レーベン江北ブロードスクェア[旧:TOKYO ECOSUMA PROJECT]ってどうですか?
利便性は良さそうですが、どんな物件でしょうか。
太陽光発電も気になります。
所在地:東京都足立区西新井本町2-1266(地番)
交通:日暮里・舎人ライナー「江北」駅徒歩4分
公式URL:http://www.leben-style.jp/search/pj-kohoku/index.html
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
旧:TOKYO ECOSUMA PROJECT
旧:YAMANOTE ARROWS PROJECT
【物件情報の一部を追加しました 2014.2.5 管理担当】
[スレ作成日時]2013-10-03 14:46:57
![TOKYO](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都足立区西新井本町2-1266(地番)
- 交通:都営日暮里・舎人ライナー 「江北」駅 徒歩4分
- 総戸数: 127戸
レーベン江北ブロードスクェア[旧:TOKYO ECOSUMA PROJECT]
21:
ビギナーさん
[2013-11-20 09:57:47]
|
22:
匿名さん
[2013-11-25 11:55:31]
ゲストルームの管理は管理費から出てしまうのですか。
てっきり宿泊料の範囲内なのかなと思っていました…。 でもあると、来客があって宿泊を伴う際は助かりますので、ある程度は仕方がないという感じなのでしょうね。 年末年始や夏休みなどは、結構連日宿泊が入りそうですね。 |
23:
匿名さん
[2013-11-26 12:06:14]
前々から不思議に思っていましたが、購入したマンションを見に
親が泊りがけで遊びに来た場合、自宅に泊まってもらえた方が親は喜ぶのではないでしょうか? わざわざゲストルームに泊まってもらうのは水臭いと言うか、寂しい気がします。 まあ、友人夫妻が来る場合は別室の方がいいかと思いますが・・・ |
24:
匿名さん
[2013-11-26 20:22:37]
そういう時代なんですよ。
和室がない家が減って来たからでしょう。 親にソファに寝ろなんて言えないでしょうし。 |
25:
物件比較中さん
[2013-11-28 13:09:54]
|
26:
匿名さん
[2013-11-30 08:50:56]
公式サイトの更新が遅いようですが、皆さん資料を取り寄せてのお話でしょうか?
|
27:
匿名さん
[2013-12-01 21:11:45]
現地に行ってまいりました。
周辺は全く反対運動もなかったです。 本当に静かで、尾久橋通りが近いのに意外でした。 恐らく、ドイトやライフで音を吸収してくれている部分が大きいのでしょうえん。 駅の近くの神社の銀杏が見事で思わず写真を撮ってしまいました。 はっとしてしまうくらいの美しさです。 ![]() ![]() |
28:
匿名さん
[2013-12-02 08:52:01]
反対運動に関しては、事前に住民説明会を何度か開いたのでその成果でしょう
ライフもドイトも車両動線や商品搬入口は離れていますし ドイトの駐車場も屋上野ざらしではなく、一応屋根付きです 周辺の団地やマンション群の建て替えでもない限り 騒音関係は尾久橋通り沿いのライバルたちよりは心配しなくても良いと思います 早朝深夜に未成年がたまに道端にたむろして騒いでるくらいです ころく神社は、規模はとても小さいですが秋にはお祭りもありますね 先日、新規開店の島忠・草加舎人店を見て来ました 最寄り駅はライナー終点です 尾久橋通りは大渋滞で歩道も人と自転車の行列 つくづくこの物件は立地に恵まれていると感じました |
29:
匿名さん
[2013-12-06 08:50:04]
先週末も周辺住民の方への説明会を行っていたみたいですね。
すぐお隣が保健センター、区民センター、公園があり、 特に区民センターの中には学童や児童館があるのでお子さんがいらっしゃる方にはとても良いと思います。 公園も広さがあるので子供たちが遊ぶのに良さそうですよね。 ただマンション周辺って基本戸建ばかりの住宅街で道が狭いです。 車の運転は注意しないといけないと思います。 子供たちが急に飛び出してくる可能性も本当に高いです。 |
30:
匿名さん
[2013-12-08 00:04:42]
子供だけでなくマナーの悪い自転車やノーリードの犬散歩にも要注意ですよ
このマンションの入居者が模範になって近隣にマナー啓蒙をしていくべきです 建物竣工時期が平成27年5月中旬、入居が平成27年6月末日予定だったのが 建物竣工時期は平成27年2月中旬、入居予定を平成27年3月末日に変更となりましたね できれば年度末完成引き渡しの物件にはしてほしくなかった 単純に早く着工できただけなら良いのですが、工期を圧縮して雑な仕事にならないか心配です |
|
31:
匿名さん
[2013-12-12 15:46:06]
特にお子さんがいらっしゃる方だと年度末引き渡しにこだわる方が多いでしょうから
そういう配慮があったのかもしれないですね。 それにしてもどうしてこんなにも工期が短縮されたのでしょうか? きちんと手順通りに作られているのであれば特に問題はないのですけれど、 丁寧な作業をお願いしたいですよね。 |
32:
匿名さん
[2013-12-17 14:40:03]
お隣が保健センターって普段はあまり関係ないですが、区が主催の健康診断は気軽に行けるのがいいですね。
足立区内に現在も住んでいるのですが、お知らせが来ても行くのが億劫で 結局行けていないみたいなことがあったんですが、 近くでというかお隣であるなら面倒がらずに行きそうです。 赤ちゃんがいらっしゃるお宅だと赤ちゃんの健診が楽でいいですね。 赤ん坊を連れて出かけるのって荷物も多いし何だかんだで大変ですもの。 |
33:
匿名さん
[2013-12-17 18:52:37]
年度末は都内だけでなく、日本中で住宅やマンションのみならず
ビル等の建物も竣工・引き渡しが集中します その結果、通常時期と比べて人手が圧倒的に足りなくなるんです 顕著なのは、下請け(特に仕上げ工事関係)業者の奪い合い もちろんゼネコンの力関係で、大手や日頃の付き合いがあるところが優先されます 「向こうの現場には腕の良い職人を10人入れよう、こっちの現場は3人で良いや」とか ゼネコンの中でも手が空いてる人間は応援に回ったりしますが そこもまた調整が難しく、現場監督の仕事である引き渡しに際しての出来栄えや 清掃のチェックがおざなりになってしまう場合さえあります そして無理な工程で、時間外作業の繰り返しや現場周辺の清掃などに手が回らず 近隣とトラブルになってしまう場合もありますね 年度末竣工・引き渡しの物件はデメリットしか思い当たりません せっかく立地に恵まれた物件なので、残念な結果にだけはして欲しくないですね |
34:
匿名さん
[2013-12-17 19:23:22]
まあ来年の年度末よりは良いのでは?
単なる年度末、ではなくて消費税率アップ前の年度末になって例年以上の集中でしょうから。来年は。 |
35:
匿名さん
[2013-12-18 07:41:51]
城北信用金庫・西新井本町支店の隣、
元のパレステージ西新井本町のモデルルームがあった場所、 建築主・タカラレーベンの工事が始まりましたね こちらの物件のモデルルームの可能性が高いと思います |
36:
匿名さん
[2013-12-19 08:23:24]
YAMANOTE ARROWS PROJECT って何ですか?
タカラさん、変な名前つけるなら購入検討を中止します 恥ずかしい名前だけはやめてください |
37:
匿名さん
[2013-12-19 17:16:01]
あくまでもプロジェクト名ですので心配無用ですよ!
。 |
38:
匿名さん
[2013-12-19 18:21:24]
足立区なのにYAMANOTEとは恥ずかしいですね
百歩譲ってYAMANOTE LINEでしょ |
39:
匿名さん
[2013-12-20 08:19:05]
ハミングテラスよりはマシに思えますが、見沼代親水公園の物件で
Tokyo Innocent Tower Projectの前科(失礼!)があるので油断できませんね |
40:
匿名さん
[2013-12-21 11:17:46]
KOHOKUって表記も港北へのミスリードっぽくって変な感じだと思いました。
住んでいる人が恥ずかしくない名称にして欲しいのと裏腹に、販売側は盛って盛って!というのがいたたまれない。 どうか物件名はシンプルでお願いします! >32さん 保健センター近くというのは乳幼児のいる家庭にはかなりありがたいです。 自分の子供はもうその時期を過ぎましたが、事あるごとに健診や予防接種、イベントなどで車出してと何かと大変でした。 子が成長しても公園が多くてよい環境なので学童期以降も楽しくすごせそうなのが魅力だと感じます。 |
キッズルームの必要性が全く無くなってきた際は変わるかもしれないですね。簡単に変わる為の方法として、あまり設備を充実させないという手段をとってくれてもいいかなと思いました。集会室はただの部屋ですからどこかに大きなコストがかかるわけではないと思います。Gルームはキッチンやクリーニングなど、管理費から出る部分がありますよね。というわけでなるべく変えるにしても使うにしてもお金がかからない方向で・・お願いしたいです。