エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス稲毛ってどうですか?<その5> 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. ウェリス稲毛ってどうですか?<その5>
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-06-11 20:46:38
 

前スレが1000レスになっていたので、たてました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261070/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307787/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320177/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327435/

所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
総武本線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.47平米~101.87平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 、大和ハウス工業 東京支社 、大成建設 新日本建設 東京支店 、三信住建
販売代理:住友不動産販売
施工会社:エヌ・ティ・ティ都市開発
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発


[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315

[スレ作成日時]2013-10-04 20:48:57

現在の物件
ウェリス稲毛
ウェリス稲毛  [【先着順】]
ウェリス稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩8分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時(10:00~22:00<土日祝は21:00>)・JR改札利用時は、オアシスブロックへ徒歩7分(約530m)・徒歩8分(約600m)。グロウブロックへ徒歩8分(約640m)・徒歩9分(約710m))
総戸数: 929戸

ウェリス稲毛ってどうですか?<その5>

321: 匿名さん 
[2013-12-22 06:01:07]
ホームページ変わったんですね。

オアシスブロックはメリット、デメリット、
みなさん、どう思いますか?
322: 検討中の奥さま 
[2013-12-23 19:47:08]
今日、稲毛にいきました。きれいなマンションかできつつありますよね~。

ただ、かなり密集して建てた感は否めないですが。。。

オアシスって販売は順調なのかどなたかご存じですか?
323: 匿名さん 
[2013-12-24 06:38:35]
322さん
オアシスブロックの販売はこれからですよ。新春販売開始の予定だそうです。

すでに販売中のルーセントブロックは営業さん曰く順調?のようです。

ただ、ルーセントブロックにおいても西側人気の傾向が顕著であった為、オアシス2もかなり人気や要望書が出るのではないかという見方です。
324: 匿名さん 
[2013-12-24 20:21:02]
吹きつけが綺麗なのは最初だけ。すぐに色あせちゃう。
325: 匿名さん 
[2013-12-24 20:40:37]
324
またあなたですか。
随分とお暇なんですね。
お疲れ様です。
328: 匿名さん 
[2013-12-26 09:50:58]
オアシス1ってどうなの?
329: 購入検討中さん 
[2013-12-26 14:34:02]
オアシスの要望書の受付はいつからですか?
330: 匿名さん 
[2013-12-26 20:26:29]
オアシス①は私も気になります。いくらぐらいになるでしょうか?
331: 匿名さん 
[2014-01-02 16:04:18]
明けましておめでとうございます。
オアシス①はウェリスの中で一番悪い立地ですし、一番の不人気棟になると思われます。オアシス②の売れ具合にもよるのでしょうが、おそらく平均3000万前半に価格設定しないと売り捌けないのではないかと予想してます。

皆様どうでしょう?
332: 匿名さん 
[2014-01-03 23:26:16]
オアシス1に関しては基本は331様と同じ考えですが、考え方によっては部分的にルーセント1よりも良い部屋もあるのではないかと思います。
良い点と考えられるのは
①(他のどの棟よりも)真南に向いている為、採光性は良い
②納骨堂は完全に視界に入らない
という点だと思います。但し、高層階に限るという条件付きです。(場所によっては線路に近いですが)高層階はそれほど悪くはないようにも思います。
但し低層階については駐車場が目前に迫っており、①の利点も無いと考えられるので、買い手が付くか疑問です。低層階は2千万円台後半でも厳しいような気がします・・・
333: 匿名さん 
[2014-01-04 07:57:46]
332様、納得です。
個人的には、どちらかと言うと不人気が目に見えているオアシス①作らず、総武沿線最大に拘らず、ゆとりのある空間演出、広々間取り、駐車場100%近い完備等々を実現させてほしかった、、、。
334: 匿名さん 
[2014-01-04 22:08:43]
オアシス1を建てなければ確かに空間演出は改善すると思いますが、その分は他の住戸の販売価格に上乗せするしかありません。それはそれで厳しいものがあったのでしょう。計画当時は新船橋と津田沼にも新築物件があり、その間の価格がターゲットになったのだと思いまが、(計算はしていませんが)津田沼物件と同じ価格帯となってしまうのではないでしょうか?本来なら上に伸ばせば良かったのかもしれませんが、周辺住民の反対等もあったと聞きます。駐車場については333様に全く同感で、自走式なんだから100%にした方が良かったと思いますね。機械式なら70%も分かるけど^^;
335: 匿名さん 
[2014-01-07 17:30:43]
明けましておめでとうございます!
さっそくですが、オアシス②の出だしはどんなもんでしょうか?パビリオン行った方などいらっしゃいましたら、教えてください!
336: 匿名さん 
[2014-01-12 22:32:22]
オアシス②の人気はルーセントブロックに比べてどうでしょうか?また予定価格帯などわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
337: 検討中の奥さま 
[2014-01-13 11:24:44]
オアシス②はルーセント③よりも若干高かったです。
西向き人気が顕著にでたからですね。
おそらく、奥のグロウも同様な価格かと思われます。
338: 匿名さん 
[2014-01-13 16:01:17]
337様、具体的に坪単価おいくらで、合計価格帯を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します!
339: 匿名さん 
[2014-01-20 12:10:29]
グリーン車の車窓から眺めていて、、、
おぉぉー、オアシスもだいぶできましたねぇ。。
ん?地図に残る仕事?
地図に載る仕事の間違いでは?
地図に残るのは遺跡ぐらいですよね?
そういえば、ボス○○○海峡横断海底トンネルくらいになれば残るかも。
もしかしてここは早々「ウィルス遺跡」とでも銘打って名を地図に残すのですかね?
340: 匿名さん 
[2014-01-20 17:44:25]
339様

「地図に残る仕事」とは何ですか?キャッチコピーですか?

「ウィルス遺跡」とは何ですか?ウェリスではないですか?
341: 匿名さん 
[2014-01-23 05:01:31]
オアシス、販売始めるんですね!
びっくり!
342: 購入検討中さん 
[2014-02-02 16:16:20]
教育環境について以前に書き込みがあったので、少し反論します。

習志野市津田沼駅近くの奏の杜は、
小学校が遠いことではなくて、
近くの小学校が2000人過大規模になることが懸念されているんですよ。
しかも、この話は将来の話で現在の生徒数はその半分くらいですよ。

千葉市も千葉駅近くの新宿小がパンクし、
高学年のみ中学校の敷地にできた仮校舎に通ってるそうですが
寒川に学校用地を確保していたにもかかわらず、
今の熊谷市長が建設を凍結した経緯があります。
このマンションができることで生徒数も増えることでしょうから、
習志野市と似たことが起こり得るのではないでしょうか。

また、船橋市にも高校では船橋高校や薬円台高校があり、
私立だって幕張も遠くないし、市川や東邦大東邦も近いし環境が悪いとは言えないのではないでしょうか。

そして、千葉市で高級住宅街で子供偏差値が伝統的に高いのは、稲毛駅からから西千葉駅のあたり、
つまり稲毛台、黒砂、緑町、登戸あたりですよ。
だから、稲毛台の低層マンション稲毛台ハウスは、
中古の売値がが新築購入時とほぼ同じ価格です。しかも、4000万以上。
ただ、空き部屋が出るのが数年に1回くらいですが。

343: 匿名さん 
[2014-02-02 17:15:50]
このマンションはどちらかと言うと子育て世代よりも、ある程度こどもが大きい世代もしくはシニア世代が割合的に多いように感じます。

それに津田沼の奏の杜のようにピンポイントで供給過多が起きているわけではないので、ここウェリス稲毛に千葉や津田沼の事情は当てはまらないと考えます。
344: 匿名さん 
[2014-02-03 14:44:12]
話は飛びますが。
前の道を通って総武線のガード下をくぐり、信号のある通りに出ると、ドイツ料理とタイ料理のレストランが
近くにありますよ。
見ただけですので中のことは解りませんが、珍しいのでちょっとご報告。
津田沼とか船橋とも違う(かどうかは知りませんが)、いい雰囲気じゃないですか?
345: 匿名さん 
[2014-02-03 16:54:47]
話の腰を折って申し訳ないですが、、、。
周辺環境のスレなので伺いたいです。

過去スレでこの物件近辺にいかがわしいお店が何件か軒を連ねているような文面を拝見したことがあったので、先日周辺散策したところ、そんなお店はなかったのですが、周辺治安は気になります。

稲毛事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。
346: 匿名さん 
[2014-02-03 17:16:06]
タイ料理はシアムハウスですね。タイ料理はいろいろ食べていますが、都内など比べてもかなりおいしい部類で
稲毛あたりで食べられるのはありがたい、貴重な店だと思います。
いかがわしい店はJR駅なら多少はどこでもあると思いますが、稲毛は快速停車駅でほとんどないほうだと思います。
さみしいとも言えますが、静かな駅ですね。
347: 匿名さん 
[2014-02-03 18:20:29]
ウェリスの周りは住宅ばかりですので、面白みが無いと言えば面白みは無いですが、その分治安はいい方でしょう。
だた皆無では無いことは確かなので、その分はご注意を。
駅に近くなればひったくりご注意とありますが、それは稲毛駅に限ったことではありませんし、むしろ稲毛駅周辺は
他の商業圏兼住宅圏駅に比べてかなり治安はいいのでは。
ウェリスの前の道から線路を越えてマルエツ側に行くと、色々とお店もありますので徒歩圏でも充分に楽しいと思いますよ。
348: 匿名さん 
[2014-02-03 20:54:19]
千葉駅、船橋駅、津田駅周辺よりもずっと稲毛は環境が良い。その分、遊びに稲毛に来る人は殆どいません。
349: 匿名さん 
[2014-02-03 21:08:41]
342さん

ごもっともです。でも新宿小学校もレベルは高いから県立千葉高校狙いが沢山います。親がですが!
350: 匿名さん 
[2014-02-04 07:53:45]
345です。
皆さんありがとうございます!
共通して言えることは、治安が良いということなので、非常に安心しました。ありがとうございます!
351: 匿名さん 
[2014-02-04 08:34:25]
考えると、稲毛って、快速停車駅では異色の駅って感じがしませんか?
他は商業地だけど稲毛は違う。市川は違うのかもしれないけれど、東京圏に近いのでちょっと同列で考えにくいし。
352: 匿名さん 
[2014-02-04 20:30:02]
351さんへ
稲毛は千葉駅の隣りの快速停車駅。市川は東京都からみて江戸川を越えた初の快速停車駅。

ともに教育環境が優れている。確かに住まうには良い環境である。

大人が遊びたい時は、市川は隣りの小岩へ。
稲毛は快速で隣りの千葉へ。
教育や子育て面では市川も稲毛は互角かな。

稲毛良いとこ住むには最高!
353: 匿名さん 
[2014-02-04 22:40:29]
市川は小岩なんかで遊ばないでしょ(笑)

千葉に遊びに出る稲毛と一緒にしちゃ失礼ですよー
354: 匿名さん 
[2014-02-04 22:45:42]
>352
稲毛を高く評価したい気持ちは分かるが勘違いも甚だしい。
千葉県内のみの生活ならば稲毛は素晴らしい。
同じ千葉でも市川と稲毛は全く比較になりません。
355: 匿名さん 
[2014-02-04 22:53:55]
353.354
その根拠は?
特に、勘違い甚だしいとか全く比較にならないと、そこまで言うソースは?
何様か知らないですけど、後学の為に教えてください。
356: 匿名さん 
[2014-02-04 22:53:58]
書き方悪かったですね。
市川も商業地とはあまり言えないけれど、東京至近だから同列には語れないので別にして。
それ以降の快速停車駅では稲毛は悪く言えば寂しいが、よく言えば住宅には合う静けさがあると思います。
まあついでを言っちゃうと、学校が多い市川と言っても私立優位、稲毛は公立がたくさんという意味での文教地区
というところが、前者は東京っぽく、後者は千葉らしいという感じがします。
357: 匿名さん 
[2014-02-04 23:09:48]
「そこまで言うソースは?」って…。

わざわざソース貼られてコテンパンにされる必要ないでしょう…
358: 匿名さん 
[2014-02-04 23:39:30]
稲毛は千葉市の中では文教地区で子供の学力も高い方だと思うけど、千葉市そのもののレベルがねえ。
渋幕や県千葉の生徒分布を見ても、お膝元で大きな人口を抱えている割には決して高くない。
上の方で新宿小のことが書かれていたけど、新宿中から県千葉なんて今も昔もほんの僅か。
359: 匿名さん 
[2014-02-05 01:57:46]
357
コテンパンにする材料を示してから言えば。
360: 匿名さん 
[2014-02-05 11:27:05]
過去のことはどうでもいいのよ!

一都三県における過去の実態を記しますと、大規模マンションが出来ると必ず当該地域の小中学校の学力レベルが上がります。

ウェリスからも必ず「渋幕」→「赤門」か出ますよ!
才能と努力と親の指導力は必要ですよ。
だからウェリスに住めぱ自動的に学力が向上する訳ではないけど、向上しやすい環境下にあるマンションにはなっていきますよね。

渋幕だって開校直後は今の幕張総合並みでしたし、向上する人は向上する、向上していく人が集まれば、マンションも学校も向上していくのです。20年ぐらい経つとローンの返済も進みマンションの価値や居住者の質も証明されますよ。
361: 匿名さん 
[2014-02-05 11:40:56]
358は
千葉市から何かされたの?
362: 匿名さん 
[2014-02-05 20:20:59]
>361
358だけど、「稲毛が文教地区?」という話題だったから書き込んだだけだよ
自分は千葉市で生まれ育って、学校も親子二代で県千葉という生粋の地元民
地元愛も、そこそこあるつもり
363: 匿名さん 
[2014-02-05 20:37:37]
>362
あのですね、学力なんてそれぞれですよ。千葉県内見ても、最上位や準ずるクラスに行けるのはどこでも一握りです。
だから最上位であって、それを議論してもあまり意味がない。
稲毛がここらでは文教地区だなあと思うのは学校つまり高校が多く(まあ中学で言えば県内たった二つしかない中高一貫校
の一つも近い)、そこそこいい高校もあるからです。
つまりその子なりの学校を選ぶとき、比較的選びやすい地域だということでしょう。
通学時間がかかるよりはあまりかからないほうがいいのは万人に共通することで、もちろん稲毛に限らず自転車で軽く行ける
範囲含めですが、通学時間がさほど苦痛じゃない学校を選べる可能性が高い地域とは言えると思いますよ。
364: 匿名さん 
[2014-02-05 21:03:33]
>363
362だけど、自分も稲毛は千葉市の中の文教地区と>358で書いているんだけど

365: 匿名さん 
[2014-02-05 21:13:22]
364
渋谷幕張はスポーツ推薦もあるし、都内からも来るような学校だから、当然地域にばらつきはあるだろうけれど。
県千葉も千葉市の割合は低いってどこでわかるの?
県千葉で割合の多い市を教えてください。
366: 匿名さん 
[2014-02-05 21:14:29]
千葉市は何番目くらいなんだろう?
367: 匿名さん 
[2014-02-05 22:04:22]
>365
子供が入学した時の資料を見た印象。
さすがに千葉市が一番多いんだけど、半分以下だったはず。
千葉市の人口と学校のロケーションを考えたら少ない。

学校からの距離と人口、他の選択肢の広さを考えると、浦安の子が何人もいたのが意外。
昔は高校でさえほとんどいなかった。

それと、自分が通っていた頃は稲毛には賢い子が結構多かった。

368: 匿名さん 
[2014-02-05 22:46:37]
皆様あまり熱くなりすぎないでください。
いくら稲毛の話と言えど、ここは学力や高校に限定した疑問を呈するスレではないので、マンションの話をしませんか?

それとも熱くなってらっしゃる皆様は、お子様の教育環境に限定してマンション選びをされているのですか?
369: 購入検討中さん 
[2014-02-05 22:54:23]
そもそも、東京に通勤している人が、
マンションを教育面を重視して購入する場合、千葉県を選ばないと思う。
東京西部でしょ。
370: 匿名さん 
[2014-02-05 23:09:28]
>>367
半分以下、半分そこそこなら、県立だし、トップ校だしで遠方から希望も多いだろうから、
別に少なくないのではないですかねぇ。感覚的な話だけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる