マンションなんでも質問「マンション専有部分の内法面積がおかしい!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション専有部分の内法面積がおかしい!?
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-09-20 10:54:00
 削除依頼 投稿する

お恥ずかしい質問になってしまいますが、宜しくお願いします。
建築前に新築マンションに申し込み入居したものです。
せっかく、駅近新築マンションに入居したのに以下の原因で暗い気持ちで毎日すごしています。
どうか私の判断の悪かった点をご享受してください。
また専門家の方がいらっしゃったら知りたいのですが、マンションは建設前に誰が確認をするわけではないので、内法面積を適当に記載するということはないのでしょうか?
マンションを販売するには広い方が当然いいわけですから。


マンションは登記上、壁芯81.14平米、内法76.03平米で角部屋です。
ところが、住んでみるととても76平米もあるとは感じられないのです。
友人宅は70平米でもとても広く感じられるのにうちは狭いんです。
角部屋ですが、ベランダは外に出ているタイプではなく、マンションの一部内側をくぼませてあります。

友人のマンションはバルコニーで囲んでいる設計なのに私のマンションの登記と壁芯と内法の比率が変わらないのはおかしいと思います。
友人宅は梁が内部になく、ベランダに出ている。
そこで以下のようなことが実際の面積に影響していると感じています。


・ベランダはマンションの外側を一部内部にくぼませた狭いもので、全ての梁は内側に影響しています。

・部屋の中に大きな二本の梁が柱のようになっています。
※その為、ベッドなどもきちんと配置できません。

・マンションの部屋と部屋の間の壁が厚い。二本の梁に接している壁です。
※耐震強度の為でしょうか?でも、厚い壁は廊下で一旦切れてまたつながっています。

・『コ』の字型の狭い土地に建てている。

・マンションの図面上出窓になっていないところが内側に出窓になっている。

・梁が天井にいっぱい出ている。


そもそもこんなマンションを買うことが**だったのですが、モデルルームを見ていいと思い、実際は天井高もこんなに違うなんて思いもしなかったのです。
モデルルームは同じお部屋タイプはありませんでした。
こういったコミュニティも知らなくて恥ずかしい限りです。

厳しいご意見でも結構ですので、真実が知りたいです。
マンションを選んだのは自分で主人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今妊娠中で少しナーバスになっているかも知れませんが、宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-09-15 10:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション専有部分の内法面積がおかしい!?

No.2  
by ご近所さん 2008-09-15 11:14:00
友人宅は逆梁工法マンションだと思いますよ

http://blog.lifestage.co.jp/01200/eastwest/index_4.html

天井は完全にフラットと言うわけでなくキッチンのダクトや配管は天井に有る部屋もありますよ
天井角の柱は無いのですけどね
逆梁工法もコストがかかる(スラブを吊っている)とか配管をサヤヘッダーを通すとか
しているのでコスト、納期もかかるみたいで少なくなっているようです
ベランダ壁が分厚いなら逆梁工法かな ガラスなら部屋に柱がある従来工法?です
No.3  
by 匿名さん 2008-09-15 11:58:00
>マンションは建設前に誰が確認をするわけではないので、内法面積を適当に記載するということはないのでしょうか?マンションを販売するには広い方が当然いいわけですから。

パンフレット等には、ふつう内法面積までは記載されてはいないと思うのですが。
No.4  
by ご近所さん 2008-09-15 12:12:00
部屋の柱の事って営業から説明受けなかったのかな?
図面にも点線で書かれていますよ
高い買い物だから知らなかったと言うのも、いやはや
MRなんて見ていないとか...
No.5  
by 匿名さん 2008-09-15 12:18:00
>>01
>厳しいご意見でも結構ですので、真実が知りたいです。
って何の真実? 何を疑っているのですか?

内法と壁芯の差については、80平米クラスで5平米は普通です。M/BとかP/Sを見落としてませんか?

内法がとても76平米もあるとは感じられない件については、間取りや部屋の形状でかなり感覚が違ってきますが、納得するためには、登記図面が正しいかどうか、専有部分をとことん測って確認するしかないでしょう。
No.6  
by 匿名さん 2008-09-15 12:31:00
ベランダが暗い所為で視覚的に狭く見えているだけでは?
あとはフローリングも濃い色とか?
あとは過度な期待?80平米でも前家(実家?)と比べると狭いでしょう。

家具が無いと狭いけれども家具を配置していけばだんだんと広くなりそうな気もします。
No.7  
by ご近所さん 2008-09-15 13:00:00
普通家具を入れれば狭くなるのでは...

友人宅が広く見えて、疑心暗鬼
部屋の柱は狭く見せるからね 
天井の柱や角の柱 角部屋だと柱も目立つのかも

青田買いだから仕方ないんだよね 
実物見てないし...
だからしっかり事前の確認が必要って訳ですよ
其処を怠ると失望します
No.8  
by 匿名さん 2008-09-15 13:58:00
部屋の広さは、家具の高さや配置でかなり視覚的、感覚的に変わってきます。
うちのマンションも家具がなにも入っていない時は狭く感じましたが、高さの低い家具を選んで配置したところ、不思議と何もないときよりも広く感じるようになりました。
視覚的なものって、とても大切なんですね〜。
No.9  
by 匿名さん 2008-09-15 15:39:00
間取りでも大分変わりますよね。

その一つがスパンの広さ(南向きの場合東西方向の幅)です。
角部屋にありがちなのは、スパンが狭く南北に細長い間取りです。
面積が同じでも感覚的に狭く感じますし、洗面室や風呂場も狭くなります。

もう一つが廊下の長さ。
北に細長いと自ずと廊下を長くする必要があり、
軽く1畳や2畳分のスペースを余分に使ってしまいます。
廊下がクランクしている場合も同様で廊下面積分部屋が狭くなります。
個人的にはクランク廊下は好きですが。

広く感じる間取りとは、ワイドズパンで廊下が短いこと。
構造的にはアウトフレーム又は逆梁工法がいいでしょう。

逆に言えば、廊下が長いのはある意味贅沢な空間であり私個人的には好きです。
No.10  
by ご近所さん 2008-09-15 17:08:00
角部屋って変則的なのかも
北側が絞ってあったりすると部屋も斜めの部分があるからね
使いづらくなる

田型の設計が出来ないんじゃないかな 
確かに東の角住居に住んだ事有るけど
柱や天井の梁とかじゃまくさかった

今は逆梁工法も少なくなってるらしいし
柱見て過ごさないといけんのかな
カタログは良いところしか見せないからね
その裏を探るのが購入者だよ
高い買い物なんだから...
No.11  
by 匿名さん 2008-09-15 18:17:00
>>01 スレ主さん
あの・・・
そのお友達のお部屋は70㎡、というお話なんですが、それも「壁芯面積」なのですか?
貴方のお部屋の登記面積が壁芯で76.03㎡、なのであれば
他の部屋と広さを比較する際には、少なくとも同様に壁芯面積を見なければ。
一方は壁芯面積、一方は専有面積を取り上げて比較しても無意味です。
なお、通常の分譲マンションであれば、販売時に表示されている「専有面積」は
内法ではなく壁芯・柱芯によって算定された面積です。
貴方が、専有面積と登記面積とのギャップに不満を覚えておられるのだとしたら
それもまた問題だと思います。

他の方もおっしゃっている様に、例えば専有面積が同じ部屋であっても
間取りや区画形状によっては居室やリビングの形は大きく違ってきますし
インフレーム・アウトフレームどちらを採用するかによって、梁形や柱形が
室内空間に与える影響も違ってきます。
(個人的には、柱形や梁形の無い空間が必ずしも魅力的だとは思いませんが)

貴方が購入した部屋が、お友達の部屋と同じマンション・同じタイプの部屋でもない限り
まずは両者を比較するところから間違っていると思いますよ。
敷地の形状の違いなども、いま貴方が感じておられる不満とは一切無関係です。
建築計画が異なる、構造計画も異なる、住宅としての使用も異なる、価格も異なる
・・そうした「全く別の物件」である以上、単純に専有面積を比較したところで
実際の生活の中で感じられる体感的な広さが同じである事など有り得ません。

そもそも、76㎡という「住戸全体の大きさ」を、部屋の一部分に立って感じ取る事など
出来ないのであり、例えばリビングに立って「うちの方が狭い・・・」と感じたのであれば
貴方のお部屋のリビングの方が天井が低いとか、内法面積では下回っているとか
部屋の形状に対する家具の配置バランスが良くないとか、内装材の色彩や照明の配置が
視覚的な「狭さ」を感じさせているとか、現実的な要素があるのだと思います。
そしてそれは、販売時に事実を隠蔽されていたからそう感じている訳ではなく
モデルルームを見て抱いた貴方個人のイメージが、その後目にしたお友達のお部屋に
抱いたイメージと差があったからこそ感じているのだと思います。

自分はどのような部屋を購入したのか?という事を、内覧の時に初めて「現実」として
突きつけられ、少々落胆するといった話はよくある事だと思います。
戸建の注文住宅であっても、当初思い描いていた夢と、現実に出来上がってくる図面や
建ち上がってくる現場の状況を見るにつれて、建て主が同じ感情に見舞われる事が
少なくありません。
それを全てそのまま不幸と捉えるのか、自分自身にとっての現実として捉えるかは
その人のその後の生活にも大きく影響すると思います。

妊娠中という特殊な状況、身に降りかかった心配事を必要以上にマイナスに捉えて
しまうのは仕方が無い事だと思います。私の妻もそうでした。
モデルルームをご覧になって、購入を決意したという経緯がちゃんと有る以上
その住宅には少なからぬ思い入れはある筈です。
しつこい様ですが無意味な比較はやめれば、ご自分のお部屋を好きになれると思います。
No.12  
by 匿名さん 2008-09-15 18:30:00
>>05
>内法と壁芯の差については、80平米クラスで5平米は普通です。M/BとかP/Sを見落としてませんか?

5平米減は普通、ってとこはその通りだけど
MB(メーターボックス)は「共用部分から点検可」が前提になってるから
もともと専有面積にはカウントされてないよん。
まぁ、スレ主が実際に自分で内法面積を測定したとも思えないから、図面上見落とすも何もないと思うが。
No.13  
by 11 2008-09-15 18:38:00
大変申し訳ありません。
前半4行、訂正いたします。

>そのお友達のお部屋は70㎡、というお話なんですが、それも「内法面積」なのですか?
>貴方のお部屋の登記面積が内法で76.03㎡、なのであれば
>他の部屋と広さを比較する際には、少なくとも同様に内法面積を見なければ。
>一方は内法面積、一方は壁芯面積を取り上げて比較しても無意味です。
No.14  
by 匿名さん 2008-09-15 19:30:00
見た目が狭い、広いという質問がなんだかなあ、と思います。

皆さん、書いておられるように、人間の目は様々な錯覚します。確かに、柱などで、狭く
なることはあるのでしょうが、それはそんなにどのマンションでも違わないはず。
例外もあり、鹿島建設が得意とする壁構成タイプのマンションは、柱がないので、
広々としているそうです。
No.15  
by 匿名さん 2008-09-15 20:20:00
>壁構成タイプのマンション

