マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-28 18:45:21
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

パート9をつくりました。

今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。

パート8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/355874/

[スレ作成日時]2013-10-08 20:22:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート9

934: 匿名さん 
[2013-12-21 07:16:00]
>931
むしろその3割がIHにも昔のガスコンロにも総合的に劣っているような気がする。
935: 匿名さん 
[2013-12-21 08:36:14]
3割は不満だらけのSiセンサーコンロですね!
936: 匿名さん 
[2013-12-21 14:23:24]
不満が圧倒的に多いのはIH。しかもSIセンサーより危険という。
937: 匿名さん 
[2013-12-21 15:23:43]
938: 匿名さん 
[2013-12-21 15:49:33]
>>937
2番目のリンクで紹介されてるセンサ回避の裏技が危険すぎる・・・うっかり乾いたら炎上じゃん。

さておき、SIセンサー付ガスコンロなんかを擁護してるのは、
ガス屋かセンサーなしのガスコンロを使ってるアンチIHのどちらかだから、何を言っても無駄だよ。
939: 匿名 
[2013-12-21 18:27:39]
>930

嘘書いたらダメだぞ。

発火でよく見るのは、天ぷら油の発火。天ぷら油の発火は用法を守らないのが原因。装置の問題じゃない。

それよりsiセンサーって凄いね。ガス台なのに餅すら焼けないんだ(笑)
940: 匿名さん 
[2013-12-21 21:39:28]
オール電化の天ぷら油火災はIH純正の天ぷら鍋じゃないと保証されてない。

しかしほとんどの家では他社製のIH天ぷら鍋を使ってる。この中には粗悪品があって、正しく使ってるつもりでもセンサーが反応しないのですよ。
941: 匿名さん 
[2013-12-21 21:40:43]
IH純正っていうのはパナソニック製とかのIH機器メーカーが作る鍋のことね。ネットでパナソニックのホームページとかから購入できます。
942: 匿名さん 
[2013-12-21 22:12:32]
IH買うと天ぷら鍋が付属してきます
943: 匿名さん 
[2013-12-21 22:21:21]
オール電化が本当に便利ならもっと普及したと思うけど、原発事故ぐらいでこんなに減るとは、やはりみんな不便だと思ってたんだろうね。
944: 匿名さん 
[2013-12-21 22:29:08]
こんなに減った、というのは一体どのくらい減ったと言っているのですか?
ちゃんと数字で押さえた上でのお話ですよね。お聞かせください。
945: 匿名さん 
[2013-12-21 22:59:47]
冷やかしにムキになっても…
946: 匿名さん 
[2013-12-21 23:27:47]
オール電化は原発事故で減ったんじゃないよ。
オール電化の普及率は被災地である東北が日本で一番伸びている。
本当は関係があったのはリーマン・ショックだった。
それなのに943みたいな勘違いが広がってしまっている気がする。
現在は景気回復とともにオール電化も回復途上。
エコキュートのCMも復活した。
947: 匿名さん 
[2013-12-22 09:47:06]
オール電化が減ったのは電気代が上がってオール電化にすれば安くなるってメリットが薄れたせいだと思うが。
購入者の中でも今まで気にしてなかったのが嫌がる人が増えたので新築マンションではガス採用が増えたし。

調理器は好みだけど、床暖房だけはガスの圧勝だな。
948: 匿名さん 
[2013-12-22 10:21:42]
安くて便利ならいい
949: 匿名さん 
[2013-12-22 10:32:53]
減ったと言っても新規着工ベースで1割程度の減(もともとが約10%として、今が9%)ってだけで、
既存住戸の電化もあわせると、総住戸にしめるオール電化の割合は上がり続けてる。
ただ、減り方にも地域差があり、東北なんかは新規着工ベースで逆に増えている。
で、それを補うほど減っているのは関東という構図はある。

そして、546の言うとおり、その理由としてはまず不景気があげられる。
もちろん震災の影響もゼロではないが、震災の影響は、
着工数の減よりむしろ、露出(宣伝)の減の方が大きい。特に東電菅内。
950: 匿名さん 
[2013-12-22 14:17:26]
オール電化の分譲買って、オール電化に不満のある人は少ないだろう。不満があるのは、賃貸のオール電化とガス会社関係者。
951: 匿名さん 
[2013-12-22 17:45:03]
安くて便利=エネファーム

安くもなく不便=エコキュート
952: 匿名さん 
[2013-12-22 17:45:31]
オール電化の家は汚い貯水タンクのお湯でお風呂に入ったり、食器を洗っても何とも感じないのかな?
954: 匿名さん 
[2013-12-22 19:13:53]
>>951
>安くて便利=エネファーム

あの価格のエネファームを「安くて」と書けるとは、やはりエネファームは金持ちの道楽だな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる