![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/7377/10157424483_22e0c187fa_t.jpg)
Brillia(ブリリア)有明 City Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩13分 (区画道路完成時〈2014年度末予定〉以降、徒歩8分(予定))
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.94平米~78.91平米
売主:東京建物
売主:住友不動産
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:住友不動産販売
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2013-10-09 01:42:46
Brillia(ブリリア)有明 City Tower その5
928:
不動産購入勉強中さん
[2014-02-23 08:03:29]
|
929:
匿名さん
[2014-02-23 08:05:28]
知り合いの名古屋の社長さんは、東京出張用に有明のマンション持ってますね。
ちょっと広めの部屋ですけど。 |
930:
匿名さん
[2014-02-23 11:30:41]
有明のマンションのスレってなんでこうも金と地位大好きな見栄っ張りばかりなんだろ。
そういう人が好んで住む場所ってことなのかな。 |
931:
匿名さん
[2014-02-23 13:47:50]
東京生まれ東京育ちの人が少ないんじゃない?
|
932:
匿名さん
[2014-02-23 14:32:08]
都心買えないから有明なんですが。。
|
935:
匿名さん
[2014-02-23 23:32:55]
891
テナントが兄たちに完敗なのは分かります。 共用施設は現時点の情報だけで兄たちに「完敗」なのはなぜでしょう? |
936:
匿名さん
[2014-02-23 23:35:02]
震災の時なんてJR止まって、どこも陸の孤島だったと思うけど。
液状化も昔は○○も海だった・・・で議論もループしているし。 有明を買う人は車通勤だったり、何かあったりしても徒歩で帰れるルートを知っている人だったりと みんなきちんと考えていると思いますよ。 |
937:
匿名さん
[2014-02-23 23:51:46]
きちんと考えてる人だったら有明には住まない
|
938:
匿名さん
[2014-02-24 00:05:18]
いやいや、考えた上で
「都心は厳しいな。でも有明なら手が届くし・・・」みたいな感じよ。 937みたいにここを買えない人達ではないからね。 |
939:
匿名さん
[2014-02-24 00:18:32]
その考えで晴海にしようと考えてます。
歩いて帰ってこれる限界の距離なので |
|
940:
匿名さん
[2014-02-24 02:39:06]
有明って都心から一番奥。非常時を考えると一番帰宅しづらい。いくつもある橋が無事じゃないことには家に戻れない。
|
941:
匿名さん
[2014-02-24 07:07:32]
え?
奥ってどういう意味? 新橋からだと徒歩で帰れる距離だと思うけどね |
942:
匿名さん
[2014-02-24 08:25:45]
そう?
震災時に真っ先に帰宅できたのが有明に在住の若者だったけどね。 三鷹市在住の叔父さんは10時間かかったらしいよ |
943:
匿名さん
[2014-02-24 08:29:31]
有明には防災公園も完備されてるよ。インフラも最新最強。
非常時にはめっぽう強いエリアでんがな。 まずは自分で調べてご覧。質問受け付けるから。 |
944:
匿名さん
[2014-02-24 08:43:03]
橋が落ちるくらいの地震だと戸建ては全滅、マンションも賃貸レベルは倒壊してるでしょ(笑)
三流以下のマンションだと、命の危険があるかと。 |
945:
マンション投資家さん
[2014-02-24 10:53:48]
↑そのとおり。少なくとも有事に内陸より安全性が劣るってことは無いよ。
ところで晴海ってそもそも普段が不便じゃない?駅遠いし。まあここも変わらんが。 共用施設はたしかに画像だとしょぼそう。そもそも小粒だし、家具とか安そうだし、風呂も微妙(失礼)プール無い、セラピーは常設じゃないし。ラウンジでもたいしたもの提供できなそうだしオナスーは露天無いし。 でも子育て世帯には兄たちより良いかもね! 管理費高いならこのあたりもっと頑張ってほしい。内廊下だ!免震だ!専有部だ!って推すんならもっと施設削っても管理費下げてほしいなぁ。なんかCTAとBMAの公約数って感じ。スペックだけ立派で使いづらいアンドロイド携帯というか・・・とりあえず共用施設の数は揃えました、っていう |
946:
匿名さん
[2014-02-24 17:19:20]
古い建物が残るエリアだと、毒ガスの発生もあるしねえ。
|
947:
匿名さん
[2014-02-24 18:06:45]
935
BASとBACの差は知らん BMAとBACを同じ縮尺にしてみると ![]() ![]() |
948:
匿名さん
[2014-02-24 19:02:38]
お、出た!
真打ち、のらえもん流同寸正方陣 |
949:
匿名さん
[2014-02-24 19:44:01]
こんなに差がある?と思ったけどエレベーターの大きさがほぼ一緒。
本当なら兄貴圧勝すぎる |
別荘で買う人はいますか?