住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【21】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【21】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-22 13:38:22
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

長期金利0.6切るか?

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/

[スレ作成日時]2013-10-03 23:32:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【21】

388: 匿名 
[2013-11-19 23:24:01]
債券の発行ですよ。
フラット35は国債の長期金利、10年物の金利を基準としてます。

おそらく25日の朝の金利で決定されると思います。

389: 匿名さん 
[2013-11-19 23:44:26]
20または25決定?どっち?
国債連動は分かったけど、決定日は分かりません。
教えてくださいませ。
390: 12月実行 
[2013-11-20 07:01:12]
ここからが勝負です
上がるか下がるか
昨日、後半にぐっと下がったので今日も下がりそうですね
上がるのなら今日起債のがうれしい
下がるのなら25日
391: 匿名 
[2013-11-20 07:34:30]
389さんへ

金利決定は各機関によってバラバラです。

ただ25日の長期金利の数値で計算されるので、そこで金利の、あくまで予想ですが数値が出てきます。

392: 匿名さん 
[2013-11-20 09:40:06]
質問者に対してしっかりとわかりやすくお答えになる、というのは見ていて気持ちがいいですね。
ここは2ちゃんではないので匿名だからと言って煽りとか不要と思います。
私見、失礼致しました。
393: 匿名さん 
[2013-11-20 10:50:38]
気持ちを合わせて金利が下がることを祈りましょう
394: 匿名さん 
[2013-11-20 11:39:54]
0.61いい感じです
395: 匿名さん 
[2013-11-20 13:22:51]
1.79で決まりですか?
396: 匿名 
[2013-11-20 13:31:10]
0.5%台でないと、1.7は出ないです。
397: 匿名さん 
[2013-11-20 13:32:38]
スプレッド減ってるよ
398: 匿名さん 
[2013-11-20 16:30:13]
今日起債ですね。起債条件からすると1.79もあるかも?
399: 匿名 
[2013-11-20 16:50:43]
多分1.80で前月比0.01のダウン。
レコードタイですね。
400: 購入検討中さん 
[2013-11-20 17:01:45]
発行条件出てるね。
1.07
レコードっぽいね、おめでとう!
401: 匿名 
[2013-11-20 20:11:49]
明日金消、月末実行の私が来ましたよ〜。

12月組の方おめでとう〜
402: 入居予定さん 
[2013-11-20 20:48:49]
結局、濃厚なのは1.79?1.80?教えてください!
403: 匿名さん 
[2013-11-20 21:11:11]
>>402
たぶん1.80。
http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
利率1.07%、スプレッド0.45%だからおそらく12月の金利は1.80%だろうか。

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(月末5営業日前)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。

フラット金利の算式。①+②+③
2013年12月:0.73?+0.62+0.45=1.80?
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
404: 入居予定さん 
[2013-11-20 22:17:58]
いつも詳細な情報ありがとうございます。
今週末に新居に入居します。
もとより固定金利派だった私は
昨年夏にエコフラットで物件の契約をした時から
1年以上にわたり長期金利の動きを見てきました。
それは気が遠くなるような日々で
春から夏にかけては半ば諦めかけていましたが
なんとか持ち直してくれました。
結果的に今月実行するより来月の方が少しだけ低金利になりそうですが
契約した時分と比べても十分に低金利で満足のいく内容の取引になりました。
これから実行を迎える皆様のご健闘をお祈りいたします。
405: 契約済みさん 
[2013-11-20 22:28:24]
起債発表日(月末5営業日前)

ってことは25日に決まるんじゃないんですか?

今日はまだ20日ですが???
406: 匿名さん 
[2013-11-20 22:52:45]
住宅金融支援機構、第79回住宅金融支援機構債券の発行条件を決定=利率1.07%
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0J30F820131120
407: 匿名さん 
[2013-11-20 23:02:11]
ほぼ1.80で確定だな。12月組おめでとう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる