかない離れ島には住めないからね。
|
||
883:
匿名さん
[2014-02-17 22:36:46]
それを言うとどちらも最寄りではない有楽町線、臨海線の議論になって部が悪い
|
||
884:
マンション投資家さん
[2014-02-18 10:18:14]
兄二本より新築坪単価は安くないか?管理費は高いけど、戸数違うからな・・・
コストダウンていうなら、ここは共用施設がしょぼそうに見える。できてみないと分からんが。BMAのバブリーぶりと比べちゃうと・・・ いずれにしろ駅遠はクリティカル。有明で投資なら中古でも兄たちのほうが有利。 満員電車とおさらばできるし、住むのも意外と快適そうですけどね。 八百屋とか魚屋とか商店街好きな人は内陸へ。 スカイズとはいろんな意味で比べにくいが、どう考えてもむこうのほうが人気は出るよね。 こっちが勝ってる(?)のは大浴場とお台場くらいでしょ?大浴場はBMAの圧勝だし、お台場は実はそんなに近くない。 スカイズから豊洲に行くようなもん。デベ・施工業者でも負けてるし・・・あちらは「話題性」もありますしね。 ながーく住むか、オリンピック直前に売るか、でしょうか。 |
||
885:
匿名さん
[2014-02-18 21:22:18]
>兄二本より新築坪単価は安くないか?管理費は高いけど
管理費はダントツで高いですよね。なぜなんでしょう? |
||
886:
匿名さん
[2014-02-18 21:55:47]
安い方だと思いますよ。
|
||
887:
匿名さん
[2014-02-18 23:21:44]
>ブリリア兄に住んでるけど、ごめん。専用部分はこっちの方がいいと思っちゃった。
他の高級マンションにはそりゃ劣るけどね。 ブリリア兄のほうがCity Towerより専用部分はいいのですね? |
||
888:
匿名さん
[2014-02-19 00:36:12]
共有部は兄が圧倒していると自信を持って言えるわ。
専用部はまぁー人それぞれじゃん。 自分は広く使えそうだし、BACの方がいいと思っちゃっただけ。 |
||
889:
匿名さん
[2014-02-19 07:07:01]
まあ、割安感だとダントツだよね。
|
||
890:
匿名さん
[2014-02-19 07:21:37]
広告表示用に極端に値段下げているごく一部の部屋を除けば、
兄たちの新築時と単価さほど変わらないのではないでしょうか。 |
||
891:
ご近所さん
[2014-02-19 11:45:11]
専有部はこっちのが兄よりいいと思う。
細かい点で勝ち負けあるけど(サッシ高とか)、新しいしベランダガラスだし内廊下だし免震だし安いしいいんじゃない? 兄二本のプレミアムフロアにはそりゃ負けるけど。 共用施設やテナントはまあ完敗か。 あとは維持の問題、駅が遠い、などが懸念ですよね。 管理費高いのは600戸だと仕方ない・・・ でも同じくらいの値段ならスカイズかな。 |
||
893:
匿名さん
[2014-02-20 08:57:23]
スカイズ完売した今となっては、お買い得に見えてしまうよね。
晴海は高いし。晴海なんて、数年前まで有明と坪単価同じくらいだったのにね。 |
||
896:
匿名さん
[2014-02-20 14:51:37]
>895
何かある?っていうより社運を賭けてるというか勝負にきてる感はあるね 有明物流も桁違いの落札額だったけど、 掲示板でも早くから新市場との連携やアプローチのメリットも言われてたよね プラス商業施設運営にまで名乗りを上げるとかちょっと本気が伝わってくるねぇ 知名度的には財閥系より数段落ちるけど、実は売り上げもノウハウも結構なもんなんだよね ここ何年か、CM(役所、リリー、深津等)でも見ない日はないし、 企業マインドが変わってきてる気がする |
||
897:
匿名さん
[2014-02-20 15:24:08]
国際展示場前と有明駅の間の土地も、大和ハウスの子会社ダイワロイヤルが入札してホテル開業だよね。
|
||
899:
匿名さん
[2014-02-20 18:42:33]
これは良いニュースですね。
やっと有明の資産価値が上がる案件が出てきましたね。 次はガーデンシティですな。 |
||
900:
サラリーマンさん
[2014-02-20 23:29:45]
第二期の倍率どのくらいでしょうね
|
||
901:
検討中の奥さま
[2014-02-20 23:45:54]
南側の土地、
自動車ショールームと時間貸し駐車場みたいですね。 建物の高さは8.36m 3階のSE-70Jは狙い目かな? |
||
902:
匿名さん
[2014-02-21 16:37:59]
にぎわいロードの完成がまた1年遅れるそうです。
全然街作りが進まずやきもきです。 |
||
904:
不動産購入勉強中さん
[2014-02-22 07:53:23]
誰が書き込んだって、有用な情報なら良いんじゃない。
SKYZの販売が終わり、 割安といわれて残っている湾岸では最後の物件。 本当に割安かどうか見極めている人多いと思う。 |
||
905:
匿名さん
[2014-02-22 11:59:40]
オリンピック決まっただけで200万上げたって書き込みあったけど
|
||
906:
匿名さん
[2014-02-22 12:32:08]
オリンピック決まったのに200万で済んだんだね。
|
||
907:
不動産購入勉強中さん
[2014-02-22 12:54:09]
安い時に値段設定されて残っているのは、こことトミヒサのみ。
トミヒサが抽選に当たれば間違いなく買うが こちらのみが当たった場合は悩みそう。(ごめんね) ここの将来性は高い。 但し個人的には既にSKYZ買ったから 湾岸のマンションに2戸も投資するのは相当怖い。 |
||
908:
匿名さん
[2014-02-22 13:24:34]
今の時期だと、あれこれ迷うわり買ってしまった方がお得なんでしょうね。
今から10年は値上がり続くんだろうな。 |
||
910:
匿名さん
[2014-02-22 15:17:13]
数年後に、ハイパーインフレで、100倍くらいの値段に跳ね上がってる可能性もあるしね。
|
||
911:
匿名さん
[2014-02-22 15:20:24]
↑そりゃないわw
|
||
912:
匿名さん
[2014-02-22 15:23:30]
わかんないよー。
インフレ政策してるし、今のところインフレを制御できた事例はない。 つまり、インフレ始まったら、一気にハイパーインフレに進む可能性がある。 |
||
913:
匿名さん
[2014-02-22 20:32:12]
ハイパーインフレになったら経済壊滅。仕事もない。
いくら自分のマンションが高値で売れてもそこの先どこに住むの?橋の下? |
||
914:
匿名さん
[2014-02-22 20:36:19]
最近の湾岸大型物件の中で唯一施行会社がスーパーゼネコンじゃないのにこの値段というのはよく吟味してる人ほど割高と感じるだろうね。
|
||
915:
匿名さん
[2014-02-22 20:37:29]
ここよりずっと高いドトールもスーパーゼネコンじゃなかったような・・・。
|
||
916:
匿名さん
[2014-02-22 20:51:08]
そもそもドトールって湾岸物件かねえ
とはいえ、ドトール持ち出さないと反論できないのは確か。 |
||
917:
匿名さん
[2014-02-22 20:53:20]
東建はほんと営業が暇なのかしらないけど、このスレ見ててもとにかくまあステマ書き込みが多い。おそらくBaysもそうなるのかな。あっちもそうなったら東建営業がやってるのは確定だね
|
||
918:
匿名さん
[2014-02-22 22:14:39]
>東建はほんと営業が暇なのかしらないけど、このスレ見ててもとにかくまあステマ書き込みが多い。おそらくBaysもそうなるのかな。あっちもそうなったら東建営業がやってるのは確定だね
不自然なステマ書き込みの繰り返しは逆効果なのにね。 |
||
919:
匿名さん
[2014-02-23 00:07:05]
ハイパーインフレになったら、マンション買ってしまった人が、大逆転ですな。
|
||
921:
匿名さん
[2014-02-23 02:15:55]
第2期1次の売り出しはは50戸
公開されている価格表が「次回以降予定価格表」から「第2期販売価格表」に変わっています。 要望は東角・西角の残っている上層階から順に集まったみたいですね。 今回の角部屋は全て6000万超え。いやぁ~凄い。。 チマチマ小出しするのも住不の意向でしょうか。 |
||
922:
匿名さん
[2014-02-23 02:51:33]
小出しにしてるんじゃなくて勢いがないんだよ
|
||
923:
匿名さん
[2014-02-23 03:09:22]
住友からすれば竣工前の完売はNGだからこれくらいが丁度いい。
|
||
924:
匿名さん
[2014-02-23 03:25:58]
徒歩12分でゆりかもめの駅って不便じゃない?
ドアtoドアで30分以内に通勤できるところありますか?? お台場勤務くらいかな。 |
||
925:
匿名さん
[2014-02-23 03:38:29]
じゃあ会社近くに家買えば?
何しにここに来るの? |
||
926:
匿名さん
[2014-02-23 04:18:17]
ここの方、何処に通勤するのかなあと思って。
|
||
927:
匿名さん
[2014-02-23 07:47:48]
私は汐留勤務です。
座って通勤できる有明がベストかなー。 |
||
928:
不動産購入勉強中さん
[2014-02-23 08:03:29]
リゾートマンションとして
別荘で買う人はいますか? |
||
929:
匿名さん
[2014-02-23 08:05:28]
知り合いの名古屋の社長さんは、東京出張用に有明のマンション持ってますね。
ちょっと広めの部屋ですけど。 |
||
930:
匿名さん
[2014-02-23 11:30:41]
有明のマンションのスレってなんでこうも金と地位大好きな見栄っ張りばかりなんだろ。
そういう人が好んで住む場所ってことなのかな。 |
||
931:
匿名さん
[2014-02-23 13:47:50]
東京生まれ東京育ちの人が少ないんじゃない?
|
||
932:
匿名さん
[2014-02-23 14:32:08]
都心買えないから有明なんですが。。
|
||
935:
匿名さん
[2014-02-23 23:32:55]
891
テナントが兄たちに完敗なのは分かります。 共用施設は現時点の情報だけで兄たちに「完敗」なのはなぜでしょう? |
||
936:
匿名さん
[2014-02-23 23:35:02]
震災の時なんてJR止まって、どこも陸の孤島だったと思うけど。
液状化も昔は○○も海だった・・・で議論もループしているし。 有明を買う人は車通勤だったり、何かあったりしても徒歩で帰れるルートを知っている人だったりと みんなきちんと考えていると思いますよ。 |
||
937:
匿名さん
[2014-02-23 23:51:46]
きちんと考えてる人だったら有明には住まない
|
||
938:
匿名さん
[2014-02-24 00:05:18]
いやいや、考えた上で
「都心は厳しいな。でも有明なら手が届くし・・・」みたいな感じよ。 937みたいにここを買えない人達ではないからね。 |
||
939:
匿名さん
[2014-02-24 00:18:32]
その考えで晴海にしようと考えてます。
歩いて帰ってこれる限界の距離なので |
||
940:
匿名さん
[2014-02-24 02:39:06]
有明って都心から一番奥。非常時を考えると一番帰宅しづらい。いくつもある橋が無事じゃないことには家に戻れない。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |