フジ住宅株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シャルマンフジスマート日根野駅前(契約者・住民専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 泉佐野市
  5. 日根野
  6. シャルマンフジスマート日根野駅前(契約者・住民専用)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-12-13 14:58:51
 削除依頼 投稿する

契約者・住民専用のスレです。
有意義な情報交換できたらいいなー。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336427/
公式URL:http://www.fuji-mansion.jp/hineno/

所在地:大阪府泉佐野市日根野7001-1、7002-1
交通:JR阪和線日根野駅 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.35m2 ~ 91.40m2
売主:フジ住宅株式会社
施工会社:株式会社福田組
管理会社:フジ・アメニティサービス株式会社

[スレ作成日時]2013-10-07 18:48:51

現在の物件
シャルマンフジスマート日根野駅前
シャルマンフジスマート日根野駅前
 
所在地:大阪府泉佐野市日根野7001-1、7002-1(地番)
交通:阪和線 「日根野」駅 徒歩1分
総戸数: 105戸

シャルマンフジスマート日根野駅前(契約者・住民専用)

No.1  
by 契約済みさん 2013-10-10 20:43:25
2015年3月までの長い時間を待つ訳だが、
良き生活環境、良き隣人、住民、何より家族
の喜ぶ顔に出会えることを楽しみに、この日
を皆さんと共に迎えたい、そう願います。
No.2  
by 地元住民40数年 2013-10-11 03:39:42
契約者スレの立ち上げ、ありがとうございます。

早いもので鍵引き渡しまで、あと530日余り^^;
・・初めて検討スレに投稿したころは、600日程って書いていたなぁ。

来年末くらいまで、何もすることがないとおもいますが、
いいことも、悪いことも(ヤだけど・・)、
駅周辺の店舗の、オープンや閉店(涙)も、
情報共有していきましょうね^^。

よろしくお願いいたします。
No.3  
by 第一期抽選当選組 2013-10-15 14:40:41
線路向こうのホテルから建っていく様がみえるみたいですよ。
(勝手に入って上から見る感じではありますが…)
今は杭工事だけだとは思いますが、建物が立っていくようになると行ってみたいですね。
No.4  
by 地元住民40数年 2013-10-16 22:19:27
No.3さん、こんばんわ。

たぶん公式HPのコンセプトページにある駅周辺の写真が、
ホテルからの写真みたいですね。

私は2・3回、ホテルのランチバイキングに行きましたけど、
レストラン1階なんで、徐行している電車しか見えない;;

無理せず行って見てくださいね。
(フロントに頼んだら、見せてくれるかな??)
No.5  
by 契約済みさん 2014-07-30 21:59:12
さっそく検討スレから移動して参りました。
皆さんこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
いろいろ教えてください。
No.6  
by 契約済みさん 2014-07-30 22:36:38
移ってきました!
またまた引き続きよろしくお願いします。
No.7  
by 契約済みさん 2014-07-31 09:42:10
おはようございます。

みなさん、キッチンの食器棚とかはどうされる予定ですか?
No.8  
by 契約済みさん 2014-07-31 12:04:39
7さん
うちは食器棚、持ってる物が新しいので頼まない予定です。
新しいの欲しいですけどね。

皆さんシューズボックスは好きなやつ選べるのですか?
トールタイプが欲しいのに、カウンタータイプ?(一番入らないタイプのやつ)で決まってるから他のは選べないと言われました。
不満です…。
うちは他にも選べる物が少なくて(もう決められてる)、結構残念です。
皆さんはそんなことないですよね?
No.9  
by 契約済みさん 2014-07-31 12:57:54
シューズボックスってオプションでじゃなかったですか?
契約時期や部屋のタイプで違うんですかね^^;
我家はカウンタータイプのを選びましたよ。
すっごい高い!と思ったけどピッタリサイズのを選び出せる自信がなかったのでMGと同じでいいやって投げやりでオプションです。
トールサイズはめちゃくちゃ高かったと記憶しています。
No.10  
by 契約済みさん 2014-07-31 13:00:25
食器棚もオプションのは目玉が飛び出るくらい高くて手が出なかったの
パモウナとかのを購入予定です。
No.11  
by 契約済みさん 2014-07-31 13:14:12
トールサイズのシューズボックスは20万円オーバーですね。
確かに高額。(別注ならもう少し安く仕入れること出来ますが)

それなりに良いなと思うものを選択すれば、100万~200万
あっという間に到達しますよね。

新居ということもあって、それなりのクオリティーを一から揃
えスタートしたいという思いと、そこに突きつけられる現実。

しかし我が家は、シューズボックスにしろ何にしろ、スタート
重視でオプションだけで約150万円程度。
食器棚は別注。

そりゃ~・・・もう、来年3月まで共働きで死ぬ気で働いています。(苦笑)



No.12  
by 契約済みさん 2014-07-31 13:54:13
高いけどオプションだとサイズとか間違いないですもんねー!
統一性もあるだろうし。

皆さんはオプション何を選ばれてるんですか?
差し支えなければ教えて頂けませんかー?
いろいろ削りすぎて、後から後悔しそうで^^;
良かったら参考にさせてください。
No.13  
by 契約済みさん 2014-07-31 14:35:16
私も死ぬ気で残業していますよ~(笑)
初めての新居ですからね、家電や家具の新調したいのでとにかく貯金貯金!です。
お互い頑張りましょう♪

オプションはシューズボックス、トイレの棚、リビングのダウンライト、
ユーティリティシンク+人大カウンター、大きい方の食器洗浄機、キッチンの一番下の収納部分を追加、
ガラストップのガス、引出しのスロークローズするやつ、換気扇をMGと同じタイプに変更、
お風呂のテレビ、お風呂の床、洗面台の三面鏡、洗面台を引出しタイプに。

あとは・・・うーん・・こんなところでしょうか。(もう思い出せない)
何度もMGに通い、仕事の合間に旦那とLINEで家族会議を開きながらお互い譲れないものを出し合い削り合い決めました。

そうそう、お風呂の鏡を横長にしたらよかったとちょっと後悔中です^^;

諦めた部分は洗面台の鏡に可愛いタイルを貼ることです。
まぁこれは自分で出来るかな?とDIYを考えています。


欲しかったオプションはお風呂のジェットバスとキッチンシンクのディポーザーです。
この2つが選べたら他を削ってても絶対付けたのになぁと思います。


No.14  
by 契約済みさん 2014-07-31 14:39:15
12さんはまだオプション決めてる最中なんですね♪
楽しい時期ですよね♪
たっくさん悩んでくださいね。

おぉ、自分でオプションを書き出したら昨日までネガティブだったのになんだか楽しくなってきました(笑)
No.15  
by 契約済みさん 2014-07-31 15:31:01
うちはシューズボックス、食洗機、天板グレードアップ、トイレと洗面所の棚、三面鏡、浴室のシャワーヘッド、
あと何か他にもチョコチョコあった気がしますが忘れてしまいました!汗

コンロもガラストップにしたら良かったかな~とちょっと後悔してます。
使い心地違うんですかね?
掃除のしやすさとか?
No.16  
by 契約済みさん 2014-07-31 17:54:12
ガラストップは傷つきにくかったりいいみたいですよ!!
うちも悩みました
No.17  
by 地元住民40数年 2014-07-31 21:26:44
検討板ではご迷惑をおかけしました。

昨日から何となく仕事が忙しく、
携帯で全然見れない状態で、
こんなにエラいことになっていると思いませんでした。

色々参加できないと思いますが、
住民板の末席にでも参加させてください。

よろしくお願いいたします。

No.18  
by 契約済みさん 2014-08-01 00:12:56
おかえりっす!

末席とかどーとか関係ないですよ。
そういうの抜きにして情報交換を楽しみましょう。
誰しも公平にその権利はあるし、自由もあります。

40年さんをフォローするコメントが多くあることが、40年さんの価値を表してると思っていい。

40年さんらしく、どんどんコメントを。(笑)
ハイ、どーぞ♪
No.19  
by 契約済みさん 2014-08-01 01:03:07
あっ…

すみません。。。

40「数」年さんでした。

申し訳ございません…(謝)

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
No.20  
by 契約済みさん 2014-08-01 01:04:33
わー、40年さんおかえりなさーい^O^
姿が見えなかったので少し心配してましたよ笑

末席だなんて!!
40年さんあっての掲示板じゃないですか。
少なくとも私はそう思っていますよ。
ここまで日根野駅前スレが盛り上がったのも40年さんの功績が大きいと思ってます。
これからもたくさんよろしくお願いしますよー^^


さてさて、ガラストップですが私はガラストップしか眼中になかったです。
今の賃貸のガスコンロも中古で探してガラストップにしましたが、昔使っていた鉄板?のようなものよりは全然良かったです。
電磁調理器の方は熱焼けで焦げた経験があったので、やっぱりガス一択&ガラストップにしましたよ。
毎日使うもんなので手入れは少しでも楽な方がいいかなーと。

さーてさて、今になってAタイプの間取りって魅力的だなーって思えてきました。
やっぱりベランダとキッチンが繋がってるっていいな。
ゴミ箱スペースの事を考えると、断然Aがいいなー。
でもどっちにしても高くて手が出ませんでしたけど(笑)
仮に今の部屋をキャンセルして空いてるAを契約し直しても1000万UPです、無理だ無理だ無理だ~^^;

No.21  
by 契約済みさん 2014-08-01 01:06:41
ははは、私も40年さんでした。笑
No.22  
by 契約済みさん 2014-08-01 02:05:07
大丈夫っすよ~。
1000万円なら。(笑)
ダブルインカムであるならば更に。

この際、契約を巻き直しましょ。(笑)
No.23  
by 地元住民40数年 2014-08-01 04:24:12
みなさま。
ありがとうございます。

この年になると、スレやメール見るのも遅くなり、
LINE・・・なにそれって感じで・・・。

・・・おいらの仕事って、情報システム関係だったよな^^;

ま、、まぁ^^; のんびり行きます。


で、私の家のオプションですが、みなさんより少ないですよ。
主なもので、
  カウンタータイプのシューズボックス、食洗機、ホーローパネル、
  レンジフードを面材合せに、天板アップグレード、ライスボックス。
その他細かいもの合わせて、トータル50万チョイです・・。

電化製品と家具は、ほとんど新たに購入します。
内覧会時に家内の寸法測ったら、すぐに注文って感じですね。
今の荷物は、家族親戚で持っていく程度にします。

引っ越す前に工事するのが、トイレと風呂の手すり。
オプションのでは、取り付け個所が決まってしまっていて、
付いている向きでは、使い物にならないんです(涙)
だから鍵の引渡しが終わったら、すぐに業者見積もり・・。

まぁ、こんな感じです。

それでは、よろしくお願いいたします。
No.24  
by 契約済みさん 2014-08-01 08:55:18
わかります!
Aいいですよね、高いけど。ほんとに変えれたらなぁ…でもキャンセル金取られちゃうよね。

うちはホーローパネルにしなかったんですがしといたら良かったな、と。
一生懸命考えて決めたはずでも、後からあーすりゃ良かったとかは出てきちゃいますね!笑
でも楽しみです!

40数年さん
これからもよろしくお願いします^^
No.25  
by 契約済みさん 2014-08-01 10:04:52
教えてください!

バルコニーの床ってどんな感じになるかご存知ですか?
モデルルームのような感じのタイル?ではないですよね??
No.26  
by 契約済みさん 2014-08-01 10:32:35
モデルルームのが標準ですよ^^
ご心配なく。
No.27  
by 契約済みさん 2014-08-01 11:10:17
26さん

ありがとうございます!
良かったー!!!
No.28  
by 契約済みさん 2014-08-01 11:53:17
27さん

私もベランダの床まではさすがに無理だなーって担当さんに相談すると
「標準ですよ。実は日根野が初めてです。すごいでしょ。」と言われました。v^^v
No.29  
by 契約済みさん 2014-08-01 14:02:20
28さん

えー日根野が初ですかぁ!それはすごいですね~!!
他のマンションでベランダの床について話題に上がってるのを見て、どうしようかと思いました…高そうなので。汗
でも安心しました
No.30  
by 地元住民40数年 2014-08-01 19:21:29
ただいまです。

26さん、バルコニーわたしも気になっていました。
「MYいえらぶ」にもバルコニータイルがあったので・・。
それに他のスレで、タイル張る剥がすどうこうと書いてあったし。

わたしもMGのバルコニー好きでしたのでよかったです。
No.31  
by 地元住民40数年 2014-08-01 22:20:53
いま、千里古江台センス・オブ・ワンダーのHPに、
「竣工フォトギャラリー」ってのが出来ていて、
その中に5階・6階モデルルームのベランダの眺望があるんですが、

コンクリ打っただけの、ただのベランダ・・。
これが嫌だって事ですよね^^;
わたしはそうです。
これは絶対日根野モデルがいいです。
No.32  
by 契約済みさん 2014-08-01 22:40:37
それ、MGでバルコニーを見てるはずなんですけど、全く印象に残ってない~~~。

皆さんのコメント読んで、超気になってしまいました。

どこかで、何かで、「こんなイメージです」というものないでしょうか???

もしあれば!ぜひ教えてください!
No.33  
by 地元住民40数年 2014-08-01 22:45:22
32さん、こんばんは^^

これで間違いないと思うんですけど、
日根野HPのモデルルームに映ってるバルコニー。

・・・これですよね^^;
No.34  
by 契約済みさん 2014-08-01 23:15:19
コンクリートのみのバルコニー嫌ですよね…。
担当さんにもタイルについて言われなかったしスッカリ頭から抜け落ちてました。
オプションじゃなくて、マンションギャラリーのバルコニーが標準だったらすごく有難いです。
いえらぶにタイルって載ってるんですか?何ページかわかりますか?
見当たらない…
No.35  
by 地元住民40数年 2014-08-02 04:36:02
バルコニータイルですが、
いえらぶ2013の30ページにあります。

・・ひょっとして、最近いえらぶ貰っている人、
  2014バージョンになっていて、
  タイルが消えている・・・とか?
  (34さんはどっちだろう??)

タイルはきれいだと思うけど、
他のスレに書いていたけど、バルコニー工事の際に、
いちいちはずさないといけないとか・・。
汚れやすいのかもしれないし・・・。
No.36  
by 契約済みさん 2014-08-02 07:02:02
皆さんにお聞きしたかったのが、「エコカラット」や、例えば子供部屋などの壁紙変更。

我が家は検討の後、全て適用しないということになったんですが、皆さんはどうですか?

適用を見送っていることに少し気が留まっておりまして、メリットやデメリット、狙いなんかあれば教えてください。

オプション追加会の最後のチャンスで、答えを出そうと考えています。

宜しくお願いいたします。
No.37  
by 入居前さん 2014-08-02 13:15:37
前にマンションが建って騒いでいる方が多いですが、
私は最初からそれを予測して電車の利便性で選びました。
だからまったくショックをうけておりません。
同じような方はおられませんか?
No.38  
by 契約済みさん 2014-08-02 13:29:58
騒いでるって…。

もうちょっといい表現の仕方ありますよー。
「盛り上がってる」とかね。(笑)

まぁ、同じような考えの人はいるでしょうね。
景観、日当たりの優先度が低い人達が。
No.39  
by 契約済みさん 2014-08-02 15:54:43
皆さん部屋のクローゼットだけで荷物収まりそうですか?
うちは奥さんと子ども二人(姉妹)の荷物やら衣装が多くてどう考えても部屋のクローゼットだけでは収まりそうにないです。
No.40  
by 契約済みさん 2014-08-02 23:52:09
29さん
うちの今のベランダもコンクリ状態でエアコンの室外機から流れる水が腐ってヌルヌルで汚いんです。
なのでマンションの床は小綺麗にしたいなぁと思っていたんですがオプションでタイルにするか迷っていたところ、
担当さんに標準だということを教えてもらってすごく嬉しかったです^^

40数年さん
同じ担当のSさんが日根野が初と言っていたので間違いないとおもいます
>日根野HPのモデルルームに映ってるバルコニー。
そうそう、これです。
これが標準なんて嬉しいですよね。

36さん
我が家は洋室だけ遊びで壁紙にしてみました。
担当さんは花柄を選ぶお客さんもいますって言っていましたよ^^
エコカラットは悩んだんですが、「炭の家」ってことで常に空気は綺麗ですし特に必要ないなと思って選択しませんでした。
どうしても欲しくなったら後からつけれるので今はとりあえずいいかな?と^^;
No.41  
by 地元住民40数年 2014-08-03 04:52:45
おはようございます。

36さん。
エコカラットはわたしも、
40さんと同じで、「炭の家」に期待しているので、
考えていませんでした。

壁紙はオプション会でなくても、
入居の前に、どこかお店に頼んだほうが、
いろんな色柄が選べるような気がします。

内覧会で部屋を確認して、
それから追加(オプションじゃなくなりますが・・)してもいいかな、
と思っています。


39さん。
うちは大人3人なんで、余計な服を処分して、
クローゼットとベッド下の収納、洗面室の下着で収める範囲にします。
和室に箪笥は何も置かない予定です。

平均年齢の高いうちは、例外かもですね・・・。
No.42  
by 契約済みさん 2014-08-03 07:37:22
エコカラットや壁紙についてのご意見、ありがとうございました。
参考になりました。

ちなみに、40数年さんが仰られている「内覧会」というキーワードで、ふと思ったのですが、皆さん内覧会においてはどういうレベルで仕上げや不備有無をチェックされようと考えておられますか?

内覧会って限られた時間内でしか見れないという認識ですが、引き渡しまでの間、何度も見れたりするもんなんでしょうか?

この辺り、営業の方から未だ詳しい話を聞いてないもので、教えてもらえたら助かります。

どこまで細部にわたりチェックいれようと思っているかなども含めて、参考にさせてください。
No.43  
by 契約済みさん 2014-08-03 09:59:40
42さん

内覧会は一度だけで、その時に傷とか不備とか、カーテンなどの寸法図ったりとか、いっきに全部やってください。と言ってた気がします。
内覧会の時間自体が何分とか何時間とか、そういうことは自分も聞き逃したのですが…
No.44  
by 契約済みさん 2014-08-03 10:41:46
>>37
確かに、盛り上がってたというか、騒いでたね。
でも日根野は始発の電車が多いので、電車通勤組では勝ち組には入るのでは?
No.45  
by 契約済みさん 2014-08-03 11:43:38
電車通勤で勝ちとか負けとか。
そんなことにも勝ち負けあんの?
すごい領域で勝負意識持ってる人いるのね。

笑った。
No.46  
by 契約済みさん 2014-08-03 14:55:42
阪和線に関してはダイヤ改正後日根野は勝ち組、和歌山は***といわれている。
日あたりに関してはいかんともしがたい。
No.47  
by 契約済みさん 2014-08-03 15:00:51
とても笑い上戸なんですね
いいじゃないですか笑の沸点低くて♪

って同じ駅前でも始発に乗れたりってすごい価値大きいですよね。
それも大きな魅力の一つだと思います
No.48  
by 契約済みさん 2014-08-03 15:33:29
大阪市内に出勤される方が多いのかな?
始発いいですよね^^
うちは関空のほうに出勤で通勤しやすいので選びました。
たぶん地元の方が多いと思いますので、いろいろ教えて頂けたらと思います、よろしくお願いします~!
No.49  
by 地元住民40数年 2014-08-03 16:44:50
49さん。

わたしの場合、職場が環状線沿線ですので、
日根野始発の直通快速で座って通勤します。

帰りは、関空紀州路快速に乗って、
天王寺時点で座れなければ、
天王寺始発の快速で帰る予定です。
No.50  
by 契約済みさん 2014-08-03 17:11:30
最近は日根野どまりの列車が格段に増えて、日根野以南の人は逆に通勤がつらくなりましたよね。
No.51  
by 契約済みさん 2014-08-03 17:34:30
40数年さん

48にコメントした者です。
天王寺から乗る人多いですよね。大体和泉府中とかで降りる人が多い印象ですが、どうなんでしょう。
全く堺から南のことは分からなくて、もちろん日根野についても分からず不安もありますが、今より通勤がラクになりますしマンション完成が楽しみです。
No.54  
by 地元住民40数年 2014-08-03 19:09:12
51さん。
・・・すみません。さっき48さんを49と間違ってましたね m(_ _)m

わたしは、阪和線通勤が15年ぶりになります。
(3月までは南海本線通勤です)
ですから若干違うのかもしれませんが・・。

多分、快速の各停車駅で順調に減ると思います。
堺市・三国ケ丘・東岸和田が、日根野と同じく出口が前なので、
前の車両に乗るなら、だんだん楽になると思います。
(関空行きが前4両なので、海外旅行客が多ければずっと混んでますけどね;;)
No.55  
by 契約済みさん 2014-08-03 19:26:40
40数年さんは以前座り通勤でないとダメだとおっしゃってましたよね?
帰りもスムーズに座って帰宅出来るといいですね^^
ところでなのですが泉佐野、だんじりは盛んですか?
No.56  
by 地元住民40数年 2014-08-03 19:58:38
55さん。

泉佐野の一部の町には、一応だんじりがあって、
祭は、10月第2週の土日にあります。
(岸和田山手・貝塚・熊取と同じ日)

ただ、住んでいる町にだんじりがなければ、
全く気にしていないのが実情です。
(わたしが住んでいた町には、全部だんじりがなかったので。)

貝塚・熊取は、岸和田ほどではないですが、
そこそこ盛んだと思います。
No.57  
by 契約済みさん 2014-08-04 10:37:50
No43様

返信が遅くなって申し訳御座いませんでした。
内覧会に関する情報提供、ありがとうございました。

「いっきに全部やってください」というくだりを拝見
するにあたって、やはり限られた時間内にあれこれ対
応しないとダメっぽいですね・・・

閲覧されている契約者の皆さんの中で、その他、内覧
会に関する情報をお持ちの方は是非ご教授いただけな
いでしょうか。
以前の経験で、内覧会の際に注意しておくべきことや、
出来栄えチェックに第三者委託を考えておられる方等
おられましたら、是非参考にさせてください。

宜しくお願いいたします。
No.58  
by 契約済みさん 2014-08-04 13:52:56
57さん

内覧会では、カメラ、水準器、文房具、間取り図、メジャーなど持参した方がいいです。
ドアの開閉(がたつきがないか。ネジ、施錠が正常かなど)
壁紙(浮き、合わせ目、傷・汚れ、角の処理)
床(傷・汚れ、張り合わせの処理、床鳴り、水平かどうか)
オプション(きちんと設置されてるか、位置やサイズは正確か、種類は合ってるか)

間取り(変更した部分が正しく完成してるか)
排水(配水管がつながってるか、水がきちんと流れるか)
スイッチ類(インターフォンや換気扇が機能するか)
タイル目地(洗面所や風呂場キッチンのタイルのシーリングがはみ出てないか)
バルコニー(物干し金具など)

建築士さんなどに、同行してもらうのもアリだと思います。
大体ですが3~4万ほどかかるようです。
No.59  
by 契約済みさん 2014-08-06 17:19:14
内覧会って、かなり重要なんですね!
全然詳しくなかったので助かります。
結構不備や傷って多いものなんですか?
入居してから気づくのは嫌なので真剣に見ないといけないですね!
No.60  
by 契約済みさん 2014-08-13 06:32:49
完売したのかな?

Yahoo!の不動産リンクとか、その他のリンク含めて「この不動産の案内は終了しました。」みたいな内容になってんだけど。

ただの広告費削減かな?
残り5戸ぐらいだったし。

状況をご存知の方がおられたら教えてください。
No.61  
by 契約済みさん 2014-08-13 11:43:23
ホームズとかキレイスタイルは広告見れますよー
No.62  
by 契約済みさん 2014-08-13 12:22:41
サンキューです。

じゃー、まだ完売してなさそうですね。
No.63  
by 契約済みさん 2014-08-13 13:01:56
まだ残りの5戸はそのまま残ってそうな感じですよねー
完売するのかな
してほしいですね。
No.64  
by 契約済みさん 2014-08-13 22:22:03
あと8ヶ月しかない。
頭金、なかなか貯まらない…。
No.65  
by 契約済みさん 2014-08-14 00:23:57
うちもです。
なかなか厳しい
No.66  
by 契約済みさん 2014-08-14 02:51:32
>>65

出来るだけローン額を減らしたいですよね~。
差し支えなければ、ローンは変動ですか?
それとも固定?
No.67  
by 契約済みさん 2014-08-14 08:37:29
66様
変動です!
66さんはどちらでお考えですか?
No.68  
by 契約済みさん 2014-08-14 11:12:05
>>67

ありがとうございました。

ウチはまだ正直迷ってるところがあるものの、固定を選択する方向で考えています。
半年ごとに金利変動を気にして暮らすのもどうなのかな~っていうところが一番の理由かもしれません。(笑)

短期(10年以内)で返済できれば問答無用で変動でしたけど、少し余裕ある蓄えを持ちながら、先の教育コスト、病気等のリスク等もかんがみた上で、最長で20年は必要という算段ですから、約40回の「変動金利お知らせ」でドキドキするのは嫌だなーって。(笑)

ただ昨日のGDP状況が続き、本当に消費税を来年増税するならば、数年間は低金利時代が続きそうな感じですね。

来年3月までの、固定と変動の両方で審査を完了させて、どちらでも選択可能にしておきます。


No.69  
by 契約済みさん 2014-08-14 16:21:49
残り3つですかね?
物件概要と間取り変更になってますね~
No.70  
by 地元住民40数年 2014-08-15 22:26:12
69様、こんばんは。

Aタイプの2戸が売れたみたいですね。

物件概要に出ているのは3戸ですが、
なんか棟内モデルルームを造るらしいんで、
Gタイプがもう少し有るみたいですね・・。
No.71  
by 契約済みさん 2014-08-15 23:59:42
>>70さま

やはりGは残りますよね…。
東昌が仮にマンション建てるとして、建物の方向次第なところもありますが、それでもGは周囲にマンションの壁やベランダに近接する形になるでしょうね。
景観とか隣接マンションとの近接度とか全く気にしない人しか買わないでしょうからね。
No.72  
by 地元住民40数年 2014-08-16 00:08:39
71さま。

まぁ、竣工時に少し残ってるかもしれないですけど、
100戸以上は売れている・・と思いますから、
いいんじゃないでしょうかね^^。

引渡しまであと7カ月、楽しみに待ちましょうね。
No.73  
by 契約済みさん 2014-08-16 11:15:36
すみません、棟内モデルルームとは??
いつからですか?
No.74  
by 地元住民40数年 2014-08-16 13:31:37
73様。

工事現場の案内板に棟内モデルルームのことが書いていたはずです。
予約受付とあったんじゃないかな・・・。
(8月初旬に一度見ただけなので、間違っていたらごめんなさい。)

で、棟内モデルルーム出来るのは、
私たちが内覧を受けられる時期以降だと思います。
でないと工事中で危険だと・・・。
No.75  
by 契約済みさん 2014-08-16 17:07:39
そうなんですね!
棟内モデルルームを作るってことは、だいぶ残ってるってことなんでしょうか?
No.76  
by 地元住民40数年 2014-08-16 21:14:03
75様。

多分@5程度だと思います。
ただ、Gタイプは竣工時に完売できないと、
判断したんだと思います。




すみません、「思います」ばっかりで。

出来るだけ早く工事現場に行って、
現地の現状をしっかり見たいと思います。
・・・あ、また「思います」だ^^;
No.77  
by 契約済みさん 2014-08-16 21:37:18
>>76

こちらこそ申し訳ありません。
なかなか現地にいけないもので…
また何かわかりましたら情報お願い致します^^

No.78  
by 契約済みさん 2014-08-17 22:21:57
今日、現地見てきましたが、もう2階以上で内装仕上げに入ってますね。
高さも隣のマンションと近い高さになってきましたから、もう13~14階辺りまで進んでるんでしょう。
早く工事用の外装カバーが外れた姿を見たいものです。楽しみですね。

向かいの空き地も見て来ましたが、同規模マンションを建てるには少し窮屈さがありそうという所感です。
マンション建てるとしても、日根野マンションに対し垂直な位置関係にし、ベランダ側を完全に西向き方向にするのではと思いました。

日根野マンションと平行という可能性は捨てきれませんが、ベランダを南西側にすると向かいのワンルームマンションとの距離も近接してますし、ちょっとデメリットが多い物件になりそうです。
ならば、西陽で暑いかもしれませんが、それでも景観や陽当たり、周囲にあるマンションとの位置関係にメリットを見出だせる垂直位置での建築を選択するという予想です。
現地を実際に見て、色んなことがよく分かりました。
No.79  
by 契約済みさん 2014-08-18 08:19:59
東昌建設のホームページに
プレセア和泉府中 完売御礼 時期プロジェクト進行中
って書いてて、これ日根野のことかな~

垂直に建った場合、
平行に建たれるよりは日根野マンションの景観や日当たりってマシになります?よね?
No.80  
by 契約済みさん 2014-08-18 18:06:00
No79様

 
 もちろん、A、B、F、G辺りは景観クリア(というか、元々の景観を維持)と言えるかも知れません。
 C,D,Eは少し微妙ですね。
 後はどの位置に垂直に建てるかに左右されます。
 A側サイドに(道路側に寄せて)建てるなら、DやEは若しかしたら助かるかも知れません。
 逆ならC、Dが。
 
 そして高さのファクターもあります。
 同じ15階建てで無いなら、例えば東昌が10階建てにすると仮定したら、11階以上の方はCでもDでも
 Eでも何とかセーフですよね。

 尚、上述しました通り、空き地のスペースを鑑みると同階建ては無いと思いますがね・・・。
 和泉府中と同じ、10階建て(50戸程度)が妥当なところかと。

 しかし、マンション密集地というのはホント酷なもんです。
 日根野のマンションが垂直関係に建つ隣のプレミストマンションを現地で見ると、ベランダから直近
 距離で日根野マンションの壁ですからね・・・。
 プレミストに住む知り合いのお宅のベランダから見せてもらいました。

 当然、プレミストのちょうどセンターに位置する住戸は、影で覆い尽くされていました。
 景観や陽当たりを気にされる方にとって、この後追いのマンション建築話は本当に色んな意味で影を
 落とします。

 何れにしましても、どなたかも仰っておられたように、要はA側が最も有利であることは間違い無さ
 そうです。
 私自身も、Aを選択しなかった(というより予算的に無理があった)のを後悔しているところです。
 

 
 
No.81  
by 契約済みさん 2014-08-18 19:21:20
80様

ほんとそうですね。
うちもAがうらやましいです。
下層階でいくらぐらいだったんでしょ?残ってる階は手が出ませんでした。

プレミストさんもイヤでしょうね。
あの駅前の土地に、別々のマンションが密集しあってるのってすごいですね…
普通なのかな?
なんか向きとかもバラバラですよね。
もっと駅前にスーパーとかドラッグストアとかあればいいののになと思います。
No.82  
by 契約済みさん 2014-08-19 15:51:26
また販売戸数減りましたね。
2戸ですね。
Gの14階が売れたのかな?
それともモデルルーム用になったのかもしれないですよね。
No.83  
by 契約済みさん 2014-08-19 17:20:14
台風で門が開いていたので撮影してきました
No.84  
by 契約済みさん 2014-08-19 17:21:03
2枚目
No.85  
by 契約済みさん 2014-08-19 17:21:51
3枚目
No.86  
by 契約済みさん 2014-08-19 17:22:57
4枚目。
No.87  
by 契約済みさん 2014-08-19 18:46:34
写真ありがとうございます。
かなり出来上がってきてる感じがしますね。
ここに住むのかとちょっと実感してきます。
No.88  
by 地元住民40数年 2014-08-19 20:28:35
83~86様。
写真ありがとうございます。

86では、マンションのタイルまで写していただいて^^
外観がなんとなくわかってきて、うれしく思います。
No.89  
by 契約済みさん 2014-08-19 21:26:37
ありがとうございます!
外観わかってきましたね^^
楽しみです~
No.90  
by 契約済みさん 2014-08-20 09:11:06
おはようございます。
みなさんに喜んでもらえて良かったです^-^
また何か収穫があればUPしますね。
No.91  
by 契約済みさん 2014-08-20 18:39:54
これが公団の一括開発だったら、
台形の敷地の西側に3棟を南東向きにすこしずつずらして建てて、1棟を南東角に南西向きに建てて、すべての棟からの景観をそこそこ確保するだろう。
民間のばらばらな開発では、次が建つまでの間の刹那の景観のみを重視し、早く売り抜けようというそれぞれの思いが交錯するため、景観を維持できるのは最後に建った1棟のみ。
何だかなあ。
No.92  
by 契約済みさん 2014-08-20 19:18:39
ほんとそうですね。
せつないです。
仕方ないとは言えね…。
泉佐野市はなんで私有地いっきに売却しなかったんでしょう?
新しいマンションの設備仕様や間取り、価格などやっぱり少し気になってしまいます。
No.93  
by 契約済みさん 2014-08-20 20:54:15
ホームズも、掲載終了しちゃったみたいですね。
No.94  
by 契約済みさん 2014-08-20 21:33:51
>>92

犬税とか本気で考える市ですから、はっきり言って先見性が皆無な訳ですよ。(笑)
自転車操業的な市政に、都市計画もあったもんじゃ無いですよ。

気になるのは分かりますが、まずは自分の新居を大切に、一番に思うことです。
何にしても比較の絶えない世の中ですが、上を見ても下をみてもキリがないですよね。(笑)

自分が頭を悩ませて決断したこと、最終的にこの事が一番であり、一番であるべきです。
気持ちの在り方次第で最高にも最低にもなっちゃいますから、どうせならハッピーな思考でいきましょう。(笑)

No.95  
by 契約済みさん 2014-08-20 21:54:15
東昌 =10階建 or 11階建。
これ、定説。
No.96  
by 契約済みさん 2014-08-20 23:27:36
94さま

ありがとうございます^^
ほんとにそうですね。
プラス思考でマンションの完成楽しみに待とうと思います。
泉佐野の市政に関しては諦めた方が良いみたいですね(笑)
No.97  
by 地元住民40数年 2014-08-21 01:07:25
みなさま。
リビングには、どのくらいのサイズのTVを置く予定ですか?

我が家では、
  「55インチくらいのTVとソファは譲れない。」
・・と、父が言い続けています。

わたしも、そのくらいでいいとは思うのですが、
平均的にはどのくらいがいいのかな・・と思ったりもします。

みなさまの意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
No.98  
by 契約済みさん 2014-08-21 03:20:13
うちは42インチです。
55インチいいですね!
大きめのテレビとソファで快適に暮らしたいですね~
No.99  
by 契約済みさん 2014-08-21 06:48:21
>>97様、98様

80インチ以上。
これに加えホームシアターは絶対譲れず。
この予算だけは、家を契約する段階で確保~隔離しました。

お父様と同じで、男は大きいテレビと優雅なソファーに憧れるのです。(笑)

No.100  
by 契約済みさん 2014-08-21 07:08:37
>>97

そうそう、この手の話に平均は無いとおもいますよ。(笑)
皆さん、どこにこだわりを入れて、お金をかけるか?でしょうから。

奥様方であれば、やっぱり主戦場となるキッチンではないでしょうか。
自分のリビングへのこだわりを貫き通すことに異議を唱えない代わりに、キッチンのことに口を挟まない。
どれだけ高コストと思えたとしても、そこは奥さんの意見を尊重し、実現する。

こういう相互理解といいますか、こだわる点は尊重しあうということにしてます。

そうすることで、きっと新生活がより楽しくなり、また後悔無く、長く家と付き合えると思いました。

もしお父様が80インチのテレビを置きたいと言われたら、高額なソファーを置きたいと言われたら、可能な限り実現してあげてくださいね。(笑)
No.101  
by 契約済みさん 2014-08-21 08:37:11
おはようございまーす
話の流れが楽しくなってきましたね^v^
No.102  
by 契約済みさん 2014-08-21 15:39:10
みなさんすごいですねー!!
80インチってどんなんやろ??
私には想像すら出来ない…笑
うらやましいです^^
こだわりたいポイントは多少高くてもこだわっとかないと、楽しくないですよね。
せっかくの分譲マンションだし。
賃貸と同じようなスタート切るのも何だかつまんないですしね。
No.103  
by 契約済みさん 2014-08-21 15:58:46
我家は今使ってる52インチをそのまま持っていきます。
和室を無くしてリビングを広げたのですが、その元和室に置く予定です。
キッチンやダイニングからはテレビは見えないので小さめのテレビを追加で購入するか考え中です^^
No.104  
by 契約済みさん 2014-08-21 17:28:15
>>102様、103様

80インチでマリオカートするのが小さい頃からの夢でした。(笑)
あと、コンサートのDVDやBD等を大画面で、良い音響で見て、聴きたい。
ホント、長年の夢であり、これが仕事を頑張れる1つのモチベーションにもなっています。
いよいよ来年の4月にこれが叶うと思うと、頑張ってきて良かった~って。


今日もたまたま家電屋さんに行ってきたのですが、今時ほんっとにテレビ安くなりましたねー。
4Kなんて今あんまり必要ないですし、これを外したらそこそこのインチを5万円以下で買えますもんね。
東京オリンピックが開催されるころには8Kになってるでしょうし。

何れにしましても、こだわりある部分で満足いく形になるよう、それぞれ頑張ってまいりましょう。
自分も頑張ります!


No.105  
by 契約済みさん 2014-08-21 18:36:39
皆さんのお話聞いて、うちもテレビ新しく買おうかな?なんて思えてきました。笑
今あるのは別の部屋に置いてもいいかな、と。

104さん
80インチでマリオカート、迫力ありそうですね!
確かに家のこと考えてると仕事頑張れるモチベーションになります。
夢ばっかり広がってます(笑)
No.106  
by 地元住民40数年 2014-08-21 23:00:32
98~のみなさま。

家に帰ってゆっくりスレ見ようと思ったら、
なんとまぁ、楽しい会話の数々^^。
これがこのスレのいいところだとおもいます^^。

確かに、わが住まいを購入するのだから、
テレビであり、キッチンであり、家具であり、
どこを重視するのかも、人それぞれですもんね。

・・てか80インチですか?
半端なく迫力のある「マリオカート」できそうですね^^
No.107  
by 契約済みさん 2014-08-22 18:38:18
レイアウトを考えるため、80インチの実測を済ませているのですが、幅は約186センチ、高さが約115センチというサイズです。

ゲーム内でマリオがズームアップされた際の最大サイズが計算上、100cm近くになり、実際の小さい子供ぐらいに見えるはずです。

あと、マニアックな話でホント申し訳無いですが、今のような暑い時期に映画のリングなどを観た際、強烈な音響の中で、「貞子」がとんでもないサイズで井戸から出てきてくれるはずです。
これで暑さもすっ飛ぶでしょうし、子供も大人しくなるかと。(笑)

他の部分は質素に、質素にですが、きっとテレビだけでも数年は毎日楽しめるでしょうし、早く家に帰りたいと思えます。(笑)

皆さんも是非、こだわりを楽しんでくださいね。
皆さんが素晴らしい新生活を迎えられることを共に共感しております。

No.108  
by 契約済みさん 2014-08-23 11:42:38
107さん

貞子が井戸から出てくるシーン想像したら強烈ですね。
大人でも怖いと思います(^^;

皆さん他にもこだわりたい部分とかありますか?
テレビのこともそうなんですが、うちは全然何も考えてなかったなと気づきました。
No.109  
by 契約済みさん 2014-08-23 18:40:04
>>108

今日は奥さんの譲れない領域、キッチン周りを調査すべく、大阪市内を探索してきました。

有名メーカーであるパナソニック製のカップボードを見てきましたが、素人の自分が見ても確かにその良さが分かりました。

パナを見た後に、パモウナやアヤノなどを見ると、やっぱり質の違いが見てとれました。

ただ……、相応のコストはしますね~~~、やっぱり。(苦笑)
ビックリしました。正直。(笑)
No.110  
by 契約済みさん 2014-08-25 13:48:58
自分自身、最も気になっていることとして、仮に騒音というものがどの程度
横/下にあるものか?です。
二重天井、二重床、スラブ200mmという仕様ですが、実際どの程度の響き
があるか身を持って体験してみたいという気持ちがあります。
「これ位なら、これ位、下の方には振動等が響く、伝わる」という感じで。
この実体験が分かっていれば、騒音に対して更に気を付ける動機に繋がると
思いまして。
最も騒音に対して気遣いすることになると思っています。
今、私が住んでいる所で、最も騒音で迷惑を受けているからこそ、ここに引
っ越す動機になったからです。

ただ、これを実行するとなると、お隣さんや1階下の方にご協力いただかな
ければならないことであり、お願いしても良いものか葛藤があります・・・。(苦笑)

同じような建築仕様でお住まいの方、または住んでおられた方からご意見を
いただけると参考になるのですが、こればっかりは、なかなか上手く表現出
来ないものですしね。。。

何れにしても、子供達も未だ小さく、これからバタバタ走り回る年頃になっ
ていきますので、しっかり気を付けたいと思います。
No.111  
by 契約済みさん 2014-08-25 14:00:42
私も騒音について気がかりです。
子どもが小さいのですが、お隣りや下の階の方に迷惑は出来るだけかけたくないです。
子どもがいたらある程度仕方ないとは思うのですが、集合住宅に住む以上は、子どもがいるからと甘えていられないと思いますし…ご近所トラブルの種にはしたくないです。
他のマンションのスレでも、騒音やゴミ、自転車とか、布団干しなどマナーに関することでよくモメているというか、議論されてるなと感じてまして。
いいのか分からないんですが、時々参考程度に見させて頂いてて、今後自分も気を付けないといけないなと思ってます。
No.112  
by 契約済みさん 2014-08-25 14:24:00

自分も他のスレッド拝見しますよ。
掃除機が壁に当たる音や、スリッパの足音も聞こえるなど、ありました。
走るならまだしも、普通に歩いてるだけでも響くのかと驚きました。
下から聞いててリビングから洗面所に行ったとか、動きまでわかると書かれてる方がいたので、不安になりました。
ちなみにフジ住宅のマンションではないですが、分譲マンションでもそこまで響くこともあるのかと…
No.113  
by 契約済みさん 2014-08-25 16:02:10
十数年前に建てられた程良く古い鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。
参考までに書かせてもらいます。

今のマンションは数年住んでいますが両隣、上の階の騒音はほとんど気になりません。
うちは犬を飼っているのですが「バウバウ」と吠え捲ったときに隣の家に「うるさかったでしょ~ごめんなさいねー」と謝りに行ったとき、まったく聞こえなかったよー(笑)と言われました。
そのお隣さんも引っ越し、新たなご家族が入居してきたのですが、やはり犬の声は聞こえないと言われました。
反対に「うちの主人が趣味で音楽を大音量でかけてごめんねー」と言われましたが、我家ではまったく聞こえたこともありません。
もう反対のおうちも犬のバウバウは聞こえないと言っていました。
ただ、両隣さんでも共通していたのはただ一つ、夫婦喧嘩や子供を叱りつける際の奥さんのキャンキャンした声だけはかすかに聞こえました(笑)
なので私の声ももちろん聞こえてると思いますが。
でも、会話が聞こえるわけではなくなんか叫んでる??程度でしたので「やってるやってる」とほほ笑むくらいです。
上の階からの掃除機の音なども一度も聞こえたことはないのですが、小さいお子さんの足音だけは聞こえます。
それもテレビを消してる夜だけです。
大人の足音は聞こえないんですが、多分小さいお子さん特有のステップを踏むような足の裏が全部床につくような歩き方だとトントントントンと響きます。
たまにはうるさいなーとは思いますが22時になるる就寝されるのか足音は聞こえなくなるので特に苦痛ではありません。
ですが我家も将来は子供の足音には気を付けたいですね。
気を付けると言ってもコルクを敷くとかですけど・・・
テレビの音や掃除機、洗濯機の音は気になったことがないです。
夜中のシーンとした時間に洗面所に行くと洗濯機回してるのかな?くらいのプーンという音は上から聞こえることもありますがリビングや寝室だと何も気にならないです。

ということで、フジのマンションですから両隣と上から聞こえる音は小さいお子さんの軽快な足音くらいかなーと思っています。
No.114  
by 契約済みさん 2014-08-25 16:35:28
113さん

具体的なお話ありがとうございます。
参考にさせて頂いて、気を付けようと思います。
やっぱり怒ってる声って聞こえやすいものなんですね。汗

このマンションは、バルコニーでの喫煙はOKなんでしょうか?
この問題も他スレでよく見かけます。
No.115  
by 契約済みさん 2014-08-25 17:24:59
No.110の質問者です。
皆様、早速のご回答、ありがとうございました。

マンションに知り合いの方がいたり、入居後に仲良くさせてもらえる
関係になれれば、自室で子供を一度走らせてみて、それを隣、若しく
は下の階の方の部屋にお邪魔させてもらって確認してみるというのが
確実だなぁ~と想像してました。

実際に住むようになってからもこの掲示板が続いていれば、騒音等に
関する情報を皆さんと共有できればと思います。

No.114様

手元に売買契約書が無いため確認出来ませんが、若しお手元にあるな
らご確認されたらと思います。
一方で、他のスレでも必ず議論の的になっていますが、仮に規制が無
くとも、非喫煙者からすると「倫理的にはバルコニーで喫煙するな」
が圧倒的意見のようですし、隣人とモメる火種になっていることは間
違いなさそうです。(苦笑)

No.116  
by 契約済みさん 2014-08-25 20:02:25
バルコニーで喫煙なんて勘弁して!!と怒鳴り込みにいくかもしれません。
吸うなら窓を締め切って自分の家で空気清浄機をつけて吸え!と思います。
何が悲しくて隣の家の副流煙を部屋に取り込まねばならないのか。
また洗濯物にも臭いがつくじゃないですか?
エスカレーターの中の煙草臭だけでも勘弁してくれよと思うのにベランダで喫煙って冗談じゃないです。
No.117  
by 契約済みさん 2014-08-25 20:04:12
エレベーターでした。
すみません。
No.118  
by 契約済みさん 2014-08-25 21:46:10
洗濯物に臭いがついてしまうのは悲しいですね。
住民全員で住みやすい素敵なマンションにしていきたいですね。
No.119  
by 契約済みさん 2014-08-26 03:17:18
切実な問題ですよね
風向きによっては匂いが部屋に入ってきますもんね
両隣は非喫煙者であることを願います
No.120  
by 地元住民40数年 2014-08-26 22:55:40
私の父は、ヘビースモーカーでしたが、
4か月ほど前、突然きっぱりやめました。

病院で先生に言われたわけでもなく、
家族からやめろと言ったわけでなく。

本人は「喉の調子が悪いんで、やめただけ」と言っていますが、
本当は、きれいな家を「ヤニ色」にしたくなかったんじゃないかな・・
と思っています。

引っ越しすることで、禁煙できる方が多くならないかな。
No.121  
by 契約済みさん 2014-08-27 10:18:11
これを機に禁煙する、しないは別として、とにかくルールやマナー
を守ってくれよということに尽きるよね。
タバコだけでなく、あらゆることに対して。

ルールを守れない、マナーが悪い、これがマンション自体の資産価
値を下げる一因になるんだけど、「今日を生きる」という人達には
この概念が通用しないからね~。もう、やりたい放題。。。

日根野マンションには、ある一定の良識ある人達が多く集まってい
ることを祈っていますよ。

No.122  
by 契約済みさん 2014-08-27 10:44:43

家の中をヤニ色にしたくないがために、
バルコニーで喫煙する人が多いみたいですね。
でも自分の家がヤニ色にならなくても、他の住民の方々の迷惑になることは是非やめて頂きたいですね^^

40数年さんのお父さまは禁煙成功されて凄いですね!
うちの父は昔、禁煙失敗してますので尊敬です。
禁煙中はイライラに不眠に…すごい苦痛だったらしいんで。
No.123  
by 契約済みさん 2014-08-27 16:23:57
このマンションを契約された方って、大半がファミリー層でしょうかね?
また、地方からの引っ越しパターンなのか、それとも元々府内、市内に
住まわれてたパターンなのか、どうなんでしょう?
(ちなみに私は大阪府内出身となります)

そもそもの質問動機ですが、子供が中学生なんですけど、私たちと同じ
他の地域からの引っ越し組で、同じ学年の子が、このマンションにいる
もんなのかなーって考えてました。
ファミリーの方が購入されているケースが多いでしょうから、その可能
性が高いのかなーって。

子供の事ですから、すぐにクラスに溶け込んで友達も出来るんでしょう
けど、同じマンションに同学年の子がいると、色んな面で安心できるこ
とがあると感じることがあります。

No.124  
by 契約済みさん 2014-08-28 23:57:15
うちも他地域からの引っ越しで、出身は大阪府内です。
子どもはまだ3歳の幼稚園なんで123さんのお子さんよりだいぶ小さいですが、うちも同じぐらいの子がマンションにいたら安心なのになと思います。
幼稚園もどこに転園させたらいいか悩んでまして。
No.125  
by 契約済みさん 2014-08-29 11:44:06
No.124さま。

 123です。
 これは単なる予想なんですけど、ファミリー層の方の中で
 幼稚園や小学校低学年のお子さんをお持ちの割合は比較的
 高いのかなと感じています。
 同じ年代のお子さんがマンションにおられたら良いですね。(笑)
 ウチはあまり期待出来ないかな~・・・。
 
 幼稚園は日根野近辺に幾つかあるようですね。
 何れにしましても、現地をよく見られた上で決定されるこ
 とをお奨めします。
 百聞は一見にしかず・・・と申しますし。(笑)

No.126  
by 契約済みさん 2014-08-31 10:24:06
最上階に行き着いていない中、ガンガン内装仕上げやってるね。
もう七階辺りまで内装が終わってるようだ。
我が家は低層階だから、もう居住スペースとして形を成してるのだろうな。
無理と分かってても、早く引っ越したい気分。

工事現場の工事車輌ゲートから一階部分が垣間見れるが、「仕上がってきてるね~」という感じ。

あと約七ヶ月。
初めは長い期間だなと感じてたものの、時間の経過は思った以上に早いものだ。
No.127  
by 契約済みさん 2014-08-31 11:49:38
124様
うちには2歳児がいますが、日根野に引っ越しに合わせて活気ある某幼稚園に入園させる予定です。
歳も近いと思いますので自然と顔見知りになって子供同士も仲良くなるといいですね^^
No.128  
by 契約済みさん 2014-08-31 11:58:25
127さま
某幼稚園うちも考えてます。笑
バス通園になるんでしょうか?

顔を合わす機会ありそうですよね。
どうぞよろしくお願い致しますー^^
No.129  
by 契約済みさん 2014-09-03 18:50:18
レスの更新頻度が落ちて、暇~。

現在、あまりトークするネタが皆さん無いのね~。

東昌が次期プロジェクト発令するまで待ちましょか~。
No.130  
by 契約済みさん 2014-09-03 21:17:38
東昌のプロジェクトいつからですかね~気になってます。

泉佐野市、財政健全化団体から脱却しましたね。
No.131  
by 契約済みさん 2014-09-03 21:33:14
>>130さま

早速のナイス反応、ありがとです。
ようやく一歩、進みました。

泉佐野市の「ふるさと納税」、100万円の寄付で「地曳網漁業体験&新鮮な海の幸バーベキュー」が与えられます。

要らね~って感じです。

No.132  
by 契約済みさん 2014-09-04 06:20:33
あー、それ昨日テレビで見ましたわ
百万って(笑)
No.133  
by 契約済みさん 2014-09-04 11:03:03
財政健全化団体から抜けたとはいえ、民間企業で考えたら即倒産レベルにかわりないのが情けないですね。。。

日根野マンション向かいの土地を含め、遊休資産を処理しまくってるのも、この財政健全化団体から抜け出すという表面的な一つの実績を作りたい下心が見え見えの市長さんやね。

公務員の削減、人件費コストカットなど、すぐやれることをやらずに覆い隠し、多額の退職金を減らされずに安心してるおっさん共の笑い顔が目に浮かぶ。

スレチ失礼。
No.134  
by 契約済みさん 2014-09-04 11:23:24
必要な設備を自分で選べるのがウリの割に、ほとんど全然選べなかった。
間取りプランもやし。
最終分譲で契約やと、どこもこんなもんなんですかね?
No.135  
by 契約済みさん 2014-09-04 14:23:04
選べなかったとは時間的に?欲しいものがなかったという意味?
No.136  
by 契約済みさん 2014-09-04 17:10:18
いえ、ほとんどが締め切られてて、欲しかったものもNGだったりしました…
オプション会?のときに検討は出来るようですが、ローンには組み込めないようです。
No.137  
by 契約済みさん 2014-09-04 19:09:46
>>136さま

まぁ、前レスでも言われてるように、すでに内装仕上げが7階辺りまで進んでいるようですし、裏返せば材料手配も済んでるんでしょう。
早いタイミングで多く発注してこそ、材料コストも下げられますから。
契約されたのが7階以下なのか、ここは分かりませんが。。。

それでもまだ十分融通はきくタイミングでしょうが、あえてオプション会しか無理と言うトークをしてるのかも知れませんね。
オプション会の購入の方がコストが高いようですし、利益が取れるのかも。

ローンに組み込めないというのは、昨年私が契約する際にも説明されました。
結構、短い期間でオプション決定してくださいと言われたのを思い出しました。


No.138  
by 契約済みさん 2014-09-05 19:39:19
あと一部屋?…が、なかなか売れないもんなのね。
いつ完売するのかな~。
No.139  
by 契約済みさん 2014-09-05 21:26:13
三連休…に売れたらいいですねー!!
No.140  
by 契約済みさん 2014-09-05 21:30:56
棟内モデルルームが出来るみたいな話題ありましたが、あれは出来るのですか?
だったらあと一部屋ではないんですか?
No.141  
by 地元住民40数年 2014-09-06 22:50:04
140様。

以前「棟内モデルルーム」を書いたのですが、
今日現地写真を撮って確認すると実際は、
「実物モデルルーム ご見学予約受付中」でした。

誤った情報で、申し訳ありませんでした。
No.142  
by 地元住民40数年 2014-09-06 22:53:52
ついでに進捗状況ですが、

躯体は、14階コンクリ打設。
内装は、2~8階でした。
No.143  
by 契約済みさん 2014-09-06 22:57:04
140です。
写真ありがとうございます。
ますますマンションらしい感じになってますねー

すいません、実物モデルルームと棟内モデルルームって意味は違うんでしょうか?
No.144  
by 地元住民40数年 2014-09-07 06:12:40
143様、おはようございます。

あくまで、わたしの意見なんですが・・
 ・棟内モデルは、竣工した後に実際の部屋を見ていただく形。
  フジでいうと、千里古江台は「棟内モデルルーム」とうたっています。
 ・実物モデルは、日根野(実際の部屋と全く同じ形)はないけれど、
  泉大津や岸和田本社横のモデルルーム(よく似た形)を見てもらう。
じゃないかなと、思いました。

そう考えると、今の時期の「ご見学予約受付中」の意味も、
納得できるんです・・が。

わかりにくくてすみません。
No.145  
by 契約済みさん 2014-09-07 07:10:47
素人的な目線での意見で申し訳無いですが、この工事進捗って結構余裕あると言うか、駆け込み完成的な可能性って低そうですよね?

過去の事例として、コンクリートが十分乾かない内に、内装等に使う溶剤、接着剤が乾かない内に「引き渡し」なんてことがよくあったみたいです。
素人でも分かる最も大きい影響といえば内装仕上げの質の悪さなど。

しかし、来年2月末に完成と仮定したとき、残りちょうど半年。
現時点で14階層の着手と、8階までの内装仕上げまできてるということは、納期期日までに十分ゆとりを持ってるのかなという所感です。

きっちりと丁寧な仕事をしてほしい、完璧は無理でも、それに近い形で購入者に部屋を引き渡して欲しいというのが共通した考えかと思います。
内覧会で大きい指摘箇所がいくつも出てくるようでは、心境面で幸先悪いスタートになっちゃいますしね。

何れにしましても、階層だけで捉えれば14階まできたということでラスト1階ですね。
40数年さんも同じ気持ちかと思いますが、去年から一年かけて、ようやくここまで大きくなったことに対し、何か感慨深い気持ちになります。

ほんと、あともう少しですね。
No.146  
by 契約済みさん 2014-09-07 20:40:56
皆さん、ここ以外にも他のマンション検討されてましたか?
No.147  
by 契約済みさん 2014-09-07 21:53:16
勿論ですね。

他のマンション然り、一戸建ても含めて検討の上で、ここに着陸しました。
No.148  
by 地元住民40数年 2014-09-07 22:45:25
145様。

そうですね、ここまで意外に早かったですね。
去年の今頃は、工事が始まったばっかりで、
クレーンが入ったことで喜んでいました(シミジミ)。
あと半年間、じっくりと仕上げてほしいですね。


146様。

私は、自分と両親が今後生活するにあたって、
段差のない生活、出勤に便利、着席通勤が可能ということで、
市内の駅近のマンションしか眼中になく、
数年後に中古マンションを購入する予定でした。

ですので、このマンションが見つかってからは、
これ一本です。
No.149  
by 契約済みさん 2014-09-07 22:52:51
うちは堺駅前、七道、光明池、和泉中央なども検討しましたよ~!
皆さん検討されたマンションは同じような感じではないですかね?(違ったらごめんなさい)
うちは戸建ては検討してなかったのでマンションばかりでした^^
No.150  
by 契約済みさん 2014-09-08 20:26:57
関空が運営権売却の方向で決定しましたね。
運営権の応札に三菱や三井などが挙がってるみたいですが、関空に商業モールなどが本当に出来たらすごいですね。
りんくうにも病院施設やら、ドラッグストア、トライアルも出来て盛況みたいですねー
泉佐野駅前や日根野駅前も、もっと開発されていくんでしょうかー?
No.151  
by 契約済みさん 2014-09-09 06:47:51
中居君のミになる図書館で、不動産関係のテーマしてましたが、見ました?

15階建てのこと、天井が低いこと、3月引き渡しのこと、全て事前に把握し、営業担当にも契約前に確認し、総合的に自分自身で納得した上で契約に至ったので何ら後悔等無いのですが、全国ネットで「言われた~…」という心境。

こういうちょっとしたことでもマンションを売却する際などに影響出たりするから、正直やめて欲しいんだけどなーって。(苦笑)

あと事故物件情報はマジで精度有りですねー。
近所の事故物件情報、ちゃんとアップされてました。
No.152  
by 契約済みさん 2014-09-09 10:14:11
途中まで見てたんですが、肝心の部分のところは見れてなかったようです。

15階建てや天井が低いこと、というのは、具体的にどういう問題があるという話だったんですか?
No.153  
by 契約済みさん 2014-09-09 10:30:33
No152様

No151さんではありませんが、ネットで「マンション 15階」で検索すれば幾らでもソースが出てきますよ。
私も契約前段階にこの手の情報を持っていましたので悩みました。しかし結果的にそれ以上のメリットを感
じましたので契約した次第です。
本当にダメなマンションは、表面的に素人でも分かるポイントとして①天井低い、②二重床では無く直床、
のケースが多いみたいですね。潜在面は分かりません・・・。床板自体が極端に薄いとか、厚みを持つもの
をどれだけ薄くしているか・・・というところなんでしょうかね。笑

No.154  
by 契約済みさん 2014-09-09 10:48:33
うわ~、これ衝撃的…。

直床にしたかったところだけど、どーしても『炭』を入れねばマンションの売りが立たなくなるから二重床に。

その代わり、犠牲になったのは『高さ』な訳ね…。
めっちゃ繋がった。

No.155  
by 契約済みさん 2014-09-09 17:04:30
なるほどー…。
まぁ仕方ないですね^^;
No.156  
by 契約済みさん 2014-09-09 18:46:37
住宅性能評価証の取得されてますよね?
No.157  
by 契約済みさん 2014-09-09 18:56:37
マンションの契約前に15階建てウンヌンは知っていました。
が、フジのマンションなので特に問題もないだろうということで契約に至りました。
No.158  
by 契約済みさん 2014-09-09 19:03:19
うちも同じです。
大丈夫だろうと思い契約しました。
No.159  
by 契約済みさん 2014-09-09 19:05:37
>>156

設計性能評価は取得済みで、竣工時に建設住宅性能評価書を取得するとありますね。
No.160  
by 契約済みさん 2014-09-09 19:26:56
天井は低めでしょうが気にしないです!
No.161  
by 契約済みさん 2014-09-12 13:56:58
みなさーん、食器棚はどうされますかー?
No.162  
by 契約済みさん 2014-09-12 14:18:42
No.161様

もちろん設置しますが。
No.163  
by 契約済みさん 2014-09-12 14:19:32
No.161様-2

ん? そういう質問では無い?
No.164  
by 契約済みさん 2014-09-12 14:21:30
No.161様-3

我が家はオプションのカップボードでは無く、メーカー製のオーダーで設置します。

この回答趣旨であってる?(笑)
No.165  
by 契約済みさん 2014-09-12 15:05:11
うちもオプションのカップボードはやめました。
高いので。汗
ほんとならオプションにしときたかったんですが予算オーバーです!
No.166  
by 匿名さん 2014-09-12 23:00:32
>>165

オプションのカップボードは、高い割にデザイン的にも質素で使い勝手も悪そう。
同じ金額をかけるなら、メーカーのカップボードのほうがよほどメリットがあると思いました。
No.167  
by 契約済みさん 2014-09-13 08:38:46
メーカーのとは主にどこでしょうか?
参考までにご予算とかも教えてもらえますか?
No.168  
by 契約済みさん 2014-09-13 08:42:28
そうなんですね。
うちは食器棚を置こうと思って、カップボードは最初からあまり考えずに高いしスルーしてたんですが、やはりカップボードの方がいいんですか?
食器棚と何か違いとかってあるんでしょうか?
そのへんも全然調べてなくて^^;
No.169  
by 契約済みさん 2014-09-13 08:49:57
>>167

もともと、パモウナか綾野、何れかをイメージしてましたが、色々と店舗をまわり現物を見るに、やはり表面的な部分は出来が良く見映えもいいんですが、裏側とかコーナーの部分に目をやった際に、合板であり、安価なベニヤ板仕様であることが目にとまります。
安かろう悪かろうでは無いですが、やはりパナソニック等を見てしまうとその差が顕著であり、見なければ良かったとさえ思います。

まだ最終的にどうするか決めていませんが、他は質素であれキッチンは妥協しないつもりだったので、カップボードの予算的には工事費込みで100万は見込んでいます。
No.170  
by 契約済みさん 2014-09-16 11:16:17
カップボード=食器棚ですね。
似てるけどまた違う物なのかと思ってました
すみませんでした汗
No.171  
by 契約済みさん 2014-09-16 17:31:18
ちょっと質問させてください。
A~D、Gの中和室があるタイプの間取りですが、エアコン用の配管?って通ってるんでしょうか?
エアコンの設置が出来るのか、確認してなかったんですが、ご存知の方おられますか?
No.172  
by 契約済みさん 2014-09-16 20:15:27
>>171

和室に配管が通っているか?という質問ですか。

契約されているなら、営業担当から「図面集」や「オプション確認用図面」など提供を受けているはずです。
それを確認してみてください。

ちなみに今ざっと図面を見る限りでは和室にエアコンを設置できる配管は標準設定では無さそうですね。
リビングとエアコンを共用しろという感じでしょうか。

勿論、自分でリフォームすれば何だって対応可能かと思います。
No.173  
by 契約済みさん 2014-09-16 20:49:55
やはりそうですよね。
今日ふと思って図面集を確認したら、和室に配管の設定がなさそうに感じたのですが、素人なので図面集の見方間違ってたらなぁと思いまして、こちらで聞かせて頂きました。

ありがとうございました。
No.174  
by 契約済みさん 2014-09-17 13:40:10
完売しませんなー。
ホームページ見る限り、あとG1戸と思うんだけど。
No.175  
by 契約済みさん 2014-09-17 13:55:45
あと一戸っぽいですよね。
完売が待ち遠しいです(笑)
No.176  
by 地元住民40数年 2014-09-17 18:21:30
175様

今スマホで物件概要見たら、
207が追加されて残り2戸になってました。
これが最終じゃないでしょうか。
No.177  
by 契約済みさん 2014-09-17 19:43:01
キャンセル出たんでしょうかね~
完売までもうちょっとかかりそうですね。
No.178  
by 契約済みさん 2014-09-17 21:42:10
10月に入ると、そろそろ住宅ローンの案内がやってきますね。
12月頃までにはローン先や金利選択を決めないとね。
No.179  
by 契約済みさん 2014-09-17 22:32:04
どこの銀行にするか、決められてますか?
No.180  
by 契約済みさん 2014-09-18 06:06:56
まだです。

しかし、ターゲットとしていた3行の事前審査はおりていますので、これから最終交渉し、最もメリットを得られる銀行を選択するつもりです。

今や、住宅ローンも群雄割拠の競争時代で、様々な特約があります。
金利選択を間違えなければ、ホントに有利なタイミングにローンを組めると思いますね。
No.181  
by 契約済みさん 2014-09-21 23:52:23
契約後、ある一定の頻度で営業担当から連絡などありますか?

うちは全っ…………………たくと言っていいほど無いですね。

売ってしまえば後は知らんって感じなんでしょうか。
他のエリアの営業活動が忙しいのでしょうが、上場企業の営業と言ってもこの程度なんでしょうかね。

他のマンションはブログ等でもある一定の情報が提供されていることを考えると、ここは本当に放置スタイルですね。
第三者に到底薦められない企業と思いました。

みなさんの営業担当の方はどうなんでしょう?
No.182  
by 契約済みさん 2014-09-22 03:00:30
一定?ではないですが、うちはたまに電話あります。
用事があったりするからでしょうが。
聞きたいことがあればこちらから連絡することもありますし、あまり意識したことなかったです
No.183  
by 地元住民40数年 2014-09-22 04:19:29
181様。

私の所も、用事があったときだけ連絡がありました。
その時に、次いつ連絡があるかを聞いたら、
10月~12月に、住宅ローンの手続きで連絡しますと言ってました。

まぁあとは、2回届いた「日根野駅前つーしん」くらいですもんね。
他(フジ以外の会社)もそんなもんじゃないでしょうか。

今後は、「ローン契約会?」「オプション会」「駐車場抽選会」「内覧会」「鍵引渡会」などと、
いろいろありますので、楽しみにしましょうね。
No.184  
by 契約済みさん 2014-09-22 14:12:57

他の会社もそんな感じだと思います。
昔住んでたマンション買ったときも、かなり大手の有名会社でしたが、契約後は特に用がなければ連絡ありません。
もちろん、用があれば連絡してきます。
フジ住宅も同じかと。
むしろ営業の質に関してだけ言えば、フジ住宅の方が自分は良いと思いました。
相性や担当された営業にもよるかな。
No.185  
by 契約済みさん 2014-09-22 16:56:40
どこもそんな感じじゃないでしょうか?
でも私もフジは良いと思いますよ。
我が家は戸建の建築を契約して契約金も払ったところでしたがずっと担当者に不満を持っていました。
やる気はあるのだろうけど誠意がないとかうっかりミスが多いとか約束を守られない等など・・・
自分の家とその担当者は関係無いと言い聞かせて話を進めてましたが、やっぱり信頼関係がないのでずっと不安でした。
そこで冷やかしで行ったフジの展示場で今の担当の方と出会いましたがもう雲泥の差だと思いましたね。
それだけが理由ではないですが戸建はやめてフジのマンションを契約しました。
だからと言っていつも連絡があるわけでもないし、でも用もないのにしょっちゅう連絡があってもお互い困りますよね(笑)
なので今の時期に連絡がなかったとしても何とも思いません。
マンションが完成したら内覧のときに会えるのを楽しみにしてる感じです。
No.186  
by 契約済みさん 2014-09-22 17:26:10
皆様、コメントありがとうございます。
No181です。

どうやら皆さんのコメントを拝見させていただく限り、自身が買被り過ぎた・・・
というか、期待し過ぎていたような感がありますね。
若しくは、皆様の担当されている営業の方が一般的に言う「優れた2割側の人達」
であり、皆さんラッキーだったのかも知れません。(笑)

No185さんの言われる通り、用も無いのに連絡してくるのは確かに困ります。
ただ、今回はそういうことでは無く、聞いたこと、質問したことに対して何ら返
答が無く、こちらから再度問い合わせてようやく返答があるような状況。
且つ、その態度は明らかに「てへぺろ」です。(苦笑)

お互いにムダと思える定期的なやり取りは求めていません。
ただ、何かしら不安や疑問があり投げ掛けたことに対し、プロとして極力即座に
応対するのは営業としてあるべき姿なんじゃ無いのかな?と感じた次第です。

その一挙手一投足が、思いもしなかった次の機会に繋がっていく可能性があるの
に・・・と感じますね。
まだ若いが故に、会社の看板や自身のあるべき姿など、気に留めないんでしょうね。
自身も客商売をしてきた手前、こういった点は疎かにしてはならないと先代から
きつく指導されてきました。
車を買う時だって、やっぱり以前お世話になった営業さんの所で買ってあげよう
かと、一つの動機になりますからね。
よほど欲しい、狙っている車種が無ければ。

「めんどくさい奴」と思われるかも知れませんが、そんなこと無いですよ。(笑)
誤解しないでくださいね。
今回も良い経験をさせてもらったと思っていますし、もう頼ることも無いかな。
40数年さんが仰る通り、残るイベントを粛々と楽しませてもらおうと思います。

No.187  
by 契約済みさん 2014-09-22 17:48:23
>>186さん

185です。
>質問したことに対して何ら返 答が無く、こちらから再度問い合わせてようやく返答があるような状況。

それは嫌ですね。
まるで我が家が戸建を契約したときの担当者そのもの・・・
フジにもそんなアホがいたんですね。
そういう仕事のできない人は嫌ですね。
だから我が家も戸建はキャンセルして、フジの今の担当者さんに出会えてキメ細かい対応に感激してこの人から買いたい、と契約をさせてもらったのです。

車の契約に関するお話にしてもわかります。
まったくの同意です。
うちの車の担当も売りっぱなしで次に違う新車を検討してると電話をかけてくるような奴ですから。(苦笑)
次は絶対にこいつからは買わないぞ!と肝に銘じています。

担当さんとの出会いは運なんですよね。
担当の人もいい仕事をしたら次へ繋がるはずですのにね。
自分で自分をダメにしてる人っていますよね。
No.188  
by 契約済みさん 2014-09-22 17:52:23
質問したことに対しての返答がない、遅いのはダメですね。
186さんが感じられたことに対して、めんどくさいとは思いませんし、そう思われて当然と思います。
忙しくて…は言い訳になりませんしね。

うちを担当してくださった営業さんは、こちらが質問したことに関して調べるのに時間がかかったりする場合でも、近日中に必ず電話をくださいました。
「1週間以内に」など、期日を自ら言ってくれるのと、言ったからには本当に1週間以内に連絡がありました。
なので信頼出来る方かな~とは思ってます。
あんまり信用しすぎて、次に約束守ってくれなかったら怖いので信頼しすぎるのも嫌なんですけど。笑
今のところ嫌な気持ちになったことはないです。

186さんの担当の方はちょっとルーズな方だったのですかね。
しっかりしてと言いたいところですね。今後はとりあえず割りきって……
楽しみましょうね。
こんなことしか言えずすみません。
No.189  
by 地元住民40数年 2014-09-22 21:46:25
176です・・名前でわかるか^^;

今日、物件概要が更新されていまして、
販売戸数が207の1戸だけになっています。
11階が売れたとすると、これが本当の最後かもしれませんね。


186様。

確かに営業さんによって、イメージが変わりますね。
私の担当営業さんも、188様と同じ感じでした。
ちゃんと調査・確認して、数日後、
メールで回答してからすぐ電話・・・まだメール見てないって(笑)

これから鍵引き渡しまでの半年、
担当営業さんとのやり取りが増えるでしょうから、
こちらからも、「いついつまでに連絡くださいね」と、
はっきり言ったほうがいいかもしれませんね。
No.190  
by 契約済みさん 2014-09-23 09:34:10
あと1戸ですか。もうちょいですね~
日根野はなかなか健闘してますよね。
泉大津や和歌山の方の売れ行きはどうなんやろう?

営業さんもアタリハズレありますよね。
マンション購入に限らず…ですが。
40数年さんのおっしゃるとおり、いつまでに連絡くださいと言った方がいいかもしれませんね。
いつまでにいただけますか?と、ちょっときつめに(?)連絡するようプレッシャーかけてもいいかも
No.191  
by 契約済みさん 2014-09-23 14:48:34
結構長い間、ホームページ「95契約突破」になってますよね
トップページ更新しないのかな
No.192  
by 契約済みさん 2014-09-23 16:17:30
今日、買い物途中に日根野マンションの進捗を見てきました。
この掲示板をご覧の皆さんに向け、写真をアップしたかったのですが、準備できず申し訳ないです。
しかし、いよいよオーラスとなる15階の建築着手に入りますね。
また、すでに2階までの内装仕上げは終わっているようでした。

ロータリー側からマンションを見たとき、3階辺りの外装のカバーの隙間から「玄関」が設置されているのが見えました。

ちょっとテンション上がりましたねー。
さすがに。
もう玄関を介して中に入ることの動線が整っています。

皆さんも若し足を運べるならば、大きくなったマンションをぜひ見てあげてください。
「私の家はあの辺り」って分かったり、自分の家の玄関が見えた時、ちょっと元気出てくると思いますよ、きっと。(笑)
No.193  
by 契約済みさん 2014-09-24 08:48:06
近々マンションの進捗見に行けたらと思います
自分の家がどこか見てわかったらテンション上がるでしょうね
No.194  
by 契約済みさん 2014-09-26 21:54:10
あと1戸…なのかな?

フジの尼崎出屋敷のマンションは、かなりの数が賃貸で出てますね
売れ残りかなって気がしますがどうなんだろう
No.195  
by 契約済みさん 2014-09-26 21:57:14
今見たら、Aの間取り追加されてますね。
よく分からないですね
けど三階だったら手が出る値段なので、代わりたいぐらいです。苦笑
No.196  
by 地元住民40数年 2014-09-26 22:20:18
194様、195様。

ごめんなさい。あと1戸じゃなかったですね。

けど301って、契約されてましたよね・・・。
・・検討スレNo188で、赤い花がついていたのに・・・。

もう完売するまで、「あと少し」としか言いません^^;
(あと10戸以下ってのは間違いないでしょうけど・・。)
No.197  
by 契約済みさん 2014-09-26 22:25:24
40数年さん

謎ですよね
キャンセルが出てるのか、はたまた赤い花が見せかけだったのか?
3階、確かに契約済みだったとは思うんですが…
うちがAを諦めたのは、上の方の3300万以上の階しか残ってなかったからでしたので。
Aの三階があるなら検討したと思いますので、隠してたとなると複雑ですよー
No.198  
by 地元住民40数年 2014-09-26 22:52:10
197様。

2階・3階って初期に売れていたなと思って、
私の契約時にもらった、「第1期価格表」を見直してみると、
301号は第1期、2980万円でした(消費税5%)。
第1期は完売だったと思うので、キャンセルで正解だと思ってます。

価格が100万UPしているのは、
消費税UP分と、キャンセルした人が「いえらぶ」追加した分
・・・じゃないかなと考えました。
(消費増税分だけなら、建物分だけなので50万くらい。)

・・・けどやっぱりキャンセルって、そこそこあるみたいですね・・(;_;)
No.199  
by 匿名さん 2014-09-26 22:58:44
>>197

契約はしてたんでしょう。

しかし、何かしら予期していないことがあってキャンセルしたのでは。
例えば、住宅ローンで軒並み事前審査が通らなかったとか。

しかし、東昌のこと考えたらちょっとこれ考えちゃいますよね。
A側を手に入れるチャンスなんで、明日フジに行ってみようと思います。
No.200  
by 契約済みさん 2014-09-26 23:29:07
40数年さん
なるほどー
税+いえらぶ分っぽいですね
あとちょっとで完売かってところでちょこちょこ増えるので、ゴールが見えてるのになかなかたどり着かないマラソン?
クリアしそうで出来ないゲーム?
みたいな気分でちょっとヤキモキしてしまいます笑

199さんは交渉してみられるんですね
オプション頼んで、ローンの事前審査も通ってる段階での乗り換えは無理かなと諦めていましたがどうなんでしょう?
うちはとりあえず現状維持でいこうとは思いますー

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる