マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-04 07:19:59
 削除依頼 投稿する

前スレが1000を超えたので、その3です。

前スレ
 その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289079/
 その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319367/

[スレ作成日時]2013-10-02 20:58:26

 
注文住宅のオンライン相談

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その3

361: 匿名さん 
[2013-12-06 13:52:31]
制振装置点検の専門業者がいないって、本当かよ!?
居住者が壁紙めくってやれっていうのか?
最近地震が多いんでこんな放置状態じゃまずい。
今度の管理組合で議題に上げるよ。
362: 匿名さん 
[2013-12-06 14:04:27]
>361
制振装置にも色々あります。
構造体に組み込んでメンテナンスフリーのものが多く、分譲マンションにはメンテナンスフリーのものが使われている場合がほとんどです。
363: 匿名さん 
[2013-12-06 14:40:18]
>362
これまで不動産会社の言うことをそのまま聞いていたが、震度5や6が
何度も来て建物にヒビが入っている状態で、制振装置が何ともない訳がない。

制振装置メーカーに問合せたら、建物の施工会社に頼んでくれと、施工会社
に問合せたらタライ回しにされた。無責任だ。

理事会で問題提起された。住民は怒っている。生半可なこと書くな!
364: 匿名さん 
[2013-12-06 14:59:04]
>363
そういう装置には「制振」ではなく「制震」の文字を使っていただけないでしょうか?
365: 匿名さん 
[2013-12-06 15:05:56]
>359
そもそも震度6強を受け損壊した制振建物はあるのでしょうか?

宮城県には無い模様ですが・・
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/71sinsai-taisin.pdf
366: 匿名さん 
[2013-12-06 15:14:10]
制震構造マンションはすべて「被害無」のため、被害報告も無し。
免震構造マンションは鉛ダンパー、鋼材ダンパー、エキスパンションジョイントなどが壊れた事例が多いため、被害報告が有る。

それだけでは?
367: 匿名さん 
[2013-12-06 15:21:13]
>>358

言葉だけで物理的な説明がないではないか?
例えば、柱で主筋内部のコンクリートも破壊され支持力を失った事ではないの?
368: 匿名さん 
[2013-12-06 15:41:58]
>363
建物、つまり躯体に深刻なひび(クラック)が入ったのなら、制振装置ではなく建物の躯体が問題ですよ。
369: 匿名さん 
[2013-12-06 17:22:29]
>363

へ?生半可な事を知ったか、適当ぶっこきで書き込み、上から目線アドバイスがここのスレではなかった?なんで検証した結果や専門的な内容をタダで教えなきゃいけないのか。
370: 匿名さん 
[2013-12-06 20:58:13]
>365
現地を見たことがない傍観者だから、そんな能天気なことを書けるんだ。
ひびだらけで、半壊どころか全壊判定が出てもおかしくない状態だよ。
そもそも学会の判定基準自体がおかしい。
タダじゃ済まないからな

http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/
372: 匿名さん 
[2013-12-06 21:39:51]
想定外があったら、免震は終わりだよね。
柱細いから。
373: 入居済み住民さん 
[2013-12-07 07:38:57]
>366
何が「被害無」だ。
偽りの被害認定を受けて、罹災証明を取り損なったマンションがある。

制震のいいかげんさには、ほとほと呆れた。

現場でこんなことやっているから、免震7割になったんだ。
374: 匿名 
[2013-12-07 12:05:04]
>372

想定外はわからない。想定してないんだから。

想定していないのに分かっちゃうのは君だけだよ(笑)
375: 匿名さん 
[2013-12-07 12:28:39]
>374
福島の原発も想定外で、ああなったらしい。
381: 匿名さん 
[2013-12-07 15:55:02]
3行目がズレる。これしか無い。

                 ↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌                              ┐┃
┃│                              │┃
┃└────────────────────────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  △                          △
382: 入居済み住民さん 
[2013-12-07 16:29:23]
偽りの被害認定を受けて、罹災証明を取り損なったマンションは
行動を起こすよ。

東京カンテイはその矢面に立たされる。

現場でこんなことやっているから、免震7割になったんだ。
383: 匿名さん 
[2013-12-08 03:41:58]
>>380
>以下を、言葉で説明せよ!
何で?どういう経緯で説明求めてきてるの?
脈絡掴めないんだけど?納得いく説明してくれよ。

もう一度言っとく(笑)
言葉意外の方法で物理的な説明求めるって気は確か???
あなた宇宙人ですね。

384: 匿名さん 
[2013-12-08 04:07:33]
>>382
>偽りの被害認定を受けて、罹災証明を取り損なったマンションは
>行動を起こすよ。
じゃあ、それがどこら辺に何棟あるのか答えてみ?
あるある詐欺じゃないなら、答えられるよね?
386: 匿名さん 
[2013-12-08 09:13:45]
罹災証明は被災者を支援するためのものだから、基準は緩くてよいと思う。
387: 働くママさん 
[2013-12-08 09:17:55]
>384
シティータワー仙台五橋
築3年で5600万が3000万(==,)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45131/all/
388: 匿名さん 
[2013-12-08 10:18:34]
>>385

建築・土木として、超基本的なコンクリートの特性(どういう風にして破壊されるか?)が描かれている。
それに気づかない>>385の方が無知の現れだね~。

>>383

>>脈絡掴めないんだけど?納得いく説明してくれよ。

>>もう一度言っとく(笑)
>>言葉意外の方法で物理的な説明求めるって気は確か???
>>あなた宇宙人ですね。

こんなことを強調している事自体、あんたが住んでいる物件にどのような力がかかっているのか、理解する気が無いんだろ。
何の為に鉄筋を入れているのか?だ。
389: 匿名さん 
[2013-12-09 07:19:43]
>>388
>建築・土木として、超基本的なコンクリートの特性(どういう風にして破壊されるか?)が描かれている。
いいえ違います。
「特性」や「破壊」とは程遠い意味不明のAAが存在するだけです。

そもそも、【特性】とは、そのものだけが持つ性質。特有のすぐれた性質。特質。を意味しますが、そのような図示はありません。
また、【破壊】とは建造物・器物・秩序・組織などをこわすこと。また、また、それらがこわれること。を意味しますが、そのような図示はありません。

>こんなことを強調している事自体、あんたが住んでいる物件にどのような力がかかっているのか、理解する気が無いんだろ。
>何の為に鉄筋を入れているのか?だ。 
これもおかしな話です。
あなたは「コンクリートの特性特性(どういう風にして破壊されるか?)が描かれている。」と書いたのですよ?
鉄筋があの図に入っているつもりであるなら、そこは「コンクリート」ではなく「鉄筋コンクリート」です。

あなたは「コンクリート」と「鉄筋コンクリート」の区別もまともに出来ないと宣言したようなものです。

そんなあなたに超基本的なコンクリートの特性など描けるわけがありません。
根本的な部分が分かってないのですから。
390: 匿名さん 
[2013-12-09 07:34:25]
>>388
>建築・土木として、超基本的なコンクリートの特性(どういう風にして破壊されるか?)が描かれている。
>それに気づかない>>385の方が無知の現れだね~。
388の無知と質の悪い因縁が良く描けてると思います。
391: 匿名さん 
[2013-12-09 07:59:25]
>>389

棒鉄筋と異形鉄筋の違いは何?
違います、と答えるのか?
392: 匿名さん 
[2013-12-09 08:21:52]
>>389

>>また、【破壊】とは建造物・器物・秩序・組織などをこわすこと。また、また、それらがこわれること。を意味しますが、そのような図示はありません。

こいつ、何言ってんだが。
地に面している所は引っ張り力、天の方は圧縮力がかかっている。更に↓に圧力をかけると、地の方向にひび割れが走り始める。
そして、最後にはスラブが折れるように破壊される。
その地に面したところの引っ張り力を補うために鉄筋を入れている。
あんたは、鉄筋の配筋方向を良く見たか?
天に面している方向にも鉄筋があっても良いと考えてるんだろ。
393: 匿名さん 
[2013-12-09 09:07:29]
>>391
>棒鉄筋と異形鉄筋の違いは何?
前にも書いた用に
何で?どういう経緯で説明を求めてきてるのか?
脈絡が掴めません。
こちらが納得いく説明をしてください。
話はそのあとです。

実のところ、新たな質問を投げかけて、話題をそらそうとしているんじゃないですか?

質問の前に、あなたが自称する「特性」「破壊」を描いたと言うAAについての釈明ないしは訂正と詫びを済ませてください。

あなたは他人に因縁を吹っ掛けて、釈明や詫びの一つもないまま書き逃げする気なんですか?
ぜひ答えていただきたい。
394: 匿名さん 
[2013-12-09 09:41:11]
>地に面している所は引っ張り力、天の方は圧縮力がかかっている。更に↓に圧力をかけると、地の方向にひび割れが走り始める。
あなたには何が見えているのですか?
ひび割れが走ってる図示なんて存在しません。
だから、破壊の図示がないと書いたんですけど?

で、特性はどうなってますか?

もう一度言います。
鉄筋が図に入ってるのにコンクリートと言うのは間違いです。
鉄筋コンクリートです。

あなたはあるものが見えず、ないものが見えているようです。
理解に苦しみます。
398: 匿名さん 
[2013-12-09 13:57:26]
異形鉄筋を言葉で説明するのは困難なので、知りたければ勝手に検索して、異形鉄筋の写真を見つければいいだけのこと。
ここに載ってるから、見てみれば?
http://japanese.alibaba.com/product-gs/bs4449-steel-rebar-deformed-bar...

棒鉄筋は、単なる棒状でつるっとしたものなので、説明する必要もないだろう。
400: 匿名さん 
[2013-12-09 21:49:06]
>>399

異形鉄筋を理解していない言葉狩りが情報ではないことを延々と続けている。

異形鉄筋は、コンクリートとの癒着を高める目的もある。
棒鉄筋だとコンクリートとの摩擦力が少なく、変形時に鉄筋との摩擦力が低下する。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
402: 匿名さん 
[2013-12-09 23:37:57]
>>401

残念、民主党さん。以下のコンクリート工学会のURLでQ11をご覧なさい。
医学的な分だけでは無く、コンクリート工学でも使われています。

http://www.jci-net.or.jp/j/public/faq/answer_kouzou-01.html

もっとも正統的なのは付着力ではありますが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる