住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【21】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【21】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-22 13:38:22
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

長期金利0.6切るか?

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/

[スレ作成日時]2013-10-03 23:32:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【21】

589: 匿名 
[2014-01-10 13:51:04]
マンションとか戸建とかの話でなくて
金利の話しようぜ
590: 匿名さん 
[2014-01-10 15:50:23]
金利はスプレッド次第でもう話題がないかな
591: 匿名さん 
[2014-01-10 17:41:59]
ま、でも金利のスレなので…。
592: 匿名さん 
[2014-01-14 01:07:57]
東洋経済読んだら、渋谷マンションが鉄板かと思いはじめた。
なぜか渋谷の価値が低くなったことがない。
593: 匿名さん 
[2014-01-15 12:44:29]
一気に下がりましたね
もしかして、2月も1.8いけるかな
594: 匿名さん 
[2014-01-15 15:25:26]
3月実行はどのくらいの金利が予想されますか。
595: 匿名 
[2014-01-15 15:54:37]
1.8台は堅い
596: 匿名 
[2014-01-21 19:04:25]
そろそろ誰か来月の金利を予想していただけませんか
597: 匿名さん 
[2014-01-21 23:11:26]
残念ながら富裕層がすむような所に
竜巻起きないメカニズム
598: 匿名 
[2014-01-22 16:01:19]
1.83くらいじゃないかな?
レコードは厳しいかと
599: 匿名さん 
[2014-01-22 18:30:39]
2月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
利率1.07%、スプレッド0.39%だからおそらく1月の金利は1.80%だろうか。

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(月末5営業日前)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。

フラット金利の算式。①+②+③
2014年02月:0.73?+0.68+0.39=1.80?
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
600: 匿名さん 
[2014-01-23 05:28:41]
びっくり スプレッド
2013年の1,2月とは逆になりましたね
601: 匿名 
[2014-01-23 19:29:44]
いつも拝見してます。

2月の金利予想1.8%は確率は何%くらいですか?

2月1日実行は2月の金利でいくんですよね?

1300万借り入れで、皆さんならフラット35Sか、地銀の10年固定の1.1%どちらにされますか?
602: 匿名さん 
[2014-01-23 19:59:22]
変動又は2or3年固定じゃないですか?
たかだか1300で35年かけて返さないですよね?
603: 匿名 
[2014-01-23 20:30:36]
田舎なので所得が低いんです。

といいますか、月3、40万返済なんて夢のまた夢です。
604: 匿名さん 
[2014-01-23 21:25:43]
10年で返す気なら変動。
10年以上(20~35年)で返す気ならフラット。
10年で返す気だけど金利を気にしたくないなら10年固定。

どのみち住宅ローン減税が10年もらえるので、その間は繰り上げ返済の意味はあまりない。
605: 匿名さん 
[2014-01-23 21:26:11]
こんな意見もある。
http://president.jp/articles/-/11693
606: 匿名さん 
[2014-01-24 05:24:28]
450万で2600フラットSの私なら変動

フラットSと10年固定どちらかだったら 10年固定  その後、変動でも、固定でも
5年1.1その後15年1.5のフラット+団信よりも
10年固定1.1は保険込 
フラットだと、10年後の残りは1300残っていませんか?
607: 匿名さん 
[2014-01-24 05:50:36]
実行とは金銭消費貸借契約をした月のことをいうのですか?
608: 匿名さん 
[2014-01-24 07:42:53]
どうなるの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる