オープンレジデンシア本駒込六丁目は利便性が良くていいですね。
みなさんのご意見や情報などをお聞かせ下さい。
所在地:東京都文京区本駒込六丁目396(地番)
交通:山手線 「巣鴨」駅 徒歩5分
都営三田線 「巣鴨」駅 徒歩5分
山手線 「駒込」駅 徒歩7分
東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:41.26平米~81.69平米
売主:オープンハウス・ディベロップメント
販売代理:オープンハウス
施工会社:(株)ナカノフドー建設
管理会社:日本ハウズイング(株)
【物件情報の一部を追加しました 2013.10.24 管理担当】
[スレ作成日時]2013-10-07 22:20:50
オープンレジデンシア本駒込六丁目
23:
匿名さん
[2013-11-11 16:58:24]
|
24:
周辺住民さん
[2013-11-12 00:55:30]
なるほど、そういうことなのですね。
大和郷らしくないんですね。 |
25:
匿名さん
[2013-11-13 09:31:29]
ライフスタイルのところを見るとこちらは一応シングル~ファミリーをターゲットにしたマンションになるんですね。戸数の割合的にはどんなものでしょうか。
今出てる間取りのA1タイプはDINKSにちょうど良さそうです。キッチンの前はカウンターテーブルする部屋の動線が良くなりますし居住スペースも有効に使えるかなと思いました。 まあ北西向きで日中のぽかぽかは望めないですね。それが価格帯に反映されれば良いですが。 |
26:
親同居さん
[2013-11-14 09:50:22]
日当たりに関しては期待は出来なさそうですね。
日中家にいない方向けという感じでしょうか。 |
27:
匿名
[2013-11-14 12:12:09]
大和郷は1種低層のことですからここは違います。
|
28:
匿名さん
[2013-11-19 09:42:11]
周りが建物に囲まれているので、
日当たりという感じではないでしょうね。 ただ比較的車の交通量も多くなく、静かな場所ですので、 そこそこ交通の便の良さと静けさを求める人にはいいかもしれません。 買物も普通にできる範囲ですし。 |
29:
匿名さん
[2013-11-25 09:44:04]
この辺りだと日当たりに関してはしょうがないんじゃないかと思いますよ。
当たればラッキーぐらいではないでしょうか。 駅にここまで近いのですし…。 駅に近い割には比較的静かで、繁華街じゃないというのがこちらのいいところでは?? |
30:
物件比較中さん
[2013-11-26 10:49:04]
これで日当たり抜群だともう少し高かったかもしれません。
他の条件が整っているだけにせめて妥協しないといけないことなのかなと、我が家は既にこの条件に文句を言わず検討することにしました。 山手線上の住まいでもありますので都内でも屈指の移動利便性を誇っていると思います。 そして駅徒歩5分です。移動重視で検討すると高い評価を持って良いのではないでしょうか。 |
31:
匿名さん
[2013-11-28 21:17:09]
デザインが安い賃貸アパートみたいで買う気が起こらない
|
32:
周辺住民さん
[2013-11-29 01:19:00]
このデベのデザインは、いわばモダニズムですね。
シンプルにすること自体に主張を込めているはずですが、 なかなか一般の人には伝わらないようでもあります。 |
|
33:
匿名さん
[2013-12-01 16:48:36]
モデルルーム作ったり、いろんなところに広告出したりせずに人力(営業)で売る姿勢はよいと思います。
この物件も場所柄、ゴテゴテ飾って価格転化しても売れると思いますが、ポリシーを変えずに必要十分な仕様で割安で売るところがすごいと思います。成長するためにコンセプト重視、売上重視の経営方針を徹底しているんでしょう。こういう上り調子に便乗するのも客としての見識かもしれません。 |
34:
物件比較中さん
[2013-12-03 10:26:42]
>>33
対面って大事ですからね。僕の勝手な解釈になりますが、想いなるものを伝えて成約、という流れは後々のクレーム率が下がるんじゃないかと思うんです。よく納得して購入するケースが多いと思いますから。ただ営業の方の人間力がかなり要される売り方だとも思いますので、本当に物件をよくわかっている説明が必要になってくることは、売る側の努力が必要だと思います。ここの物件は諸々条件がいいみたいですから何かデメリットを無理して弁解するようなポイントも見当たらず。広告を出す必要性のないことがわかります。 |
35:
匿名さん
[2013-12-04 05:50:34]
>>34
敢えて問題だとすると「日当たり」ですかね。 それは駅至近なのに静かで車も殆ど通らない環境とトレードオフですかね。 個人的には小学校が遠いこと。でも昭和小学校まで15分ぐらいを遠いと言ったらバチがあたるかな。 |
36:
匿名さん
[2013-12-04 08:37:38]
デメリットというのは人によるからね。
たとえば、デベロッパー、施工会社、あるいは駐車場なし。 人によってはデメリットであり、人によってはなんでもない。 私はブランズのほうが興味あるかな。六義園向きの部屋。 オープンだったらもう少し価格がんばってほしかった。 ちなみに31,32さんはどちらも正しい。日本のアパートのルーツはモダニズムだからね。 |
37:
匿名さん
[2013-12-07 00:01:47]
googlemapで検索すると巣鴨駅まで徒歩4分
実際自分で歩いてみるとせいぜい3分程度 なぜわざわざ5分と広告したのかな (微々たる差とも言えるが) 5分と表示するのは、不当表示だと口コミで 悪く書かれないように保険的に控えめにした のかね? |
38:
匿名さん
[2013-12-07 09:35:47]
不動産表記の徒歩分数は、道路距離を分速80mで計算し、端数は切り上げる。
つまり321mでも徒歩5分。 |
39:
匿名さん
[2013-12-07 10:09:09]
住まいサーフィンの評価だと、ここは71万/㎡。
実際は87〜89万/㎡。 やっぱりオープンハウスにしては高いような。。。 ブランズ六義園アベニューの評価は92万/㎡だそうです。 |
40:
匿名さん
[2013-12-07 15:42:29]
その評価だと65m2が45百万円ぐらい?
さすがにオープンでもそこまでいくかな。 地下だったら(去年ぐらいまでなら)ないわけでもないと思うが |
41:
匿名さん
[2013-12-12 15:00:42]
駅にかなり近いので、坪単価的には高くしてくるのかなとは思いました。
他の人も書かれていらっしゃいましたが実際に歩くとかなり近いですよね。 利便性はかなりいいと思います。 トランクルームは玄関の外側になるので共用設備になるのでしょうか。 月500円利用料がかかるのですね。 |
42:
匿名さん
[2013-12-14 06:19:39]
日当たりを選ぶか、山手線三田線南北線徒歩5分前後を選ぶか。
両方とか言う7000万円以上でも出せる人は置いておいて、この選択は住環境観が問われますね。 都内の大抵のところに乗り換え1回以内で30分以内で移動できるなら、それこそ都心が庭みたいに思えばいいんだし、自分なら利便性を取るかな。 皆さんはいかがでしょうか? |
反対側だとお隣の低層のマンションの玄関とバルコニーが向かい合ってしまうからでしょうか?
建物が密集している場所なので、
いろいろと気遣いするとこうなるのでしょうかね??