所在地:北海道札幌市中央区南一条西24丁目313番1
交通:札幌市営地下鉄東西線「円山公園」駅徒歩3分
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/H1204/index.html
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社 北海道支店
管理会社:株式会社エム・エフ・住宅サービス北海道
総戸数:26戸
竣工時期:平成27年03月上旬竣工予定
入居時期:平成27年03月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上14階地下1階
エレベータ:1基
これはまたいいところ。高いでしょうねぇ~。
[スレ作成日時]2013-10-08 11:08:56
パークホームズ円山裏参道テラスってどうですか?
405:
ビギナーさん
[2014-02-19 17:33:58]
|
406:
匿名さん
[2014-02-20 13:23:06]
そろそろ申し込み開始?
|
407:
匿名さん
[2014-02-20 13:50:42]
ここは小規模なので維持費が高いことと、この立地なので固定資産税が高い。
買うことはできても住み続けるのが大変なマンションですよ。 |
408:
キャリアウーマンさん
[2014-02-20 13:57:35]
同感です。
広めのタイプで固定資産税 50~60万円/年 管理費維持費 約30万/年 と伺っています。 ローン返済後も大変ですね。 |
409:
匿名さん
[2014-02-20 16:05:16]
固定資産税そんなにしますかね?
一般的にはどのくらいでしょうか? |
410:
匿名さん
[2014-02-20 17:16:07]
固定資産税、408さんのおっしゃる通りですよ。
私も三井さんから直接そのように聞きました。 |
411:
匿名さん
[2014-02-20 17:21:11]
固定資産税、まじですか…
|
412:
元購入検討中さん
[2014-02-20 17:24:51]
物件によって違うので一概には言えませんが,
この物件に限らず,固定資産税の減免,調整措置が 平成26年3月31日をもって廃止されるためではないでしょうか. ただ,この物件に申し込む方は,そのようなことを気になさらない 経済状況の方が多いのでは? この額になるとローンの利子も馬鹿になりませんが, リタイアの近い御夫婦も多いと聞きますし, ローンの割合も低い方が中心となるように思います. |
413:
ビギナーさん
[2014-02-20 18:54:47]
やっぱりこの物件は管理維持費の負担が高くなるのですね。その点も伺った時にお聞きしてみようと思っていました。
住宅の取得はそんなに甘いもんじゃないと散々両親にも言われて来ました。 修繕積立金も5年目~6年目ぐらいに上がるんですね。 固定資産税については取得したらずっと払っていく税金なので自分で適当に計算してみたりしていました。 課税標準額=購入価額ではないので正しい金額ではないですが。 とりあえず自分が欲しい住戸の予想価格に1.4%をかけてみました。あと札幌市は都市計画税が課税されますが、とりあえず置いておいて。 実際は課税標準額<購入価額ですよね。 元購入検討者さまがおっしゃるように、平成26年3月31日で建物の減免が廃止されますね。 減免は建物の課税標準額×1/6というものだったと思います。この6分の1になる減免が廃止されると課税標準額×1.4%になってしまうなぁと思っていました。 土地についても減免がありますが、こちらも確か平成26年で廃止だった気がします。 よく考えないとですね。 |
414:
匿名さん
[2014-02-20 19:23:15]
いよいよ本気で買いたい人のネガキャン始まった予感。
|
|
415:
匿名さん
[2014-02-20 19:27:26]
〉414
ネガティブキャンペーンではなく、本気で欲しいから購入後のことも考えるのでしょう。 |
417:
買い換え検討中
[2014-02-20 20:25:31]
ネガキャンとは…
わざわざ寝た子を起こすようなことを言わなくともいいのでは。 そんなこと思いもよらなかった。 私は本気で検討中だが。 ビギナーさん ここを参考にするのもありなのかもしれないが、 不確かな情報も混ざるこの掲示板をうのみにしないで、 早くMR行っておいで。正確な情報がわかるのだから。 ここは君専用のブログでもないしね。 |
419:
元購入検討中さん
[2014-02-21 09:43:21]
>413
住宅用地(土地)に対する減額措置はそのままで 新築住宅(建物)に対するものが廃止となります. これまでは,3階建て以上の中高層耐火住宅は, 新築後5年度間,固定資産税が1/2となっていました. マンションの場合,課税額に占める割合は建物が大きいので, この物件に限らず,他の物件でも固定資産税は大幅に上がります. この物件の建物分の固定資産税を仮に50万とすると, 本年度までであれば25万に減額され,5年間で125万安かったということになります. 例えば,同じ6000万の物件として本年度内に竣工するブランズと比較すると, 消費税が180万,固定資産税が125万,多く支払うことになりますね. |
420:
匿名さん
[2014-02-21 11:15:19]
なるほど、消費税5%物件は価格の他にこういうメリットもあるんですね。
|
421:
元購入検討中さん
[2014-02-21 12:00:27]
税に詳しいわけではないのですが,固定資産税を計算してみました.
物件の価格を6000万として,一般に課税標準額はその6割前後が目安だそうですので 課税標準額を3600万とします. これに固定資産税1.4%,都市計画税0.3%で合わせて1.7%の税金がかかります. 建物は45年で減価償却ですので減価率が年5%で,全額が建物分とすると, 初年度が61.2万円で,総額は10年で491万,20年で785万,30年で961万円となりました. なお土地は減価償却されませんので,土地の割合が増えれば支払額は更に多くなります. また情報から推測すると,毎月の管理費が10000円,修繕積立金が15000円くらいでしょうか. 修繕積立金が10年目から20000円,20年目から25000円に上がると仮定すると, 10年で300万,20年で660万,30年で1080万円となります. 100Bに30年住む場合を考えると,ローンの割合によっては, 諸費用合わせて1億円近い出費は覚悟した方がよさそうです(苦笑). みなさん,堅実なマネープランを! |
422:
購入検討中さん
[2014-02-21 12:29:18]
有益な情報をありがとうございます。
買うことはできてもその後何十年のことを考えたら 慎重にならざるを得ませんね。 ここを欲しい気持ちはかなり高まっていますが、 少し冷静になって今後のプランを考えてみたいと思います。 |
423:
匿名さん
[2014-02-21 12:38:19]
ホントに「買える!」って安易に飛びつくのは危険ですねー。
やはり増税前に買っておいた方がよかったなぁ。 ローン組まない予定だから、減税は関係ないし。 |
424:
匿名さん
[2014-02-21 12:42:45]
東京スター銀行で借りたらどうですか?
減税の恩恵あると思いますよ。 |
425:
匿名さん
[2014-02-21 13:25:41]
423さん
ここをキャッシュですか! なんともうらやましい。 |
426:
匿名さん
[2014-02-21 13:49:04]
ローンなしなら希望の部屋で競合しても当確ですね。
|
こんなものがあるのですね。
まさにそんな気持ちで探しています。
社員の方…(笑)
もちろんそんなこと思わないです。
確かにここのところ、情報を詳細に書いて下さったり、業者や物件を支持するような書き込みをする方に対してと棘のある書き込みをする方がいるようで感じ悪いなと思ってます。