住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉 パート2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-11-26 00:33:41
 

シティタワー武蔵小杉のパート2です。
引き続きいろいろと情報交換しませんか。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/306059/
所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ct_musashikosugi/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社一級建築士事務所 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2013-10-08 16:01:42

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉 パート2

No.151  
by マンション住民さん 2013-10-28 21:05:25
モデルルーム行きました。
ここは、中部屋でも、窓がワイドでいいと思いました。
値段は高そうですね。
でも、販売の頃には、コアタウンも完成し、
仮称アリオも建設中となれば、
首都圏では、最も利便性のあるマンションに
なるわけで、高くても売れると思います。
今のところは、武蔵小杉のタワーマンションは、
新築はすべて、入居前に完売してます。
かなりの高値が予想されます。
それでも売れます。
今、武蔵小杉を知った日にとっては、
価格は安いですよ。
これからは、
ツインタワー、三角タワーと高立地の建設も続きます。
エルシー跡地も直結になれば、かなりの立地です。
その辺りがライバルでしょうか?

【立地ランキング】
エクラス
エルシー跡地(直結になった場合)
グランドウィング
ミッドスカイ
ステーションフォレスト
三角
ツインタワー
レジデンス
リエトイースト
シティタワー
リエトクラッシー
プラウド
コスタ





No.152  
by 周辺住民さん 2013-10-28 21:54:32
内装仕様は標準レベル。シティハウスはもう少し高級感があったような・・・
収納が少なく、広げられたリビングを除いてすべてが狭く感じられた。
あのモデルルームが一番広い間取り?
No.153  
by 匿名さん 2013-10-28 22:34:50
近隣向けの特別見学会をやってるってことは、近隣向けの優先販売もやっちゃうのかな。掟破りなはずだけど。
No.154  
by 匿名さん 2013-10-28 22:44:12
掟破りはおハコでしょw
No.155  
by 匿名さん 2013-10-29 00:37:46
内装は最高です。70平米最高。

4500万なら検討で買います。
No.156  
by 匿名さん 2013-10-29 07:10:50
近隣向けの特別見学会を開催とは、ちょっと古くなったタワマンに住んでる方の買い替え狙いと優先的に見せて好印象なコメントを広める狙いですかね。
HPの写真を見ているだけだけど、玄関前と玄関ホールはちょっと古くらいデザインの印象。その他の部分で興味を持てるかどうかだね。
駅からの距離はいいと思う。前のコメントでツインタワーより下とか間抜けなコメントあったが、間違いなくここの方が上だろう。
あとはやっぱり値段だね。
No.157  
by マンション住民さん 2013-10-29 08:10:06
>156
間抜けと、呼ばれる筋合いはありません。
中傷は禁止ですよ。
エルシー跡地が駅直結になれば、
ペデストリアンデッキでエルシー跡地と繋がってる
ツインタワーも駅直結になるんですよ。
なので、タッチの差で、ツインタワーのほうが、
立地は良いといえます。
No.158  
by 匿名さん 2013-10-29 08:49:45
70平米4500万円だと坪単価210万円です。そうなに安いはずはない。恐らく6000万円ぐらいじゃないかな?
坪単価280オーバーです。
No.159  
by 匿名さん 2013-10-29 08:51:01
横須賀線は?
No.160  
by 周辺住民さん 2013-10-29 08:52:19
雑然としてる地域のツインタワーの方が上とか。。。
プラウド買おうとして出遅れた方ですかね。
南武線信者でもない限り、武蔵小杉が発展したのは横須賀線のおかげなんだから、シティタワーの方が当然上だと考えるでしょ。
南武線と直結してもねぇ。東横はいいけど。
No.161  
by 匿名 2013-10-29 08:54:05
南武線側と東横、横須賀側とは、そもそも違います。南武線側はホームレスも多く、街並みが今後整備されれば良いですが、今のJRの駅舎のままならば、いくらタワマンが林立しても、街の雰囲気は変わりません。川崎きっての客層の悪い南武線を抱えるのは痛いですね。
ただし、奥に行けば住宅街で、新丸子も至近です。綱島街道を背後に背負い、大型商業施設の駐車場入り口とバッティングする、シティタワーより静かなことは間違いないかと。 商業施設へ入りたい車の渋滞が起きたら悲惨です。
やはり良い立地から順に建設されている印象です。価格的にも大差ないとしたら、エクラスとグランドウィングを越える物件はなさそうです。
No.162  
by 匿名 2013-10-29 08:55:39
間抜けは問題だね。
しかし、ツインがどんなに素晴らしい環境になっても北は立地では負けでしょ?
横須賀線が遠いのは辛い。
No.163  
by 買い換え検討中 2013-10-29 09:04:26
>157
間抜けと言わざるをえないくらいに論理性ない文書いておいて突っ込まれたら中傷はなしですよとか恥ずかしくないんですか?
立地ランキングと書いておいて、意図不明な順位付けはいくら個人の表現の自由とはいえ、聞き捨てならないレベルなんで書き込ませていただきました。
改善するか、ROMっててください。
No.164  
by 匿名さん 2013-10-29 12:59:09
当分競合も出てこないはずだし300オーバー確実でしょ
No.165  
by 物件比較中さん 2013-10-29 13:10:19
三井や野村の人が、ここは平均@300と予想されていると言っていましたので、まあ、そんなものでしょう。
角部屋の72㎡は、中層階で@325、グロスおよそ7000万といったところでしょうかね。
No.166  
by 入居済み住民さん 2013-10-29 13:17:25
>163さん。それでも間抜けはなしでしょうよ。
論理性もあります。
あなたの論理性は何でしょうか?
私は、ツインは北口でも、駅直結になれば、
中途半端なシティタワーよりは、立地面で上だと思うだけです。
人それぞれだと思いますよ。
あなこそ、論理性なくシティタワーが上だとおっしゃられてますし、
言ってることが矛盾してます。まず、自分の意見を論理だたせてから、
そういう意見を述べてくださいね。
しかも、論理性なしに私のことを間抜けと言いました。
聞き捨てにならないのであれば、「私はこう思います」などと書くべきでしょう。


>162さん
確かに北口は今はそうですが、
ツインタワーやエルシィ跡地が駅直結になると、
横須賀線にも遊歩道で直結しますし、
雨の日など利便性も良くなると思います。
あくまで立地だけの話です。
個人的には、シティタワー好きですよ。






No.167  
by 匿名さん 2013-10-29 18:51:56
166さん
遊歩道って南武線のホームのことですか?
それとも新しく作られるんですか?
No.168  
by 周辺住民さん 2013-10-29 19:17:41
>166
遊歩道ができようが、エルシィ跡地やツインタワーは横須賀線、湘南新宿ラインに遠い時点で立地で完全に負けですよ。。
両駅に4分のここのほうが断然良いです。
ツインだと東横4分、横須賀線駅まで10分超ぐらいでしょうかね。
No.169  
by 購入検討中さん 2013-10-29 19:29:10
 事前案内会の手紙は来ました?
11月2日の回を予約したのにまだ来ないので他の人はどうなっているのか知りたいのですが。
No.170  
by 物件比較中さん 2013-10-29 19:38:08
>168
それぞれ特性があるし仕様や価格も違うでしょうから、勝ちとか負けとかはおかしいんじゃない?
何に重きを置くかは人それぞれ。
No.171  
by 周辺住民さん 2013-10-29 19:47:26
>170
立地に限定した話をしてるんですが。それが話題ですよね??
価値観云々言い始めたら駅の近くを嫌う人もいるだろうし比較のしようがなくなってしまう。
No.172  
by 物件比較中さん 2013-10-29 20:39:26
何で立地が駅への利便性だけで決まるの?
No.173  
by 周辺住民さん 2013-10-29 20:46:11
えっ。武蔵小杉でいう立地のよさは鉄道利便性では?
駅から遠くていいなら武蔵小杉より環境いいところは腐る程ある。
No.174  
by マンション住民さん 2013-10-29 21:31:28
>168さん
お世話様です。
エルシー跡地が、駅直結になれば、
雨に濡れず、東横線・南武線・横須賀線
が利用できます。

あと横須賀線をえらく推してるようですが、
横須賀線は本数が少なく、また、横須賀線武蔵小杉駅は
何もないので、やはり、武蔵小杉は東横線が中心ですよ。

武蔵小杉の再開発の真ん中は、東急武蔵小杉の正面口、
まさにエクラスタワーがあるあたりです。

東西南北発展したら、
やはり、エクラス、グランドウィング、三角、エルシー、
ツイン、ミッドスカイ、ステーションフォレストあたりが、立地はいいです。

横須賀線をおすなら、リエトイーストとレジデンスが
一番では?横須賀線武蔵小杉駅が、今の状態では、
これらが、決して立地が良いとは思えません。

今は、コアタウンに隣接するマンションが、
立地が良いといえるでしょう。

168さんも武蔵小杉でちょっとしたお買い物の場合は、
コアタウンに行かれるのでは?
そういう意味でもシティタワーより、
ペデストリアンで動線ができる北口のほうが、
将来性があります。
これも、すべて小杉ビルディングの
協力次第ですがね。

シティタワーは、動線が悪いのが、弱点です。

東急駅とアリオとシティタワーが、ペデストリアンか遊歩道で繋がれば、よかったのですが…

いづれにしてもシティタワーは、高級感あり
好きですが、立地は、武蔵小杉の中では、まぁまぁ。
他の首都圏から比べると素晴らしい。
というのが私の意見です。


No.175  
by 匿名さん 2013-10-29 21:59:16
ここが動線が悪い?
横須賀線までは最後のロータリーを半周するまでは、一本道ですよ。
東急も、すぐ府中街道に出たら高架下を歩けばすぐ南口。
本当に、周辺を把握されてるのかな?

横須賀線を使わない人は、西口でも北口でもいいんでしょうけど、
だったらなんでわざわざ横須賀線が停まるようになって、
さらに地価が上がった小杉に住む必要があるのかわかりません。
かなり大金をどぶに捨てているように思います。
南武線側の駅入ってからホームまで人によってまちまちですが、
7~8分程度かかるのは毎日使わないにしても苦痛ですよ。
小杉の評判が良くなったことでその評判に踊らされて買った哀れな人々としか、
プラウドとセントスクエアについては思えませんね。

結局、東側のコスタくらいを南限するエリアが、
一連の再開発の理屈が通る立地エリアで、
あとは正直無駄金を払っているとしか思えませんよ。

No.176  
by 周辺住民さん 2013-10-29 22:29:59
>175
それが真理でしょうね。誰もが分かっていることなのに、何らかの理由で認めたくない人なんでしょう。
No.177  
by 匿名さん 2013-10-29 22:43:27
自己の偏見を押し付けようとしている内容に真理なんてないでしょ。
人それぞれ重視する価値は異なる。

まあ、そんなことより来週ここのモデルルームにいくのを楽しみにしてる。
中の造りの評判は良さそうだが、アリオができた後の周辺の混雑が気になってる。
No.178  
by 周辺住民さん 2013-10-29 22:46:53
ツインタワーの方が立地が良い、という方がよっぽど偏見だわ。
No.179  
by 匿名さん 2013-10-29 23:10:47
一本道だけど、信号は2回もクリアする必要あるけど??
No.180  
by 匿名さん 2013-10-29 23:17:26
大金をドブに捨てることを非難する人が、この物件を推す矛盾はどー説明するんだろうねwこの物件スレにはよく横須賀線命みたいな人がいるけど、いつも理屈が通らなくて理解に苦しむよ( ;´Д`)
No.181  
by 買い換え検討中 2013-10-29 23:18:42
>166さん
163です。
武蔵小杉が南武線と東横線だけでここまで地価上昇しますかね?
日経記事にもありましたが、地価が上がってるのはパークシティやリエトコートがあるエリアですよ。
ツインが勝ちとか、優位だとかは正直思えないです。
確かに勝ち負け論を語るのは価値観によるので人それぞれですが、人それぞれで不動産の価値は決まりませんよね?
横須賀線湘南新宿のユーザーの方が興味を示されてる、と聞いたことがあります。品川、東京にダイレクトアクセスできることのメリットは相当大きいと思いますし、それで武蔵小杉の価値が高まっていると思います。それがなかったら武蔵小杉は坪260くらいで止まってますよ。
横須賀線湘南新宿ラインの新駅開設で徐々に上がって300万越えてくるものだと、思いますけどね。
166さんは個人的に東横線ユーザーだからそのように仰られるのではないですか?
東横線だけだったら周辺の駅とここまで差は出ないと思いますが。
横須賀線があるから価値が高まっている、これは自明の理じゃないですかね?
実際横須賀線新駅開設前に販売した住友のマンションは利益が出ているみたいですし。
武蔵小杉エリアに不足していた商業施設も、結局パークシティやリエトコートのエリアに完成されるのですから。
そのエリアの価値が高まり、そこで建築されるマンションの立地的価値が高くなりうると考えています。
どこに矛盾点があるのでしょうか?
回答いただければと思います。
正直反論の余地はないと思いますが。
No.182  
by 匿名さん 2013-10-29 23:29:23
>>181
マンションの値段は小杉だけじゃなくて元住吉も同じぐらい上がっている。
元住吉は当然東急しか使えないが、それでも街として小杉より評価する人もいる。
横須賀線・湘南新宿ラインは本数が少ないので、使えない・使わないと考える人は多いし
それに小杉に古くから住んでいる人ほど街の中心を西側や北側と考える人が多い。
No.183  
by 周辺住民さん 2013-10-29 23:31:44
ここの立地は、リエトコートやパークシティなどの自然に囲まれ、電柱が目立たないエリアでかつアリオができて買い物利便も高まって、東横と横須賀線に徒歩4分で行ける非常にバランスのとれた立地だと思いますが。
更に川崎市のホームページで再開発エリアを見るからに、南と西は基本的に抜けてる眺望。
今現在の新築マンションではかなり上等な立地だと思います。
加えて免震構造ですしね。
価格は高くなって当然だと思いますけどね。それだけの価値があると思います。
何にしても、事前案内会が楽しみです。モデルルームを早く見たいです。
No.184  
by 周辺住民さん 2013-10-29 23:31:46
>181
私はあなたの意見に納得。だけどここには正論を認めたくない人達がいる。
No.185  
by 匿名さん 2013-10-29 23:31:47
横須賀線や湘南新宿ラインの開業で武蔵小杉の価値が上がったのは間違いないですね。更に東横線の副都心線乗り入れが追い風となり、北口開発が続くことで武蔵小杉はまだまだ発展していく。横須賀線を使う人にも使わない人にも資産価値上昇の恩恵は出ているのでは?
No.186  
by 匿名さん 2013-10-29 23:34:33
4000万台で買えるんだから、充分に安い。そこを考えないと。
No.187  
by 入居済み住民さん 2013-10-29 23:41:15
>175さん
ここが動線が悪い?

悪いです。

横須賀線までは最後のロータリーを半周するまでは、一本道ですよ。

信号がありますし、ならリエトの方がいい。


東急も、すぐ府中街道に出たら高架下を歩けばすぐ南口。

高架下は汚いです。しかも
仮称アリオが邪魔して、最短距離ではありません。
仮称アリオですら、信号渡らないと行けません。

本当に、周辺を把握されてるのかな?

住んでます。駅直結は、ヒカリエ、ラゾーナ、ライズ、マークイズなど
直結施設にはかなり便利ですよ。



横須賀線を使わない人は、西口でも北口でもいいんでしょうけど、
だったらなんでわざわざ横須賀線が停まるようになって、
さらに地価が上がった小杉に住む必要があるのかわかりません。

横須賀線はたまに使うし、品川方面に行くの便利ですね。
横須賀線のおかげで利便性はあがってて感謝してます。
しかし、横須賀線はたまに使うからよくて、
駅には何もないし、本数少ないし、住むのは、東横線の近くにがいいと思います。
あと、東横線の中で武蔵小杉に住む意味は、横須賀線の乗り換えだけではなく、
特急も停まる駅で都心に近いというのも大きいですし、南武線で、すぐラゾーナに行けるのも
1つです。



かなり大金をどぶに捨てているように思います。
南武線側の駅入ってからホームまで人によってまちまちですが、
7~8分程度かかるのは毎日使わないにしても苦痛ですよ。

いえ、休みの日もあんまり使いませんよ。
むしろ横須賀線ユーザーは、休みの日はほとんど東横線使ってませんか?