何それ?
No.16  
by 匿名さん 2008-09-15 21:24:00
>>15
「壁構成」という言い方はともかく、おそらくこれの事だよ。
http://www.kajima.co.jp/tech/housing/kousou_free_plan/01/index.html

この他にもRC薄肉ラーメン構造というもの(主に中低層向け)もあって
こちらは結構実例がある筈。
まぁ、それでも「専有面積と登記面積の違い」とは別問題だと思うけどね。
No.17  
by 住まいに詳しい人 2008-09-16 02:43:00
少なくても、部屋の平面図はあるでしょ。大きいのが。
壁芯の面積は、普通は間違うことはないけれど、
占有面積となると、どこまで追加されているのかを確認したほうがいいです。
 メーターボックスや、ベランダやトランクスペースとか。

そもそも大きな平面図があれば、自分でも占有面積を計算できるよ。
内法寸法も、大体だけど分かるよ。 定規を当てて長さを測って計算すればさ。

スレ主さんの部屋は、かなりハズレっぽいですよ。
廊下側の窓は出窓になってて、床は有効面積に含まれない(使えない)のに、
図面上では占有面積に含まれているみたいだし。(これで−2㎡とか)
部屋の真ん中に柱が出っ張ってて、ベットが置けなくて使いにくいとか。
天井に梁がいっぱい出てるのは、直天井なんじゃないでしょうか?

実際の感覚で、室内の床から天井までの高さが 2.4mで、天井に梁がボコボコあると
ものすごく狭く感じますよ。 さらに、壁には柱が出てるんでしょ。
下手すると、リビングの天井梁の下から床までが、2.1mになってたりすると、頭が
ぶつかりそうな気持ちもしますよ。
そういうのが、リビングの壁側に1mもあったりしたら、結構な圧迫感になります。

実際に室内の床を有効に使える面積くらいは、自分でもメジャーで測ってみましょう。
No.18  
by 入居済み住民さん 2008-09-16 08:10:00
スレ主です。
皆さん、ご回答ありがとうございます。
説明不足お詫びします。

友人宅は、壁芯75.5平米、内法70.4です。

皆様からのご回答を読んでいていくつか気がつきました。

当方のフローリングの色がダークブラウンである点
東向き、南北が長く、北の角部屋、北側が狭くなっている、
廊下がまっすぐではなく北側のリビングに向けて長い、
梁で区切られた部分にお風呂を合わせているなどの点が問題なのだと思っています。
洗面、脱衣所は、長細く脱衣かごさえおけません。
ご参考までに申し上げると、東を上にしたコの字の地形の北側の角部屋(10階建て7階)、
間取りは、玄関は南ですが、この字の中で日当たりは無し、玄関に入り左右に二部屋、
左手に廊下が曲がり、トイレとバスルームの入り口があり、長細く突き当たりにバスルーム、
右手には、もう一部屋、北の突き当たりがリビングダイニングです。
左側の南西角部屋はこの字の内側で全く光が入りません。

友人宅も当方の物件も同じ駅で家具を入れる前にお互いで見たのです。
※お互いにお引っ越しのお手伝いにいきました。

今朝、別の階の奥様とお話ししたところ、騒音の問題で悩まれていらっしゃいました。
私もいやに音が響くと思っていたのですが、子供が生まれたら恐いです。
二階のお部屋でお茶を頂いたのですが、下の階の同じ部分は、梁?壁の位置が異なりました。
上の階のほうが壁が内側にあり全体的に間取りが狭いのです。
私が購入するときは既に5階以上しか売れ残っていなかったので知りませんでした。

お恥ずかしいながら申し上げると、購入判断の一つに内法面積を確認したのです。
それが75平米以上あると安心した自分が浅はかでした。
この狭さは梁の柱などを考慮せずに内法面積を記載されることがあるのかと感じてしまったのです。
※内法面積の実際の数値は、ローン実行の時に知りました。

ご指摘の通り、これからも住み続ける訳ですから考え方を変えることは必要ですね。
駅近にこだわった自分ですから、そのメリットも考えようと思います。
No.19  
by 匿名さん 2008-09-16 12:27:00
>>17
この件に関して、MBやらベランダの存在は関係ないと思うよ。
トランクスペースだって、専有(×占有)面積にカウントされてるとしても
屋内の物入やクローゼットと同じ扱いなんだから、住戸全体の「広さ」を
スレ主さんがどのように把握していたのかという事について
決定的な影響を与えている訳ではない筈。面積にしたって高が知れてる。

壁芯で76㎡の住戸なら、区画壁の長さは35〜36mは有るから
壁厚を平均200mmと仮定すれば、内法面積としては壁芯面積から少なくとも
3.5〜3.6㎡は減少する。最近の物件はサッシもゴツいし、断熱やら何やらで
仕上面までのフカシも多いから、実際にはもっと減る。
「壁芯」と「内法」とでは、面積の算定結果に結構な差が生じるのだという
認識が必要なのであって、図面上「カウント外」の何かを見落としているとか
そういう問題ではない。

一方、スレ主さんの記述に
>マンションの図面上出窓になっていないところが内側に出窓になっている
というくだりがあるけれど、これは状況がよく解らないね。
そのまま読み取れば、窓の位置が図面と現物とでは異なるという事になると
思うのだけど、本当にそんな状態なら泣き寝入りをしている場合ではない。
もっとも、スレ主さんは図面上の梁形でさえも認識外だったご様子だから
出窓の形状も正確に理解していなかった・・・という事じゃないかと思うけどね。

ついでに言うと、出窓の下部は下枠の高さが床面と揃っていて
なおかつ窓の高さが1500mm以上なければ登記面積には含まれない。
(これを出窓と呼ぶかどうかも意見が分かれるところだと思うが・・・)
いわゆる一般的な「出窓」って、下枠が床面から少し高くなっていて
出窓下部がカウンターの様に使える様に設えてあるものだと思うけど
この場合は登記面積には含まれない筈だよ。
もちろん、専有面積にも最初からカウントされていないから、スレ主さんの
マンションの様な状況で、出窓の存在が専有・登記面積の大きなギャップに
繋がる様な事もないと思う。

何にせよ、スレ主さんは購入時に見た図面等の情報から、現物の姿を
正確にイメージできていなかった事に加え、ちょうど同時期に別の物件を
友人が買った(しかもそちらの方が良い物件に見える)事から
モヤモヤした感情が残ってしまっているのだと思う。
図面を見る能力には個人差があるから致し方のない部分はあるけれど
少々迂闊だった点はある様な気がするね。
しかし、そこを指して第三者が「その物件はハズレですね」などと言うのは
これまたピントはずれな指摘じゃないかとも思う。
面積表示に関しても、梁形や柱形などの有無に関しても、しっかり情報収集
していれば事前に知る事ができるのだから。
「ハズレを掴んだ」と捉えるか、「認識不足だった」と捉えるかで
精神衛生上も今後の生活における差というものがある筈だ。
外野がヘタにけちをつける事もあるまい。
前向きに考えれば大した事ではなかったと思えるかも知れないんだし。
No.20  
by 入居済み住民さん 2008-09-16 13:18:00
ひとことで片付けるのもなんですが、図面の読み取りが未熟でしたね。
パンフレットの図面、施工図などから、たいていの姿は想像できるものですが、他の方も書かれているように、その力量には差があるので、仕方ないと思います。

でも、せっかく住まわれた物件、部屋を気に入るように工夫して、なんとか気持ちよく住まいたいですよね。
ご主人に申し訳ないとのことですが、スレ主さんが満足して暮らしている様子でご主人は安心されるのではないかと思いますよ。
気になる梁や柱ですが、家具の配置などで気になりにくくすることもできます。また、造り付けの収納家具などを製作して、その際、梁などをダミー扉でフラットに隠すことで、まったく見えなくなり、部屋も広く感じることもあります。
部屋の隅々まで効果的に家具や植栽を配置することで、空間を有効に使い、広く感じることもあります。またカーテンを天井の高さから吊るすことで、天井が高く感じることもあります。
ファブリックや家具の色、照明器具などを工夫して、素敵に暮らせる方法を前向きに考えるのも楽しいものですよ。
私も来年、2人目を出産予定です。
ナーバスな気分になるのは分かりますが、動けるうちに、居心地のよい空間を手に入れて、新しい生活に備えたいですね!
No.21  
by 匿名さん 2008-09-16 13:49:00
うちも最近マンション購入しました。(中古で最上階角部屋)
会社の都合で通勤が苦痛になったので、今回都内で物件を探し見つけた中古でした。
図面には72㎡と記載あり。今回も3LDKです。

以前住んでいたのが、郊外で77㎡の3LDK。
新築で購入したので、床の色とキッチンの扉等のカラーをセレクトできました。

今回は中古なので、売主さんの家具等がまだ配置されていてなんとなく見学時は
良く見えたんですよ。
で、駅近で最上階角というのは中々ないなーと思い即決。
しかし、売主さんが引越し何にも無くなってみると何だか狭く感じました。
床の色がスレ主さんと同じダークブラウンで梁もあります。
廊下も以前の所と比べると長さがないです。

広い所を見てしまう、あるいは見慣れてしまうと図面の平米数があまり変わらなくても
狭く見えてしまうのではないでしょうか?
様は慣れの問題?
なるべくカーテンとかを明るめの色にして狭く感じ無い様に工夫しようと思ってます。
スレ主さんもせっかく購入した我が家なのだから、他と比べず新しく購入する家具選びとかで
楽しむってのはどうでしょうか?
No.22  
by 入居済み住民さん 2008-09-16 22:28:00
スレ主です。

度々ですが、皆様ありがとうございました。
既に購入してしまった物件ですので別の視点で前向きになれるよう努力します。
照明器具は変えようと思います。

このスレを購入前の人が読んで参考になればと思い書かせていただきます。

もやもやした気持ちで日々すぐよりもいいと思い、思い切って改めて友人宅へ行きました。

友人宅と私のマンションは、天井高が20cm違いました。
友人宅は250cm、建具(ドアなど)は230cmだそうです。
天井梁はあるのにほとんど気にならないのです。
田設計というのでしょうか、ほとんど無駄なく配置、設計されていました。
デットスペースを活かした収納もいっぱいありましたね。
全体がコの字のベランダに囲まれて風通りと見晴らしも素晴らしかったです。
採光の違いが広さに大きく影響するのですね。
図面も見せてもらい、個々のお部屋の大きさは私のマンションとほとんど一緒でした。
彼女はお父様が不動産関係でいい物件を探してきた経緯も知りました。
しかも、オプションでフローリングも指定したり、洗面も特注してプラス200万もかけていました。
ベランダに腰高ストッカー、ゴミ箱など置けるのですね。

皆様のご指摘の通り、図面を見る力はありませんでした。
背景として、子供が出来てしまい広いところに住みたいと焦りましたし、駅チカの物件はなかなか無かったことも判断に影響しました。

これから、ご購入される方には、私のような失敗が無いといいと思います。

改めて図面を見て計算してみたのですが、私のマンションの専有部分は、長方形の横長で全て外壁に囲まれていて四隅の梁の他に底辺と上辺の真ん中にも梁があり、その梁をつなぐ壁がとても厚かったのです。
計算上、内法面積に梁は含まれませんがこの壁は含まれていると思います。
そしてこの梁に影響されて水回りを設置している点、四隅の梁が部屋につきだしている点も問題でした。
水回りの配置も機能的ではありません。
キッチンも梁のせいでL字でカウンターが前に出っぱりリビングを狭くしていたのです。
図面ではキッチンの後ろに収納があって喜んでいたのですが、I型を置けるスペースがなく、L型キッチンにした為にそうしたのでしょうね。
キッチンと納戸で5畳程度も取られていました。
納戸の周りは水回りの配管があるのか図面上空白です。実際4.5畳程度です。

私なりの教訓です。今度ご縁があって住居を変える際には以下のことに注意します。

図面もきちんと確認する。
梁が内部に影響している物件は避ける。
長方形の一辺が狭くなっている台形物件は避ける。
※これが視覚効果で狭く見せるのですね!
ベランダが極端に狭い物件は避け、ベランダの広い物件を選ぶ。
※ベランダがないと圧迫感があることもわかりました。
天井高の低い物件は避ける。
日照障害の無い物件にする。
廊下がまっすぐな物件にする。
全く光が入らない部屋が無い物件にする。

皆様は高い買い物だから、慎重になってきちんとして当然と思われるかも知れませんが、私のような素人もいるのです。
大手のディベロッパーだから物は大丈夫と思ってしまうのが私のような素人の特徴です。
あと何部屋しか残っていませんと言われるとあわててしまったりします。
今回はこのスレのおかげで少しすっきりしましたし、勉強になりました。
ありがとうございました。
No.23  
by 匿名さん 2008-09-16 22:39:00
そうです、楽しみましょう。
自分は変わった間取りが好きで、機能性より個性を求めてしまいます。
個性があるものには独特な所有感を感じます。
なのでスレ主さんの間取りを見たらおそらく惹かれると思います。

そう言う自分は色々あって田の字間取りの物件を購入しました・・・。
東南角部屋でワイドスパンだから良く見えてしまったのですが
広ければいいって物でもないですよ。ただ単に普通なだけです。
やはり何か物足りないです。
なんとか個性的に出来ないか家具の配置等のやり繰りに頭を悩ませております。
けどなかなか定番から脱出できません。
また、日当たりの悪い部屋はどこにでもあります。

あと、梁や柱もカモフラージュする方法をアドバイスさせてもうらうと、
梁や柱にレンガなどを貼ってしまうのです。
ハンズとかで発泡スチロールみたいな飾り用のものが売っています。
結構カントリー風になって雰囲気変わりますよ。

リフォーム雑誌も参考になりますよ。
邪魔なものを逆に利用してオシャレを演出してみては?
ご友人の方にも自慢できる明るいマンション生活を送ってください!
No.24  
by サラリーマンさん 2008-09-16 23:24:00
スレ主の勉強不足で一件落着のようですが、ちょっとだけ。

>18 上の階のほうが壁が内側にあり全体的に間取りが狭いのです。
通常は逆ですね。
上の階ほど柱・梁は細くて済むので、同じ間取りなら、
上階のほうが若干ですが広くなります。
それでも図面を見比べて初めてわかる程度です。
(パンフレットに特記されているとおもいます)
柱面(梁面)と壁との間隔だけをみれば、上階のほうが狭くみえるので、
壁が内側にあるように見えたのではないですか?

>22 
>私のマンションの専有部分は、長方形の横長で全て外壁に囲まれていて
>四隅の梁の他に底辺と上辺の真ん中にも梁があり、その梁をつなぐ壁がとても厚かったのです。
>梁に影響されて水回りを設置している点、四隅の梁が部屋につきだしている点も問題でした。

これはホントに「梁」ですか?「柱」のことではないですか?
「梁」を「柱」に置き換えると理解出来る部分も増えるのですが、どうですか?
「全て外壁に囲まれた専有部分」なんて、最上階等で1フロア1住居の場合以外
みたことないのですが、合ってますか?
No.25  
by 匿名さん 2008-09-17 01:03:00
>>24
あなたのその「問い」が、今のスレ主の救いになると思うかね?

スレ主は「上階ほど壁が内側にある」と言っているのであって、上階ほど壁が厚いとは言っていない。
下層・中層では柱の外づら、あるいは柱芯に合わせて壁が配置されているのに対し
上階は柱の内づらに壁を配置し、外形をセットバックしたりバルコニーを広めに確保したり
している例は珍しくない。その手の物件である可能性だってあるだろう。

スレ主の記述から断定する事はできないけれど、例えば4面のうち3面が外壁面で
残りの1面が開放廊下に面している様な構造を指して言っている可能性だって十分考えられる。
横長の住戸だとも言っているから、長手方向のスパンの中間に小梁があって
それを上下で繋ぐ躯体壁があることだって有り得るはずだ。
いずれにせよ、図面を目にして自己解決しつつあるスレ主に対して
それはホントに梁なのか?柱ではないのか?などと問うたところで意味は無い。
No.26  
by 入居済み住民さん 2008-09-17 08:19:00
すみません。
スレ主です。
またまた説明不足です。

厳密に言うと三面が外壁です。
南側は玄関なのでちょうど共有通路に面しているため、外壁と表現しました。
南側は半分くらいが外壁と同じ素材のようです。
コの字の土地のなかに5区画区切ってあるタイプなのです。
コの内側にエレベーター、共有の通路があります。
その端にある部屋です。
東向き、南北に長細く、北の長辺が狭くなっていく台形です。

なぜ、上の階が狭いのか自分にもわかりません。
説明を受けていません。
図面も自分の購入した部分しかありません。
ただ、玄関両脇の壁の位置が違うのです。
リビングの壁の位置もは明らかに違い、全体的に狭くなっています。
もしかすると隣の部屋を広くしているのかもしれませんね。

全体の図面は管理人さんに言えば見せてもらえるかもしれないので頼んでみます。

台形の四隅に梁、長い2辺の真ん中にも梁で間違いありません。
図面上6つの梁が影響しています。
No.27  
by サラリーマンさん 2008-09-17 11:32:00
買ってしまったものをクヨクヨしても良いことはなにもない。
構造や間取りは変更できないが・・・慣れれば都です。

①不要な家具を減らしてみる。<あまり使わない部屋があればそこに詰めちゃうとか。
②視線より上のほうのものはなるべくおかない。<特に見た目重そうなもの。
③カーテンなどの仕切り物は、ナチュラルから白系の色に替え、材質も見た目軽そうなものに変更。
④風呂場の扉は、できればスケルトン(ガラス扉)にする。
⑤天井高が低いなら、ダイニングなどのテーブルやイスは低いものに替える。

などなど、いかに広く感じられるか?を今後のテーマにして楽しんでほしいと思います。

マンション市場がもちっと落ち着いたら、駅前物件の利点を生かして、転居も検討しては?
No.28  
by 匿名さん 2008-09-17 11:58:00
>④風呂場の扉は、できればスケルトン(ガラス扉)にする。

ないない……
No.29  
by サラリーマンさん 2008-09-17 13:46:00
>>28
新築のオプションで選択できる物件もありますけど、
実際風呂場の扉がガラスだと、更衣室も、風呂場からも閉鎖感が減り、広さを感じることができます。
このスレでは「広さ」がテーマなのであって、他の要素や嗜好はスレ主が選べば良いことです。

まぁ、頭から「ないない…… 」と考える人にアドバイスしても意味ありませんが(笑
No.30  
by 匿名さん 2008-09-17 17:10:00
ガラスの扉は重いから、後から変えるのは、簡単ではありませんよ。
ドアワクも変えないと。
No.31  
by 匿名さん 2008-09-17 17:28:00
ポリカとか軽い材質のものもあるけど、普通はせいぜい半透明だし
どのみち建具枠が結構な寸法で出てくるから、いまいちチープさは否めない。
何より「視覚的な広さ」には全く貢献しないと思うよ。
1620かそこらの浴室が脱衣所から見渡せたところでどうにもならん。

まぁ、間数にもよるけれど専有で80㎡もあればそれなりに快適に過ごせると思うんだけどね。
下手に小細工しなくたって、きちんと清潔にしていれば気持ちの良い部屋になる筈。
No.32  
by 匿名さん 2008-09-17 19:46:00
28さんは、ちょいと良いホテルも含めて未経験な人だから置いとくとして・・・

31さんは詳しそうなのに、ガラス扉による視覚的な開放感を否定するのか・・・
>何より「視覚的な広さ」には全く貢献しないと思うよ。
この発言にはたまげたわ。
ところで、スレ主の発言を含む、スレの流れは理解して発言してんのかしら?
No.33  
by 匿名さん 2008-09-17 22:25:00
スレ主もガラス扉への交換なんぞ求めていないと思うが…。
オプションで設置するならまだしも、費用対効果を考えたら有り得ない。
最初のアドバイス(?)からしてハズシてる。
No.34  
by 入居済み住民さん 2008-09-18 09:59:00
スレ主です。
皆様、本当にありがとうございます。

私も私なりにインテリアも考えたのです。

全く日の光の当たらない部屋は物置にしています。
使うにしろ、書斎みたいになると思います。
主人は帰りが遅いので書斎はいらないといいました。
子供が大きくなるまでは物置でいこうかと思います。

家具はほとんど置いていません。引越の際に捨てました。
テレビとダイニングとベッドとソファくらいです。
ソファは高さの低いものにしました。
カーテンは白のロールタイプです。

実は、事情はわかりませんが既に売りに出した方がいます。
皆様にそのサイトを見て貰いたいですが、ご迷惑になるといけないので、控えています。
コの字の右端の部分です。つまり南東角部屋?3Fです。
こちらは南側に建物が密接しているお部屋です。

既に購入価格よりも600万程度安いらしいです。
でも、新築はそういうものらしいですね。
管理組合の打ち合わせでなんとかその程度で売れてくれればといっていました。
売る際に日照障害と騒音問題を言われたようです。
産業道路に面している点、繁華街の中にある点はマイナス面もあるそうです。
駅近だから何でもいいという訳ではないのですね。
私が買う際に日照障害と騒音は言われ無かったです。
中古のほうが現物に対して判断は厳しいのかも知れないですね。

認識不足をとても反省しています。
実家の母にも相談しているのですが、駅チカだから貸してもいいんじゃないかと言われました。
たしかに家賃はとれるかもしれないと希望をもって頑張ろうと思います。
No.35  
by 他新築マンション住民 2008-09-19 11:43:00
体感する広さは視覚によるものが多いですね。私は建築士ではありませんが、マンションは
空間を意識して設計するものと考えております。入ったときどこに目がいくか、
目の高さはどこにあるか、色調はどうか、ベランダの形状はどうか、窓、ドアの
位置はどうか等々、多岐にわたります。すべてをクリアにする事はできませんが、
分譲なら、まず、購入する前に織り上げ天井はどの程度かをしっかりと把握する事
、そして光の入り具合を検討して、フローリングの色やドアの色をコーディネートする事。
その道のプロがデべには必ずいますので、必ず相談をすることが大事です。
高級感があるという事のみで暗い部屋に暗いフローリングと暗いドアは最悪です。
部屋がものすごく狭く感じます。思い切ってウソーというぐらい明るい色にしてください。
びっくりするくらい広く感じますよ。(実際私はそうでした。)また、家具はなるべく
搬入しない事が大事です。できれば作り付けがよいですね。以前賃貸に住んでいたのですが、
引っ越した後、何もない部屋はものすごく広くびっくりでした。
あと、もしどうしても家具が必要であれば、複数の家具であれば高さを揃える。色を
揃える(部屋にマッチした色)。とにかくいらないものを置かない。とにかく視点を変えることです。空間はもう変わらないので、視点を変えて暮らすことです。
とにかく自分の我を通さない事が絶対条件です。バリ風にとか、アメリカンにとか、イメージと
現実のギャップは違いすぎますよ。広さ重視であれば、インテリアコーディネーターとかの
プロに意見を聞くのが、いちばんですね。私もお世話になりましたが、よく知ってらっしゃいます。私も75平米に4人で住んでいるのですが、広く感じますよ。(同じマンションの部屋より)
奥さん妊娠中のナーバスは一番良くないです。自分の視点を変えてください。カーテンを変更するだけでも気持ちが明るくなりますよ。(カーテンDoとか安いので)そうそう、照明ひとつとっても
全く雰囲気が変わります。夜の空間演出ですが、蛍光灯は部屋中が見えすぎるので、間接照明を一つ置くのも手ではないこと思います。とにかくせっかくのマンションライフで気落ちしないでください。お金をかけない打開策はきっとどこかにあるはずです。がんばって!!
No.36  
by 匿名さん 2008-09-19 12:50:00
35さん、えらい!
やっぱり、こういう前向きな意見がほしいですね!
相談をしているスレ主さんを、批判や説教する意見は必要ないと思います。話が前に進みません。
No.37  
by 匿名さん 2008-09-19 13:03:00
>カーテンを変更するだけでも気持ちが明るくなりますよ。(カーテンDoとか安いので)

広く見えるカーテンって、どういうものがあるのでしょうか。

うちは、薄茶色のフローリングで、壁は白です。
No.38  
by 匿名さん 2008-09-19 14:06:00
>>36
うちはリビングだけはカーテンではなく、上下分割式のプリーツスクリーンにしたよ。
上側は白無地の半透明生地、下側は床と同系色(少し明るめ)の遮光生地で構成。
プリーツの折り目で横方向のラインが強調されて広がり感が出るのと同時に
重力に準じた色彩配置になって、落ち着きも出た気がする。
カーテンのフワッとした質感も好きだけど、それほど広大なリビングって訳でもないし
天井高とのバランスを考えると、平面的にパチッと引き締まった質感の方が
視覚的な広さには繋がるかなと思ってそうしたところ、一応成功した感じ。
あと、カーテンの場合はレース・ドレープそれぞれにレールを使う事になるから
窓面からカーテン内側までの寸法がどうしても大きくなって、実質的な部屋の面積も
狭くなってしまいがちだけど、プリーツスクリーンとかブラインドであれば
見付幅は25mm〜50mmで済むから、狭い部屋ならより効果を発揮すると思う。
分割式プリーツならレールも1本で済むし。
断熱と遮光の能力がカーテンよりは落ちてしまう点が難と言えば難かな。
No.39  
by 匿名さん 2008-09-19 23:14:00
カーテンや壁紙の色の工夫もいいけど、根本的には室内の床を埋めないように、荷物は収納の中に入れるのが一番いいですよ。
タンスはもちろん止めましょう。 収納棚も、奥行きの浅いものにするとか、一番高い棚でも腰の高さくらいまでにするとか、荷物を減らすことがいいでしょう。

36さん、スレ主さんは厳しい意見でも逃げずに受け止めるそうなので、実際のこととか、真実とかを知るということでは、良くはないけど仕方ない程度だと思います。スレ主さんも分かってるようですし。

スレ主さん、購入価格から600万安くしか売れないって、それでも最悪物件でもないと思います。
3000万の2割引ってところでしょうから、原価だと思えばそのくらいかもしれませんよ。
手持ちであるものの中で、最大限に効果を発揮できるように、頑張りましょうよ。
スレが伸びたら、工夫と知恵のスレの見本みたいになるといいなと思ってます。
No.40  
by 匿名さん 2008-09-19 23:24:00
スレ主さんの物件は、もしかして、タワーマンションで、制振構造ですか?
壁がものすごく厚いというのは、壁の中に制振ダンパーが組み込まれているからなのでは??

リビングの天井高さが低いというと、ベランダに出るガラスも更に低くなるから、もしかして2mも高さが無いガラス(サッシ枠込み)なのではないでしょうか??
No.41  
by 入居済み住民さん 2008-09-20 01:14:00
スレ主です。

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
インテリア雑誌なども読んで前向きに考えられるようになってきました。
このスレのおかげです。

10F建てです。
壁が厚いのはなぜだかわかりません。
部屋の中心で東西の梁をつなぐ壁は厚いです。

私のマンションは、玄関を入って、右手の部屋のみ普通の窓で狭いベランダがあります。
その他は、全て腰窓です。
玄関から左手の南西の部屋は、小さな窓しかありません。
リビングには、北に小さな腰窓(室外機置き場)、東が一面腰窓です。
この部屋は午前中だけ多少明るいです。

ダークブラウンの床の影響を考えて、明るめのラグを購入してみました。
もうすぐ届く予定です。

私が読んだインテリア雑誌では、やはり部屋の奥が狭くなる台形のリビングは視覚的に狭く感じると注意されていました。
皆様のご意見もかみ砕いていくとそこが問題のように感じます。
そこで私が考えたのは、北側の狭い壁のあたりにダイニングとテレビがあることがさらに狭さを演出していると気がつきました。
テレビを吊るタイプに変えて、カウンターにオーディオをセッティングできるかどうか試しています。

出産前ということもあり、いろいろお金がかかるため、少しずつ出来ることからやっていこうかと思います。
思い切ったリフォームは厳しいです。

後、知っていたら教えていただきたいのですが、トイレの後ろなどにPS以外に図面上斜線になっているところがあります。
作り付けのクローゼットの奥などにも斜線になっています。
これは柱なのでしょうか?
No.42  
by 匿名さん 2008-09-20 01:34:00
>>40
在来木造とかならまだしもマンションで、制震ダンパー仕込んだ壁が
専有部分のド真ん中突っ切って、しかも廊下通すために開口が設けられてるなんて
あんまり考えられないけどね。
No.43  
by 匿名さん 2008-09-20 01:41:00
>>41

なんかもう、面積表示の件はどうでもよくなっちゃったのかな・・・・?
スレタイにも「内法面積がおかしい!」って謳ってるんだから
ここを見に来る人だってそこが結局どういう事だったのか一番気になってると思うんだけど。
インテリアを工夫する事で解決します、って言う前にやるべき事があるんでない?
自己解決するのも結構だけど、正確な事をきちんと確認しといた方がいいよ。マジで。

何度も言われてる事だけど、販売図面上の畳数は壁芯で算定した面積であり
居室に付随する廊下や建具の軌跡部分、柱形なども全部含まれてる。
そして、㎡から畳数に換算する時に使われる数値は「1畳=1.62㎡」。
これに照らし合わせて疑問があるなら、即売主に問い合わせすべきだよ。
No.44  
by 匿名さん 2008-09-20 03:48:00
>>41
>トイレの後ろなどにPS以外に図面上斜線になっているところがあります。

例えばカウンターとか腰高までの収納とかを斜線で表現する事はあるけど
そういった類のものでないなら単なるデッドスペースかも。
また、床下だけでは排水勾配を確保しきれない場合にライニングスペースという
排水管を納めるための空間を設ける場合がある。
普通のPSは基本的に床から天井までドーンと通っているけれど
ライニングスペースはずっと低い位置で完結している事が多いから
上部を塞いで化粧板か何かでカウンターを設えているケースも少なくない。
これも図面上は斜線で表示される。
でもまぁ、排水管が入っているという事でライニングスペースもPSと表記されて
いる場合もあるから、やっぱスレ主さんの図面のそれはデッドスペースかもな。

マンションのクローゼットは一般的にシステム収納という既製品が使われているから
奥に半端な部分が発生した場合にはそのままデッドスペースになる事が多い。
あと、トイレってのは設計上、柱や壁を背にして配置されるケースが殆どだけど
便器が梁の上に乗ってしまうと排水をとりにくくなってしまうので、そういう時は
柱や壁からほんの少し前に(便器を)配置する。すると、必然的に背面には
半端な空間が生まれてしまう事になる。
これを吊り戸棚などに利用する事もあるけれど、あまりにも小さい空間や
形状的に変な空間をムリに棚として設えても使い勝手が悪いので
これまたデッドスペースにせざるを得ない。
あんまり大き過ぎると空間効率の悪い住戸だという事になってしまうけど
ラーメン構造のマンションならそんなに特異な状況ではないから心配無用かと。
No.45  
by 入居済み住民さん 2008-09-20 10:54:00
スレ主です。

43>さん
すみません、スレのタイトルから内容がずれてしまって。
事の始まりは自分の感覚的な部分から始まり、そこから図面を見て計算をした結果、内法面積に梁は含まれていないと確信しました。
その為、表記は正しいと思います。ただ、部屋の中の厚い壁は面積に含まれています。
ご迷惑おかけしました。

現在は、不規則な土地に立つマンション、デットスペースの多さ、梁&天井梁の影響による部屋の配置の影響で狭く感じてしまったことを実感しています。
ここまで読んでいただいてくだらないと思われてしまうのは申し訳なく感じます。

私のような素人にとってここで皆様にご意見をいただけてとても嬉しく感謝しています。
また、私のような間違った買い物をされないようにと願っています。

44>さん
ありがとうございます。
たたいても空っぽい音がするので不思議だったのです。
トイレのあたりは確かになにも配置できませんね。
納戸の後ろもデットスペースでした。
クローゼットの後ろは天井張りに影響されているのかなという感じです。
とにかく、変則的な物件でデットスペースは多いですね。
一般的な物件は、マンションのセンター付近に水回りを集中させて、うまくクローゼットを作られていますね。

あと、これは私の意見なのですが、私のマンションはクローゼットなどあり物の家具などを配置しようとしてデットスペースを作っています。
友人のところはマンションに合わせた造作物でした。
この違いは大きいですね。
こんなことを考えているとついついリフォーム例などまで見てしまいますね。
No.46  
by 匿名さん 2008-10-06 02:18:00
久しぶりに見たら、スレ主さんが元気になっててよかったです。方向性のズレは‥まぁいいかなと思います。
ウチには図面で見る限り、デットスペースはほとんどないです。
ほかで見るのは、パイプスペース周りに無駄があるとか、お風呂や洗面所の周りにも無駄があったりとかです。
室内に出た梁は、クローゼットや押入れの中(天井)にくるような配置だと、あんまり目立たないんですけど、スレ主さんの部屋は、梁を隠していないみたいですね。 そこまで造作物の配置が悪いのは、部屋の配置に無理があるからかもしれませんね。

そういう部屋は、「実効容積率の悪い部屋」とか?言うんだそうです。床面積は広いのに、天井や壁のでっぱりが多いから狭くなるから。 ベットが置きにくいのは、また違う言い方らしいけど。
将来にリフォームするときは、使いやすい部屋になるといいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる