住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【21】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【21】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-22 13:38:22
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

長期金利0.6切るか?

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/

[スレ作成日時]2013-10-03 23:32:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【21】

428: 匿名さん 
[2013-11-23 08:10:26]
>427
過去の経過から機構の事務費用を算定して、機構債の利回りに加えて銀行に提示
銀行は過去の経過から事務費用を算定して最終利回りを提示
はっきり言って赤字なので、割りと多額の手数料を取るし、給与振込等の取引も要求する
429: 契約済みさん 
[2013-11-23 09:10:39]
そのように詳しい>426>428?さんは、
0.73(1.80)で落ち着く可能性は何%とお考えですか?
430: 匿名さん 
[2013-11-25 23:35:32]
1.80で決まりかと。
431: 匿名 
[2013-11-26 14:16:08]
1.80で80%くらいかと。
432: 匿名さん 
[2013-11-26 21:38:13]
日銀がさらに追加緩和したら、長期金利はどれくらいになるのでしょうか?
フラットは、しばらく低位安定が続くかと思います。
433: 匿名さん 
[2013-11-27 01:23:09]
>432
まえにも緩和ショックで急騰したことがあるし、正直わからないのよね

市場の反応なんて、後付けばかりで「日銀のデフレ脱却への本気度を感じた投機筋が一斉に売った模様」なんてことになってもおかしくはない
434: 匿名さん 
[2013-11-27 12:38:27]
金融マーケットに流れるマネーの量が増えてくと、中長期的には株も国債も両方買われるような感じ?
今日は0.6でまた下がっている。
じりじり下がる傾向が変わるタイミングは読めない。


435: サラリーマンさん 
[2013-11-27 12:40:02]
他の先進国も似たように金融緩和してるけど、日本ほど低金利でないのはなぜ?
436: 購入検討中さん 
[2013-11-27 22:10:01]
そりゃあなた日本が外貨準備高すぎで、信用あるからでしょう。
おまけにクソ低金利でも預金し続け、国債買い続ける国民性も大きいでしょう。
437: 匿名さん 
[2013-11-28 18:44:14]
おめでとうございます。
1.80確定でございます。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
438: 契約済みさん 
[2013-11-28 22:13:47]
ヤッター!(((o(*゚▽゚*)o)))
439: 匿名さん 
[2013-11-28 22:57:35]
ハラハラしましたが、想定より低くて嬉しいです。
レコード更新出来なかったのは残念ですが、
とりあえずこの板は卒業です!
440: 匿名さん 
[2013-11-28 23:35:46]
>434
デフレが最大の要因だけど、年金やゆうちょなど国債を買う受け皿があることも一因。

インフレでないと借金してまで何かに投資すると物の価値が下がっていく中では普通は損。
だから、デフレ化では利回りと価値が確定してる債券の価値が上がるんで人気が上がる。
デフレは今のところ日本だけだし。

しかも今は金融規制で国債以外は時価評価が必要だったりするので、
為替が動いたりマーケットが動くと本業や格付けに影響するってことで、
資金がでかいと扱いに困るとあって影響を受けない国債が買いやすい状況も影響してる。

今後の高齢化で年金資金の取り崩しが始まったらどうなるんだろうという話は結構以前からあるんだけどね。
だから少しでも支給時期を遅らせようと支給年齢を引き上げたり額を下げたりいろいろやってるでしょ。
441: 匿名さん 
[2013-11-28 23:36:14]
おめでとうございます!
442: 匿名 
[2013-11-29 10:26:12]
ありがとうございます。
ほっとしました。

これからも、長期金利の事を勉強すべく、ちょいちょい来ます。
443: 匿名さん 
[2013-11-29 18:42:05]
よかったです。
引き続き低いままだといいですね。

バクバク言ってた人が寄りつかない良質なスレになってきましたね。
444: 匿名さん 
[2013-11-29 20:20:08]
爆上げです(笑)
445: 匿名さん 
[2013-11-29 21:32:21]
1.80レコードタイおめでとう。
このままだと、1月は1.7台かもね?
446: 匿名 
[2013-11-30 14:34:47]
同じ1.80でも4月の人の大多数はSエコだったんだけどなw
447: 匿名さん 
[2013-12-01 00:07:39]
Sエコだと実質は1.2とかでしたね。
期間のかかる戸建建築中で枠とってたおかげで
1%未満で固定されたなんてツワモノもいましたが。

消費税上がるとさらなる優遇復活しそう。
ただ消費税上がると出費は増えるから結局出費は変わらずってところですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる