地名地番 東京都港区南青山3-90ほか
交通:東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩4分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩4分
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
戸数 33戸
階数 地上9/地下2
延床面積(m2) 2784.35
建築面積(m2) 385.02
敷地面積(m2) 674.92
建築主 株式会社オープンハウス・ディベロップメント
設計者 株式会社長谷建築設計事務所
施工者 ファーストコーポレーション株式会社
管理会社 日本ハウズイング株式会社
着工 2014/01/15
完成 2015/07/31
物件URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/minamiaoyama/
【タイトルを正式名称へ変更し、本文を一部変更・追加しました。2014.08.02 管理担当】
[スレ作成日時]2013-10-05 13:04:07
オープンレジデンシア南青山【旧称:(仮)オープンレジデンシア南青山3丁目】
202:
購入検討中さん
[2014-10-24 11:58:59]
第一期二次発売開始しました
|
203:
匿名さん
[2014-10-27 21:34:09]
販売戸数変わってないけど、販売状況どうなんですかね。
|
204:
購入検討中さん
[2014-10-28 18:16:02]
順調?
|
205:
契約済みさん
[2014-10-30 22:39:04]
買っちゃいました
高かったですがいい買い物だったかと。 |
207:
匿名さん
[2014-11-02 21:44:25]
今日も、営業さんは現場で販売してましたね。静かで一見よさそうなんですがね、、
|
208:
匿名さん
[2014-11-03 21:47:25]
光速で売り切れそうですね
|
209:
匿名さん
[2014-11-04 22:33:56]
立地は最高やな。瞬殺やさかい、、、
|
210:
購入検討中さん
[2014-11-05 19:41:22]
半分売れたかな?
|
211:
購入検討中さん
[2014-11-05 19:45:13]
青山といえば、杜撰施工で引き渡し直前に破壊になった高級マンションがあったね。
デベがぼったくり、ゼネコン以下が真面目に仕事やってない模様。 |
212:
匿名さん
[2014-11-06 21:16:15]
オリンピックのころは公共工事も多く日本も活気づいていきましたね。今度のオリンピックはどうでしょうか。再開発やマンション建設、全国の主要道路の整備も見直してほしいですね。リニアは間に合ってほしかったですね。
|
|
213:
匿名さん
[2014-11-16 23:01:13]
うーん、どうなんでしょ。
建築コストが上がっているなぁくらいですかね、今のところは(汗) 紹介されているプランはAタイプ北向きなのかな? バルコニーは別の向き?? デザインを見ていると他の向きもあるのかなぁという感じはしますが |
214:
匿名さん
[2014-11-17 08:55:20]
|
215:
購入検討中さん
[2014-11-18 01:46:15]
青山に住む人はどうしても青山に住みたい人だけだよ。
|
216:
匿名さん
[2014-11-18 01:52:02]
どうしても青山に住みたいけど手が届くのがオープンしかないってのも逆に寂しくないか?
その予算ならほんの少しエリアをずらすだけでずっと質の良い不動産が買えるけど。 |
217:
物件比較中さん
[2014-11-19 19:15:22]
実際モデルルームに行ってみたけど…そうそう出そうにないほどのアクセス抜群で、表参道駅4分はやっぱり人気高いよ!!
あっという間にどんどん決まっていくから欲しい部屋はすぐに売れていた。 グレードも…南青山だから、今までのオープン…とは差別化してグレードアップしてた。 大手では大きく出来ない変更が出来ちゃうからそこが自分好みに出来てかなりの魅力。 オープンにしては南青山は高いよね。 それなりに… でも、希少価値の土地だから…う~~ん… |
218:
匿名さん
[2014-11-19 19:40:40]
グレードアップってどの辺が?
仕様はそんなに大きな違い感じられなくて値段が高いって印象だったけど? |
219:
匿名さん
[2014-11-20 00:16:34]
何戸残ってる?
|
220:
匿名さん
[2014-11-20 12:20:56]
|
221:
匿名さん
[2014-11-20 12:53:41]
一理あるね。
ただ、都心で南青山から半径5キロ~10キロで線を引いたとして、南青山だけが価値が飛びぬけて高いかというと? 都心には土地価格は南青山より低いけど価値としては必要十分なエリアはたくさんあるでしょ。 不動産購入するときは盲目的になりがちだけど、大金叩くからには視野は広めにもったほうがいいよ、というアドバイスですよ。 多くの検討者にとって不動産購入は土地ではなく生活を買うことですから。 もちろん最終的にどこを選ぶかは検討者の自由だと思ってますよ。 |
222:
購入検討中さん
[2014-11-20 15:25:34]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|