パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/352693/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社: 西松建設株式会社
管理会社: 未定
[スレ作成日時]2013-10-07 00:03:58
パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part4
291:
匿名さん
[2013-10-14 15:12:44]
|
||
292:
匿名さん
[2013-10-14 15:19:34]
やはりフラッグシップはグラスカなんだろう。色々削られてる。
|
||
293:
匿名さん
[2013-10-14 15:25:26]
フラッグシップじゃなくてランドマークでしょう。
最近は、アッチコッチのマンション広告でフラッグシップって言葉がやたらに使われています。 |
||
294:
購入検討中さん
[2013-10-14 15:41:36]
大崎のランドマークなら、五反田寄りのグラスカより、北品川アドレス&御殿山に寄り添うパークシティのほうがランドマークになることは誰もが認めるとこ。五反田ランドマークならプラウドではなくグラスカと認めるが。
|
||
295:
匿名さん
[2013-10-14 15:47:39]
大崎から五反田にかけてのタワー群を分断して、
大崎の、五反田の、 とは考えない人が多いと思いますよ。 |
||
296:
購入検討中さん
[2013-10-14 16:18:31]
グラスカは五反田のイメージが強い。大崎のイメージ無し。別に五反田でいいじゃんと思うが。、
|
||
297:
匿名さん
[2013-10-14 16:36:16]
大崎駅周辺の再開発なんだから、五反田と考える人はほとんどいない。
|
||
298:
ご近所さん
[2013-10-14 16:45:57]
緑が随分多いようですが、維持コストは誰がどこまでいくら負担することになっているんですかねえ?明確に切り分けられないような。管理費が高くなるのも困りますが、もうじき10歳になる近くのお兄さんタワーのように、手入れが行き届いてないのを見るとそれはそれで残念ですし。
|
||
299:
匿名さん
[2013-10-14 16:54:22]
このマンションを真剣に検討していますが、浸水対策が心配です。
昨今の異常気象から今後ゲリラ豪雨が今以上に増えると予想されますし 温暖化でその頻度ど水位は年々増え続けると思われます。 現段階でこの水位なので、新しい街づくりなら何か抜本的な対策がされているべきかと 思いますが、特に無く今までと同じ浸水防止板対策のみなのでかなり心配です。 購入希望の方はその点どのように考えているのでしょうか? |
||
301:
匿名さん
[2013-10-14 16:58:16]
抜本的対策は低地に住まないことですが高台であっても大雨だと雨水が地下設備や駐車場ピットに流れ込むこともあります。
|
||
|
||
302:
匿名さん
[2013-10-14 17:01:52]
確かにゲリラ豪雨は増え続けていますね
http://www.asahi.com/national/update/0707/TKY201307070284.html |
||
303:
匿名さん
[2013-10-14 17:07:55]
小関橋等、通行止めになることもあるのですか
|
||
304:
匿名さん
[2013-10-14 19:34:04]
新しくなってからは通行止めになった記憶はないな。
|
||
305:
匿名さん
[2013-10-14 21:06:47]
結局どっち向きの部屋が人気なのでしょう?
|
||
306:
元大崎住民
[2013-10-14 21:27:32]
モデルルームを見に行った感想としては、
高級マンションを標榜してるのに値段との兼ね合いで 70m2前後の無理やり3LDKでリビングが狭いプランが多い。 80m2台になると値段が高すぎて手が出ない。。。 残念ながら見送ることにしました。 |
||
308:
匿名さん
[2013-10-14 21:38:28]
タンクありトイレの部屋も売るのに、高級は無理ですね。
|
||
309:
購入検討中さん
[2013-10-14 21:40:46]
グランスカイも超高級マンションを標榜しながらタンク付きトイレ。高級定義とタンク付きは無関係。
|
||
310:
匿名さん
[2013-10-14 21:43:29]
グランスカイは
三井の高級ブランドであるパークコートではなくてパークタワーですから、 超高級どころか高級でもないでしょう。 |
||
311:
匿名さん
[2013-10-14 22:11:23]
そうは言っても、そこら辺の庶民では手が出せない価格で売っていたのは事実。
それを買えない人は負け惜しみを言うしかありませんねw。 |
||
313:
匿名さん
[2013-10-14 22:54:56]
仕様はowctのほうが圧倒的によかったわ
|
||
315:
匿名さん
[2013-10-15 00:04:50]
圧倒的に仕様がいいマンションがなぜ売れ残っているんだい?w
|
||
316:
匿名さん
[2013-10-15 00:26:51]
OCWTは間取りと眺望が悲惨。
|
||
317:
匿名さん
[2013-10-15 00:47:02]
これだけ行燈部屋が多いとowctのほうが間取りいいような気がしてくる
|
||
318:
匿名さん
[2013-10-15 02:08:27]
まぁ、勘違いして飛びついてくれる人がいないと原価回収できなくなって値引きも渋くなるから、これは安いって言って買ってくれる人も重要だよね。
第1期でたくさん飛びついてくれれば2期では10M~20M¥程度の値引きも期待できる。初期設定が高すぎるから。 だいぶボッタクリで販売開始だから、1期で原価回収して2期以降はそうとう値引き引き出せるよ。 |
||
319:
匿名さん
[2013-10-15 07:36:12]
OWCTの仕様を見ちゃうと、がっかりしました。
当時は高いと思ってたけど、ここはこの仕様でって感じ。 |
||
320:
匿名
[2013-10-15 07:43:13]
買おうかな。日当たり悪そうだけど
|
||
321:
匿名さん
[2013-10-15 07:47:58]
一期が売れると次から値引き?
大丈夫? もう少し勉強したら? |
||
322:
匿名さん
[2013-10-15 07:55:50]
OWCTの仕様がぐんを抜いて良かったのは知ってるけど今まだ売ってる旧地権者住戸も同じ仕様なのかな?
|
||
323:
匿名さん
[2013-10-15 08:15:30]
マンション最寄りの海抜表示、3.2メートルです。
|
||
324:
匿名さん
[2013-10-15 08:17:12]
小関橋の方が海抜50センチほど高いようです
|
||
325:
匿名さん
[2013-10-15 09:00:05]
一期で東向は完売するでしょう。
|
||
326:
匿名さん
[2013-10-15 09:50:04]
コンパクト3LDKの売行きが、プロジェクトの成否を握ると思います。
坪単価は高いですがグロスが安く、この地域のタワーにはほとんど見られない70平米台の3LDK。 どこまで需要があるのか… |
||
327:
匿名さん
[2013-10-15 11:49:23]
坪単価20万も上げたのだから、仕様ぐらいよくしてよ。
|
||
329:
匿名さん
[2013-10-15 12:05:27]
あまり仕様が良くないんですか…
どういうところの仕様が賃貸レベルなんでしょう? |
||
330:
物件比較中さん
[2013-10-15 12:08:11]
グロスで8,000以下だから、坪単価高くても売れちゃうでしょうね。
内装仕様は今一だけど、グランスカイより高い天井や防音対策他、基本性能は高いし・・・ |
||
331:
購入検討中さん
[2013-10-15 12:30:49]
仕様って標準仕様より低いのでしょうか?
低層階は割安ですか?いくらくらいで買えますか? |
||
332:
匿名さん
[2013-10-15 12:42:42]
御自分でMRへどうぞ。百聞は一見に。
|
||
333:
物件比較中さん
[2013-10-15 12:48:04]
一番割安な西向き事務所棟お見合いの低層でも@340台です。
上でも下でも単価差は少ない方ですね。 3LDKだと、どうしても8,000万前後にはなります。 面積を削った69平米の3LDKですと7,000万ちょっとで買える部屋もありますが・・・ 仕様は、分譲マンションとしては『並』というだけのことで、賃貸仕様とは明らかに差がありますからあまり期待しなければどうということもありません。SKYZレベルです。 ただ、天井高2600、リビング天井カセットエアコン、幅木防音対策、2重エアスリーブ等、後から直せないところに十分な性能を持たせているのは良かったです。 そういった意味で、グランスカイよりも余裕がある感じでしたよ。 |
||
335:
匿名さん
[2013-10-15 13:10:44]
|
||
336:
匿名さん
[2013-10-15 14:03:45]
仕様を並みにして価格を抑えたという事ですね
69平米で7000万ちょっとならなかなか魅力的な価格だけど3LDKはちょっと狭い |
||
337:
いつか買いたいさん
[2013-10-15 14:24:43]
ここは何故制震なんですかね?
|
||
338:
ご近所の奥さま
[2013-10-15 14:42:12]
今晩は鳴りそうですね。年に10回程しか聞けない音です。一度くらいは聞きにおいで。
|
||
339:
匿名さん
[2013-10-15 14:44:47]
サイレン?なるとしたら明日の朝だよ。
|
||
340:
匿名さん
[2013-10-15 14:47:09]
免震は免震でデメリットがあるので、
制震と免震とは一長一短。 |
||
341:
周辺住民さん
[2013-10-15 14:59:55]
明日は朝からサイレン鳴りまくりか。。世界的に水位が上昇気味なんであえてここを選ぶかどうか考えるな。。
|
||
342:
匿名さん
[2013-10-15 15:40:28]
免震に出来るほど良好な地盤ではない
|
||
343:
匿名さん
[2013-10-15 15:47:34]
晴海や東雲でさえ免震はあるんだが。
|
||
344:
ご近所さん
[2013-10-15 16:23:31]
坪単価は妥当な感じがします。これより安くなるのであれば、むしろ中古市場のグランスカイやウェストシティタワーはいまの出回っている金額では絶対売れないと思います。
|
||
345:
匿名さん
[2013-10-15 17:30:48]
富久の売れ行き見て、値段上げたみたい。
|
||
346:
匿名さん
[2013-10-15 17:54:36]
坪320万って話がありましたものね。
|
||
347:
匿名さん
[2013-10-15 18:22:17]
北品川ホームズあんなに古いけど中古結構高いもんな
|
||
348:
匿名さん
[2013-10-15 18:23:07]
330からありますよ。高いとは思わないけど。
|
||
349:
匿名さん
[2013-10-15 18:25:07]
から、でいうなら安い部屋はあるでしょう。
|
||
350:
匿名さん
[2013-10-15 18:32:04]
今日みたい毎年台風や水害で心配になる場所なので
購入する方の心境を知りたいです。 |
||
351:
匿名さん
[2013-10-15 18:49:53]
浸水実績は一度もないから心配してないのでは?
|
||
352:
匿名さん
[2013-10-15 18:50:58]
去年は高台の百反通りの下水があふれてひどかったけど。
|
||
353:
匿名さん
[2013-10-15 18:53:26]
地盤だ水位だ検討の余地もないなら、こんなとこで時間潰さず興味あるマンションスレでポジティブな議論してなよ。
若しくは本気で災害から救ってあげたいのか、財産を毀損させないように助言下さる正義の見方ですか? それならもう少し身のある情報お願いしたいんですが。 あなたの心境が知りたいです。 |
||
354:
匿名さん
[2013-10-15 19:14:19]
大崎ネガは倍率下げたい本気の検討者。大崎ポジは倍率上げたい冷やかしの近隣住民(たまに自分のマンションを持ち上げる)。
|
||
355:
匿名さん
[2013-10-15 19:27:31]
倍率つくかね?
|
||
356:
匿名さん
[2013-10-15 20:01:27]
今価格の判明している最低坪単価は西側の中層付近?の330。
そこよりも低層の部分(まだ価格が発表されていない階)はおよそ320~330の坪単価になる見込み。 |
||
357:
匿名さん
[2013-10-15 21:18:00]
価格が発表されていないところは、事業協力者住戸。
|
||
358:
匿名さん
[2013-10-15 21:21:17]
価格表誰か貼ってください
|
||
359:
買い換え検討中
[2013-10-15 21:57:50]
結局のところ、みんなが悩む絶妙の値付けということですかね。
|
||
360:
匿名さん
[2013-10-15 23:00:05]
自分に自身がないから浸水がどう、坪いくらとか、間取りどうとか、御自分で判断して下さい。
あら探ししている人はどこに行ってもうまくいかないし不満ばかりで世間に敵ばかり作っている人だね。 笑える。 |
||
361:
匿名さん
[2013-10-15 23:14:29]
どうしても買いたいって人なら、抽選前はあら探しを書き込むのが一般的。
逆に今ポジしている人は、ライバルを増やしたいのかな。 |
||
362:
匿名さん
[2013-10-15 23:27:00]
マンション掲示板は自分だけでは判断かつかず、
人の評価も参考にしたい人が利用するサイト。 ご自身の判断に自信がある方が、他人の評価に苛立ちを感じるなら 当サイトを利用しなければよろしいかと。 |
||
363:
匿名さん
[2013-10-15 23:33:05]
かなりここの情報、参考になります。モデルルーム行ったけど、ほとんど知っていることでした。
|
||
364:
匿名さん
[2013-10-15 23:50:15]
西向き70Gが坪単価330万円程度
東向き中層階が坪単価340万円~360万円程度 東向き80I・Jが坪単価360万円程度 北向き低層階が坪単価340万円程度 北向き高層階が坪単価350万円程度 南向き80Lが坪単価380万円~388万円程度 東南角部屋上層階90Cが坪単価400万円超 |
||
365:
匿名さん
[2013-10-16 00:10:21]
どこ向きがいいとか自分の判断で決めればいんじゃないの?
後で良いとこ探しの言い訳すれば タワマンに住むなら高層でしょ タワマンなのに低層? |
||
366:
匿名さん
[2013-10-16 00:47:37]
365さんは、こちらの高層を検討されておられるのですか。
|
||
367:
匿名
[2013-10-16 01:02:45]
震災後は高層より低層。
|
||
368:
匿名さん
[2013-10-16 01:44:02]
そうそう、だから最近は単価の高低差が無くなっている。
タワマンの上層に住んでるときに震災にあった人は分かると思います。 |
||
369:
ご近所さん
[2013-10-16 04:00:14]
いま、サイレンですかね?
|
||
370:
匿名さん
[2013-10-16 04:39:05]
雨量警戒情報見ました? 結構危ないのでは?
|
||
371:
周辺住民さん
[2013-10-16 06:19:30]
まだサイレン鳴ってないです。品川区民チャンネルによると目黒川警戒水位らしいですが。
|
||
372:
匿名さん
[2013-10-16 07:00:05]
早朝にサイレン鳴ったようですが、その後水位は上昇しておらず雨量のピークを過ぎた今では全く
問題ないレベルです。10年に1度の大きさの台風でもたいしたことはありませんでした。 |
||
373:
匿名さん
[2013-10-16 07:24:05]
満潮時間と重ならなかったのが良かったですね
|
||
374:
匿名さん
[2013-10-16 08:33:17]
ここは低地もさながら、周りより一段下がっている場所ですよね。
|
||
375:
匿名さん
[2013-10-16 08:53:11]
いいえ、違います。付近の標高が低い土地と同じ高さです。
|
||
376:
匿名さん
[2013-10-16 08:55:00]
いや一段低いよ。小関橋より下がっている。
|
||
377:
匿名さん
[2013-10-16 08:57:46]
はあ?
|
||
378:
匿名さん
[2013-10-16 09:13:14]
やはり、お下品なイメージがあるせいか五反田が徒歩圏なのは話題になりませんね。
しかし、五反田は使えますよ~。たまにランチをするんですが、充実しています。 大崎勤務の方もランチ時は五反田まで結構、足を延ばしているみたいです。 難しいのは百も承知で、五反田駅前も再開発されないかなと。 |
||
379:
匿名さん
[2013-10-16 09:26:09]
雨もやんだし色々あると思いますが、間取り、内装、価格、共にこんな感じなのでしょう。
山手線沿線内側タワマンは低地とはいえ、一段上がっている場所ですから。。。 と、発想出来れば買い。買いが優勢であるのは嬉しいのですが、価格は抑えて欲しい。 そんなワタシもアナタもワガママかしら |
||
380:
匿名さん
[2013-10-16 09:26:13]
|
||
381:
匿名さん
[2013-10-16 09:30:21]
今回の台風で大丈夫なら、あと10年は大丈夫。
|
||
382:
匿名さん
[2013-10-16 09:44:56]
甘いでしょ。温暖化で台風もゲリラ豪雨も増えている。某テレビの取材で目黒川を張ってたよね。今回は外したけど。そう思われてるところってこと。
|
||
383:
匿名さん
[2013-10-16 09:54:31]
|
||
384:
匿名さん
[2013-10-16 10:01:51]
南麻布(天現寺)が先に冠水しましたな。
|
||
385:
匿名さん
[2013-10-16 10:23:20]
>>どこに比べて一段上がっているんだよwww
「どこ」といいますか、低地とはいえ山手線沿線内側はそれなりの立地という意味です。 「枯れ木も山の賑わい」といいますか、台風の時期は色々賑わいますから。 桜の時期も目黒川沿いは賑わいますよ~。水害を気にされる方は御殿山、島津山とかの高台立地が良いのでしょう。でも、お高いでしょう。 「金持ち喧嘩せず」とか「病は気から」といいますか、水害が気にならないリッチ。 |
||
386:
匿名さん
[2013-10-16 10:28:46]
水害なんてどこでも起こりうるし、湾岸よりは安全でしょう。
|
||
387:
匿名さん
[2013-10-16 10:36:49]
|
||
388:
匿名さん
[2013-10-16 10:57:05]
湾岸より安全?そんなことはない。
|
||
389:
匿名さん
[2013-10-16 11:20:04]
「地震・雷・火事・親父」の親父は「台風」の事という説がありますが、あくまでも俗説にすぎないそうですね。まあ、それらよりは安全という事にしときましょう。
ハザードマップでは確認出来ない天災もありますから、恐ろしいですね。 「ノストラダムスの大予言」を信じて、人生を狂わせた人もいるらしいので、何を信じるかによって風評被害も避けられるのでしょう。 「結局のところ、最悪の不幸は決して起こらない。たいていの場合、不幸を予期するから悲惨な目にあうのだ」 バルザック |
||
390:
匿名さん
[2013-10-16 11:40:36]
心配と言う、たくさんの Oh が咲く。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
開発担当のセンスを疑います。。
白系2色って…。