前スレが1000を超えたので、その3です。
前スレ
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289079/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319367/
[スレ作成日時]2013-10-02 20:58:26
これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その3
201:
匿名さん
[2013-10-12 17:41:48]
|
202:
入居済み住民さん
[2013-10-12 19:45:15]
>201
阪神大震災の際に、WESTビルという電算センターで免震の効果が実証された。 その結果、それまでの累計で80棟程度だった免震が、その年1年間だけで80棟が 計画・建設された。 制震より免震の方が歴史が長く、震災を克服した実績が豊富なのだ。 |
203:
匿名さん
[2013-10-12 23:18:44]
震災を克服した実績が豊富?
なんだ、単なる勘違いですか |
205:
入居済み住民さん
[2013-10-13 07:19:52]
|
206:
匿名さん
[2013-10-13 07:47:33]
>205
装置の効果で言えば確かに免震装置は効果的だが、装置の効果の問題ではないでしょ。 |
207:
入居済み住民さん
[2013-10-13 08:21:23]
|
208:
匿名さん
[2013-10-14 09:33:05]
新説、いや珍説!?
意味のないものが設置されている!? わざわざコストをかけて? |
209:
匿名
[2013-10-15 01:39:06]
|
210:
匿名さん
[2013-10-15 06:43:44]
|
211:
匿名
[2013-10-15 11:12:22]
全ての家屋が倒壊に至る未曾有の大規模地震は例外と横に置いて
阪神淡路、東日本、レベルの地震に見舞われた場合。 免震は難を逃れ装置の取り替えに修繕積み立て以上の修理費に少し頭を悩ませる 制震は部分的に装置を取り替える事が出来ず本体(マンション)ごと捨てて(叩き売って)しまう こんな感じの違いですね |
|
212:
匿名さん
[2013-10-15 12:34:58]
なんとも都合の良い妄想ですね
|
213:
匿名さん
[2013-10-17 07:18:36]
>>205
>制震は地震観測をやっていないから立証できない(一部やっていても効果が殆ど無いから出せない。) いやいや、それは大間違い。 制震でも地震観測をやっている事例は多数あり。効果も311で確認出来てる。 >>209 >意味があると思われて設置されているが、実は意味が無かったと言う事だろ。 いやいや、これも大間違い。 >>211 >阪神淡路、東日本、レベルの地震に見舞われた場合。 >制震は部分的に装置を取り替える事が出来ず本体(マンション)ごと捨てて(叩き売って)しまう 東日本大震災に見舞われた制振マンションがたくさんあるのだが、そのこと理解出来ていないのな。 嘘じゃないなら、どことどこのマンションがそうなったのが挙げてみ。 あと、制振機構を共用部に設置して、万が一の取り換えができる用にしているマンションも少なからずあるんだが? そんなことも知らないの? >>208 >新説、いや珍説!? 確かに意味が分からん。 |
214:
匿名さん
[2013-10-17 10:20:38]
|
215:
匿名さん
[2013-10-17 18:07:06]
|
216:
入居済み住民さん
[2013-10-17 19:40:37]
>213
制震では、点検と交換が「標準仕様」となっていない。一部のケースだけ 取り上げて、「取り換えができる」などとホザクことは無意味。 全ての制震建物で点検と交換を行える仕組みがない以上、制震装置の劣化= 資産価値の滅失を隠ぺいすることに他ならない。 加速度を10%前後低減する程度では、効果とは言えない。変形は殆ど落ち ない(特に上の階)。建物被害は耐震と殆ど差がない。 気休めでしかない現実に気付け。 |
217:
匿名さん
[2013-10-17 20:07:03]
|
218:
匿名さん
[2013-10-17 20:22:52]
|
219:
匿名さん
[2013-10-17 20:44:24]
|
220:
入居済み住民さん
[2013-10-17 21:13:04]
加速度を10%低減したとしても、Mが0.1上がれば地震エネルギーは
√2倍=41%増しとなる(加速度も基本的に比例倍で41%増しとなる)。 10%低減など「誤差」の範囲でしかない。 制震は気休めだ。 |
阪神淡路大震災の当時は関西に免震建物が2棟しかなかったとか。
サンプルが少ないね。