夙川苦楽園口 レジデンスのPart2です。
引き続き情報交換しましょう〜
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/294614/
公式URL:http://www.kurakuenguchi83.com/
住所:兵庫県西宮市神園町11番8号、11番9号、11番11号(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩8分
売主:野村不動産株式会社
三菱地所レジデンス株式会社
施工:株式会社 熊谷組
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2013-10-04 15:47:12
夙川苦楽園口 レジデンス Part2
81:
匿名さん
[2013-10-17 21:54:48]
|
||
82:
購入しました
[2013-10-17 23:13:16]
利便性と雰囲気どっちも重視なら、夙川かJR芦屋しかないでしょ。
でも庶民にはなかなか手が出ないから(出ても徒歩15分とか)、 その周辺で支線も含めての検討となるんでしょ? 環境だけでいうなら、西宮西部(夙川、苦楽園のライン)から東灘区(御影まで)が 関西で最上ランクとされており、住んでみて実感できる。 利便性重視なら、西宮北口優位は歴然だし南側は再開発で綺麗になってる。 でも北側は昔からの地元繁華街だし下町と学生街を足して割ったような感じ。 南側は綺麗だけど何もない。 ただ、将来的な資産価値なら北口のような気がする。街の位置付けは時代とともに変わるから。 住む人もどんどん変わるので資産価値として手堅いのは利便性だと思う。 私は先の資産価値より現時点の住み心地優先なので、苦楽園口を選んだけどね。 |
||
83:
匿名さん
[2013-10-17 23:38:14]
79番さんはJR芦屋北側5分圏内がいいんじゃないでしょか?
本線だし、資産価値、環境、利便性もばっちりです( ´ ▽ ` )ノ |
||
84:
79
[2013-10-18 02:07:51]
阪急夙川北側五分圏内です。
芦屋はどうも苦手なので。 |
||
85:
匿名さん
[2013-10-18 20:59:25]
>84
予算なんびやねん? |
||
86:
匿名さん
[2013-10-18 23:12:52]
予算いくらやねん?
はっきり言うて、生半可な予算なら夙川は無理やで。 |
||
87:
購入しました
[2013-10-18 23:37:54]
そもそも、阪急夙川北側5分圏内は戸建エリアで、マンションの出物は殆どありません。
南側ならたまにあるけど、それでも予算は7000万位は見とくべき。 北側であるのは、築20年以上のバブル期の物件とかで、古いだけに広くても買えない値段じゃないけど、 管理費がべらぼうに高かったりします。 |
||
88:
匿名さん
[2013-10-19 00:10:08]
で、質問者の意見は?予算は??こんだけ色んな人巻き込んでるんやから、タイムリーに返答しなさいや。
|
||
89:
匿名さん
[2013-10-19 01:52:55]
質問者って誰?何の質問してはるん?
|
||
90:
匿名さん
[2013-10-19 08:51:20]
聞いておいてさ、、
支線やだ、芦屋やだ、 阪急夙川北側5分内が良いって そろそろ返答しましょうや |
||
|
||
91:
匿名さん
[2013-10-19 10:03:56]
質問てなんですか?
というか私は夙川駅北側徒歩五分けんないに住んでますと言っただけですが。 |
||
92:
匿名さん
[2013-10-19 11:59:30]
念のため言っておきますが、ジオグランデ夙川ではなくレオパレスです。
|
||
95:
物件比較中さん
[2013-10-19 14:45:59]
質問者です。
苦楽園口か西宮北口で迷っていましたが、資産価値、環境、利便性など、たいへん参考になりました。 そして、やっぱり優先順位がポイントのようですね。 同じ西宮市でも、一長一短のようですので、更に熟考したいと思います。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。 |
||
96:
匿名さん
[2013-10-20 07:00:14]
この物件はこれから残りを売り切るのが難しいでしょうね。
お手並み拝見ですね。。 |
||
97:
匿名さん
[2013-10-20 11:46:01]
お手並み拝見?
結果はともかくおてなみそのものは競合業者ぐらいしか興味ないやろ |
||
98:
匿名さん
[2013-10-20 16:25:35]
>95さん
で、今はどっちに傾いてますの? |
||
99:
購入検討中さん
[2013-10-20 18:32:55]
今の状況から言えば、この物件は買いだったような気がします。 MR行きましたが、残りも少なく欲しい部屋は埋まっています。資産価値も悪くなさそうなので決めるか迷います。良いと思えるところを伝えて頂けると助かります。悪いところは理解しているつもりです。
|
||
100:
匿名
[2013-10-20 19:45:35]
悪いところを理解していて、いいところを他人に聞かないと分からないのなら
買う理由が無い様な気がしますがね。 高額な買い物をするのに他人の意見を聞く行為が理解できませんね、 不動産は自身が惚れて買うもんだと思いますが。 |
||
101:
匿名さん
[2013-10-20 19:52:18]
まあそう言いなさん。ええとこ…信頼できるデペ、落ち着いた周辺環境、高すぎない価格帯、あとマンションできかけてるとこ通りましたが、外観かっこよかったし、設備もプラウド仕様で充実。資産価値もこのあたりなら安定してますよ。
|
||
102:
匿名さん
[2013-10-20 20:25:33]
↑あなたは何者?
業者ですかね。。 100さんへ同感ですね。 相談は知人レベルにした方がいいよ。 |
||
103:
匿名さん
[2013-10-20 23:15:12]
業者やないですよ。99さんのご希望により、ただ、客観的にいいとこを述べたまで。
|
||
104:
匿名さん
[2013-10-20 23:16:55]
この物件とパークハウス苦楽園口の違いを教えたまえ。
|
||
106:
匿名さん
[2013-10-21 01:31:48]
名前
|
||
107:
匿名
[2013-10-21 06:13:10]
小学校区
|
||
108:
匿名さん
[2013-10-21 10:05:30]
小学校の学区は神原より、甲陽園の方が良いですよ。
|
||
109:
匿名さん
[2013-10-21 13:08:46]
単層ガラス。パークハウスはLow-Eペアガラス。
|
||
110:
匿名さん
[2013-10-21 18:13:38]
規模
|
||
111:
物件比較中さん
[2013-10-21 18:20:44]
ここペアガラスじゃないんですか?
プラウド仕様だから、当然だと思ってた… やっぱりプラウドがいいかな? |
||
112:
購入しました
[2013-10-21 21:43:47]
南側以外の窓は、複層ガラスですよ。
|
||
113:
マンコミュファンさん
[2013-10-21 23:14:36]
南が一番大きな窓なんだからそこが単層ガラスなことが辛いですね。
|
||
117:
匿名さん
[2013-10-22 05:49:45]
何がつらいの…?何もつらくないが…
|
||
118:
匿名さん
[2013-10-22 08:56:37]
こういうとこでコストカットしてんねんな
|
||
119:
匿名さん
[2013-10-22 09:08:58]
それはやってはいけないコストダウンだね
あのあたりは温度差があるので 勿論南側も必須です。 コストダウン物件ですね |
||
120:
マンコミュファンさん
[2013-10-22 12:28:39]
暑いし寒いし結露するしね。
|
||
121:
匿名さん
[2013-10-22 12:34:14]
複層ガラスではないのは、重量制限により施工できないとのことでした。
|
||
122:
匿名さん
[2013-10-22 12:34:46]
妙なところでケチりましたね(^-^;
|
||
123:
主婦さん
[2013-10-22 13:55:32]
やっぱりプラウドの冠がついた物件の方が仕様は高いのですかね?プラウド夙川の方が良かったかしら?
|
||
124:
匿名さん
[2013-10-22 16:20:37]
ほかにもコストカット仕様になっている部分はあるのでしょうか?
外観は良さそうなのに、なんか残念! |
||
125:
購入しました
[2013-10-22 21:33:43]
南側単層ガラスというのは、珍しくありません。野村では特に多いようです。
東角、西角住戸では一番広い窓は東窓、西窓ですが、いずれも複層になっているので、 単純なコストカットというより、デベとしては南側は不要との判断でしょう。 |
||
126:
匿名さん
[2013-10-22 23:03:11]
この場所ではいるでしょ
複層ガラスは結露もそうだけど エアコンとかの熱効率など、必須やな |
||
127:
匿名さん
[2013-10-22 23:22:22]
何としても複層が良いとしたいみたいですね。
あっても悪くはないけど、必要性の問題では? 断熱等級とか調べてみたら? |
||
128:
匿名さん
[2013-10-23 12:54:30]
コストカットといえば、キッチンに床暖房入ってまへん
|
||
130:
匿名さん
[2013-10-23 13:46:22]
そうね。別にキッチンにまで床暖房いらないな。そんなにそこらじゅう床暖あっても無駄に電気代くうし。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
【テキストを一部削除しました。 管理担当】