地名地番 東京都港区南青山3-90ほか
交通:東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩4分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩4分
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
戸数 33戸
階数 地上9/地下2
延床面積(m2) 2784.35
建築面積(m2) 385.02
敷地面積(m2) 674.92
建築主 株式会社オープンハウス・ディベロップメント
設計者 株式会社長谷建築設計事務所
施工者 ファーストコーポレーション株式会社
管理会社 日本ハウズイング株式会社
着工 2014/01/15
完成 2015/07/31
物件URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/minamiaoyama/
【タイトルを正式名称へ変更し、本文を一部変更・追加しました。2014.08.02 管理担当】
[スレ作成日時]2013-10-05 13:04:07
オープンレジデンシア南青山【旧称:(仮)オープンレジデンシア南青山3丁目】
102:
購入検討中さん
[2014-09-15 19:36:51]
バブルは弾ける
|
103:
匿名さん
[2014-09-15 20:23:08]
青山でこの戸数だとすぐに売れてしまいますよ。
2020年以降まで待たないとマンション安くならなさそうなので賃貸にするか諦めて買うか難しいですよね。 |
104:
匿名さん
[2014-09-15 21:22:44]
いやー、オープンで@500 か?ついにきたかな、日米同時バブルが笑。まあ、3Aはもはや6〜700だから安いわな。
|
105:
匿名さん
[2014-09-15 21:33:20]
|
106:
購入検討中さん
[2014-09-15 22:23:07]
バブルは都心五区だけ
|
107:
匿名さん
[2014-09-15 23:00:30]
最初はね。これから外へ波及するのだな
|
108:
匿名さん
[2014-09-16 00:12:40]
バブルじゃないわ。
バブルの意味も分かってないのに使うなよ。 |
109:
匿名さん
[2014-09-16 09:35:05]
不動産バブルかと言えば、土地仕入れに慎重なデベが多く在庫は2007年に比して小さいのでもう少し今回は息が長いと思う。
しかし、2020年までもつか否かは判らないが、その時はじけるのは従来の不動産バブルでなく、政府の壮大なインフレ実験による国債バブルとの同時崩壊であって、爆発というレベルの可能性があります。 |
110:
匿名さん
[2014-09-16 12:56:05]
表参道駅徒歩4分のマンションなんてそんなに出ないでしょ
おぺんほうせだろうが坪500ならあっという間に売れちゃうと思うけど |
111:
匿名さん
[2014-09-16 13:31:55]
109追
蛇足ですが、 次回爆発は不動産バブルでは無いバブルだから、、 むしろ今・来年くらいのレベルでなら、買っておいた方が良いとも考えられますよ。 と、いう文脈です。 |
|
112:
匿名さん
[2014-09-16 13:46:50]
意味わからない。不動産価格も含め暴落するなら買い時ではないでしょ。
|
113:
匿名さん
[2014-09-16 18:15:56]
急激に上がれば急激に下がる
古今東西その繰り返し |
114:
匿名さん
[2014-09-16 20:45:38]
歴史は繰り返される。なんて愚かなんだろうね。アメリカも、テキサスなんかバブルだそうでね、、
|
115:
匿名さん
[2014-09-17 08:14:49]
地下はいくら?
|
116:
匿名さん
[2014-09-18 19:43:59]
地下、400
|
117:
匿名さん
[2014-09-18 22:54:45]
>>116
地下は広い部屋だから、8500からくらいかな。 |
118:
匿名さん
[2014-09-19 08:02:36]
地下は8000位 上層階は一億円超え
|
119:
匿名さん
[2014-09-19 20:32:58]
>>118
妥当ですね。 |
120:
匿名さん
[2014-09-19 23:26:24]
あほか
|
121:
匿名さん
[2014-09-20 00:29:15]
オープンで、億ですか、、まあ、これからまだまだあがるからな。安い‼︎かな、、
|