小杉の評判が良くなったことでその評判に踊らされて買った哀れな人々としか、
プラウドとセントスクエアについては思えませんね。

プラウドは確かにそうかもですが、
今後の三角タワーの商業施設次第ですね。

結局、東側のコスタくらいを南限するエリアが、
一連の再開発の理屈が通る立地エリアで、
あとは正直無駄金を払っているとしか思えませんよ。

すみません。意味わかりません。
もう一度説明願います。
No.188  
by 周辺住民さん 2013-10-29 23:57:06
>187さん
横からですみません。
横須賀線が品川、東京へのアクセスを格段に良くした、それだけで大分価値が変わると思うのですが。
休みの日も、って仰られるぐらいですから、普段品川東京に通勤されないんですよね?
利便を享受されていない方が横須賀線は使わないーって言っても、それは至極当然ですし、武蔵小杉の価値が上昇した理由を理解されていないと思うのですが。
結局東横線の西側は古き良き武蔵小杉で、再開発の恩恵が強いのが東側、ではないですか?
西側に建つマンションの周辺に緑はありますか?
緑もあり、両路線徒歩4分と駅利便も良く、「新しい」商業施設も集積しているのは東側のここの立地です。
更にここは南西に抜けがしっかりしている。
パークシティを買われた方から文句が出ても仕方がないくらい、後から良い条件をかっさらうようで嫌らしくも感じますが、ここの立地は武蔵小杉エリアで申し分なく良いと思います。
No.189  
by 入居済み住民さん 2013-10-30 00:03:17
>181様。
武蔵小杉が南武線と東横線だけでここまで地価上昇しますかね?

ここまでは上昇しなかったと思います。



日経記事にもありましたが、地価が上がってるのはパークシティやリエトコートがあるエリアですよ。

それはそうです。何もない時期に建てましたし、元が安いですから。
今は、エクラスやグランドウィングの方が高いですよ。
シティタワーは最も高くなりますよ。発展が進んでからの物件ですからね。昔と認知度が違いますからね。


ツインが勝ちとか、優位だとかは正直思えないです。
確かに勝ち負け論を語るのは価値観によるので人それぞれですが、人それぞれで不動産の価値は決まりませんよね?

はい。もちろんそう思います。


横須賀線湘南新宿のユーザーの方が興味を示されてる、と聞いたことがあります。品川、東京にダイレクトアクセスできることのメリットは相当大きいと思いますし、それで武蔵小杉の価値が高まっていると思います。それがなかったら武蔵小杉は坪260くらいで止まってますよ。

260はないです。今や新川崎でも坪260ですからね。逆に、武蔵小杉がなければ、新川崎は、もっと安かったと思いますが。
確かに、横須賀線のおかげで武蔵小杉の価値はさらに上がりましたが、それも東横線があってこそです。
何もない横須賀線の近くよりは、東横線の近くの方が、価値はあると思います。


横須賀線湘南新宿ラインの新駅開設で徐々に上がって300万越えてくるものだと、思いますけどね。
166さんは個人的に東横線ユーザーだからそのように仰られるのではないですか?

確かに。

東横線だけだったら周辺の駅とここまで差は出ないと思いますが。

差はあります。
都心に近く、特急停車駅と、再開発で駅近物件が多いのも要因ですよ。


横須賀線があるから価値が高まっている、これは自明の理じゃないですかね?
実際横須賀線新駅開設前に販売した住友のマンションは利益が出ているみたいですし。
武蔵小杉エリアに不足していた商業施設も、結局パークシティやリエトコートのエリアに完成されるのですから。
そのエリアの価値が高まり、そこで建築されるマンションの立地的価値が高くなりうると考えています。
どこに矛盾点があるのでしょうか?
回答いただければと思います。
正直反論の余地はないと思いますが。

論点が違います。
確かに横須賀線のおかげで武蔵小杉の価値は上がりました。
しかし、何もなく本数の少ない横須賀駅よりは、
東横駅に近い方が、立地として価値あると思うだけです。


No.190  
by 匿名さん 2013-10-30 00:21:52
最近、すみふのサクラって長文だから分かりやすい。
No.191  
by 匿名さん 2013-10-30 00:42:37
今の時点でこのマンションには1人の購入者もいないわけで
そんなマンションを必死に擁護する必要があるのは、1つしかいないしな。
それに上の結論だったらレジかコスタが最良という話に帰結するだろうし。
No.192  
by 匿名さん 2013-10-30 02:13:14
4000万台って何?
No.193  
by 匿名さん 2013-10-30 02:21:44
北口はやはり南武線の玄関口であり、南武線のイメージ。
個人的には一年に一度乗るか乗らないかです。

東横や横須賀線使用者は東口が便利です。

南武線使用者の方は北口のツインタワー等がよろしいかと。
後、エクラスやプラタ中古ですね。

小杉はそれだけ選択肢があるということです。
No.194  
by マンション住民さん 2013-10-30 08:11:22
>187さん。
水をさすようで、申し訳ありませんが、
両駅徒歩4分てのは、言葉のマジックで、
決して、両駅の動線の真ん中ではありませんので、
両駅動線の途中にあるミッドスカイタワーや、
ステーションフォレストタワーのほうが、いいですね。

両駅4分よりは、
東急にもっと近いほうが便利です。

仮称アリオの真ん中が広い遊歩道でもあり、
再開発の真ん中を歩き、東急まで行ければいんですけどね。

残念ながら今のままでは仮称アリオが邪魔で、東急までは、遠回りになりますね〜。

いづれにせよ、これから販売の首都圏最高の物件だとは
思いますが。

No.195  
by マンション住民さん 2013-10-30 08:22:37
>193さん

北口はやはり南武線の玄関口であり、南武線のイメージ。

今はそうかもしれません。
しかし、北口も再開発でイメージ変わると思います。
東口だって、元々は、工場やグランドのイメージになるわけですし。
北口は、ペデストリアンデッキでイメージを払拭
すると思います。現状、ツインタワーとエルシー跡地は、
ペデストリアンで繋がるのが決まってます。
それだけで終わると意味ないし、
それだけで終わるとも思えません。
小杉ビルディングの再開発も必須ですが、
エルシー跡地と三角タワーや、南武線駅が繋がれば、
北口のイメージは、変わりますよ。
南武線駅も東急とすぐ繋がってる分、
コアタウンと直結しますし、
横須賀線近場よりは、住みやすいかもしれません。


No.197  
by 匿名さん 2013-10-30 09:36:01
横須賀線が最高ならレジデンスが最強ですよ。こちらもエクラス同様雨に濡れずに通えます。
No.198  
by 住まいに詳しい人 2013-10-30 10:32:58
どっちも使えるって中途半端とも言えるからね。
やはりどちらかの駅に直結のほうが良い。
No.199  
by 匿名さん 2013-10-30 13:45:22
東横線より横須賀線が最高と誰も言ってないような。誰が考えてもわかる。

東横線に近いけど、横須賀線から遠いのと、
どちらにもほどほど近いのとどちらが良いかという話でしょう。

ちなみに、ツインタワーから東横ってこことさほど変わらないよねえ。
ここの線路脇のルートは、武蔵小杉に住む人レベルでは気にならないよ。
あと、横須賀線を考えた時ペデストリアンって風景変わらないから長く歩くのには向いてない。慣れないと疲れる。

余談だが、アリオ調べるともちろんシティ側からも入れる。


ここで気になるのは、①街道や電車からの音②アリオ駐車客が列作ったりするのか③エントランス脇のガーラがどんな感じなのかなど。
No.200  
by 匿名さん 2013-10-30 14:27:26
>東横線に近いけど、横須賀線から遠いのと、
>どちらにもほどほど近いのとどちらが良いかという話でしょう。

なら、メインで使う駅に近い方が良いでしょう。それは人それぞれでどっちがいーとかの議論が不毛。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる