地名地番 東京都港区南青山3-90ほか
交通:東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩4分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩4分
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
戸数 33戸
階数 地上9/地下2
延床面積(m2) 2784.35
建築面積(m2) 385.02
敷地面積(m2) 674.92
建築主 株式会社オープンハウス・ディベロップメント
設計者 株式会社長谷建築設計事務所
施工者 ファーストコーポレーション株式会社
管理会社 日本ハウズイング株式会社
着工 2014/01/15
完成 2015/07/31
物件URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/minamiaoyama/
【タイトルを正式名称へ変更し、本文を一部変更・追加しました。2014.08.02 管理担当】
[スレ作成日時]2013-10-05 13:04:07
オープンレジデンシア南青山【旧称:(仮)オープンレジデンシア南青山3丁目】
82:
物件比較中さん
[2014-09-08 08:37:24]
地下二階、地上9階ですよ。
|
83:
匿名さん
[2014-09-08 11:56:57]
青山でこの立地。で、景気回復局面何で500はするな、、オープンもよくだして、高値でだすんじやないかな
|
84:
購入検討中さん
[2014-09-08 17:17:24]
>82
その通りなのですが、高低差が全くない敷地にも関わらず、一階が地下二階、二階が地下一階、三階でようやく一階相当というのに驚きました。 |
85:
物件比較中さん
[2014-09-08 20:04:05]
高さ制限20㍍だとしたら9階が近隣マンションの7階
とゆうことですね。前方のホテルが6階建てだから東京タワー見えないですね。 |
86:
匿名さん
[2014-09-08 20:05:28]
プロジェクト発表会はいかがでしたかねえ?
|
87:
匿名さん
[2014-09-09 20:06:59]
やめたほうがいい、普通のデベは手を出さない土地。
ましてや、地下2階なんてあり得ない。 |
88:
匿名さん
[2014-09-09 20:27:45]
そういう土地をうまくしたてあげて売るのが、オープンでしょう?
余計なお節介。 近隣の物件を高値で買うよりは、よほど賢いと思います。 |
89:
匿名さん
[2014-09-09 20:36:43]
二階が地下なら地下二階は地下四階ってこと?
|
90:
匿名さん
[2014-09-09 21:18:22]
|
91:
購入検討中さん
[2014-09-10 16:37:15]
地下の完成具合を見て確認してからじゃないと申し込み出来ない
|
|
92:
匿名さん
[2014-09-10 17:36:28]
オープンレジデンシア池之端は配管の再工事を3日間で全部屋やるんだ~
まあそういう対応込みで安いんだからしょうがないよね |
93:
購入検討中さん
[2014-09-10 18:39:56]
三井は建て直したのに
|
94:
物件比較中さん
[2014-09-10 18:41:45]
台風シーズンに地下工事なんでしゃぶしゃぶになった生コンで大丈夫なのか心配です。
|
95:
匿名さん
[2014-09-10 22:17:09]
まあ、安いんで工事もそれなりなんでしょうね、、
|
96:
住まいに詳しい人
[2014-09-11 17:38:05]
原価土地674平米×120万円=80880万円、建物2684平米×25万円=67100万円 旧建物解体と外構工事等が50000万円 経費を除く合計約15億円を住戸面積2000平米で割ると平米75万円(@249万円)
強気で販売するなら(経費と利益)×2=@498万円 反響しだいで×1.8=@449万 本来のオープンプライスなら×1.6=@398万円 |
97:
匿名さん
[2014-09-12 20:53:17]
マンションは価格だけではなく、長期的な価値も重要になってくると思います。
この点は、本当に難しいところだと感じています。 後は、自分でどういう条件が望ましいか、ということになってくるのではないでしょうか。 |
98:
匿名さん
[2014-09-13 20:29:02]
おぺんほうせ…。
ないない。 |
99:
匿名さん
[2014-09-15 12:03:29]
事前案内会行きました!
坪500前後とのこと。 |
100:
購入検討中さん
[2014-09-15 16:40:45]
高すぎます。不動産価格急上昇中は買わないほうが得策ですね。
|
101:
匿名さん
[2014-09-15 19:13:09]
平均で坪500ですか?
本当に? それで売れたら完全にバブルですね。 |