パート9をつくりました。
今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。
パート8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/355874/
[スレ作成日時]2013-10-08 20:22:07
オール電化マンションは今後どうなる? パート9
758:
匿名さん
[2013-11-18 19:55:52]
|
759:
匿名さん
[2013-11-18 20:08:29]
価格.comを見ると皆さんIHにして満足していることがわかります。
|
760:
匿名さん
[2013-11-18 21:17:42]
じょうてつが、次もオール電化マンションを手がけるかによる
|
761:
匿名さん
[2013-11-18 22:47:34]
デベとしては原価の安いオール電化マンションを売りたいはずだが、それでも普及しない。
やはり原発事故は大きかった。オール電化+原発ではダメなのだろう。 |
762:
匿名さん
[2013-11-18 23:44:23]
ガス併用は、ガス基本料+警報装置のレンタル代金がかかるため、オール電化より割高。オール電化の方が安いとは、どのようなところが安く建てられる?ガス管を通さなくていいので安い?エコキュートが安い?安ければ交換時期には住人の負担が軽くて結構なこと
|
763:
匿名さん
[2013-11-18 23:45:46]
オールガスマンションないのかな
|
764:
匿名さん
[2013-11-19 01:01:44]
別にオールにする必要ない。一番便利な組み合わせを使うのがいい。
|
765:
匿名さん
[2013-11-19 06:25:37]
一番便利な組み合わせはオール電化
|
766:
匿名さん
[2013-11-19 09:09:07]
料理とお風呂と床暖房はガスがいいよ。寒冷地なら冬は石油ストーブ。
|
767:
匿名さん
[2013-11-19 13:18:52]
いずれも一長一短だから、居住地や生活様式で好きに選べばよい。
|
|
768:
匿名さん
[2013-11-19 14:34:22]
↑
それじゃ我慢ならないのがオール電化派。 |
769:
匿名さん
[2013-11-19 19:21:17]
766 それは、昔の北海道の生活ですよ。
|
770:
匿名さん
[2013-11-19 20:57:06]
767 まさにそうなんだけど、電化派って自分達が使ってるから、環境と安心だからとか高尚な理念をお持ちみたいで。今後どうなるって視点はゼロなんだよね。
世の中のガスマンションや、電化以外の住宅に住んでる人達は、環境汚染に手を貸してるから残念らしいよ。そんな事言うならこんな所で気持ち悪い事言わずに、政治家になって政策変更して電化しか無理にすればって感じ。今の現実社会でガスを選んでる人間をここまで馬鹿に出来るのは、現実知らずで下品だよね。そんな言葉より、電化マンションの今後はどうなるの?って事をキチンと現実的なデータで見せてよ。使ってる人間が満足だから今後は増えるんだよね? |
772:
匿名さん
[2013-11-19 21:25:18]
使いやすいのはわかったし、自己満足も解ったから、今後はどうなるの? 現状負け倒してるのに、今後はどうなるかのタイトルに答えて下さい。
|
773:
匿名
[2013-11-19 21:44:24]
>772
今後は全電化住宅(マンション、戸建)は増えるよ。だって、再生エネルギーは電気しかできないんだから、ガスコンロ使えないだろ。 シェールガスにしてもメタンハイドレートにしても発電所で燃やしてまとめて二酸化炭素を処理することになるんだよ。 家庭でガスを燃やす時代は着々と終焉に向かっているのがわからないのかな(笑) |
774:
匿名さん
[2013-11-19 22:04:58]
ガス併用マンションは今後どうなるか?なんてスレがあったら、酷い事になりそうだね。
あえてスレ題にのっとるなら、再生可能エネルギーを使用した、もっと節電な設備が開発され、発展していくだろう。 |
775:
匿名さん
[2013-11-19 22:40:18]
再生可能エネルギーが普及したとして、オール電化の不便な生活を我慢するの?
|
776:
匿名さん
[2013-11-19 23:14:29]
>775
その時は、君はガラガスで我慢してなさい。 |
777:
匿名さん
[2013-11-19 23:43:01]
ガスや石油を大量に燃やして電気を作ってる現代では、オール電化は環境汚染を悪化させるだけですよ。しかも不便。。
|
778:
匿名
[2013-11-20 00:43:16]
|
あれ?
かの有名なパ○マの湯沸器って電気式だったっけ?