地名地番 東京都港区南青山3-90ほか
交通:東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩4分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩4分
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
戸数 33戸
階数 地上9/地下2
延床面積(m2) 2784.35
建築面積(m2) 385.02
敷地面積(m2) 674.92
建築主 株式会社オープンハウス・ディベロップメント
設計者 株式会社長谷建築設計事務所
施工者 ファーストコーポレーション株式会社
管理会社 日本ハウズイング株式会社
着工 2014/01/15
完成 2015/07/31
物件URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/minamiaoyama/
【タイトルを正式名称へ変更し、本文を一部変更・追加しました。2014.08.02 管理担当】
[スレ作成日時]2013-10-05 13:04:07
オープンレジデンシア南青山【旧称:(仮)オープンレジデンシア南青山3丁目】
42:
物件比較中さん
[2014-08-20 14:50:13]
|
43:
購入検討中さん
[2014-08-20 22:15:38]
ピーコックです
|
44:
購入検討中さん
[2014-08-21 14:31:10]
旗地になっているから奥の9階建の方が家事になったらハシゴ車が入れないから出前道路に面している5階建の方がいいですかねえ?
|
45:
匿名さん
[2014-08-25 17:04:49]
価格は低層等の方が高そうな感じはしますから
予算に応じてではないですかねぇ。 日当たりとかそういうのはいかがなのでしょう。 高い方が有利とかそういうのってあるのでしょうか。 買物、生鮮はとりあえず購入できる場所があるという事でOKカナ。 あまり住環境としてみた事がない地域だったので 意外と日常生活が営めそうで驚きました。 |
46:
匿名さん
[2014-08-25 19:05:28]
表参道周辺はお登りさんがウジャウジャしてるから落ち着かないんだよなあ。
|
47:
購入検討中さん
[2014-08-25 22:21:16]
周辺物価は高い
|
48:
購入検討中さん
[2014-08-25 22:21:16]
周辺物価は高い
|
49:
購入検討中さん
[2014-08-30 10:31:09]
青山といえば霊園。お墓の上に建ってるかも?と言われ、検討中です。
|
50:
物件比較中さん
[2014-08-30 13:43:32]
どこの田舎者
全然場所違うでしょ。 |
51:
匿名さん
[2014-08-30 18:13:33]
坪単価500らしいですよ。
営業さんがおおよそそのくらいって教えてくれました。 問い合わせ殺到中らしいです。 |
|
52:
物件比較中さん
[2014-08-30 23:18:03]
500なら買うのやめます
|
53:
匿名さん
[2014-08-31 12:38:51]
オープンで、500か。この御時世だからな。青山、麻布は最低5〜600なんだよな。すでに
|
54:
匿名さん
[2014-08-31 14:33:15]
高いですよね。
庶民には高根の花です。 |
55:
物件比較中さん
[2014-08-31 19:10:48]
オープンレジデンシア南青山骨董通りは330だったから500は作り話でしょ
|
56:
購入検討中さん
[2014-08-31 19:30:35]
|
57:
購入検討中さん
[2014-08-31 22:13:03]
オープンレジデンシア表参道EASTは坪300位だった
|
58:
物件比較中さん
[2014-08-31 22:56:19]
坪500といったら、70平米でも1億超ですね。
あの仕様で1億出す人って、本当にいるんでしょうか? 強気で坪500で出してくる可能性は十分あるけれど、 1億超マンションを買う層は、誰も見向きもしないでしょう。 必要最小限の仕様で、なるべく安く提供する、という本来の姿勢に戻ってほしいです。 |
59:
不動産購入勉強中さん
[2014-09-01 00:13:11]
|
60:
購入検討中さん
[2014-09-01 07:22:01]
57さんへ
でも確実にその時より価格は上がってます。 私も、安くして欲しいです。 |
61:
匿名さん
[2014-09-01 10:56:27]
とはいえ、ここは立地が立地がだから、
足切りの意味で最低でも坪400前半からにして欲しいけどね。 |
62:
購入検討中さん
[2014-09-01 23:25:31]
旗地だしマンショングレードはスタンダードだから大手の七掛けですね。富裕層向けではなくディンクス向けなんでエリートサラリーマン夫婦で買える範囲だから1億はありえませんよ。
|
63:
匿名さん
[2014-09-01 23:57:11]
この管理会社ではまずいよ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357559/ |
64:
購入検討中さん
[2014-09-02 09:42:26]
酷すぎますね。@250万円ですね。
|
65:
匿名さん
[2014-09-02 12:56:58]
南青山って、一部の勘違いさんが高値で買うけど、冷静に見ると、住宅地としての環境はあまり良くないからね。
いくらマンションが高騰しているとはいえ、そんなに高くはならないよ。周辺住民が高値を希望する気持ちはわかるけど。 |
66:
購入検討中さん
[2014-09-02 17:25:23]
再来年完成の五丁目計画は坪700はいくね
|
67:
匿名さん
[2014-09-05 00:54:22]
|
68:
匿名さん
[2014-09-05 09:12:00]
坪単450なら買います!!
|
69:
購入検討中さん
[2014-09-05 11:42:20]
オリンピック待たずしてすぐに価格崩壊するから
|
70:
匿名さん
[2014-09-05 12:33:03]
広尾のオープンが、高い部屋で坪400、グロスで17800万でわりとあっさり売れてたました。駅徒歩14分、多いと、1時間で上り40本、下り40本のバスが通るバス通りの目の前という立地ではありますが。
今は時期もいいし、ここは最高で坪500とかいくのでは?そうすると、平均で400いくかもね。 |
71:
匿名さん
[2014-09-05 12:52:32]
33戸だし即買いです。
|
72:
匿名さん
[2014-09-05 16:45:42]
500でも、早い者勝ちなんで買いますわ。
|
73:
匿名さん
[2014-09-05 21:13:26]
|
74:
購入検討中さん
[2014-09-06 09:46:06]
表参道駅徒歩10分のオープンレジデンシア骨董通りが@300だったから@360が妥当じゃないかな
|
75:
匿名さん
[2014-09-06 09:52:29]
|
76:
物件比較中さん
[2014-09-06 12:02:08]
いやいや土地代は骨董通りいと変わらない。建設費2割高となったとしてもそこまでにはならない。ディンクス向けだから500は無理。
|
77:
周辺住民さん
[2014-09-06 21:18:08]
場所は青山の中でも土地が低くハザードマップに載ってるのに地下玄関というのが気になるところです。
https://www.city.minato.tokyo.jp/sougoukeikaku/kankyo-machi/toshikekak... |
78:
物件比較中さん
[2014-09-07 09:02:12]
ちょうど浸水50センチ地区ですね。浸水被害があった場合の改修費用は積立て修繕費からだすのでしょうか?
足りなければ全戸から徴集になりますか? |
79:
匿名さん
[2014-09-07 09:56:31]
>>76
その理屈が通るなら、どこのマンションもこんなに高くない。価格とはそんなもの。 |
80:
匿名さん
[2014-09-07 10:04:12]
共用部の浸水被害は全戸徴収だね。
ここは地下住戸を作って、その分戸あたり単価を下げてくるよね。 |
81:
購入検討中さん
[2014-09-07 15:11:05]
まさか二階までもが、完全地下だとは思いませんでした。
|
82:
物件比較中さん
[2014-09-08 08:37:24]
地下二階、地上9階ですよ。
|
83:
匿名さん
[2014-09-08 11:56:57]
青山でこの立地。で、景気回復局面何で500はするな、、オープンもよくだして、高値でだすんじやないかな
|
84:
購入検討中さん
[2014-09-08 17:17:24]
>82
その通りなのですが、高低差が全くない敷地にも関わらず、一階が地下二階、二階が地下一階、三階でようやく一階相当というのに驚きました。 |
85:
物件比較中さん
[2014-09-08 20:04:05]
高さ制限20㍍だとしたら9階が近隣マンションの7階
とゆうことですね。前方のホテルが6階建てだから東京タワー見えないですね。 |
86:
匿名さん
[2014-09-08 20:05:28]
プロジェクト発表会はいかがでしたかねえ?
|
87:
匿名さん
[2014-09-09 20:06:59]
やめたほうがいい、普通のデベは手を出さない土地。
ましてや、地下2階なんてあり得ない。 |
88:
匿名さん
[2014-09-09 20:27:45]
そういう土地をうまくしたてあげて売るのが、オープンでしょう?
余計なお節介。 近隣の物件を高値で買うよりは、よほど賢いと思います。 |
89:
匿名さん
[2014-09-09 20:36:43]
二階が地下なら地下二階は地下四階ってこと?
|
90:
匿名さん
[2014-09-09 21:18:22]
|
91:
購入検討中さん
[2014-09-10 16:37:15]
地下の完成具合を見て確認してからじゃないと申し込み出来ない
|
アズマのイメージ。