丘にあるプレミアシティ豊明前後ヒルズについて、情報交換しませんか。
パノラマビューが期待できるのかな〜
所在地:愛知県豊明市前後町鎌ヶ須1812番1
交通:名鉄名古屋本線「前後」駅徒歩5分
公式URL:http://zengo-5min.jp/
売主:株式会社フジケン名古屋支店
施工会社:株式会社大村技建
専有面積:75.32㎡~93.82㎡(トランクルーム面積含む)
[スレ作成日時]2013-10-03 22:18:56
プレミアシティ豊明前後ヒルズってどうですか?
1:
匿名さん
[2013-10-04 09:56:48]
|
2:
匿名
[2013-10-20 21:22:53]
ゆったりした間取りで戸建感覚ですね。和室もあったり、収納もたっぷり、キッチンも広々!あんまり家具を置かずにルンバやスマーボに掃除してほしいものです。共働きですからね。。。。。共働きに強いいろいろな設備も期待しちゃいます!
|
3:
匿名さん
[2013-10-25 17:43:41]
前後は特急が停まらないんじゃなかったですっけ?
その代りに快速急行が停まるのではなかったかなと記憶しています。 快速急行も結構便利なんじゃないですかね。 駅まで1本道でしかも近いのはいいですね。 駅の所は色々店もありますし便利です。 |
4:
匿名さん
[2013-10-25 19:53:27]
確か23号にも近く利便性は高そうですね。
刈谷方面の人にも購入検討されるでしょう。 駅まで1本なので、とても便利そうです。 快速急行が特急とどれだけ違うのかわかりませんが、普通しか停まらない駅じゃないのでこちらも便利そうですね。 |
5:
匿名さん
[2013-10-30 15:52:20]
前後は結構この周辺で暮らすのも、どこか別の場所に行くのも
どちらも結構便利なんですよね。 駅のすぐ近くには子育て支援センターもあるので、 小さいお子さんがおられる方には便利で心強いでしょうし。 ファミリーにいいんじゃないかと思います。 |
6:
匿名
[2013-10-31 21:49:22]
子育て支援センターはいいですね。うちは一人っ子だったしそれはそれで楽しいのですがセンターに行けば同じくらいの子がいて明るい笑い声が響いていてなごみました。遊具や本もたくさんあって子供も楽しんでいました。キッチンセットとか家では狭くておけないですからね。読み聞かせやクリスマス会とかもあるといいですね
|
7:
匿名さん
[2013-11-05 16:57:05]
子育て支援センター、いいですね
道ばたで井戸端会議をしているよりも、図書館や子育て支援センターに行って遊ばせた方が子供によってもいいのかなぁなんてことを思います。 さっそく行ってみますね。 |
9:
匿名さん
[2014-01-03 21:12:39]
まあ今後大きな発展もせず細々と続いてくんでしょうね…>前後駅前
パルネスも悪くはないんですけど。 現地モデルルームの案内出てますね。1月中旬販売開始予定となってましたが 32戸一気に売り出すってことになるんでしょうか。 部屋は広めのものが多いですね。 高い階で眺望を楽しむか落ち着いた低層の階を選ぶか迷いそうです。 |
10:
匿名さん
[2014-01-04 22:00:52]
主人はちょっと高所恐怖症なので高い所に住むなんで持っての他なんて言われそう。私は高いのは結構好きなんですが。価値観の違いをどう埋めるのかも楽しみながら探しています。でもキッチンの好みは譲れないかな。
|
11:
匿名さん
[2014-01-05 19:41:21]
>主人はちょっと高所恐怖症なので高い所に住むなんで持っての他なんて
いますよね。景色がいいのを取るか、高くないところを取るか。 家族で違う部屋が希望になっちゃうと、どちらかが折れなくてはいけませんもんね。 キッチンは奥様が決めていいんじゃないでしょうか。 |
|
12:
匿名さん
[2014-01-07 16:59:05]
No.10さん
旦那さんが高所恐怖症となると購入するとしたら低階層にしたほうがいいと思います。 そして低階層のお部屋にもメリットが多くあります。 例えば ・高階層よりも価格が安い ・地震がおきて水道など止まったりしたとしても重たい水なども すぐに運べる。(特にエレベーター故障したときは高階層は特に大変です。) ・地震などおきたときあまりにも部屋の中にいると危ないと行ったときに すぐに外に出られる。などがあげられます。 |
13:
匿名さん
[2014-01-08 10:30:13]
関東大震災の時にはエレベーターが止まったマンションが多かったようですよね。
計画停電の時もエレベーターを止めていたところが多かったと聞いたので、そんな時は高層階だと大変そうです。 景色を楽しめないのは、高いところが大丈夫な人間からするとかわいそうにも思えますが、低層階でもいい点は多くありますもんね。 |
14:
匿名さん
[2014-01-10 12:47:13]
フリーペーパーのAN-JUに低層階中部屋の間取りが載ってました。
75平米強と79平米強です。 前者はオーソドックスな横長リビング、北の洋室は7帖と6帖でこの平米数の割には広めですね。 後者は縦長リビングの3部屋は全て洋室独立タイプ、南の洋室が大きめでファミリークローゼットもついていました。 価格と平米数、収納の充実等考えると国道一号沿いのファミリアーレの中部屋よりは断然おトクです。軒数も少ないのですぐ売れるでしょうね。 こちらは前後徒歩5分なのも魅力ですが、入り組んだ立地なので車での出入りがしにくそうです。 通勤や保育園、お稽古ごとなどで毎日車を使う人は不自由さを感じるかもしれません。 |
15:
匿名さん
[2014-01-10 13:09:09]
>14
毎日車を使う人は、ファミリアーレのが断然おトクってことですね。 |
16:
匿名さん
[2014-01-10 13:11:22]
前後駅近辺の新築マンションなんて二択なんで、好きな方選べばよろしい。
|
17:
14
[2014-01-10 15:14:41]
>15
ファミリアーレも刈谷方面への車通勤だと時間帯によっては出庫しにくいかもしれません。あと駐車場の半分弱が機械式なので平面で確保できないと毎日だと辛いかもですね。 マンションのクオリティで考えればプレミアシティの方がどう考えてもおトクです。 ファミリアーレの中部屋買う人は元々築10年くらいの中古で考えてた人とかDINKS、老夫婦ですかねぇ。部屋が小さいだけでなく、収納が物足りないので、せいぜい3人でしょうね。 |
18:
匿名さん
[2014-01-10 19:16:46]
>17
おトクの定義によりますが、広さはプレシアシティ、価格・維持費はファミリアーレかと思いますけど。 あと気になるのが、事業主・売主がフジケンですが、販売代理がダイア建設で違いますよね? こういう場合はトラブルの元になりかねないですが大丈夫なんでしょうか? ダイア建設は、そもそも一度倒産してますしね。 駅から近いのは魅力です。 |
19:
匿名さん
[2014-01-10 21:22:44]
>国道一号沿いのファミリアーレ
国道一号は深夜も車通りが多そうなので、こちらの方がいいかなと思っていました。 車を使うには不便とのこと、夫の通勤(電車)くらいしか考えていませんでした。 幼稚園の送り迎えなども出てきそうです。今は問題なくても将来のことを考えなくてはと思いました。 アドバイスありがとうございます。 |
20:
14
[2014-01-10 21:38:24]
|
21:
匿名さん
[2014-01-11 13:43:33]
冬場は○走族はいないよ。最近は若い人もゆとり世代だから昔みたいにみかけなくなったけどね。痛車に乗った大人が爆音鳴らして運転してるのはたまに見かける。
|
22:
匿名さん
[2014-01-16 13:37:54]
最近はあまり見なくなりましたよね。
夏場も昔ほどいないと思いませんか?そういうバイクの方々。 時代なのかなぁ。 うるさくないのは何よりうれしいです。 駅の反対側になってしまいますが、 子育て支援センターがあるようですね。 そこでみなさんお友達とか作られているのでしょうか? |
23:
匿名さん
[2014-01-16 17:16:17]
>国道一号は早朝や深夜は車通り多くないんですが、○走族がたまにいて…
そうなんですか。 夜、寝ている時に起こされたらストレスになりそうです。 朝に走ってくれるといいのですが(なんちゃって、これじゃ〇走族ではないですね(笑)) 子育て支援センターは行ったことがないですね。 幼稚園に行くようになると、自然とお友達ができるのかなぁと楽観視していますが。 近くにあるなら遊びに行けそうです。 |
24:
匿名さん
[2014-01-16 18:10:21]
〇走族ネタは、もういいだろ。
救急車の方がうるさいし、頻度も多い。 大通りだったり病院が近かったらどこも一緒。 |
25:
匿名さん
[2014-01-17 12:45:40]
子育て支援センターは昨春までは前後駅前にありましたが、今は内山保育園内に移転してます。
このマンションからだと歩いて20分くらいかかってしまいます。青い鳥保育園内にも支援センターありますので、そちらの方が近いでしょう。 駅前にある時はバスで来る親子もいたりして重宝されてたみたいですが、市の合理化の一環でしょうか。 保育園内にあると園の行事に参加出来ることもあって、それはそれでメリットあるみたいですがね。 我が家は子供産まれる前から支援センターに通ってて、そこでママ友も何人か出来ました。 確かに幼稚園保育園入ったら自然と友達出来るとは思いますが、時間あるなら是非行ってみるといいと思います。 奥様が育休明けて働かれる方は特に。 |
26:
匿名さん
[2014-01-17 12:53:59]
子育て支援センターについて
ママ友を作ろうと思って行くと痛い目に見ることもあるから要注意です。 知人は、住んでいるところを教えたら、翌日、散歩と称して自宅前まで来られた経験があるそうです。 いきなり突っ込んだ会話をするなら、避けた方がいいかもしれません。 ママ友なんていつでも作れるんですから。。。 |
27:
匿名さん
[2014-01-18 17:39:30]
友達を作るのって難しいですね。
広く浅くの付き合いから気の合う人を見つけて、 長い付き合いになれれば理想的だと思います。 セールスのお客さんにされてしまうケースもあるようですから、 急に仲良くなるのも考えものかもしれません。 マンションについては、部屋の広さやキッチンの広さがいいと思います。 三階建て部分の屋上が気になりましたが、特に何もないようですね。 Brタイプのルーフバルコニーがもったいないなと思うのですが、 南側のバルコニーから回っていくようになるのですかね。 屋上に面する角だから期待したのですが、いまひとつでした。 |
28:
匿名さん
[2014-01-23 15:24:33]
子育て支援センターについて教えていただいた方々、ありがとうございました。
もう移転していたのですか。 地図を見ていてあ、あるんだーっ♪って思っていたので。 雨の後とか室内で遊ぶ場所があると便利だよーという話は聞いていたので お友達を作る目的というよりは、室内遊び目的で通ってみようと思います。 |
29:
匿名さん
[2014-01-23 17:15:26]
そうですね。
あくまでも子供メインで話をした方がいいかもしれません。 いきなり携帯電話番号を聞く人は要注意ですよ! |
30:
匿名さん
[2014-04-11 06:03:02]
32戸あるうちの販売戸数がなかなか明かされませんよね。
|
31:
匿名さん
[2014-04-25 16:25:29]
この前営業さんが完売しているとおっしゃっていました。
|
32:
検討中の奥さま
[2014-06-07 11:42:21]
あれ?。
第2期だと8戸販売してるつて書いてありましたけど。 |
33:
匿名さん
[2014-07-24 23:05:14]
ここではないですが子育て支援センターは私も良く利用しましたがママ友は特に作らなかったです。お話し会やクリスマス会等のイベントも楽しかったですし、いろんな本があったり遊具があったり、木のおもちゃのぬくもりを感じたり貴重な時間だったなと思います。センターの方々もとても親切で子育てで孤独にならずに良かったなと思っています。あまり構えず気楽に行くこともできると思いますよ。
|
http://zengo-5min.jp/
前後駅からまっすぐ直進のようです。
駅まで徒歩5分ならよさそうですね。前後駅は特急は停まりますか?