オープンレジデンシア本駒込六丁目は利便性が良くていいですね。
みなさんのご意見や情報などをお聞かせ下さい。
所在地:東京都文京区本駒込六丁目396(地番)
交通:山手線 「巣鴨」駅 徒歩5分
都営三田線 「巣鴨」駅 徒歩5分
山手線 「駒込」駅 徒歩7分
東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:41.26平米~81.69平米
売主:オープンハウス・ディベロップメント
販売代理:オープンハウス
施工会社:(株)ナカノフドー建設
管理会社:日本ハウズイング(株)
【物件情報の一部を追加しました 2013.10.24 管理担当】
[スレ作成日時]2013-10-07 22:20:50
オープンレジデンシア本駒込六丁目
1:
周辺住民さん
[2013-10-08 01:19:59]
|
2:
匿名さん
[2013-10-09 12:59:52]
そうは言っても不忍通り沿いのペンシルマンションよりは静かな感じで良さそうな立地です。電車の音がどれくらい聞こえるかが問題ですね。
|
3:
匿名さん
[2013-10-10 08:37:34]
ここならオープンでもいいかと。
一区画、50メートル南東か北東いくと、 200坪こえる豪邸が立ち並ぶから、 都心のお屋敷街って面白いですよね。 |
4:
匿名さん
[2013-10-10 09:25:36]
オープンハウスらしい立地だね。こういうのが多い。
ぎりぎりどうかってところでもマンション名にブランドエリア名をつけるオープンだが、ここはさすがに大和郷とはつけなかったね。 はっきりはずれてるからね。 でも本駒込6丁目で「もしかして大和郷?」と思わせるネーミングではある。 |
5:
匿名さん
[2013-10-11 11:50:05]
山手線2駅を利用できるってすごいじゃないですか、これって価値に影響しますよね??
近くの六義園は由緒ある庭園と聞いたことがあります、名所に寄り添って交通も便利でとこれだけでも魅力ありです。 この分、検討者層は幅広そうですね、便利だからと検討する人、どうせなら名所の傍でゆっくりと、と考える人。 はたまた文京区の人気を評価する人、様々だと思います。 |
6:
物件比較中さん
[2013-10-11 23:11:23]
微妙な物件ですね。でも巣鴨近辺は便利なのでいいかも。
|
8:
マンコミュファンさん
[2013-10-12 06:31:55]
半地下は単たる戸数稼ぎです。その部屋以外ならま、どうか?
|
9:
匿名さん
[2013-10-17 08:33:38]
オフィシャルサイトのURL,一応貼っておきます
http://www.ohd.co.jp/mansion/honkomagome6/ 山手線駅徒歩5分という点と、現地自体は結構静かであることはメリットでしょうか。 半地下の部屋があるのですか?? まだ公式HPには間取りがなかったのですが…。 半地下って駐車場ではなくて部屋なのですか? |
11:
匿名さん
[2013-10-17 09:43:13]
豪雨よりも普段のカビが問題でしょ。
|
12:
匿名さん
[2013-10-18 10:03:39]
ここ、半地下なのですね。だから地下1階地上6階になっているんですね。
外観完成予想CGを見ると、フェンスで囲まれているので気づかなかったです。 地下って風通しが悪いのでカビの心配がありますよね。 何かしら対策はあるのでしょうか。 |
|
13:
匿名さん
[2013-10-23 09:42:45]
地下って駐車場とか駐輪場とかになっているのではないのですか??
あとは設備的なものが地下にあったりする場合もあるみたいですが、 地下に部屋があるとは限らないのでは…?? 今出ている間取りだとバルコニーも窓もありますし。 |
14:
匿名さん
[2013-10-23 09:49:29]
だってここ駐車場1台(来客用)だけだよ。
|
15:
匿名さん
[2013-10-23 09:54:01]
地下が何かの議論の前にこのデべがどういう特徴のマンションを分譲しているか調べましょう。
|
16:
匿名さん
[2013-10-28 08:41:38]
全体的にオープンハウスという会社のマンションは
小規模のマンションが多いという感じでしょうか? 地下があるマンションがあれば無いマンションもあり…。 実際にモデルルームに行って地下に関しては訊いていくしかないかと。 オーダーシステムが充実してるのはいいんじゃないでしょうか? |
17:
匿名
[2013-10-28 08:51:45]
というより大規模をやる体力と経験が無いという感じですね。私は大規模が嫌いなのでちょうど良いですが。
|
18:
周辺住民さん
[2013-10-28 09:23:07]
というより、大手が手を出さない狭小地に、
なるべく多くの床面積をとるように設計して割安な価格で販売するのが この会社の狙っているところかと思います。 上場してその方針も変わるのでしょうかね。 |
19:
匿名さん
[2013-11-02 11:28:22]
こういう場所での運営が得意なら、それを伸ばしていくのではないでしょうか?
規模は小さくとも、カスタマイズ性が高いのはやはりいいなと思いますし。 せっかく住むなら自分の意思もある程度反映させられると すごくすごく楽しいと思いますしね。 総戸数があまり多くないので、管理費や修繕費はそれなりにかかりますけれど。 |
20:
匿名さん
[2013-11-06 13:33:24]
というよりなぜ北西向き?
|
21:
周辺住民さん
[2013-11-07 01:37:18]
|
22:
住まいに詳しい人
[2013-11-09 14:18:40]
この物件、主開口部が北東なんですね。
なぜ南西にしないのかが不思議。 北西の道路側はサービスバルコニーなんですね。 |
本駒6にもついに地下室マンションですか。
でもここだと大和郷とはいえないし(HPでは言い切っていますが)、
雰囲気的にはほとんど巣鴨チックですね。