即答Q&A掲示板「隣の家が壊れそうで怖いです」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 即答Q&A掲示板
  3. 隣の家が壊れそうで怖いです
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-19 03:36:48
 削除依頼 投稿する

正確には、私の実家の隣の家なのですが、とても古くて手入れが全くしてありません。
まだ住んで見えるのですが、樋はかなり昔に飛んでなく、壁には所々トタンが打ち付けてありますが、そのトタンも半分剥がれたままでビローンと垂れさがっている状態です。屋根の軒の部分は、気がささくれ状態?になっていて、今にも落ちてきそうです。
もうすぐ台風が来るというのに、全く手入れをしようとしていません。
強い風が吹いたら、何かが壊れて飛んできそうです。
近所の人も何度か忠告をしているようですが、大丈夫の一点張りでなかなか直してくれません。
隣の人に直してもらうのは、ほとんど諦めていますが、うちを守るためにはどんな対策をしたらよいでしょうか?
自分の家は自分たちで守るしかないと考えています。

[スレ作成日時]2013-10-08 15:18:36

 
注文住宅のオンライン相談

隣の家が壊れそうで怖いです

1: ビギナーさん 
[2013-10-08 17:18:06]
廃屋化しているケースではないようでこの対応が絶対ではないと思いますが念のため投稿しておきます。

とにかく専門へ相談することが先決だと思いますので、宅建協会、自治体、国民生活センターなどへ問い合わせては如何でしょうか。

隣家の方への直接交渉はトラブルの元になり兼ねません。
第三者の警告やアドバイスというのは言っていることは同じでもなぜか説得力があるものだと思います。
お隣の方が改善に応じてくれる可能性は高いのではと私は思います。
2: そのうちマイスター 
[2013-10-08 17:27:36]
>自分の家は自分たちで守るしかないと考えています

とゆう事であれば境界の塀を高くするとか隣家側の窓に雨戸を付ける

とかの対策しかないですね。あと、ほんとに心配なら隣家側の壁を

カバー工法で厚くする手もあります。

風で明らかに隣家の部品が飛んで来て傷とか破損があれば保障は要求

出来ますが、リフォームして飛ばないようにしろとは言えません。

3: 匿名さん 
[2013-10-08 19:28:05]
私の家の前の古家も空き家&放置でした
とうとう、ある日、2階部分の窓枠が落ちてきて、道路にガラス破片をばらまき、消防に連絡。
レスキュー隊をよびましたよ
一応、危ないところは叩き崩してくれました
小学校の通学路だったので対応が速かったです(多くの人が苦情を言っていたみたいです)
どこか実際に崩れたら消防署に連絡して危険だと訴えてみてはどうでしょうか
4: 匿名さん 
[2013-10-09 13:38:31]
自分たちで守るというのなら、やっぱり塀しかないと思います。
高い塀を建てるか、物が飛んでくるのなら、フェンスなどでも大丈夫かもしれません。
以前、台風でうちの南側の家のベランダから、ベランダに置いてあった物置が落ちてきたことがあります。
もう少しでうちの車直撃でしたが、幸い無傷に終わりました。
とは言え、物置の中に入っていた荷物は散乱して、一人では戻すこともできず、結局身内の人が家と一緒に処分していました。
自分で責任を負えないものは、早く処分してもらいたいですね。
建物ならまだしも、人を怪我させたり、命にかかわるような重大な事になってからでは遅いですからね。
5: 匿名さん 
[2013-10-10 13:30:36]
もしかして、直す気がないのではなく、直せないのではないでしょうか?
隣人との関係にもよると思いますが、親しい人であれば、一度相談にのってあげるのも手かと思います。
塀を高くしたり、壁を上部にするという方法もありますが、これでは、傷を負うのを前提となってしまいます。
できれば無傷で抑えたいですよね。
もしも自分で直すことができないのでしたら、トタンを貼りなおしてあげたり、崩れそうな所だけでも自分たちで直せる部分は釘を打つなどして、直してあげるとよいかもしれません。
うちの近所には、年配の人がたくさん住んでいます。
殆どの人が自分たちでは出来る範囲が限られているので、色々お手伝いしてあげると、とても喜ばれます。
6: 匿名さん 
[2013-10-13 21:27:44]
怖いですね。
隣と交渉しかないと思いますが、自分たちでどうにかしなければならないというのなら、塀を高くするとか、フェンスを設けるなど、様々な方法で防ぐしかありません。
そちら側の日当たりが悪くなりますが、致し方ないのかなと思います。
被害が出る前にどうにかしたいですね。
7: 匿名さん 
[2013-10-14 22:54:32]
ご回答ありがとうございます。
先日の台風が去った後に、何故か壁のトタンを打ち直していました。
最近では、壊れた物置の資材などを家のすぐ横に置いていて、この資材がうちの土地まで入ってきている状態です。
皆様がおっしゃる様に、塀を作って自分の家を守ってみようと思います。
これで全て大丈夫という訳ではないと思いますが、少しでも防げたらと思います。
それと同時に、専門家への相談や消防への通報ができるという事も覚えておきたいですね。
まだ実際、被害がある訳ではありませんので、しばらくは様子をみてみようと思いますが、危ない時にはすぐに連絡したいと思います。
ここで相談して、少し気が楽になりました。
ありがとうございました。
8: №8 
[2014-09-19 03:36:48]
今年も台風シーズン到来の予感です。
1年後対策は万全と祈りますガンバッテ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

閉鎖

回答数が8問に達したため、このスレッドへの回答は締め切られました。
 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる