地名地番 東京都港区南青山3-90ほか
交通:東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩4分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩4分
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
戸数 33戸
階数 地上9/地下2
延床面積(m2) 2784.35
建築面積(m2) 385.02
敷地面積(m2) 674.92
建築主 株式会社オープンハウス・ディベロップメント
設計者 株式会社長谷建築設計事務所
施工者 ファーストコーポレーション株式会社
管理会社 日本ハウズイング株式会社
着工 2014/01/15
完成 2015/07/31
物件URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/minamiaoyama/
【タイトルを正式名称へ変更し、本文を一部変更・追加しました。2014.08.02 管理担当】
[スレ作成日時]2013-10-05 13:04:07
オープンレジデンシア南青山【旧称:(仮)オープンレジデンシア南青山3丁目】
122:
匿名さん
[2014-09-20 05:35:51]
|
123:
匿名さん
[2014-09-20 08:10:29]
三丁目駐車場の奥の空地に小規模マンション建つ予定ですね。
|
124:
匿名さん
[2014-09-20 13:21:15]
|
125:
匿名さん
[2014-09-20 13:24:07]
通常は世帯年収の5倍が住宅所得価格の上限だから欲しいマンション価格のゴブンノイチの年収があるかどうかです。
|
126:
匿名さん
[2014-09-21 19:16:49]
予定価格はいつ頃発表?
|
127:
匿名さん
[2014-09-22 13:07:51]
場所はいいよね~。
|
128:
匿名さん
[2014-09-22 16:37:36]
周りの建物にピッタリ隣接してなければ買いだった
|
129:
匿名さん
[2014-09-22 16:44:24]
都心でそんなの期待できないでしょう。
有るとしても値段高くなりすぎて手が出ない。 オープンレジは上の下、中の上の人間が都心でも手が出せるのがウリ。 アッパークラスは元からターゲットにしてない。 |
130:
匿名さん
[2014-09-22 18:26:32]
あなたは買えるの?
|
131:
匿名さん
[2014-09-22 19:47:20]
坪250なら買える!!
|
|
132:
住まいに詳しい人
[2014-09-23 15:42:19]
あそこも地下ならミニバブル前はそのくらいだった。
|
133:
住まいに詳しい人
[2014-09-26 11:17:25]
オープンレジデンシア南青山斜め裏の空地で (仮称)南青山A区画工事が11月から着工しますね。
敷地613平米、建築延べ面積1950平米の9階建だからオープンレジデンシア南青山と規模は同じ位かな。 建築主のシティーインデックスは幾らで販売するのか気になります。 |
134:
購入検討中さん
[2014-10-01 14:03:25]
高すぎて無理
|
135:
物件比較中さん
[2014-10-03 14:03:49]
賃貸アパートの仕様で、あの価格はないね。
|
136:
匿名さん
[2014-10-03 16:06:43]
で、価格出た?
|
137:
匿名さん
[2014-10-03 21:10:06]
よくこの窪地に地下作るな、、、
|
138:
購入検討中さん
[2014-10-03 22:15:25]
@500前後
|
139:
匿名さん
[2014-10-04 22:19:23]
地下2階となっていますが、地下には何ができるんでしょうね?駐輪場や駐車場?
それならば屋内なのでそれはそれでよろしいように思います。 SUUMOを見ていたら、東京タワーが棟からみえると書かれていました。 階数によって見える可能性があると考えていいのかな? 上の方の階なら東京タワー方面の景色が抜けるのでしょうか? |
140:
匿名さん
[2014-10-05 21:55:02]
平均坪単価@500なら昨年分譲されたプレミスト南青山にせまる勢い、ってこの立地とオープンの仕様で@500は高すぎでしょう。
目の前の道路が一方通行な上に接道も短すぎるので不動産としての資産価値が微妙です。 富裕層はオープンハウスは買いませんから、ターゲットは比較的高収入の給与所得者(世帯収入2000万超くらいまで)とすると グロスで11000万越える物件はなかなか売れ行きがきびしそうですね。 東京タワーは見えたとしても距離がありすぎるので、ヒルズとミッドタウンの間に3cmくらいの大きさで見えるか見えないかになりそうです。 |
141:
匿名さん
[2014-10-05 22:54:04]
地下1階も地下2階も、お部屋として分譲中です。
南青山だけ特別仕様かと思ったら、他のオープンと同じ仕様で驚きました。 本当にこんな価格で買う人がいるのでしょうか? |
それにここから先の値上がりは限定的と思う。踊らされずに冷静に判断した方が良い。