オープンレジデンシア本駒込六丁目は利便性が良くていいですね。
みなさんのご意見や情報などをお聞かせ下さい。
所在地:東京都文京区本駒込六丁目396(地番)
交通:山手線 「巣鴨」駅 徒歩5分
都営三田線 「巣鴨」駅 徒歩5分
山手線 「駒込」駅 徒歩7分
東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:41.26平米~81.69平米
売主:オープンハウス・ディベロップメント
販売代理:オープンハウス
施工会社:(株)ナカノフドー建設
管理会社:日本ハウズイング(株)
【物件情報の一部を追加しました 2013.10.24 管理担当】
[スレ作成日時]2013-10-07 22:20:50
オープンレジデンシア本駒込六丁目
83:
匿名さん
[2014-01-28 17:42:01]
|
84:
匿名さん
[2014-01-28 17:52:47]
どうみてもここは大和郷ではないしそんなこと言ってるのもいないが、
まあ81さんなんかはそう思い込んでる(or そう思い込ませたい?)ようにもみえるわな。 |
85:
匿名さん
[2014-01-28 18:06:40]
このデベって勢いあるけどある意味KYな価格設定で他のデベはいい迷惑だろうね。
そして既存の住人も。オーブンができることでせっかく今まで維持されてた相場の足を引っ張られかねないからね。 |
86:
匿名さん
[2014-01-28 18:13:30]
それはない。
オープンは別物ってみられるみたい。 近隣物件の相場は変わらず、オープンの築浅中古は激安でもなかなか売れてない。 |
87:
匿名さん
[2014-01-28 18:17:48]
それは周辺住民には朗報だね。
|
88:
契約済みさん
[2014-01-28 18:44:45]
不動産のユニクロは同業者にとっては招かざる新参者なんでしょうが、自分みたいな一般サラリーマンにとってはありがたい。
地所とか三井、野村みたいな平均年収1000万円以上の従業員とか、派手な広告やモデルハウスなしでその分安く売ってくれるのはありがたい。ただ、こういうデフレファイターは経済全体から見ると問題かも。近隣相場を下げるとしたら二重に問題かもしれず考えどころ。 でも自分のエゴ的にはやっぱりありがたい… |
89:
匿名さん
[2014-01-28 18:52:06]
オープンも一部上場を果たしたりと他と同じような体裁になってきてるから人件費や販促費にコストがかかるようになってくるでしょう、いずれは。
実際オープンのマンションシリーズは販売開始当初ほど周辺マンションとの差がなくなってきてるし。 昔は本当に「え、幾ら共用部ないとはいえこの立地でその価格で出しちゃうの?」 というインパクトがあったけど、最近はそれほど感じません。 むしろ削ってる分少し安くて当然だね、程度の感じです。 でも共用部や駐車場なんてなくてもいいという人もたくさんいますので、 結局は何を重視するか、でしょうね。 |
90:
匿名さん
[2014-01-28 18:52:10]
めでたいね。
|
91:
匿名さん
[2014-01-28 18:59:42]
最近のオープンは高い気がしますが、
このアドレスにしては安いというのはまだ健在。 本駒込6アドレスにしては安いのは確か。 84はなにか勘違いしているが、 ここは、ブリリア六義園、ブランズ六義園とかと同様、 大和郷とはだれも認知していない。 大和郷ではなくとも本駒込6のアドレスには希少価値があるのですよ。 |
92:
匿名さん
[2014-01-28 19:13:29]
デベはもろに「大和郷」で売ってるけどね。
でもこの立地でこの価格なら悪くない買い物だと俺も思う。 |
|
93:
匿名さん
[2014-01-28 19:21:55]
大和郷なら3階建てじゃないとダメ。
|
94:
匿名さん
[2014-01-28 20:25:11]
|
95:
匿名さん
[2014-01-28 20:31:40]
|
96:
匿名さん
[2014-01-28 20:47:57]
ちなみに、現在販売中の近隣物件の坪単価
オープン(築2年) 224万 近隣財閥系(築11年) 284万 ここがそうなるかどうかはわからんけどね。 |
97:
匿名さん
[2014-01-28 21:25:17]
ここしかり、ブランズ六義園アベニューしかり、確かに大和郷とデベはホームページでうたうが、マンション名にはいれてないよね。
みんなが立地的に大和郷ではないと思うのと同様にデベも大和郷とは思っていないから。 でも、都内トップブランドの本駒6だから売りやすいよね。 |
98:
匿名さん
[2014-01-28 21:28:09]
都内トップブランドの本駒込6は大和郷限定。
トップブランドの東五反田5が池田山限定なのと同じ。 |
99:
匿名さん
[2014-01-28 21:32:06]
アドレスでいえばということ。
本駒6はトップブランドですよ。 |
100:
匿名さん
[2014-01-28 21:33:40]
まあそう思うのは勝手だけどね。
|
101:
匿名さん
[2014-01-28 22:18:55]
大和郷の雰囲気がないのに住所だけで買ってくれる人がいて、オープンは上手くやりましたね。2年くらい巣鴨に住んでますが、ここが本駒込六丁目なんて知りませんでした。中古になって、新築プレミアムや派手な宣伝がなくなると販売に苦労しそうですね。地域最低クラスの立地・仕様で希少性に欠けるため、中古物件の中で地域最安値が求められますので。
|
102:
匿名さん
[2014-01-28 23:42:30]
オープンレジデンシア目白台ヒルトップは実際に好立地で中古並みの価格で出してきたんだけどね。まあ、駐車場もなく、駐輪場もショボくて、買う気にはならなかったけど。
|
実際ほとんど売れてるということは買ってもいいと思った人がそれだけ居たってことだし。
同じ500mlのペットボトルをコンビニで定価で買ってもいいと思ってる人も居れば
おかしのまちおかとかディスカントストアでしか買いたくない人も居るわけで。
両者の価値観が相容れることはないわけ。