住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【21】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【21】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-22 13:38:22
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

長期金利0.6切るか?

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/

[スレ作成日時]2013-10-03 23:32:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【21】

208: 匿名さん 
[2013-10-23 15:19:10]
12月に期待しています。
204さん詳しいですね。
読んでもアバウトにしか理解できませんが。
とにかく国債の金利次第ですね。
209: 12月実行 
[2013-10-23 17:41:36]
委託費用と10年国債金利は理解できますが

ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定

これは、ばらつきがあり、なんなんでしょうか?
210: 匿名さん 
[2013-10-23 18:28:31]
4月はsエコの人も多かったと思うし他月からすると恵まれすぎだわ
211: 匿名さん 
[2013-10-23 18:30:58]
6月は可哀想だな…
212: 匿名さん 
[2013-10-23 18:33:49]
それは言わないでやってくれ…
今年最大の悲劇組…
213: 匿名さん 
[2013-10-23 18:40:41]
初心者ですが、sエコってそんなに条件よかったんでしょうか?
ウチのマンションは、sで5年間-0.3って言われたけど。
214: 匿名さん 
[2013-10-23 18:43:49]
Sエコは5年間-0.7その後15年間-0.3
今のとは勝負にならない…
215: 匿名さん 
[2013-10-23 19:03:25]
1.1〜1.5で20年間ですか?
すごい改悪ですね。。。
216: サラリーマンさん 
[2013-10-23 23:41:49]
金利低いのは嬉しいが、sエコと比べると勝負にならないですね。
なぜ、改悪されたんでしょうね?
金利が低すぎるから?
217: 購入検討中さん 
[2013-10-24 06:22:56]
増税で売り上げが落ち込めば テコ入れで復活するでしょうね。
自動車販売と住宅販売は大事ですから
218: 匿名さん 
[2013-10-24 11:10:56]
フラットと変動のミックスで借入予定です。
良い点、悪い点教えて下さい!
219: 匿名さん 
[2013-10-24 14:37:01]
金利が上がらないに賭ける賭けを半分だけやるので、それに勝てばメリット。
ダブルで費用もかかるから、その分も差し引いて。
金利上がったら、もちろんデメリット。

220: 匿名さん 
[2013-10-24 15:16:17]
スプレッド決定にはにはイールドカーブも影響します
221: 匿名さん 
[2013-10-24 20:54:40]
長期金利0.6切った?
222: 匿名さん 
[2013-10-24 22:51:45]
12月どうなる!?
223: 匿名さん 
[2013-10-24 22:54:01]
爆上げです。
残念でした。
224: 匿名さん 
[2013-10-24 22:56:31]
このまま低位安定かと。特にイベントないので。おめでとうございます
225: 匿名さん 
[2013-10-24 22:59:00]
行いが良ければレコード達成。愚かな書き込みをすれば5月組と同様の結果となります。
226: 12月実行 
[2013-10-25 08:08:17]
スプレッドはどのような時に上がったり下がったりするのでしょうか
227: 匿名 
[2013-10-25 17:15:19]
5月の前半くらいも、確か今くらいで低位安定してたのが、ある日突然ロケットみたいな急上昇したんだよね…
あの時はこのスレは異常な盛り上がりだったw
12月は大丈夫だよね?
228: 匿名 
[2013-10-25 17:19:51]
あの時は確か3日連続でサーキットブレーカーが発動したなw
もう市場はパニック状態で銀行がこぞって国債を売りまくってたそうだw
あんな事は滅多に無いと思うが、一応今後実行者は心構えだけはしといた方がいいと思うぞ。
229: 匿名 
[2013-10-25 17:29:51]
そう、4月が1.8ときて5月が1.81ときて、それじゃ6月も…と当然期待してて(このスレにも6月組のそんな期待したコメントもあった)
国債利回りもゴールデンウィーク辺りで0.6辺りをウロウロでまったく動く気配なし(このスレも過疎化してた、つまんないから)
しかし、あの日が突然やってきた…忌わしいあの日が…
それは円相場がついに1ドル100円を突破した日
マーケットは凄まじい反応をした。
いったい金利はどこまで上がるのか?
6月組はもう泡を吹くもの、心肺停止になる者多数…
知らない方はスレをさかのぼって見るといい。
あの時の凄まじさがわかるから
もうあんな悲劇は起きてほしくない。
230: 匿名さん 
[2013-10-25 17:42:05]
どうでもいいけど、これ自演だよね。
231: 匿名さん 
[2013-10-26 13:20:29]
>224
イベントなんていつ起きるか分からないよ。
232: 匿名さん 
[2013-10-27 10:53:33]
確かに。何も起こらないことを祈ります。
1.8〜1.9台であれば十分です。
233: 匿名さん 
[2013-10-27 11:52:19]
あの手の金利急騰は何年かに一度、なんの前触れもなくちょっとしたことをきっかけに起きるよ
ま、しばらくは大丈夫でしょ
234: 匿名さん 
[2013-10-29 14:56:57]
12月はいつ決定でしょうか?
このままお願いします!
235: 匿名さん 
[2013-10-29 15:00:24]
234心配しなくても急激にあがらないよ。
12月はまだまだ大丈夫。
236: 匿名さん 
[2013-10-30 18:27:45]
12月レコードいける!
やったやった超嬉しいです。
7月くらいの時は(涙)だったから、こんな展開になるなんて…
1.7台狙います!
237: 匿名さん 
[2013-10-30 18:37:25]
238: 匿名さん 
[2013-10-30 19:49:02]
1.81って史上最低ですか?
だったら、おめでとうございます!
12月もそのままだといいですね。
239: 匿名 
[2013-10-30 20:14:27]
4月が1.80%なので、史上最低ではありません
240: 匿名さん 
[2013-10-30 23:38:55]
所詮他力本願なのに、「1.7台狙います!」とか笑っちゃうよね~。
「1.81って史上最低ですか?」とか笑っちゃうよね~。
241: サラリーマンさん 
[2013-10-30 23:49:45]
狙います!って気持ちだろ?
別にいいじゃん?
応援したいよ。

他力本願でも狙うんだよ。

そんなこと言って楽しいのかね?
242: 匿名さん 
[2013-10-31 00:16:33]
狙うと遠のきます

フラットマスター
243: 12月実行 
[2013-10-31 07:43:53]
下がりすぎですね
反動がこわいな
244: 金消済 
[2013-10-31 08:40:41]
12月実行ですが、11月の金利で実行したい気持ちです。
245: 匿名 
[2013-10-31 14:16:41]
12月は絶対レコード
この勢いは本物
今後しばらくは1.7台が当たり前の時代が来る。
246: 匿名さん 
[2013-10-31 14:52:16]
今が、変動:0.7%、固定10年:1.2%、フラット:1.8%だとすると(誤差あり)、
変動:0.5%、固定10年:1.0%、フラット:1.6%くらいは、間違いなく行くでしょう。
この先は、良く分からん。
変動は、短プラが今0.1%なんで、団信分含めたら0.5%も行くかって気はするけど。
247: 匿名さん 
[2013-10-31 14:57:59]
実行タイミングはずらせないから、のんびり構えます。
もっと下がったら、借り換えます。
残債と金利差と経費を計算した、借り換えの目安とかセオリーってあるの?
248: 匿名さん 
[2013-10-31 15:24:21]
>246
短プラは0.1ではありません。
銀行毎に異なります。
政策金利は0.1ですけど。
249: 匿名さん 
[2013-10-31 16:32:41]
>248
無担保コールレートでしたね^^;
バブル崩壊以降、0.5%以上になったことはなく、
20009年以降は、ずっと0.1%くらいですね。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~sasayama/images/call.gif
250: 匿名さん 
[2013-10-31 16:34:29]
誤)20009年以降
正)2009年以降
251: 12月実行 
[2013-11-01 08:02:37]
変動0.5はどうなんでしょう 現状0.7も含めて
かなり、銀行が身を削ってますよね
この先 倒産、優遇金利解除とか

ま~儲かってるんでしょうけど
足銀なんて、あっとゆうまに上場

252: 匿名さん 
[2013-11-02 00:23:13]
>246
信託銀行、ネット銀行の競争が、凄いね。

ソニー 変動0.599%団信込
住信SBI 変動0.698%団信八疾病込
三井住友信託 2年固定0.43%団信込

ローン減税を考慮すると、
諸費用含めても、借りたほうが増える。
253: 購入検討中さん 
[2013-11-03 07:31:00]
お金を持っている人が
現金で買えるのに ローンを組んで10年後に返済
その間 税金であぶく銭を増やすのか
254: 匿名さん 
[2013-11-03 10:06:30]
経済は交換だから、経済動くんだからいいような。
金持ちほど税金払っているよ。
255: 匿名さん 
[2013-11-03 10:16:12]
>254
ローン減税がなかったら買わないと言う層を動かせるなら経済活性化
もともと買うつもりだった層ばかりなら盗人に追い銭状態
庶民はお徳だから買うという人も多いが、金持ちは後者だろうね
そうならないように所得制限はあるけど、金持ちは意外とみかけの所得少ないんだよね
原泉分離ばかりだから
256: 匿名さん 
[2013-11-04 10:31:33]
金利が低位安定で本題にたいする関心がなくなってきたね。

銀行は、日銀からタダ同然で借りて、国債買って儲けてるだけです。
仕事的には何らの付加価値もない。
なので、まわりまわって国民のカネで食っているんだよ。

だから、低金利の住宅ローンもそのカネが一周して戻って来た感じ?
住宅ローン減税も一周して戻って来てる。

余分な仕事せずに、単純に所得税を減税してくれたらいいけど、
そうでないから、仕方なく、政策に沿って住宅ローンを借りるわけです。
257: 匿名 
[2013-11-04 13:33:51]
11月が底でしょうか?

決済今月と来月かどちらか選べる状態です。

12月も下がるとなれば、1.7の可能性も無きにしもあらずなんでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる